• 締切済み

放電プラズマ焼結

放電プラズマ焼結( SPS:Spark Plasma Sintering)を本日行ったのですが、SPS用のグラファイトダイ,パンチのカーボンシートの設置の仕方がまずかったようで,粉末が溶けだしてしまったようです。特に底面のグラファイトパンチの方にカーボンシート?なのか,溶けだしてしまった金属粉末?なのかがこべりついてしまいました。 このようになってしまった場合,グラファイトパンチはやはりあきらめるしかないでしょうか? そもそも,カーボンシートを巻く理由は,ダイやパンチに溶けだしたものがつかないように圧着を防ぐと認識しています。 溶けだしてしまった面ににカーボンシートを設置し,この状態で試料を作製すれば,こべりつき?が再度溶けだしてカーボンシートがさらに接着してしまうと思います. しかしながら,もしグラファイトパンチの挿入する向きを逆にすればこべりつきの面は,カーボンシートと接着せず,きれいな面なので,試料作製に問題ないのでは?と考えたのですが,この状態で次回使用するのは危険でしょうか? 現在も取扱説明書や問い合わせからSPSについて調査中ですが, もしわかる方がいましたら解答よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

私もSPSを使って合金を作製したことがあり、その際金属が融けてカーボンパンチに付着したことがあります。幸い私の使った金属は酸に溶けやすいものであったので塩酸を使って溶かし、その後軽く研磨しで削りました。 金属が付着したままSPSを行うとおっしゃるように融けて変に固まってしまうことがあったり、金属の種類によっては金属蒸気が発生し、人体に害を及ぼす可能性もあるのでやめといた方がいいと思います。 あとSPSで漏れないようにするならば、原料の融点をしっかり調べ、融点の8割程度でいったん保持して固めてから所定の温度にあげると漏れるような失敗を減らせると思います。 また、カーボンシートを巻くときも隙間ができないようピッチリと巻かないと漏れる要因になるので準備の段階から気を使うようにするといいです

関連するQ&A

  • 粉末を還元雰囲気で焼結したい。

    タイトル通りなんですが、粉末を還元雰囲気で焼結したいのですがいい方法なんてありますか?温度は1050℃くらいです。 ちなみに今はアルミナるつぼの下半分にカーボンを入れて、その上に試料粉末を入れた白金皿を置いて行っています。 が、なぜか上手くいってないのです。 分かりにくいところには補足を入れますのでお願いいたします。

  • ビニールの上にタイルを貼る方法

    只今ステンレストップのキッチンをタイルトップに 変えたくて挑戦しています。 賃貸のためステンレスに直に貼らず、 ホームセンターで切り売りしている ビニールの透明シート?(テーブルクロスにしたり するアレで一番薄いやつです)を、ステンレスの上に 両面テープで貼り、その上にタイルを貼りました。 厚めのシートやボード等を貼ればよかったのですが、 貼る面積が2mx50cmと多く、出費を抑えるため ビニールシートでの挑戦を試みました。 タイル用の接着剤(粉末状のもので水を入れて練るやつです)で 接着し、2~3日乾燥したのですが すぐに取れてしまう状態です。 (目地はまだ施していません) そこで教えていただきたいのですが、 ■ビニールに貼るには違った接着剤のほうがいいのでしょうか? ■接着剤の粘り度は固かったのですが、 もう少し軟らかくするべきなのでしょうか? ■接着剤はシート面・タイル面の両方に 塗るべきなのでしょうか? ■少々のぐらつきは目地を施した際に 緩和されますか? この他にも良きアドバイスがありましたら どうぞ宜しく御願いしますm(_ _)m

  • 研磨したときすり減る樹脂はどんなものがありますか?

    よろしくお願いします。 モース硬度7.0くらいで上手に削れていく樹脂はありますでしょうか? ■研磨シートを試作しています。粉末の研磨剤を接着剤(セメダイン製エクセルシグマなど)に分散配合させてPVCシートに貼ってみました。 ■PVCシートへの貼り付きは良いのですが、実際にテスト研磨してみますと、ワーク面をすべっていく感じで研磨されてないように感じます。 ■ワーク面の硬さはモース硬度で6.5~7.0くらいです。 ■現在はシルク印刷のようにやっておりますが、ガンを使ってみたいと思っております。 何卒よろしくお願いいたします。 拝

  • コンパネにコルクを貼る場合

    大型コルクボードを作ろうと思っています。 材料は揃っていると思います。 ・コンパネ (家にあった余りのコンパネで、2年ほど経過しています。) ・コルクシート (100cm × 180cm ・新品) ・接着剤 (建築内装用・新品) / 「商品名:KONISHI 速乾ボンド G10Z 1キロ」 サイズは「70cm × 170cm」です。 このサイズをコンパネで切り出して、現在、壁に仮設置をしています。 問題はコンパネにコルクを貼る場合なんですが、 一旦、コンパネの接着面をディスクグラインダーのディスクペーパーとワイヤーブラシなどで汚れなどを落とし表面を均して、それから接着しようと思っています。 接着してから12時間ほど重しを乗せて、圧着させようと思っています。 この方法の他にも「この方法が良い」などのアドバイスがありましたら、コメントの程よろしくお願いいたします。

  • 固形炭素が炭素蒸気になる温度

    還元雰囲気下でのガラス作製を行おうとしています。 文献によると、活性炭素粉末を、溶融試料(SiO2-CaO-Al2O3を調製)とは混合しない状態で大気雰囲気炉内に設置することで、還元雰囲気とするとありました。 当方では大気雰囲気炉内温度を最高1500~1600℃程度まで上昇させる予定ですが、文献には1500℃程度で固形炭素が炭素蒸気となり、溶融試料と反応するとありました。 一方、炭素単体の融点は約3600℃です。 固体炭素が1500℃で、どのような原理で蒸気となるのかを知りたいです。 また炉内を、大気雰囲気ではなく、不活性(窒素)雰囲気とした際にも、炭素による還元効果は得られるのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • アーク(プラズマ等の放電)に関して

    小型継電器を勉強していますが、アーク放電の放電現象を物理学的ではなく現象論的に重点をおいた書籍があれば紹介していただけますでしょうか。 和、洋書は問いません。論文でも結構です。 よろしくお願い致します。

  • プラズマの安定放電について

     私は、現在プラズマ放電装置を使って実験を行っているのですが、放電が安定しません。  私は、その原因は放電針の距離だと考えています。放電針の適切な距離とは定められているのでしょうか。  また、放電中に、放電針がずれることはあるのでしょうか。もし、放電中に針がずれる可能性があるならば、針の径を太くすると、ずれにくくなったりするのでしょうか。 その他、考えられる可能性があれば、教えていただけないでしょうか。  上司の方々も無知なため、頼るあてがありません。 よろしくお願いします。

  • プラズマ放電とコロナ放電の違いについて

    プラズマ放電とコロナ放電の違いについて 恐縮ですが 何がどう違うのか教えてください。

  • 固相焼結と液相焼結について

    焼結について勉強しているのですが、本の中にこの二つの言葉(固相焼結と液相焼結)が出てくるものの詳しい説明が載っていません。この二つはどのようなものなのでしょうか?

  • アルゴン雰囲気中でのプラズマ放電

    アルゴン雰囲気中でのプラズマ放電について質問があります。 アルゴン雰囲気中だとプラズマ放電しやすいとのことなのですがどういった原理でしょうか? 参考となるURLなどあればよろしくお願いします。