• 締切済み

彼女から貯金が少なすぎるとドン引きされました・・・

現在30歳の男です。彼女も30歳です。(遅生まれで29歳ですが年度は一緒) 私は毎年、年齢別の貯金額を調べてそれを目標に貯金してきました。 最新データーだと30歳の貯金額中央値は330万でした。 http://blog.livedoor.jp/penthes-himatubu/archives/29387428.html 現在、私は350万の貯金があるので なんとか中央値は保ててると思ってたのですが そろそろ結婚を考えた彼女と話し合った時に 「はぁ?30歳で貯金500万も無いとか有り得ないでしょ!」と言われてしまいました。。。 さらに「ホントは600万ぐらいあるから半分ぐらい言ってるんじゃないの?」とまで・・・(涙) ちなみに、彼女は600万貯金があるそうです。 普通に30歳まで働いてればこうなる。っと言われました。 それが普通なのでしょうか? サイトの中央値はアテにならないのでしょうか?

みんなの回答

  • kolp
  • ベストアンサー率34% (35/102)
回答No.11

借金がある人もいるし、下積みが長い人なんかは、正社員で一人暮らしでも30歳になっても貯金する余裕のない人もいる。 貯金した幾ばくかなんて、1回転職活動すれば、あっという間になくなる。 数百万貯めるなら、若いうちにと海外旅行を選ぶ人だってもちろんいるし、いろんな人がいる。 私だったら「ハァ?↑ありえないでしょ」なんていう世間知らずな馬鹿には近づきたくありません。苦労を知らなそう。ほんとにやりたい仕事してるんだろうか。 いろんな価値観ありますが、あなたが違うやりがいのために転職したい、といっても、 家族と生活費のために社畜になれ、とか言いそうー たとえ貯金があったとしても、投資に手を出してる人は、あっという間にマイナスに転じることもあるし、浪費癖とか、価値観とか、お金の使い方とか、そっちのほうが大事なはず。 そういうすり合わせをしてないから、自分の貯蓄額なんかで揉めるんです。 2人とも世間知らずでは??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • knock123
  • ベストアンサー率31% (89/281)
回答No.10

年収は人によって様々なので、年齢別の平均的な貯金額を参考にするよりも、 貯金の目安は「独り暮らしなら手取りの1割、寮か同居なら2割」と覚えていた方が良いと思いますよ? 聞いたことはありませんか? ちなみに結婚した後は、専業主婦なら手取りの1割、共働きなら手取りの2割です。 http://allabout.co.jp/gm/gc/18694/ 仮に、貴方が平均的な20代男性の年収なら手取り300万円位でしょうか? その場合、1人暮らしなら30X0.1X8=240位、親と同居なら480位が目安になると思います。 もしかして、彼女さんは自宅暮らし、貴方は一人暮らしなのではないですか? あとは貴方が院卒だったり、実家にかなりの割合の食費を入れていたら話が変わりますが、 仮に、貴方が平均的な手取りを貰っていて、実家暮らしで、 手取り=小遣い状態にも関わらず、その貯金額なら彼女が非難する気持ちも分からなくもないですし、 平均以上の手取りなら、さらにそう思うでしょうが、 もし1人暮らしで平均より年収が低いのであれば300万円を超える貯金は立派だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ma-jang
  • ベストアンサー率15% (8/53)
回答No.9

29の男です。 私の貯蓄も、500にちょっと届かない位です。 車の買い替えや奨学金の返済などがあったので、 途中・途中の無駄遣い等が無ければ、 実質1000位は貯まっていたかもしれません。 でも現実はその半分にも満たないワケです。 結局生きていく為にはお金がかかるわけですね~ 男と違って、女性は夜の飲み会や食事会に誘われる事も少ないでしょう。 男なら誘いに乗らないものなら、何だコイツとハブられますが。 また職種にもよりますが、基本男性より早く帰れる事が多いので、 無駄な外食代や遊興費も少ないでしょう。 転勤・一人暮らしなんて普通の男に比べて、 女性は実家暮らしになれるよう、人事がある程度配慮してくれますし。 そう考えると、出費の多さという面では、 男の方がリスクが高いワケですね。 だから女性と男性の貯蓄額の差なんて、前提条件が違うので、 単純に比較できないと思うのです。 最後に、私の親の名言(?)を。 「お金は使う為に貯めるものだ」(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

