• 締切済み

現在心理学系大学4年生、精神保健福祉士か看護師か

現在、心理学を選考している大学四年生です。 進路のことで非常に悩んでいます。 はじめは他の大学生と同じように就職活動に励んでいました。無事内定も頂きました。 ですが、まだまだ心理学を学びたい、心理学を生業としていきたい、という気持ちが強く、内定は辞退してしまいました。 そこで現在は看護師か精神保健福祉士の専門学校へ行こうと考えています。 また、専門学校へ通い無事資格を取得し、数年間医療機関で働いた後は心理学系の大学院へ進学したいと思っています。 大学院を出た後のことは考えていませんが、やはり、病院や大学などで働きたいと考えています。 この場合看護師と精神保健福祉士、どちらの専門学校へ通ったが良いのでしょうか? まとまらず、漠然とした質問で答え辛いかもしれませんが何卒よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • choco9000
  • ベストアンサー率68% (13/19)
回答No.3

基本的にはNo.1の人と同じ意見ですが、もう内定を辞退したとのことですので…。 進学のためのお金貯めるだけなら、学校など行かずにアルバイト1年必死で頑張って貯金を貯めるほうが効率的です。 専門学校は、どちらでもいいと思いますが、どちらも続くかなあ…、というのが今の正直な印象。 看護師はオペ室ナースなら患者さんと話す機会は少なくなりますが、精神科や慢性疾患をメインとしたところでは、患者さんからの話を聞くことも多いです。 (No.2の方は、看護技術に心のケアが含まれないと思われているようですが、点滴したりガーゼ交換するだけが看護師じゃないので、誤解のないよう補足しておきます) メンタルに特化したいとうのなら、精神科専門看護師や認定看護師になるのも1つとは思いますが、精神科専門看護師は大学院での教育が必要になります。そういう道も考えるのであれば、心理学の大学院はあきらめ、専門学校もある程度レベルの高いところに行き、大規模な病院で研鑽をつんで進学に備える必要があります。 看護は心理以外の勉強がものすごく多いので、そういう勉強も含めてしたいのならお勧めですが、そうでなければ入学してからこんなはずじゃなかったと思われることになります。 就職は困らないと思います。 あと、質問者さんは男性でしょうか?看護職は女性メインの職場です。学校もしかり。そういうのが結構きつくなる人もいるので、選ぶ際にはそのあたりも念頭にいれましょう。 私は今、役所で仕事をしていますが、精神保健福祉士は、カウンセラー的な役割よりも、精神疾患をお持ちの方が生活するために行政サービスをうまく使えるよう支援するという役割で、他職種と話し合う時間の方が長そうです。 今は社会福祉士とダブルで資格を持つ方も多いですし、正直就職はあまり多くないと思います。 常勤、嘱託はまあまあみかけますがが、正規雇用は少ないと思います。 ちなみに私のまわりの学校カウンセラーは、臨床心理士の資格を持つ方が行っています。あとは元教員で校長先生だった人とか。 カウンセリングをしたいのなら、やはり早く進学して臨床心理士になることが近道だと思います。 気になるのは、大学院進学後のその先を考えていないことですね。 院卒だって、就職は大変ですよ。院の先輩たちにお話し聞いたりしましたか? 厳しいことを言うようですが、就活のためとはいえ、卒論をやめたようですし、その程度しか研究に興味がないのに、進学してから大丈夫なんでしょうか? 大学教員になりたいのなら、大学院だってどこでもいいわけじゃないし、それなりに有名な大学教授の研究室に入って、研究しながら人脈をつくっていくことも必要でしょ?ポストが空かなきゃ入れないし、それまで非常勤で頑張れるならいいのですが。 「おもしろかったので、勉強続けたいです」だけで進学するのは、やめたほうが良いと思います。 今は通信教育、放送大学、講習会、大学の研究生とか、勉強するだけなら色々方法があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • horitate
  • ベストアンサー率33% (117/351)
回答No.2

 看護師は、看護実技が重要であり、個人的に患者と会話するのが好きというわけでなければ、患者と接触することを求められているわけではありません。  精神保健福祉士は、医療機関の内部で積極的に福祉的な相談にのる職種なので、精神保健福祉士の方がいいと思います。嘱託職ながら、小中学校等でスクールソーシャルワーカーに就ける場合もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zaykax
  • ベストアンサー率40% (321/802)
回答No.1

