• ベストアンサー

面接官が苦労することは何でしょうか?

今度就職活動をするのですが、自分だけでなく相手の苦労も知ったほうが良いと思い、質問しました。喜んでもらえる言動にどういったものがあるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

  始めの一言、二言で「不採用」と判断できる人との暇つぶし 一通りに質問はしないと失礼になるし、変な噂を流されても困るしネ  

kokokuja
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • あなたは苦労をしたことがない。

    47歳・女性・2度の離婚歴・子供はいません。 母は亡くなり・父は認知症で病院生活。 祖父母の代から受け継がれてきた田舎造りの大きな家を1人で維持しています。 私は昔からよく人に言われる言葉があります。 「あなたは苦労したことがない。」 今日も知人に言われました。「あなたは苦労したことがない。」 現在無職で、就職活動に必死になり、ハローワークに行くにも交通費がかかります。 いえ…就職活動がうまくいかないから苦労しているとは思いません。 ただ、なにかにつけ「あなたは苦労したことがない。」と言われることに腹が立つんです。 言われて嬉しい言葉ではありません。 苦労の大きさを測る物差しなんてありません。 誰が苦労したか、誰が苦労してないか、そんなことを勝手に判断するようなことはしたくないし、だから、私の人生でいままでどんなことがあったか、そんなこと他人に言いたくないんです。 若かりし頃は「あなたは苦労をしたことがない。」と言われるたびに、目を吊り上げて「私だって今まで何事もなかったわけじゃないですよっ!」と言ってきました。 でも年を重ねるごとに「あなたは苦労をしたことがない。」という人って逆に「私は苦労の連続よ。」と語りだすことが多いなって気がついて、自分の辛かったこと苦しかったことを苦労話にするのは、聞く側にすれば重いものです。 「あなたは苦労したことがない。」確かにそうかもしれません。 能天気な性格が、過去の思い出を全て「過ぎたこと。」と思い出に変えてしまえるから。 でも言われて嬉しい言葉ではありません。 漠然とした形での質問で申し訳ありませんが「あなたは苦労したことがない。」という言葉に腹がたつ私ってどうなんでしょう? そして皆さんが同じように「あなたは苦労したことがない」と誰からも言われるとしたらどうですか?

  • 苦労してこなかったから若く見える人

    実際、その人物が苦労をしてきたかどうかなんて見た目だけで判断できるようなものじゃないですよね? 一方で、見た目や言動で人となりが分かる。っていうのはあると思います。 とりあえず「言動」っていうのはこの質問では省いて考えてください。 「見た目」だけに論点を置いてください。 「苦労してないから若く見える」ってのは一理あると思いますか? また、その「苦労を経験していない」には「努力してきていない」と判断されることにも繋がりますか? 「苦労してきていない」→「努力してきていない」→「馬鹿」ってなっちゃうもんなんでしょうか???教えてください!!

  • 目標を達成するには苦労しなければならない。と思いますか??

    目標を達成するには苦労しなければならない。と思いますか?? TVでこの文章を聞きました。 よくよく考えると、私も「就職活動」「婚活」と頑張ったり苦労しました。 今は頑張った結果、とても満足しています。 でも、たいして頑張らなかった「大学受験」の結果、大学生活は楽しくありませんでした。 最近、「苦労する」事を避けた生活になっています。 苦労しないのがベスト!気軽にストレスのない生活がベスト!と思って苦労を避けています。 苦労を避けて生活していると、やはり目標もなく、苦労しなことが目標の生活になっています。 人生において、苦労を避けずに頑張った方がいいのでしょうか???

  • 学生時代に苦労したことがない…

    よくある質問内容かもしれませんが、コレ!という回答が見つけられなかったのでここで質問させていただきます。 今、就職活動のためにエントリーシートを書いているのですが、「研究以外で学生時代にがんばったことは何か、その中で苦労したことは何か、その苦労をどうやって乗り越えたか」で詰まってしまいました。 タイトル通り、勉強・友人やサークル関係・恋愛・バイト・日々の生活等……いくら考えても、学生時代に苦労したことがありません。従って、苦労を乗り越えたこともありません。 自分の能力以上のことには最初から手を出さない、苦労しそうだと分かったら事前に他人に協力を仰ぐ、など、先手先手でやっていくタイプなので…。 もちろん、研究では苦労の連続です。実験そのものも、論文を大量に読むことも…。でも、研究以外で、と書かれているので書けません。 それ以外で強いて挙げるとすれば、バイト先でお客さんに「わざわざ遠くのお店まで来たのに、商品が置いてないってどういうこと!!!」と勝手にキレられて、その対応に苦労→乗り越え方法はひたすら謝る。くらいですが…書くべき内容じゃありませんよね…。 「会社に入ってから困難・苦労に直面した時の対応・乗り越え方を知りたい」から企業側はこのような質問をするのだと思いますが、それを含めて考えても何も思い浮かびません! 「こういう場合、自分だったらこう書く」「こんな苦労をしたことはない?」など、アドバイス等よろしくお願いします!