真面目ですね。 公務員ですか? ギャンブルとかで借金のある人だっているのですから これから立て直せば全然問題ありません。 一方 中央値とかはまったっ関係ないです。 彼女と職場が一緒で同じ価値観を共有するグループで これから結婚して一緒の価値観を共有しようとするなら彼女の言うのがただしいです。というか それに合わせて生きてゆけば良いだけです。 ぶっちゃけ言うと ベトナムとかラオスなら定期預金で金利が14%付くので 彼女と併せて1千万で 金利が140万円分付きます しかし 現地通貨でインフレ7%なので 実質 70万円の利子です・ 大体 普通のサラリーマンの年収が 3千ドル位なので ベトナム標準なら利子だけで食べて行ける勘定です。 一方 アメリカのハーバードとかエールとかの大学院は一年で4万$くらい学費がかかるので 皆卒業生は平均1千万円くらい借金(債務者)の状態で新卒として働き始めるそうです。 環境が変わればすべてが違う。 その場所 その場所の常識に併せるしかないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#254326
noname#254326
回答No.7

目安とするものが違っただけでしょう。 あなたがそのデータを目標としていたように、彼女もあなたと別の指標を持っていたのですよ。 ちなみに私は年間100万(年収250~300万の時から)を目標にしていました。実家暮らしなのでできました。 「普通」はないです。 みなさん言ってますが、年収200万や非正規雇用から億を動かす人もいる中で中央値の持つ意味がないです。年収、家賃負担、地域、扶養の有無、いろんな状況を加味しない「普通」になってこれからどうするのですか? でもまぁせっかく彼女がいい機会をくれたのですから、ちょっと考えてみては? 結婚するのに、希望の披露宴スタイルや新居準備でいくらかかるのか。 これくらいの家に住みたいなという家を買うのに頭金、手持ち金、いくらくらい用意する必要があるのか。 子どもが生まれた家庭の家計簿はどんな内訳か。 大雑把でいいので、つかんでおくと自分の希望ライフスタイルと貯蓄額が見合っているのかどうかわかると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.6

ある意味・・・彼女の言い分は正しい。 仮に大卒22歳で就職したとしたら・・・ 30歳ー22歳=8年 600万円÷8年=75万円(年間貯蓄) 75万円÷12ヶ月=62,500円(毎月平均の貯蓄) 仮定の話で、月手取20万円・ボーナス2ヶ月でなら (20万円×12ヶ月)+(20万円×2ヶ月)=280万円 280万円ー75万円=205万円 205万円÷12ヶ月=約17万円 かなり低めの年収設定でも「約17万円」は手元に残る計算。 だから彼女の言い分は正しいよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#186080
noname#186080
回答No.5

まぁ女は何かにつけて男に出させるから男の方が貯まり難いのは仕方のないことだよ 金のこと言う女ってあまり自腹しないし自腹してもあなたにおごる事はまず無いでしょ? 結婚後の費用を考えると300万も600万も貯蓄としては大差ないよ どっちにしたってそんな貯蓄じゃ家の購入資金のあてにはならない、せいぜい車を何にするかくらいの悩みが出来るくらいの種にしかならないと思うよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#188107
noname#188107
回答No.4

>サイトの中央値はアテにならないのでしょうか? あてになりません。 というより、 そんなの、家庭環境や職業年収によって さまざまでしょ。 だから、そもそも平均ってのが意味をなさない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yumi0215
  • ベストアンサー率30% (1335/4411)
回答No.3

年収や実家暮らしなのか一人暮らしなのかでも貯金額変わってきますよね。 一人暮らしで付き合いが多く食事も外食が多ければ貯金するのは大変。でも実家暮らしである程度の金額が自由になる状態でしたら年100万は少なくとも貯金出来ると思いますし。 彼女は自分が持っている金額との差に驚いたのでしょうね。無駄遣いをする人と思ったのかもしれませんね。 どのような状態で貯金をしてきて今この金額であるのかを彼女に提示してみてはいかがでしょうか。内容によっては納得してもらえるかもしれませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

