結婚式について悩んでいます - 招待者や会費について考える

このQ&Aのポイント
  • 彼の前妻や共通の友人の関係性に悩んでいます。共通の友人を招待するか迷っていますが、大切に思っている友人もいるため悩んでいます。
  • 少人数での招待は友人に失礼になるか心配しています。招待者の男女のバランスも悩みの一つです。
  • 招待する友人同士に共通のつながりがないことに気を使っています。結婚式に招待するほどの仲ではない友人も多く、どのようにすればいいか悩んでいます。
回答を見る
  • ベストアンサー

結婚式について

初めて質問をさせて頂きます。 現在お付き合いをしている彼との結婚を考えているのですが、そのことで悩んでいます。 まだ予定の段階で実際に結婚式を挙げるのは1年~1年半後の予定です。 彼は20代後半、1度の離婚歴あり。私は20代後半未婚です。 結婚を挙げるにあたりネックとなっているのは以下の点です。 1、彼の前妻が顔見知り&共通の友達が多数 →彼の前の奥さんは結婚前から現在まで彼と同じ行きつけのバーがあり、現在は私もそこに出入りしています。 出入りの時間が違うので直接会うことはほぼないのですが、彼・元奥さん・私の3人ともを知っている友人が多い為、その共通の友人を結婚式に招待すべきか迷います。 (彼と元奥さんの結婚時に、既に一度招待している人も多い為) 個人的にとても大切に思っている友達もいるので、本当は招待したいのですが…。 2、共通の友人を呼ばない場合の招待者について →私も彼も友人が多い方ではないので、共通の友人を招待から外すと、かなり少人数になってしまいます。(2人で15人いかないかも…) 親族併せての合計でも40人にいくか行かないかだと思います。 少人数での招待は、招待した友人に失礼になるでしょうか。 3、招待者の男女のバランスについて →学生時代、一度人間不信になってしまい、またその原因が同年代の女性の友人だったこともあり、それがネックとなって現在付き合いのある仲の良い友達は殆どが年上、そして男性が多いです。 友達と呼べる女の子も数名いますが、結婚式自体に呼ぶほど仲が良いのかと問われると微妙なので…。 やはり、新婦側に女性の友人が少ないのは目立つでしょうか。 4、招待者が共通の友人同士ではないことについて →結婚式に招待されその中に誰も知り合いがいない、というのはやはり失礼にあたるのでしょうか。 前職の上司、数少ない友達を呼んだ場合、人数は集まってもそれぞれ共通点がないまるっきり一人できている状態の人が多くなります。 招待者に合わせて其々もうひとりくらい共通の友人を呼べたらいいのですが、結婚式に呼ぶほどの仲かといえば微妙になってしまうので、悩みどころです。 以上が今悩んでいるところです。 一度結婚歴のある方を好きになってしまったので、色々我慢しなくてはいけないのは仕方ないと思いますが…。 それでもやはり結婚式は憧れだったので、何かしらの形できちんと行いたいです。 親族のみの結婚式も考えましたが、友人を招待しての結婚式はやはり憧れです。 上記諸々の理由で結婚式に招待しにくいのであれば、会費制の1.5次会や2次会などでの招待をと考えましたが、どのような方法が一番主催者&招待者に差し障りがないものとなるのでしょうか。 挙式のみ親族で、その後に会費制で1.5次会もしくは2次会が一番スマートかと思いますが、その場合会費はいくら位が妥当でしょうか? できるなら会費は10,000円~多くても15,000円に納め、着席形式での式にしたいと思います。

noname#201011
noname#201011

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shikas3
  • ベストアンサー率34% (10/29)
回答No.2

