• ベストアンサー

いい歳してワサビが苦手

pyokonの回答

  • pyokon
  • ベストアンサー率31% (41/130)
回答No.15

女性です。 刺激物、激辛、カレー、何れも苦手です。 お寿司はサビ抜き、おでんは芥子無し、中華料理店でラー油を使ったことはありません。カレーは年に数回しか食べません。 ですが、お蕎麦屋で本物のワサビをおろして食べたり、 本物のワサビを下ろして使っているお寿司屋でなら食べられます。 本物は、ぴりっとしますが、辛さが舌を刺すほどではなく、よくある鼻にツーンもあまり感じません。 他の方もおっしゃってますが、 まぁお調子者の大将には、「ほんと困っちゃいますね~」なんて言って、適当にあしらっとくのがいいと思います。 あっちも真剣に言ってる訳じゃないので、適当でいいと思います。そう言ったからってしつこく、「おまえは男じゃないのか!?」な~んて言ってきたりしないと思いますし、言ってくるほうがおかしいです。 彼氏がサビ抜きでも、全く問題ありません。 例えば、知り合いに大の甘い物好きの人がいますが彼は全く気にしていません。ケーキや最中、たい焼きなど自分から食べに行こうとお店を探してきますし、私より詳しいです。 男なのに、甘い物に詳しいなんて・・とは思いませんし、そんなことで彼のことを否定する理由はありません。 ただ、仕事の接待になると少し考えが違います。 我が道を生きるで何が悪い、と思っている私でも、仕事のつきあいなどでは、たまに自分を曲げてしまうこともあります。 接待ともなれば、会社を代表して相手の人と会うわけですから、上司が世間体を気にしたり、何かにつけていちいち細かい人であれば、自己主張をするよりも安全パイで出された物をそのまま食べるのがいいかなぁと思います。 まぁ、接待で使うようなお寿司屋は本物のワサビを使っていると思われますから、ワサビが入っていてもそれほど辛くはないはずです。

marutarou
質問者

お礼

ありがとうございます。 みなさんから「本物のわさびは違う」とのご意見をいただいて、試してみようかな?と思っています。

関連するQ&A

  • わさび克服!!

    私は現在高校生ながら、わさびが苦手です。お寿司を食べるときはいつもさびぬきです。 友達と話していたところ、何人かわさびが苦手という人がいたので無理に克服しなくても良い気もしますが、何か良い克服方法はないでしょうか? こうすればよい、こうして克服できたなど何か方法があれば教えてください。

  • 20代後半ですがワサビがダメです、それではやはり子供ですか?

    他に辛子とマスタードもダメです。ほんの少しでも口にできません。でも牛乳がダメでコーヒー牛乳が大丈夫な人みたいですが、同じ辛い物でも唐辛子とコショウは普通に口にできます。 ちなみにうちの姉もワサビ、辛子、マスタードはダメです。(唐辛子やコショウは不明)同じ両親から生まれながら容姿も性格もちっとも似ていないのですがこれだけは似ています。 過去に何回か「ワサビがダメなんて子供だね~!」といわれた事がありますが、やはり世間一般でも子供扱いされてしまうのでしょうか。みなさんの意見をお聞かせください。 このザマなのでワサビ抜きを店員さんに都度頼まなきゃいけない回転ずしは気軽に行けません。

  • わさびが苦手

    20代の後半にもなって、わさびも食べられないっておかしい事なのでしょうか? 私は本当にわさびが苦手で、寿司を食べる時はいつも「わさび抜き」をお願いしています。 わさびがついてきた場合は、わさびを綺麗に取ってから食べます。 そうすると、周りから「オコチャマ」とか「ヘタレ」みたいに言われます。 何度か挑戦した事ありますが、何度食べても美味しいと思った事はありません。 ツンと来る感覚も苦手だし、「わさびがあるから味が引き立つ」なんて思った事もありません。 わさびの辛味があるせいで、素材の味なんて堪能してる暇はありません。 とにかく「早く飲み込んで、この刺激から解放されたい」と思うばかりです。 わさびの魅力って何ですか? 誰だって好き嫌いはあると思うのに、わさびが苦手な事はそんなにおかしいのでしょうか?

  • わさびが苦手って、オコチャマなのですか?

    30代男です。 昔からツンと来る香辛料が苦手で、特にわさびは大の苦手です。 これを他人に言う度に「おこちゃまだね(笑)」といつも言われます。 わさびはおろか辛子も胡椒も苦手なんですが、香辛料全般が苦手な人ってオコチャマ味覚なんですか?

  • 美味しい生桜海老 と 生しらす が 安価に買えるところ教えて下さい

    お世話になります。 4/28(月)か4/29(火)に、東京 ⇒ 沼津~由比方面 ⇒ 山梨県北杜市のドライブ予定です。 沼津~由比方面は、題名の目的のための寄り道です。 近くに行けば買える所いくつもあるかと思いますが、観光客価格(一般相場より高め)の場所は避けたいと思っております。 そこで、地元の方も買いにいくような所(地元価格で鮮度のいい桜海老と生しらすが買える所) があれば是非教えて下さい。日程(4/28か4/29)と時間帯は融通が効きます。 定休日と営業時間も合わせて教えていただけると助かります。 よろしくお願い致します。 それと、足を伸ばすついでに、駿河湾の地魚の美味しい寿司を食べたいと思っています。時間帯は4/28か4/29の11~14時位になります 今の所、沼津の匠・さいとう・双葉寿司・が候補ですが、他にお勧めあれば教えて下さい。 予算的には、お酒を呑まないで、1人12~14カンで¥6000以下が理想です。 寿司屋に関しても、観光客向けではなく、地元の方が足しげく通うようなお店(CPが高いお店)が希望です。 よろしくお願い致します。

  • わさびの使い方(わさび醤油)

    こんにちは、よろしくお願いします。 刺身などを食べるとき、わさびは醤油に溶いてしまわず、刺身に載せたほうが旨い、といわれますよね。自分でもそのほうが旨いと思うので、一人で食事をするときはそのようにするのですが、大勢で食事をするときは、どうでしょうか? まだ刺身の上にわさびを乗せる人は少数派で、私としてもちょっとひねくれたものの見方をすると、「ええかっこうしいだなあ」と感じてしまいます。 一般常識としては、どうでしょうか? 「常識のある人」と見られるか、「ええ格好しい」と見られるか、それともいきなりわさび醤油を作る人のほうが「常識知らず」に見えるでしょうか? 「人目を気にせず、自分の好きなように食べれば?」という意見もあるとは思うのですが・・・・ 今回は周りから見てどう見えるか、判断で、お願いします。 たとえば、会社の飲み会の、居酒屋の席で、とか。

  • ワサビ

     よく居酒屋さんや寿司屋さんで付いてくるワサビって  どこに売っているんですか?  

  • いろいろなワサビ

    葉ワサビ、花ワサビ、おろして刺身に使うワサビ(根のようなもの)全部違うものなんですか?詳しく知ってる方いたらお願いいたします。

  • ワサビはどうして辛くなるの

    ワサビはおろせばおろすほど辛くなると聞いたことがあるんですが。そうゆうメカニズムで辛くなるのでしょうか?

  • ワサビの辛さを

    消す方法って存在しますか