  • 中高年の転職活動で苦労をしていてアドバイスを

    中高年で転職活動で苦労をしている者です。正社員を受けても何社も不採用で履歴書や職務経歴の書き方が悪いのか、面接時の対応が悪いのか悩んでいます。同じ境遇で活動されている皆様の苦労や取り組み方法や気構え等何でも良いので、教えて頂きたいです。 離職してもうすぐ3ヶ月になります。年齢は48歳で自分の置かれている環境や立場をわきまえていないのは、十分承知していますが、前職の所得の半分以下で正社員でなっかたらとか、今度就職したら生涯の仕事にしたいとか、身の程知らず考えていまいます。

  • 就活で最大の苦労は?

    誰もが通る就職活動で一番苦労する事は?? エントリーシートの書き方? 履歴書? 服装?言葉遣い? 面接? ...人によって最大の苦労(悩み)も違ってくると思います。 ちなみに僕自身は企業研究に一番苦労しました。 みんなの最大の苦労した事は何ですか?

  • 面接について

    私は現在就職活動中の大学生です。私は本格的に就職活動を始めたのが遅く、今までに2回しか面接を経験していません。そういった状況なのに今度第一志望の面接があるのですが、具体的にどういった対策をしていけば良いのでしょうか? また、面接の最後に質問時間があると思うのですが、どのような質問をするのが良いのでしょうか?因みに私は面接官の方に対して、社風など個人的な質問をしていました。 この点を踏まえアドバイスを宜しくお願いします。

  • 最終面接について

    現在就職活動中の大学3年生です。 今度ある企業の最終面接に臨むことになりました。 これまで一次面接、二次面接と受けてきました。 その二次面接で 「就職活動をいつまでするか?」 という質問に対し 「自分がいいなと思う企業から内定を頂けたらすぐにでもやめます」 と答え 「当社から内定を頂いた場合はどうしますか?」 という質問に対しては 「もちろんすぐに就職活動をやめます」 と答えました。 ですが、やはりせめて今選考を受けている企業だけは 内定を貰えるかはわかりませんが、最後まで受けようという考えに変わってきました。 この場合、最終面接でどう答えたらよいのでしょうか・・・? また、このような場合、企業にはどの程度の期間待ってもらえるものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 苦労してそう、苦労してなさそう

    お世話になります。 現在30代前半の者です。 私は周りの人たちから ◆今まで何の苦労もなく生きてきたっぽい。 その反対に ◆今まで結構苦労してきたでしょ。 と言われることがあり、後者を言われることの方が圧倒的に多いです。 とはいえ、私のこれまでの人生を私自身の口から語ることはないのですが、子供の頃は毎日両親からの暴力を受けて身体中アザだらけ、足には熱湯をかけられた火傷跡が今も残る。病院なんて連れて行ってもらえないままでした。またビンボーだったためにボロボロの洋服で過ごし学校ではイジメの対象、まともに食事ができるのは学校の給食のみで学校が休みの日は一日一食も食べれないなんて当たり前+暴力。 高校は自分で学費を払わないと、とてもじゃないけど高校は行けないほどのビンボーだったために、全日高校は諦めて定時制高校に通いながら日中と土日はアルバイトをしてバイト代で学費諸々を支払う。 この間に両親は離婚、 親権は最も暴力のひどい父に渡りました。 私が18歳を過ぎてからは父より (借金が払いきれない。お前、就職は諦めて風俗に行って体売って金稼いでこい)と言われ、風俗店にムリヤリ連れていかれて働かされ5年以上は働き、最後は吉原で風俗を上がる。 行政機関に相談したこともありました。 何度もSOSを出しました。 でも誰も助けてくれず、一度きりの家庭訪問で毎回終わりでした。 現在の私は、駅ビルの大手デパートにもテナントをかまえるアパレルブランドの会社に遅い就職をして年下の先輩たちにもビシバシされながら3年半(風俗に就いていたので)、スタッフから始まり店長になり、こんな私でも今はエリアマネージャーに抜擢していただき毎日頑張っています。 前半にもお話しした通り、私がこれまでどういう人生を歩んできたかについてはパートナー以外には全く話していませんし、自慢できるようなものでもないので話すつもりもありません。 でも苦労してきたんだろうねって言われるのは今までの人生が顔に出ているということなのでしょうか?だとしたらそれは憔悴した顔ということですか?だとしたらそれは嫌なので、今までの人生を隠せるような方法はありますか?自分で自分のことを苦労してきたとは言いたくないけど、苦労やこれまでの人生が表に出ている人の特徴などがありましたら教えてください。 最後に風俗に従事していたことについて 『売春婦、不潔』などの批判的な発言は無いようにお願いします。

  • どういう苦労をすればいいの?

    できればご年配の方。 お若い方でも結構ですが、「若いうちの苦労は買ってでもしろ」と言うことわざ。 今では「苦労なんてするな」との言葉もありますが、苦労をもし買うなら、どういう苦労を買うと、自身のためになりますか? 様々な出来事があり、いろんな人がいますから、一概に言うのはとても難しいとは思いますが、どういう経験が、今の自分を支えているかお聞かせくださいませ。 私の場合は、恋愛、人間関係、病気、です。