• ベストアンサー

国語の文末について

国語の問題で、傍線部(1)の原因を二十字以内で書きなさい。という問題があったのですが、この場合って文末は「~から。」にすればよいのでしょうか?それとも「~こと。」とすれば良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hemo-san
  • ベストアンサー率18% (27/144)
回答No.1

原因を求められているのですから、「~の為」、「~だから」がGOODです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中学国語 模試

    中3受験生です。前回の模試で、国語の点数を大幅に落としてしまいました。主に長文読解です。模試の国語は、長文を最初に一通り読んでから問題に入った方がいいですか?それとも、問題文を先に見て本文の傍線部付近から答えを探す方がいいのでしょうか?

  • 至急! 国語表現についてです!

    至急教えてください!! 1.傍線部(2) 「コンピュータとのコミュニケーションを軸にした生においては、思考や感受性を限定的する作用をもつ」ようになるのはなぜか、その理由を百字以内で説明せよ。 2.傍線部(3) 「人間社会におけるコンピュータの力」について自分の考えを四百字以内でまとめよ。 今日までにおねがいします!!

  • 小3の国語文章読解のコツ(出来れば短期で出来るようにしたい)

    こんにちは、私は今、小3の女の子の家庭教師をしています。 夏休みのみの指導で、指導はあと4回のみなのです。 その生徒さん(Aちゃん)はとにかく国語の文章読解ができません。 落ち着いて、ゆっくり問題を読んでみよう。と言っても、とんちんかんな答えを言います。(例えば、傍線部が表している言葉を本文中から5文字以内で抜き出してください。という問題を『15!』という風に答えます・・・) 二人で、ゆっくりと文章を音読しているのですがどうも内容を理解しないようで、問題文すら理解できていません。 時には私は一人芝居をしながら、お話を理解してもらおうとするのですが本人はやはりどういうお話か分かっていないようで・・・ 本文中から抜き出す問題なのに、勝手に文章を作ったりもします。 おそらく国語の基礎の基礎がわかっていないような気もするのですが、ここまでできないとなると私はどうしたら良いのかわからなくて・・・(家庭教師失格ですね;) どうやったら、文章を理解できるようになりますかね? あと、傍線部の○○(その○○とか代名詞を使っている問題)とは何ですか、本文中から抜き出して答えなさい。という問題がまったくできません。必死に説明をするのですが、代名詞という言葉を理解できないが故(小3なので当たり前ですが)うまく説明ができません。みなさんなら、どのように説明しますか? 私は彼女をあと4回で国語が得意な女の子にしたいんです!!どうかアドバイスお願いいたします。

  • 文末の「です」「である」はなんと呼ぶの?

    こんにちは。国語の勉強をさぼっていた者です。 です・ます・である・だ、など現代語において文末につける語を何と呼びますか? 「終助詞」かと思ったのですが、調べたところ抒情ある表現をいうように書いてあったのでどうも違う気がして… 回答をいただいてスッキリしたいです!

  • 高校現代国語について

    現代国語について こんにちわ。 現代文に伸び悩んでいます・・・TT そこで現代文の解き方でいくつか質問です。 ●僕は現在 ひと通り読んでから、問題に向かっているのですが、これは正しいのでしょうか?  読みながら説いた方がよろしいのでしょうか。(初っ端から傍線部がある問題は除きます) ●僕が文章を読むときにすることは、接続詞に<>をつけるだけなのですが、これで大丈夫でしょうか? ●漢文と古文のオススメ問題集を教えてください 現代文ではないですね・・・^^; スイマセン お願いします

  • センター国語の古文、漢文がどうしても解けません。

    センター国語の古文、漢文がどうしても解けません。 【漢文】 句法は覚えましたが… 文がどうしても読めないんです。 書き下せば多少は読めてるとは思いますが… 主に指示語、誰が主語か、などがわかりません。これは実践問題集などを解いて行けばわかるようになりますか? 【古文】 こっちはまだなんとなーーく文から 読み取れたりはしますが… 傍線部辺りを慎重に訳していればいいんですよね? 文法単語はやりました。 こちらも実践問題集などを解いて行けばわかるようになりますか?

  • 文末に付く「しかし」について

    最近のテレビコマーシャルで「焼肉焼けてで,しかし。」 「新しい,焼肉のたれが出たで、しかし。」というのが有ります。 横山やすしさんがよく使っていた用法ですが、関西では一般的な用法なのでしょうか。「しかし」の国語辞書項目を見ても,このやすし的用法をうまく説明したものは見当たりません。 文末につく、このやすし的「しかし」の用法につきお教え下さい。

  • 文末の句点

    転勤してきたベテランの国語科教師が不思議なことを言います。 「テストでの回答の文末には句点を付けないのが原則です。」 なぜ?「抜き出しなさいという場合の元の文にはマルがないことが多いからです。また、太郎は~~だから、は『文』ではなく、句ですからマルは不要です。」 では自分で文を作って答える場合は?「それはあっても良いでしょうが、ないからと言って減点などする必要はないでしょう。「テストの解答では”基本は付けない、たまに付ける場合もある”程度でしょう。」 ??? 現代の普通の日本文には文末に句点があり、英文のピリオドと同じく付けるべき物なので、テストの解答でもそうすべきだと思うのですが、どうでしょうか。

  • 文末の「。。」は?

    よくメールや掲示板の書き込みなどで、文末に句点「。」を 「~。。」と2つ書かれているのを見かけます。 コレってどういう意味なのでしょうか? 句点3つ「~。。。」の場合はわかるのですが、 2つの場合って? ただの書き間違い? 何か意味があるんでしょうか? また、皆さんもこれらの文末複数句点を良くお使いになられますか? 暇な時にでもお答えいただければ幸いです。

  • 国語力

    国語力が、極端にないので新聞の社説を、百文字から百五十字に要約して力をつけようとしています。しかし国語は、センターでしか使いません。要約よりもマークの練習をした方がいいんでしょうか?国語に関することならば、何でも良いので教えてください。偏差値は40前後です。