• ベストアンサー

数IIBの問題です!

noname#190065の回答

noname#190065
noname#190065
回答No.1

 不等号の中を、全部底が10の対数で表せませんか。

o724o612
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 0.05を低が10の対数で表すとlog[10]10^0.05、すなわち10の0.05乗となり、これの対処の仕方がわかりませんでした>_<

関連するQ&A

  • logの問題です!

    logの問題です! 問、[log(10)x]^2・log(10)y=1のとき、log(10)xyの最大値を求めよ。 という問題なのですが、計算過程がわかりません! 答えは一桁分の一桁です。 お願いします。 ※()内は底。

  • 不積分の問題で、解けないものがあるので教えていただきたいです。

    不積分の問題で、解けないものがあるので教えていただきたいです。 (1) ∫4-X/X(X-1)(X-2)dx →  logX^2|X-2|/|X-1|^3 (2) ∫X^2+8X-1/(X-1)(X+1)(X+3)dx  → log|{(X+1)^2|X-1|/(X+3)^2}| (3) ∫4/X^2(X+2)dx  →  -2/x+loglX+2/?l (4) ∫1/?(X+1)^2dx  →  1/x+1+log|X/X+1| (5) ∫X^2+9X/(X+1)(X-1)^2dx  →  -5/X-1+log|X-1|^3/(X+1)^2 (6) ∫4/X(X^2+4)dx  →  1/2log(X^2/X^2+4) (7) ∫3X^2-2X+2/(X-2)(X^2+1)dx  →  1/2log{(X-2)^4(X^2+1)} (8) ∫2/(X+1)(X^2+1)dx  →  1/2log{(X+1)^2/X+1}+arctanX (9) ∫(X+1)^2/X(X^2+1)dx  →  log|X|+2arctanX (10) ∫4X/X^4-1dx  →  log|X^2-1|/X^2+1 (11) ∫4/X^4-1dx  →  log|X-1/X+1|-2arctanX 矢印はさんで左が問、右が答えです。 問題数多くてすみません。プリントの中の何題かなのですが、どうしても答えにいきつかず 途中計算がわかりません。(有理関数の積分?するのかなとは思うのですが、答えがおかしくなってしまいます) 計算方法のわかる方、お手数ですが解答、もしくはヒントだけでもよろしくお願いいたします。

  • 対数 問題の解き方を教えてください

    ある資格取得用の勉強をしており問題集を解いているのですが、 途中の解説が省かれている問題があり、解き方がわかりません。 出来れば解答までの途中経過を教えてください、お願いします。 問:10log10(8/X)=-10 解:X=8*10~-(-1)=80

  • 対数関数の導関数

    次の問題の導関数をもとめたいのですけど、 絶対値になっているので、どのように求めたらよいのかが分かりません。途中計算が私の考えるものと答えが違ってきます。教えてください宜しくお願いします。 y=log | 1-x / 1+x |  答え 2 / (x^2 - 1) 私のたぶん間違えている途中計算↓ y'=log |(1-x)' {(1+x)^-1} + (1-x){(1+x)^-1}'

  • 数IIの問題を解いて下さい

    以下に書かれた4つの問題の、途中計算と答えを解いてください! お願いしますm(_ _)m (1)小さい→3√5×小さい→3√24 (2)(小さい→√2)^3×小さい5√16÷小さい→5√4 (3) log(3)3+log(3)12-2log(3)2 (4)log(2)10-log(4)25 ご協力お願いしますm(_ _)m

  • Logの問題で疑問点です。

    いつも大変お世話になっております。 皆様のおかげで、だいぶ数学が分かってきました。 心よりお礼を申し上げます。 以下のことで少し混乱しているので、 ご教授頂けると幸いです。 まずはこの問題をご覧下さい。 log2(←小さい”2”です)x^2-2x=3 計算すると、答えはx=4、-2となりますが、 この場合、x=-2は答えに含めていいんでしょうか。 また、 log3(←小さい”3”です)(x-3)+log3(←小さい”3”です)(x+4)=log3(←小さい”3”です)8 こちらを計算すると、答えはx=-5、4となりますが、 この場合、x=-5は答えに含めていいんでしょうか。 というのも、 log2(←小さい”2”です)(x+3)+log2(←小さい”2”です)x=log2(←小さい”2”です)10 こちらの答えがx=-5,2となるんですが、 この場合x=-5は答えに含めなくていいというのを知りました。 xの値が2つ出ても、なぜその内のひとつを「答えに含めない」のか、 その「答えに含める」または「含めない」条件を教えて頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 数IIB程度の問題です。どなたか教えてください。

    数IIB程度の問題です。いくつかの方法で解を導こうとしているのですが、下記の計算だと、どうしても正解に辿り着くことができません。簡単な問題で恐縮ですが、どなたか、下記の計算で間違えているところを教えてください。 【問題】 (x-8/x-4) + (x-5/x-7) -2 【正解】 (-2x+20) / {(x-4)(x-7)} 【計算】  (x-8/x-4) + (x-5/x-7) -2 ={-4/(x-4)} + {2/(x-7)} -2 ={-4(x-7)+2(x-4)} / {(x-4)(x-7)} -2 ={(-4x+28+2x-8)} / {(x-4)(x-7)} -2 =(-2x+20)/{(x-4)(x-7)} -2 末尾の-2を処理できなくて質問いたしました。 よろしくお願いしますm(--)m

  • 積分の問題!

     1 ∫1/x+9  0 という問題で答えがlog10/9ということが分かっているのですが、途中式が分かりません。教えてください!

  • logの問題です。

    ※パソコン上に表示が出来ないので、例えば「ログ2の10」は「log210」と半角、全角で使い分けて表示します。 問.log210×log510-(log25+log52)を計算せよ という問題です 答えは一桁の数字になるのですが、底を2で揃えても、5で揃えても、常用対数である10で揃えても、底が揃ったきれいな形にはなるんですが、一桁の整数にはなりません。 解き方を教えてください。

  • 極限の問題が解けません。

    極限と言っても分数のところです。 lim(x→∞) x(arctan x/2 - π/2) という問題です。 画像はこの途中式と答えです。 ここまでは計算できるのですが、どうしても答えが -2 になってしまいます。分数の計算を間違えてると思います。 ここからの計算を少し詳しく教えてください。すみません。お願いします!