こんにちは。ご結婚おめでとうございます。 >1、彼の前妻が顔見知り&共通の友達が多数 >彼・元奥さん・私の3人ともを知っている友人が多い >個人的にとても大切に思っている友達もいるので、本当は招待したいのですが…。 大事に思うのならば呼ぶべきだと思います。 信頼出切る友達が会場にいてくれるだけで、式の最中のこちらの緊張なんかも吹き飛ばしてくれます。 友達って大事だなと私は思いました。 仲が良く、聞きやすい方に「呼んでも良いかな」って相談できませんか? どういう経緯での離婚かにもよるかもしれませんが、 3人とも知っていて、離婚、新しいお付き合いも知っていて、 それでも付き合っているお友達ということは、 皆さん誰のことも悪く思ってないってことですよね? ならば、「不思議な気持ちだね」って冗談言いながらでも出席してくれるのでは? そこはこの文だけではわからないので、あなたの感覚で考えてみて下さい。 前の奥さんに気を使ったり、またご祝儀包むのかって呆れたりする友達ですか? そんなの参加するに決まってるじゃんって笑顔で言ってくれそうですか? >2、共通の友人を呼ばない場合の招待者について >かなり少人数になってしまいます。(2人で15人いかないかも…) >親族併せての合計でも40人にいくか行かないかだと思います。 >少人数での招待は、招待した友人に失礼になるでしょうか。 うちも友人は2人で15人いませんでした。 席の都合上1テーブルに両方の友人に同席してもらいましたし、 本当に仲のよい高校時代の友人なんて親族席に座ってもらいました。 でも誰からも文句なかったです。 両方の親の兄弟が多くて、おじおばだけで人数が多くなったため、 結局60人での式、披露宴となりました。 プラス、呼べなかった友人が会場に入れなくても良いからと 会場の外にかけつけてくれたりもしました。 因みに参加者の多い披露宴に呼ばれたことがありますが、 ごちゃごちゃしすぎで、疲れるばかりでした。 肝心の花嫁(友達)とは話せなかったし。 >3、男女のバランス 一番仲の良い友達の結婚式では、友人だけで1席作ってありました。 席順も決めてなくて、そのテーブルだけが指定されていました。 それでもみんな良い大人だからもめたりせず、きちんと着席しましたよ。 男女比が気になるならそういう席を作るのもいいかも。 こういうお祝いの席は微妙にテンションが高くなってるから、 隣が誰でもにこにこと会話は出来ますよ。 20代後半なら皆それくらい出来るんじゃないかな? 私は少人数にこだわったので微妙な友達は呼んでません。 1人で来る仲の良い友人がいらっしゃるのなら、 その人の横に座る人に予め1人だから気にかけてあげてって頼んでみては? あなたとその1人になる人の関係性によりますが、 本当に仲がよければ、たとえ1人であっても「絶対にいく!」と言ってくれると思います。 実際友人の披露宴でそういう1人で来られていた方が私の隣だった時があります。 出てくるお料理の話とか、花嫁の話とかで十分場は持ちますよ。 共通のご友人なのだし、ご主人になられる方ともよく相談してみてはどうですか? 彼には2度目でもあなたには憧れの初めての結婚式なんです。 あなたの理想を伝えても良いと思います。 他にも決めることとかたくさんあるので、何でも二人で話した方がいいかもしれませんね。 長くなりましたが、良い結婚式になる事をお祈り申し上げます。 あまり悩みすぎないで下さいね。