  統計データなんて何を対象にまとめたデーターかで結果が大きく変わる。 30歳全員のばあい、高給取りは少ないでしょう 一方で、ワーキングプアーと呼ばれる低収入の人はある程度いて、その人たちが統計値を低い方に引っ張ってる可能性がある 彼女の言い分はお互いの生活環境、仕事環境での姿です。 10年近く正社員でそこそこの給料を得てるなら500万円はとっぴな値ではないですね。 http://www.stat.go.jp/data/zensho/2004/tansin/gaiyo10.htm こんな統計もあります 30代、500万円  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 貯金について

    26歳(独身)実家通い者です。 今現在で貯金がありません。 貯金をする上で、皆さんの貯金額などを参考にして貯金額の目標を決めて、貯金していこうと思っています。 今の自分の現在の収入は12万で、そのうち3万円を家に入れています。 ですので9万円が自由に使えます。 そこで質問です。 (1) みなさんの毎月の貯金額 (2) みなさんの年齢と現在の貯金額 (3) 女性の理想として、30歳男性の貯金額はどれくらい? 皆さん、よろしくお願いします。

  • 1年間で最高いくらくらい貯金したいことありますか?

    今年も残り1日となりました。 今年の目標はダイエットでした。 結果的にマイナス20キロの減量に成功しました。 毎年この時期になると来年の目標を決めることにしていますが、今年の目標はずばり貯金です。 私は30代ですが年齢の割りに貯蓄額が非常に低いというのが以前からのコンプレックスでした。 なので今年中に飛躍的に貯蓄額をUPさせたいのです。 そこで皆さんにお聞きしたいことがあります。 これまでの人生において1年でMAXいくらくらい貯金したことがありますか? もちろん人それぞれ収入額が違いますが今回はそれを無視して、とりあえずどれくらい貯金出来るものなのか現実的な金額が知りたいのです。 あと1点お聞きしたいのが貯金する上で何を我慢したかです。 酒、煙草、趣味・・・色々あると思いますが、貯金をする上でやはり何かを我慢しなかればならないと思うのです。 かなり真剣ですのでどうかご教授願います。

  • いくら貯金できますか?

    20代女です。 訳あって、今コツコツ貯金しています。 ちなみに今年の1月1日から始めて来年の3月31日までに貯金額を増やしたいです。 一応目標は120万円以上です。 普通どれくらい貯金できるのか、またストレスなく上手く貯金できる方法がありましたら教えていただきたいです。 手取りおおよそ14~15万円ほどです。 賞与は18~20万円を年に2回です。 現在、実家暮らしです。(ちょっと田舎で都内まで1時間ぐらいのところ) 実家には給与の1割を入れることになっています。 携帯は6000~8000円です。 今のところ給与の半分を貯金にできるように家計簿をつけています。 その月その月で出費は異なると思いますが、無理なく貯金していきたいです。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 貯金、複雑

    私は高校生です。 ある事情からお金がなく惨めな思いをし、こんな思いは二度としたくないと貯金を始めました。 色々我慢して、バイト代をコツコツ貯めてやっと60万貯めました。 普通の子よりは貯まったし、これからはご飯を減らしたりしてまで、無理して貯める事ないなぁとは思ったんですが癖でやめられません。 週に使えるお金を決めて管理してますが、上手くいかないとイライラしたり、こんな額じゃまだ足りない…こんなんじゃまたあんな思いしなきゃいけなくなる、貯めなきゃとストレスにすらなっています。 何かを買うためのお金でもないので、目標額はないし、「惨めな思いしたくないから貯金してるのに全てを我慢してこれじゃ意味ない!!よっぽど今のが惨めだ!!」と思い、ある程度の額の貯金のみにしようと思ってもお金を使おうとすると「もしいざ困ったら?」と迷い、使うと罪悪感が残ります。 どうしたらこの罪悪感を消せるでしょうか?

  • 24歳貯金額について

    24歳貯金額について こんにちは社会人2年目の1人暮らしのものです 手取り18万 家賃  4万 奨学金 1万5千 私服出勤のためスーツ代などの出費は全くありません。車なし 現在90万円ほど貯金できているのですが・・・・浪費しすぎでしょうか? 月5万円、ボーナス20万の貯金を目標にしてきましたが、途中に買い物やらギャンブルに手を出してしまい当初予定していた額よりも少なくなってしまいました。 もっと貯金をしなければと考えているのですが、まわりの人はどうなのか気になり質問させていただきました。

