• ベストアンサー

合唱祭で金賞とりたい!

私の学校は10月に合唱祭があります。 1年のときは「鳥になる」を歌って銅賞、2年のときは「さくら」を歌って銀賞でした。 だから3年では中学校最後の合唱祭だし、金賞取りたいです。3年では「野生の馬」という曲を歌うことになりました。結構かっこいい曲です。でも、曲の長さが、3分20秒ぐらいでした。ちょっと短いかなぁと思います。難しそうだし・・・。 ちゃんとできるか不安です。 「野生の馬」を知ってるとか、歌ったことがある人、何でもいいので、何かアドバイスをください。 お願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • miumiumiu
  • ベストアンサー率21% (715/3385)
回答No.1

合唱はまず息を合わせるのが大事です。 それと、 歌の強弱を曲のストーリーにそってつけることです。 ソプラノのときは頭のてっぺんから声を出すようにすれば綺麗な音で大きな声になりますよ!! あと・・・ 口を大きく開けて、顔にも表情をつけて歌うといいですよ!! こちらのサイトなど、参考にしてみてください。 http://homepage1.nifty.com/kouki-keita/siage-yaseiuma.htm 頑張ってくださいね!!(*^_^*)

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/kouki-keita/siage-yaseiuma.htm
noname#19809
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考のサイトを見てみましたが、いろいろと書かれていて参考になりました。 がんばって練習しようと思っています!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#9780
noname#9780
回答No.5

1度だけ最優秀賞を取ったことがあります。 その時のクラスの雰囲気ですが、 まず指導する人が必要となります、音楽の知識があまりなくとも、皆から好かれている人がいいですね。 音楽の先生が言う事は全て覚えとき、皆にも理解させます。 あとは歌っていき、忠実に歌っていき、歌詞の思いを伝えたいとこなどを見て、感情も少しいれてもよいと思います。 声の大きさも必要ですが、団結すれば大丈夫のはず、頑張ってください!

noname#19809
質問者

お礼

教えてくださってありがとうございました。 がんばります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kenny1031
  • ベストアンサー率55% (72/129)
回答No.4

「野生の馬」は難しそうな曲に見えますが、繰り返し部分が多いですから、よく歌い込めばそれほど難しくない曲です。 また、スピード感のある繰り返し部分と、「あるとき馬は~・・・」のゆったりした部分の、メリハリも意外と重要です。 そして最後に繰り返し部分が再現されるところで、ゆったり気分を残さず、いさぎよく最後まで駆け抜けるように歌い切ることが、この曲をかっこよく歌うポイントです。 その他のポイントは、他の方のご意見も参考にしてください。 私のクラスでも中2の時(もうかなり昔ですが・・・。)に歌いましたが、これらのポイントをすべて外してしまったために、入賞を逃してしまいました。 早めに曲全体の雰囲気をつかみ、よく歌い込んでくださいね。

noname#19809
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 メリハリが重要なんですね~。 みなさんのご意見を参考にがんばって練習します!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • simeno
  • ベストアンサー率24% (56/227)
回答No.3

合唱は、男女の混合ですよね。 男の子は、歌となると恥かしくなったり音程が取れなくて いい加減になってしまう人も多かったりします。 しかし、男の子の声が1番重要なのです。 男声が安定していると、女声とひとつになったときに 大変に綺麗です。 特にこの曲は、野生の馬を歌っているものですので男声の 力強さは 聞いている人を惹きつけます。 ですので、みんなで協力して音程を安定させましょう。 そして、発声を地声ではなく合唱のものに。 クラス全員で頑張って、良い歌に仕上げてくださいね。

noname#19809
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「野生の馬」は男子の声が重要なんですね~。 うちのクラスは元気のいい男子ばっかだから大丈夫かな~とおもいます。(ちょっと不安・・・) まぁ、よい歌に仕上がるようにがんばろうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#9942
noname#9942
回答No.2

「野生の馬」って歌詞が繰り返される部分がありますよね。アクセントをつけるところをカタカナにすると「ィヤせいのウーマー!」見たいな感じで歌うといいと思いますよ。「野生の」というよりは「ィ野生の」って、「や」の前に少し「ィ」を入れると、アクセントがつきます。「ウマ」の「ウ」は、意識しないとアクセントがつきにくいので、「や」よりも力を込めて歌ってください。それが曲名にもなっているし。そうすれば、野生の馬の力強さが審査員(生徒かな?)に伝わると思います。ま、そこだけじゃないけど、重要なポイントです。

noname#19809
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 審査員は確か生徒+先生1人でしたよ。 アクセントのつけ方についていろいろと教えてくださり、参考になりました。 金賞取れるようにがんばりたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 吹奏楽の大会で「ダメ金」って