noname#201011
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >どういう経緯での離婚かにもよるかもしれませんが、 →彼からは、性格の不一致により離婚になったと聞いています。 彼らと親しい人たちは(私も共通の知り合い)結婚前からあまり上手く行ってなかったことを知っている人もいます。 実際に私もその一人だったので、本当に離婚しちゃったんだね、もう無理だったんだろうな、と思いました。 まわりからも、きっと彼を悪く言うような人はいないと思います。 そういった経緯なので、きっと結婚式に改めての招待をしても、呆れるような人達ではないと思います。 むしろ、色々と我慢しなくてはいけない立場の私を気の毒に思う人も多いかと…。 しかし、お金のことは別になるので、結婚はおめでとうだけど、もう一度ご祝儀包むのはなぁ(´・ω・`)と思う人もいるとは思います。 >因みに参加者の多い披露宴に呼ばれたことがありますが、 >ごちゃごちゃしすぎで、疲れるばかりでした。 →招待者の気持ちを重視するなら、少人数でも逆に失礼ではないのですね。とても参考になりました。 >本当に仲がよければ、たとえ1人であっても「絶対にいく!」と言ってくれると思います。 →そうですよね。 そう言ってきてくれる友達は、居ると思います。 色々と具体的なアドバイスをありがとうございます。 実際に想像することで、本当に不安が解消されてきました。 少人数、招待者のバランス、何より、再び招待をする方への配慮等、もう少しシンプルに考えていいのだと思いました。 彼ともよく話し合って、親族・招待者が満足してくれるような式をしたいと思います。 本当にありがとうございます!

その他の回答 (1)

回答No.1

はじめまして30代男の既婚の者です。aoiu0217さんの4つの質問を拝見し私なりの考えを述べさせていただきます。 結婚式はあなたの一生一度の晴れ舞台といっても過言ではないでしょう。また、あなたを産んでくれた親へ感謝の気持ちを伝える儀式でもあると思います。よって、あなた含めあなたの親族が幸せな時間をいかに過ごせるかという観点で結婚式のプランを考えてはいかがでしょうか? 過去の事は全く問題ではありません、呼びたいか呼びたくないかです。 私も結婚式をした時は合計50名の少人数での挙式でしたが、奥さんが祝福に包まれた満足のいく挙式でしたよ。 もし親族だけという結論に至ったのであれば海外挙式というのも一つの案だと思います。 会費についてですが、招待者におもてなしする料理のランク又催し物によって考えるのがベターです。祝福はしてほしいが出費が大赤字になってしまっては元も子もないですからね。一人当たりの料理の値段に対してを会費を設定してはいかがでしょうか。 一年後に控えた結婚式、主役はあなたです。思い出残る式になるといいですね。

noname#201011
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とても真摯にお答え頂き、感激しています。 結婚式は子供の頃からの憧れ、そしてやはり両親に晴れ舞台を見てもらいたいという気持ちが強いです。 過去のことは、なるべく考えないようにして、でも配慮は忘れずに対応をしたいと思います。 海外挙式は全く考えにありませんでした。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 身内だけの小規模な結婚式をしたいです。

    身内だけの小規模な結婚式をしたいです。 身内だけ(15~20人程度)で結婚のお披露目、その後友人を招いて1.5次会を計画しています。 ただ選択肢が多く悩んでいます。 ブライダル系のお仕事をされていらっしゃる方、アドバイスお願いします。 当方27歳♂です。 場所は埼玉の大宮を予定しています。 形式に特にこだわりはないのですが、入籍を既に済ませている為両親から急かされている状況です。 親族と友人は完全に別にして、式は親族のみ、その後の1.5次会的なものにまとめて友人を招待しようと考えています。 こちらの状況としては、予算があまりないことと、なるべく早く開催しなければいけないのがネックでしょうか。 親族に対しての会は特に形式を決めておらず、少人数である程度敷居の高い会であればいいと思っています。 友人に対しての会は、会費制にして1.5次会のような比較的フランクな会をしようと考えています。 ・・・正直この程度しか決まっていないのですが、諸事情により両親に相談できないこと、嫁と私の休みが合わず式場等の見学が難しいことで、なかなか話が前に進まず困っています。 専門職の方でなくても、多少変則的な式を挙げた経験のある方、いいアイディアのある方、助言をお願いします。

  • 結婚式の出し物

    結婚式の出し物 友人の結婚式で、氣志團のマブダチをコスプレして踊るつもりです。3人で踊ります。新郎とは本当に仲が良いので、今までの感謝の気持ちとこれからの生活が幸せであるように祝福したいと思っています。しかし結婚式の出席は初めてなので、どのように企画すればいいのかわからず困っています。 ・有名なホテルでの挙式です ・仲の良い友人と親族だけの招待で少人数制です ・一次会でやるか、二次会でやるか迷っています ・新郎と友人ですが、新婦とは面識はありません ・できるだけ一次会でやりたいと思っています 親友なので彼らのこれからの結婚生活をできるだけ盛大に祝福してあげたいです。経験談やアドバイスを待っています!!よろしくおねがいします。

  • 会費制の結婚式の場合のお祝儀は?