来年から心理系大学院に進学するしかないと思いますが。。。 何で専門学校に寄り道、しかも看護師と精神保健福祉士の二択なんですか? 将来それらの業務に就こうとするなら心理系大学院に戻る必要はないですし、 心理学を生業とする覚悟が本当なら看護師も精神保健福祉士も不要でしょう。 進学費用を稼ぐのが目的ならすぐに就活を再開するかバイトに精を出しましょう。 専門学校に行く費用と年単位の時間が勿体無いです。

713noki
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 大学院へいくのが一番の近道であることはわかっています。しかし、現在卒業論文を書いていないことや、現場で学んでみたい、そして回答者様のおっしゃる通り、学費を稼ぎたいといった関係で大学院への直接的な進学は基本的には考えておりません。 また、様々な角度から人の心の病について、見聞を広げていきたいと考えてもいます。 そこで調べた結果、精神保健福祉士や看護師などの候補が上がりました。 どちらか限定というわけではありませんが、なにか道はないのかな、と探しているのが現状です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 精神保健福祉士と看護師

    私は今福祉系大学3年生で卒業後は看護の専門学校に行こうかと考えています。そこで質問なのですが医療の現場において精神保健福祉士と看護師の二つの資格を持っていることでメリットになることや精神科の方面で働く場合に強みなどはあるのでしょうか?

  • 精神保健福祉士について

    いくつか伺いたいことがあります。 私は今大学生で、心理学を学んでいます。 初めはこのまま院に進んで、臨床心理士を目指そうとしていたのですが、今はソーシャルワーカーに興味があって、将来はそういう仕事がしたいと考えています。 特に精神保健福祉士が心理学を活かせるのではないかと思い、大学卒業後は、精神保健福祉士の受験資格が得られる専門学校に進もうと思っています。 しかし、いろいろ調べてみると、社会福祉士など他の資格も取得した方がいいという意見もあるようで、それを知って、それなら臨床心理士の資格も取っておいた方がいいのかと思ったりして、よく分かりません。 精神保健福祉士になるなら、他に取得しておいた方がいい資格はあるのでしょうか? 普通の4年制大学を出た後は、どのように進んでいけばよいのでしょうか? また、精神保健福祉士になったときに役に立つ心理学を今のうちに学んでおきたいと思うのですが、特に学んでおいたらよいという分野があれば教えていただきたいです。

  • 精神保健福祉士→臨床心理士

    大学3年、医療系の学科に通っていますが、福祉系でも心理系でもありません。 今の学科では、精神保健福祉士の資格は取れないので 卒業後、通信制の大学などで取得しようと考えています。 現在、就職活動中なのですが、企業を主にまわっています。 病院の就職活動は遅いそうなので、とりあえず一般企業で内定を保険としてとっておいて 本命の病院の就職活動をしていこうと思っています。 質問は… *無資格でも、精神保健福祉士として雇ってもらえるか? 一応、卒業後、1年で取得予定なんですが… あと、臨床心理士(カウンセラー)にも、興味があるんです。 精神保健福祉士と、臨床心理士は、全く違う職種だということは承知の上で書きますが もし、精神保健福祉士として何年か働き、 「自分がしたい仕事は、もっと患者さんと向き合う仕事だ!」とか思ったとき 仕事を辞め、大学院に行って、 臨床心理士の資格を得て、就職するということは可能だと思いますか? ご意見お聞かせ下さい。

  • 26歳で精神保健福祉士に

    25歳の女です。大学卒業時に精神保健福祉士の専門学校に行きたいと思っていましたが、経済的な理由で断念し就職しました。今になって、やはり精神保健福祉士になりたいという思いが強くなり専門学校に行こうかと思います。このままでは26歳で専門学校に入学し、27歳で卒業になりますが年齢での不安があります。27歳で精神保健福祉士として働き始めることは可能でしょうか。