    カテゴリーが適切かどうか分かりませんが、学校関係の音楽に興味がある人たちのカテゴリーが話が早いかなと思い、こちらに投稿します。 今日テレビを見ていたら、吹奏楽やマーチングバンドの大会を扱った番組をやっていました。 その中でふと疑問に思ったのですが、 地区大会や県大会など、大会で優秀な成績だった学校数校が「金賞」に選ばれます。 更にその金賞受賞校の中から「ゴールデン金賞」などと呼ばれる団体が数校選ばれ、上の大会に出場する権利が与えられるようです。 金賞受賞校でも、上の大会に出場できない学校は「ダメ金」などと呼ばれています。 ちょっと確認は出来無かったのですが、もしかしたら出場校は全て最低でも銅賞なのでしょうか。 ゴールデン金賞 =大会出場校の中で優秀 上の大会に出場できる 金賞(ダメ金)  =大会出場校の中で優秀だが、上の大会には出場できない 銀賞 =大会出場校の中で優秀だが、金賞受賞校には及ばない 銅賞 =参加校で、金賞銀賞に該当しない と言う認識で合ってますか。 体育系の競技と違って、完全数値化できない部分が有るので、複数の金賞が有るのは分かるのです。 さらに上の大会に出場できる団体は割り当て数が限られるというのは分かるのですが、なぜ「ゴールデン金賞」とか「ダメ金」とか有るのでしょうか。 上の大会に出場出来るレベルと、それよりは少しレベルが落ちるというのであれば、そこには多少なりとも差が有ると言う事ですから、無理矢理「金賞」などと言わずに、「金賞」と。その下の「銀賞」で良いと思うのです。 なぜ、上から順に 金賞 =大会出場校の中で優秀 上の大会に出場できる団体 銀賞 =大会出場校の中で優秀だが、金賞受賞校には及ばない団体 銅賞 =大会出場校の中で優秀だが、銀賞受賞校には及ばない団体 受賞無し =参加校で、金賞銀賞銅賞に該当しない団体 ではダメなのでしょうか。 ゴールデン金賞と呼ぼうが、ただの金賞と呼ぼうが、上の大会に出場できるか、その下のレベルかの枠組みは変わらないですよね。 そもそも、ゴールデン(金色の)金賞って何? 普通の金賞って何? 例えば、高校野球の県大会で 特別優勝校 1校 甲子園出場 ダメ優勝校 3校 準優勝校  5校 準々優勝校 参加校全部 なんてあり得ないですよね。 文化系の大会でだけ、何か事情があるのでしょうか。 いつ頃からこういう呼び方をするようになったのでしょう。 私たちがやっていた、むか~し昔は「銅賞も無い(どうしようも無い)」なんて言ってたような気がしたんですけど。

  • 先生「よく金賞をとれたな」

    中学3年生です。 この前、県の絵のコンクールに出品して金賞をとることができました。 そして昨日、部活(美術部)の皆でそのコンクールの展示会に行ったのですが、30代男の顧問の先生に「よく金賞とれたなー」と言われました。その瞬間、心の中がすごくモヤッとしました。 「よく金賞とれた」ってどういう意味でしょうか。素直に称賛していただいたのでしょうか。それとも、こんな絵なのによく金賞とれたよなwみたいなニュアンスで言ったのでしょうか。文面だけでは伝わりにくいのですが、個人的にはその時の先生の顔というか雰囲気も相まって後者に聞こえて、とても嫌な気持ちになっています。 というのも、私自身でも自分よりも金賞にふさわしいと思う絵が銀賞のところにたくさんあったり、それぞれの作品の下に貼られる「この絵好きだなー」っときに誰でも貼れる丸シールが、自分は金賞の中でも少ない方な上に、自分よりもたくさん貼ってもらえている銀賞の子がそこそこ居たりで、かなり金賞に自信をなくしています。 数日後に金賞以上の人(13人)が出席出来る表彰式があるのですが、私はそもそも人前に出たり写真を撮られたりするのがとても苦手なのに、上記のことがあって余計に行きたくないです。称賛されるのは嬉しいのですが、表彰されるのは本当に苦手です。ですが、親は「表彰されるのは良いことだよ。」と言って、出席させようとしてきます。(そもそもこんな弱音は絶対に親に言いたくないし言っていないので伝わらないのも当たり前ですが、、、)(親からしたら自分の子どもを表彰式に出席させたいのはごくごく普通の当たり前ですね) こんなことなら金賞にならないほうが100倍マシだと多々考えてしまいます。 その先生は、私が絵を描いている時もしっかり指導してくださるし、生徒ともとても仲のいい先生なのでそこそこ信頼しています。だからこそ、とても不安です。 皆さんからしたら、先生はどんなニュアンスで言ったと思いますか。 また、表彰式に出席しない方法というか金賞に自身をつける方法というか、そういうものってありますか。 甘口でも辛口でもいいです。多くの人の意見・本音が聞きたいです。 回答よろしくお願いします。

  • 合唱コンクールの指揮

    今年の合唱コンで、指揮をやりたいんです! だけど、立候補者が4人もいます; 8月の半ばにオーディションがあるので、絶対に受かりたいです! 曲は、野生の馬です。 ちなみに、観点は、 強弱・表現・各パートへの指示だそうです。 強弱と、各パートへの指示はわかるのですが、 表情がよくわかりません; 野生の馬を知ってる方、 どういう表情をすればいいか教えてください!