  • 貯金する!! と決心しましたが

    社会人7年目にしてはあまりにも貯蓄額が少ないと思い、 今年度からしっかりと貯金することにしました。 正社員ですが昇給はほぼないに等しく、現在の手取りは18万です。。 ボーナスは年2回で合計60万ほど。 今考えているのは、最低1年で70~80万は貯めたいと思っています。毎月の使用額は、 家賃    7万 食費    2.5万 高熱費   1.8万(携帯、パソコン含) 保険  1.5万 奨学金返済 1.2万 買物    1万(洋服、美容院、化粧品等) 季節やお祝いの出費がある月は多少上下しますが、 特に何もない月は上記の通り合計15万使用、残り3万です。 最低3万円は少なくとも貯金でき、ボーナスの月はボーナスの半分くらいは貯蓄に回したいと思っています。 (半分は実家、家族に入れたり、旅行、買物、貯蓄とは別に目標があっての引出貯金へ。) このような感じですが、もっと上手くやりくりすることによって もっと貯金ができる!!というアイディアがある方はアドバイスお願いします。 将来のためになるべく多く貯金しておきたいのです。 (現在未婚、28歳、女です。)

  • 貯金について結婚後(男性)

    25歳男独身です。 大卒社会人で年収は400万程度です。 毎年100万は貯金しようと目標を立てていて、今400万あります。来年の3月で500万目標です。 これでもせこせこと貯金しているほうなので、あまり趣味には費やしていません。 この貯金額ペースは一般的に考えてどうなのでしょうか。(多い少ない) 年収がこれより多い人も少ない人もいるのはわかっていますので一般的にお願いします。 貯めた貯金は結婚すると一般的には、自分のお金ではなくなるんですよね? つまり旅行代や住宅費や結婚費や育児日などなどに費やすことになりますよね。 それならせこせこと貯金せず、年間50万~70万ペースにして、もう少し自分の趣味や快楽に使っていこうかなと考えています。エステ、マッサージ、ボイトレに通うなど使い道はあります。 同じような貯金されて結婚された男性の方や、また独身の方などご意見聞かせてください。 貯金をある程度していくことは大切だと思いますが、若い独身のうちはもっと使っていったほうがいいと思いますか。

  • 23歳女です、貯金残高2万7000円です。

    こんにちは、貯金について質問です。 現在私は社会人4年目で月の手取りが16万9000円あります。 私はこれまで貯金とは無縁の生活を送ってきました。 しかし最近、親や友人に貯金しろ貯金しろとしつこく言われます。 なんとなくそろそろ貯金しないとマズイかな~とは思うのですが 思うだけで2万7000円しか貯金はありません。 みんな私のタメを思って言ってくれているのは分かるのですが 貯金の目標が見つかりません。 周りの友人は 『結婚資金を貯めるために1年で60万貯める』 『旅行に行きたいから正月までに30万貯める』 と言う様に 【何のために、いくら、いつまでに貯めるのか】 を明確にしている感じです。 私自身、現在は明確な目標がありません。 なのであなたに聞きたいのですがあなたは ・手取りがいくらで ・なんのために ・いくら ・いつまでに 貯金しようとしていますか? 月の収入が100万円ある人が半年で50万貯める事は 私に比べると容易だと思いますので月の手取り額も 教えて頂きたいです。 皆さんの目標を参考にして私も貯金に前向きに 取り組みたいのでどうかよろしくお願いします。 貯金方法の回答ではなくあなたの貯金をする 意味について聞きたいと思います。 長々と申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 年間貯金額

    こんにちは。20代女性です。 去年の7月に結婚して、新居の契約金や家具、結婚式の費用などでほとんど貯金はゼロに近い状態からスタートし、現時点で貯金額は100万円です。 旦那の年収は400万円ほどで、私はパートなので月に手取り10万円くらいです。 この年収で、年間の貯金額はどのくらいが普通なのでしょうか? 今後は年間100万円ずつ貯めることを目標としていますが、その金額は少ないでしょうか?妥当でしょうか?

  • 貯金(積み立て)について質問があります。

    貯金(積み立て)について質問があります。 月10万~12万程貯金をしていこうと考えているのですが、皆さんならどのように振り分けます? 現在は全額普通貯金しており、特別資産運用はしておりません。 皆さんのアイデアを参考にさせて頂こうと思いますので、よろしくお願いします。 ※月10万~12万の額は必ず資産運用にまわせる状態です。