• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:吹奏楽の大会で「ダメ金」って)

吹奏楽の大会での金賞とゴールデン金賞の意味とは?

A88No8の回答

  • A88No8
  • ベストアンサー率52% (834/1602)
回答No.7

こんにちは #6の訂正です。 >コンクールを運営している全日本吹奏楽連盟の規定には、部門別参加団体に対して「金賞3:銀賞4:銅賞3」の割合で賞を割り振るとなっていますので賞として金賞、銀賞、銅賞以外はありません。  賞の割り振りは平成24年まで上記の通りでしたがURLの規定にあるように今は「毎年理事会で決定する」に改定されていましたm(..;m

W-164
質問者

お礼

有り難うございます。

関連するQ&A

  • 吹奏楽の大会。審査法

    かつて吹奏楽部だったものです。 ふと気になったので教えてください。 高校生の大会の場合、審査はどのようにして行っているのでしょうか? 出場さえすれば必ず銅賞には入りますよね。また、同じ金でも次の大会に出場できる学校とそうでない学校がありますよね(いわゆるダメ金)。 減点方式か何かで点数つけてるのでしたっけ? また、金賞を取った学校の内、何校中何校が次の大会に進めますか? もし、地域ごとに差があるようなら、岩手県の高校生が地区大会から全国に行くとして、何校中何校の枠に入る必用があるか教えてください。 私の高校は県大会銀賞が最高成績なんで、あんまり知らないんです。

  • 審査基準の公表

    先日、娘の吹奏楽コンクールに行って疑問が沸きました。 金賞・銀賞・銅賞の審査基準はどうなっているのですか。私が拝聴して、レベルの高い団体が銀賞で、「えっあの団体が金賞?」と思える演奏がありました。審査員は5~6人いたようですが。審査基準の公表とかはしないんでしょうか。  お分りになる方、教えて下さい。

  • 暗算大会の銀賞ってどれくらいすごいの?

    先日、日本珠算連盟主催の暗算大会に、小学2年生の娘が初めて参加しまして、銀賞をいただいてきました。 先生がおっしゃるには、小学2年生は掛け算を完全に覚えている人が少ないためか、いつも参加人数が少ないので、金賞の枠をもうけていないそうです。でも、娘は3年生よりもよい点を取ったので金賞の価値ありということで、銀賞のトロフィーとは別に粗品をいただきました。 私はそろばんを習ったことが無いので、暗算コンクールの銀賞がどれほどすごいことなのかよく分かりません。 県ごとにそれぞれ、金・銀・銅とあるのですか?それとも各会場ごとですか? それぞれの賞は順位で決まる物なのですか?それとも参加人数を分母とした相対順位で決まるのですか? 小学2年生に金賞の枠が無いのはどこでもなのですか?

  • 子どもの習い事で行うゲーム大会について

    習い事の講師をしています。 今度、ゲーム大会を生徒20人にさせます。 (ゲームは習い事を上達させる為のものです。) それで1位から5位になった生徒を表彰しようと思っています。 生徒の中で順位を決めると言う事をするのが初めてで子どもが居ませんので 今の時代は一般的にどのような例があるのか、子どもたちにとってどの様な形にするのが望ましいのか、例や経験等教えて頂きたいです。 まず1位から5位までの子どもの名前と顔写真をホワイトボードに貼り出すつもりをしています。その際 質問(1)貼り出し方はどうするのが良いと思われますか? 私が考えているのは1位の子は1の数字に派手色の折り紙などで飾りを付け 2位3位は1位より少し大人しい色。4位5位は更に大人しい色にしようと思っています。 質問(2)賞状も渡そうと考えています。 その時の賞の言葉ですが 金賞、銀賞、銅賞?優勝、準優勝? 一般的にどの様な言葉で表彰するのでしょう? 又上記の言葉で表彰する場合、4位5位の子にはどの様な言葉で表彰するのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 今日のNHKでの、全国高校音楽コンクールの結果(金賞~銅賞受賞校)