    友人から結婚式の招待状が届きました。 そこには「勝手ながら会費制18,000円」と書いてありました。 挙式と披露宴でこの金額のようです。 二次会はありません(呼ばれていないのではなく、「ない」そうです)。 会費制の結婚式に出席をしたことがある方(そもそもこんな結婚式があるのかわかりませんが)、お祝儀はどうされましたか? こういう場合、仲の良い友だちであれば、さらに3万円とか包んだほうがよいのでしょうか? それとも、会費=お祝儀を含む、ということになるのでしょうか。 非常識な対応になってもいけないので、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 遠方での友人の結婚式でのご祝儀

    来月、友人が長野で身内だけの結婚式をします。北陸から親族はそれぞれ自家用車で駆けつけるようです。 仲の良い友人ということで、私も招待されました。 しかし、交通費はだせないと言われています。行くとしたら、日帰りはきついので1泊するつもりです。 式の内容は、結婚式と簡単な食事会だそうです。 また、翌週に地元でも簡単なパーティーを会費制(1万)で開くということなので、それにも会費をださなければならないと思います。 私としては、自身も結婚式を控えており資金的にかなりつらいものが あります。(祝儀を3万とパーティー1万と交通費3万くらい必要?) ただ、今年の自分の結婚式にも出席してもらう予定なので、こういった場合どうしたらいいのかなと思い悩んでいます。 (自身の結婚式は地元でやります。引き出物もあります) やっぱりケチケチしないで、何も考えずどーんと出すべきなのでしょうか?皆さん教えてください!よろしくお願いいたします。

  • 一度離婚を経験された方の再婚について

    一度離婚を経験された方の再婚についてお聞かせください。 表現が難しいのですが、仲間内での再婚、例えば、友達や知り合いの旦那もしくは妻だった人が離婚、その後にその方と結婚をした、というような経験をされた方はいますでしょうか? 私:20代後半(未婚)、彼:20代後半(バツイチ)、交際期間1年です。 将来結婚式を挙げたいと思っているのですが、上記に記載のとおり彼はバツイチです。 彼とは、お互いが行きつけのバーの常連客だったので、数年前にそこで知り合いました。 彼は当時同じ常連客の中で付き合っている人がおり、その人とは3年の付き合いの末、デキ婚しました。(その4年後に離婚) 私は同じお店の常連客として、お付き合い~結婚までの流れを知っており、彼の元奥さんも私の顔見知りです。 彼とは彼の離婚後によく話すようになり、友達期間を経て交際に発展しました。 交際期間は1年なのでまだ気の早い話なのかもしれませんが、今から結婚式のことについて不安に思っています。 再婚での結婚式をされた方、どのような形で結婚式をおこないましたか? 行きつけのバーでも彼と共通の仲の良い友達が複数名いるので、結婚式をやるのであれば是非招待をしたいところですが、以前彼の結婚式に参加している人も少なからずいるので、再び招待というのは正直気が引けてしまいます。 (特に一番に来て欲しい恩人の男友達がいるのですが、その友達は以前彼の結婚式に参加している、また、その奥さんが、彼の元奥さんと親友、というとても複雑な状況です…) 会費制の結婚式にするなど、ゲストの負担を減らせば…と思ったのですが、そこまでして結婚式をやるのは、世間から見て痛々しく映ってしまうでしょうか。 (勿論、以前彼の結婚時にご祝儀等頂いた方からは、改めてのご祝儀及び会費はご遠慮するつもりです) 二度目の結婚式に招待をされた場合、ご祝儀や会費等の代金がかからなくても、招待された側は不快になったりしないでしょうか。 彼の友達をあまり呼ばないとすれば、バランスが悪くなってしまうし、私自身友達が多い方ではないので、そもそも結婚式自体行うべきではないのでは…と、段々と憂鬱になってしまいました。 そういった人を好きになったので仕方ないと、諦めるべきなのでしょうか。 式自体は親族のみで行い、後日に友人を招待してのささやかなパーティーレベルでも良いのですが、結婚式でも二次会でも、結局二度目となれば招待しにくい人が多いのは変わらないかと思います。 二次会に招待するレベルなら(勿論、会費なし)、招待をされても不快にはなりませんか? 行きつけのバーに仲の良い方が多いので、出来れば招待をしたいです。 きっと喜んでくれる人が大半だとは思うのですが、彼の過去を知っている人が殆どなので、少し不安になってしまいます。 経験者の方がいましたら、アドバイスを頂けると助かります。 宜しくお願いします。