  • 合唱コンクールの選曲について

    今、クラスで合唱コンクールに向けて選曲を行っているのですが、なかなか思った曲が見つかりません。 このような感じの曲で、何か良い合唱曲はないですか? ・始まりの伴奏に迫力がある。(伴奏は難しくてもOKです。) ・3部~4部合唱(混声または女声) ・強弱が激しい。 ・テンポが速い。(ゆっくりになる部分があっても構いません。) イメージとしては、『空駆ける天馬』、『野生の馬』などのような曲を、、、と考えています。 また、その他で優勝を狙えそうな曲がありましたらお教えください。

  • 合唱コンクールについて

    私は中3の♀です。 中学最後の合唱コンクール。クラスがまとまって金賞を撮るために頑張るんです。そして、その曲を決め中です。 今の所先生の勧めで「時の旅人」(多分)をやります。 でも、1部男子はスマップの「オレンジ」を歌いたそうです。その曲を知ってる人はとても少ないです。 それに、歌謡曲なのでいい歌は歌えないでしょう。 そして、楽譜がない。 でも、数名の男子は歌いたがってます。 楽譜が見つかればその曲も考えられるんですが…。 でも、その曲のイメージがわかりませんし…。 この「オレンジ」は楽譜があるか知ってますか? そして、思い出の残る曲となって金賞が取れるでしょうか・・・?

  • 合唱コンクール 指揮

    こんにちわ★ 中2の者です。 私の学校では、11月に合唱コンクールがあります。 去年は、伴奏だけやったんですが、 今年は、指揮もやりたいと思います。 ちなみに曲は、 課題曲→「Tomorrow」 自由曲→「野生の馬」 です。 課題の伴奏、自由の指揮をやりたいと思います。 ですが、指揮は初めてなので、 全くわかりません>< 8月の半ばに、オーディションがあります。 指揮に立候補する子が4人もいるので、 絶対に受かりたいです!! どうすればいいでしょうか? コツやアドバイス教えてください!!

  • 合唱が入った曲(ロック、ポップス)教えてください

    合唱の入った曲、もしくは合唱でやったら良い感じの 曲をさがしています 例えば、Mr.BIGのTo be with you みたいな曲です あるいは、合唱ははいっていないのだが、合唱でやったら カッコいいんじゃないかッていう物でもOKです 森山直太郎の桜みたいなのとかでも 洋楽邦楽ジャンル関係なくいいのがあったら 是非宜しくお願いします。  

  • おすすめの合唱曲を教えてください☆

    タイトル通りです。 合唱が盛んな中学の合唱委員になったので。。。 絶対にコンクールで金賞取りたいので、 どうかあなたのお薦めの曲を教えてください。 でも、条件あり(←オイ) ☆中学三年生にしては少しレベルの高い曲 ☆日本語でステキな歌詞の曲(解釈しやすいもの) ☆明るい曲とかよりもハーモニーの美しさを  聞かせるような曲 ☆混声四部の曲 以上です。かなりわがままなのですが・・・ お願いします。

  • 表彰の順序

    小学生対象の作品展ですが、例えば知事賞とか市長賞とか金賞、銀賞、 銅賞とある場合通常知事賞が上位であると思います。 その場合通常は知事賞、市長賞、金、銀、銅の順番で表彰しますが、 式の都合で銅賞から始めて最後に知事賞というのは礼儀に反することでしょうか。

  • おすすめの女声合唱曲を教えてください

    もうすぐ中学校でもうすぐ合唱コンクールがあります。 それでおすすめの合唱曲があれば教えてください! 条件は ・女声合唱曲 ・3,4分 ・4部かそれ以上がいいです ・伴奏が難しくない ・アカペラでもいいですが、できれば伴奏ありで あやふやですみません。 いままで先輩が歌っていて印象に残っているのは 落葉松・白い馬・なつめ などです。 暗い曲ではなく、明るい、またはきれいな曲がいいです。

教育とは
このQ&Aのポイント
  • 慶応義塾大学理工学部出身のメンタリストDaiGoが「無知が招いた失態」と謝罪しました。
  • 教育とは、世間に出て役に立つ人と、役に立たない人の学歴知識、大工や電気機器工事は、現場で修行すれば生活していける報酬はあります。
  • 大学を卒業したから何でも出来ると、鷹をくくっていれば世の中について行けない卒業生が続出、採用側も扱いにくいので不採用となります。
回答を見る