    よろしくお願いします。 今日、午後にNHKで放送されていた、 「全国学校音楽コンクール・高校の部」での 受賞校(金賞~銅賞)をお教えください。

  • トロンボーンでソロコン

    ※長文です 質問を見て頂きありがとうございます。 私は今高校一年生で、部活でトロンボーンをしています。 しかし訳があって、部活動の時間は30分程しかとれません。 高校ではソロコンという大会に挑戦してみたいと思っています。 中学生の時に出てみたかったのですが、訳があって出られませんでした。 そこで質問なのですが、ソロコンは私のような人が頑張れば出場できるような大会なのでしょうか? それとも毎日二時間も三時間も練習しないと、恥ずかしくて出れないようなレベルの大会なのでしょうか? 身近に金管ででた人がいないので、どうもよく分かりません。 中学校では時間があり十分に練習出来たので、そんなにひどいレベルではないと思います。 参考までに、中学校は地区大会の常連金賞校、県大会では毎回銀賞くらいの学校で、1stをしていました。 基礎練習はしっかりやっていたので、音は安定してます。 回答宜しくお願いします。

  • 高校の陸上競技大会について

    夏の全国大会に出場する場合、バスケットボール部などは予選の段階で学校ごとに優勝、準優勝など順位がつき、上位何校かがインターハイへ進みますよね。一方で陸上競技は個人種目が多いと思うのですが、それでもインターハイ出場は学校単位なのでしょうか。それとも所属している学校は関係なく、各種目の記録上位者が全国大会へと進めるのでしょうか。 私はこれまで後者の「記録上位者が選手個人でインハイへの出場資格を得る」のだと考えていたのですが、Wikipediaの「全国高等学校総合体育大会陸上競技大会」の項(URL→http://ja.wikipedia.org/wiki/全国高等学校総合体育大会陸上競技大会)を見て混乱してしまいました。 学校単位で出場する場合、とある学校で一人だけトップレベルの成績保持者がいたとして、その一人は、学校の総合得点が低ければインターハイへ出場できないと思います。そういう選手が大学でも陸上を続けたいと思ったら、高校在学中に転校するか、一般入試で希望の大学へ入学するしか方法はないのでしょうか。 ものすごく興味本位な質問ですみません。ご存知の方いらっしゃったら教えてください。

  • 合唱祭で金賞とりたい!

    私の学校は10月に合唱祭があります。 1年のときは「鳥になる」を歌って銅賞、2年のときは「さくら」を歌って銀賞でした。 だから3年では中学校最後の合唱祭だし、金賞取りたいです。3年では「野生の馬」という曲を歌うことになりました。結構かっこいい曲です。でも、曲の長さが、3分20秒ぐらいでした。ちょっと短いかなぁと思います。難しそうだし・・・。 ちゃんとできるか不安です。 「野生の馬」を知ってるとか、歌ったことがある人、何でもいいので、何かアドバイスをください。 お願いします!

  • 日野台高校・吹奏楽部

    日野台高校に進学しようか迷っているものです。 校風などをはじめ私が志望校を決めるうえでの条件をほとんどクリアしています。 ただ、ひとつだけ引っかかっているものが、「吹奏楽部について」です。 私は、今吹奏楽部に入っていて、高校でも必ず続けたいと思っています。 ただ、やるからにはそれなりに上手なところ、最低でも夏のコンクールで銀をとっているところに行きたいです。 自分で調べたところ、日野台の吹奏楽部は「銀賞」と「銅賞」を行き来している…というこどでした。 (間違っていたら指摘お願いします!!) 日野台高校の吹奏楽部はどんな感じなのでしょうか? (レベル、雰囲気etc...)

  • 吹奏楽コンクールの選曲で悩んでます

    うちのバンドは,今年,吹奏楽コンクールに初出場 します.編成は, Trp:2, Trb:2, Eup:1, Tub:1, Hrn:1, Cl:3, ASax: 2, TSax:2, Fl:3, Perc: 2 です.初心者も多いので,あまり難しい曲はできません し,偏った編成なので,どんな曲にしようか大変悩んで います.レベルは,地区大会(高校)で銀賞とる程度で す.中低音がそこそこのレベルですが,高音は初心者 が多いです.特に木管は,A.リードのような早いパッセ ージは,とても吹けません. こんなバンドでも演奏できる曲があれば,教えてくださ い.宜しくお願いします.