  • 結婚式の招待客

    おはようございます。 26歳の男です。 10月に結婚を予定しています。 現在、結婚式に誰を招待するかで悩んでいます。 挙式・披露宴を行いますが、盛大にやるつもりはありません。 2次会も予定していません。 30人の少人数です。 親族は新郎側4人、新婦側12人。 その他、お互いの関係者で7人ずつ招待しようということになりました。 職場、友人といろいろ悩んだのですが、 私は本当に仲の良かった大学の友人7人を招待する予定です。 職場の人を呼ばないのは、関係が悪いわけではありません。 むしろ、楽しく働かさせてもらっており、上司にもお世話になっています。 ですが、人数の関係もあり、職場の人を招待することで、 友人の招待人数が減ります。 職場の人を招待できても1~2人です。 それで参加するのは嫌でしょうし、気まずいのかなと思います。 今後もお世話になるのに申し訳ないと思いつつ、 招待客全員を友人にしたのは 和やかな雰囲気の中で楽しくやりたいと思ったからです。 職場の上司や同僚を呼ばないのはダメなことでしょうか? 入籍や挙式の日などは報告していますが、 招待するかどうかは話していません。 5月くらいには身内だけで式を挙げる旨を伝えるつもりです。 だらだら書いてしまいましたが、 私の気持ちとしては、友人のみ招待です。 ですが、その判断が正しいのか? 上司1人でも招待した方がいいのか? 皆様からのご意見・アドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 結婚式の招待について質問です。

    結婚式の招待について質問です。 4年ほど前に高校の友人の結婚式に招待され、卒業後も仲が良かったため、出席しました。 ですがその後、どうしてもお互い既婚者同士、独身同士で遊ぶことが多くなり、付き合いが薄れ、一度も会っていませんし、連絡もとっていません。 そして今回私の結婚が決まり、来年結婚式を予定しているのですが、彼女を招待するべきか悩んでいます。 今現在仲が良くないので招待する必要はないという考えと、自分も招待してもらった手前、招待するのが礼儀という考え、どちらが正しいでしょうか。 また、私もご祝儀を払っているため、できればその金額は回収したいという気持ちがあります。(ケチですみません。) ですが現在あまり仲良くない相手から結婚式に招待をされるのも彼女はとても面倒ではないかとも思い、悩み中です。 みなさんならどうしますか? また彼女のように盛大な披露宴をする予定はなく、親族と仲の良い友人数人という小さい挙式と食事会で考えています。 招待する予定の友人は、幼馴染1人と高校の友人2人、そして彼女です。 幼馴染は一切面識はありませんし、高校の友人は別グループのため彼女とは仲良くありません。 回答よろしくお願いします。