  • 精神保健福祉士 にはなれないでしょうか?。

    こんにちは。 現在、僕は30歳の学生です。 人の役に立つ仕事をしたいと思い、精神保健福祉士 の資格を取得したくて専門学校に通おうかと思っています。 僕は高卒なんですが、大卒でないと精神保健福祉士 の資格は取得できないのでしょうか??。 専門学校だけでは、高卒の僕では無理なんでしょうか?。 年齢的に30歳なので、これから大学に通う事に抵抗があります。 詳しい方アドバイスお願いします。

  • 精神保健福祉士について

    精神保健福祉士について 現在、精神科病棟で看護師をしています。経験は今年で5年目になりました。精神科で勤務するうちに、患者さんの社会復帰にもっと携われないかと考えています。そこで精神保健福祉士の資格を習得したいのです。看護学校は2年短大卒業です。学校や実習についてなどご存知の方回答お待ちしています。

  • 精神保健福祉士から心理系の大学院へ

    現在は工学系の大学4年生なんですが 専門学校に入り直して、PSWの資格を取ろうと思っています。 その後、臨床心理士の資格を目指して夜間大学院に入ろうと 思っているのですが、これは可能でしょうか? 学ぶ領域がPSWと臨床心理士ではあまりかぶっていないと思うので 福祉系から心理系の大学院に入ることはやはり難しいのでしょうか? 将来的にはカウンセリング(またはなにかしらの相談職)のような仕事に就きたいと 考えています。

  • 看護士、社会福祉士、精神保健福祉士について

    来年度より専門学校に通い資格取得を予定しています。 最初は看護士を希望していましたが、いろいろ調べていくうちに社会福祉士、精神保健福祉士にも興味を持ちました。 現在就業中ですが会社の経営状況が悪く早期退職者を募集しそうな雰囲気の為、早めに転職を考えていますが、この際なので末永く働ける資格を取得したいと考えています。 子供がまだ小さいため、専門学校卒業後就業したとしても、看護士は夜勤などもあるので子育てとの両立は厳しいように思っています。 新人なのに夜勤はなしで!なんて通らないと思っています。。 卒業後すぐに個人クリニックや日勤のみの病院への就職も難しいと考えています。 看護士はさることながら、社会福祉士、精神保健福祉士なども就職も比較的求人数も多いように感じますが、 今後取得し、小さな子供を抱えながら働いていくにはどの資格が良いでしょうか。 まとまりのない文章ですがアドバイスいただければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 臨床心理士と精神保健福祉士

    来年大学受験を受ける者なのですが、どこの大学へ行けばよいか困っています。自分は、心理学部にいけば、臨床心理士と精神保健福祉士の資格が取れると思っていたのですが、心理学部だと精神保健福祉士の資格が取れないみたいですし、福祉学部だと臨床心理士の資格をとるのが難しいみたいなので(自分の勉強不足かもしれませんが・・・)、どうすれば両方の資格が取れるか教えてください。また、東海・近畿圏で良い大学があれば教えてください。

  • 臨床心理士への道 (通信大学+精神保健福祉士)

    現在30歳の主婦です。 前から興味があった「臨床心理士」を本気で取得してみたいと思っております。(パート勤務や収入の少なさも承知の上です) 保育士の資格があるため、それを生かした臨床心理士になりたいと思っております。 短大卒業のため心理系の通信大学を卒業後、それから大学院へ通いたいと思っています。 色々調べていくうちに、通信制大学の心理系の大学も色々あり、日本福祉大学では「精神保健福祉士」の取れることを知りました。 臨床心理士になるにあたって、精神保健福祉士を取って経験を積んでおくと就職に有利になったりするのでしょうか?? 資格はとれませんが、臨床心理士の指定大学院になっている、武蔵野大学院の武蔵野大学もスクーリングの際、通学しやすくカリキュラムも魅力です。 ひとつの区切りとして、精神保健福祉士の受験資格を取得しておいたらいいかなという気持ちもあります。 しかし、持病があり精神保健福祉士だと実務で訓練の毎日になってしまった場合、体力的に持つかどうか不安もあり迷っています。 精神保健福祉士や社会福祉士を取得しておくと、臨床心理士になる際、有利になることはありますか。 また、精神保健福祉士はソーシャルワーカーとして心のケアをすることより、実際の介護のような仕事のほうがやはり多いのでしょうか。 また通信大学はやめたほうがいいなどの色々、臨床心理士の方など詳しい方、アドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願いします。 何卒よろしくお願いいたします。