  • 友人の結婚式

    高校からの友人の結婚式に出るか出ないか迷っています。 友人暦は10年で、25歳です。式と披露宴と二次会の招待状が来ています。 二次会では一応幹事(受付などのみ)を頼まれ、引き受けてしまいました。 招待状をもらうまでは、披露宴と二次会だけだと思っていました。それであれば祝い金1万円と二次会の会費でいいと思っていましたが、式もあると知り、そうなると3万円は包まなくてはいけないと他の友人と話していました。  現在、私は無職で正直お祝い金に3万+会費6千円は厳しいです・・・。 そして、ぶっちゃけこのコにそこまでして行ってあげたいとは思えません。 二次会の幹事は引き受けたので、二次会には行きます。 別に嫌いとかそんなんではないのですが、普段から「あのこ元気かなぁ。とか、会いたいなぁ」とか特に思いません・・・ このコにすれば、多分私はかなり仲の良い友人の一人だと思われています。 なので、まさか式&披露宴を欠席しようなんて私が迷ってるなんて考えてもないはずです・・・。 このコは普段から友人と連絡など取らないコですが、今回の結婚式は手当たり次第声をかけている様です。 二次会の幹事を一緒に頼まれた友人も、最初は行くと行っていたのですが、昨日やっぱり行かないと言い出し、二次会は仕方ないから行く事にしたみたいです。 一生に一度の晴れ舞台で、祝福してあげたいと思う気持ちはありますが、なんかそこまで乗り気ではありません・・・。 でも、招待客も少ない様だし、なんか可哀想な気もします。 ご意見お願いします。

  • 結婚式欠席でのお祝いについて教えてください!

    長くなりますがよろしくお願いします(>_<) 友人が4月23日に結婚式を挙げるんですが、私は現在妊娠中で、挙式日の4月23日は38週で臨月の時期になるから出席出来そうにないことを伝えたのですが、【欠席でも全然良いし、とりあえず一応送る!】と言われ招待状が送られてきました。 夫婦で招待されてます。 夫と友人は友達?知り合い?ぐらいの仲で、私と結婚してることで2人セットで招待されたんだと思います。 私達夫婦はまだ式を挙げてなくて近々挙げる予定ですが、その際にその友人は招待するつもりです。 (旦那さんは招待しない予定ですが、私達は夫婦で招待されたのだから、私達の結婚式にも出欠は別にして友人夫婦での出席を声かけるべきなのでしょうか?) こんな状況なので結婚式は夫婦で欠席とさせていただこうと思っています。 ですがお祝いしたい気持ちや参加したい気持ちはあるので、明後日に友人に会うのでその際に【万が一のことがあるかもしれないけど、迷惑じゃなかったら二次会は出席の方向でいさせてほしい。もし何かあって欠席になってしまう場合はもちろん会費は払う】と伝えてみて、それでも良いと言ってくれるなら二次会は参加予定でいこうと思ってます。 でもやっぱり二次会であれこんな状況で参加したいなんて非常識ですかね?(;_;) ちなみに私の主人は二次会も欠席するそうです。あまり行きたくないようで。。。 長くなりましたが、 *結婚式は夫婦で欠席 *もしかしたら二次会に私だけ参加予定 私だけならお祝い金3万を包もうと思ったのですが、結婚していて夫婦ならまた金額は変わってきますか? また、二次会に行くか行かないかでお祝いの予算は変わってくるのでしょうか? どうしたら良いのか全くわからないのでアドバイスお願いします(>_<)

  • 結婚式の2次会に呼ばれました

    友人に結婚式の2次会に呼ばれました。 新婦本人からの招待だったからか、会費については全く触れられていませんでした。 会費は会場で集めるものなら心配はないのですが、会費も招待者持ちの2次会だったらどうしよう?と思っています。 (そもそも会費を集めない2次会には出席した事がないので…) もし、会費を集めなかったのならご祝儀やプレゼントは必要ですよね? ご祝儀を持って行かなかったとしても後日、商品券等を送るというのでも失礼にはあたらないですか? アドバイス、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう