• 締切済み

精進料理の伝来について教えてください

精進料理は鎌倉時代に伝わったそうですが、 それ以前はなかったのでしょうか? また、もともと仏教の食事が、いつごろどのようにして 庶民が食べるようになったのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • k-i-r
  • ベストアンサー率30% (94/311)
回答No.1
参考URL:
http://www.kamada.co.jp/syoujin.html,http://yasaizuki.hp.infoseek.co.jp/dare.htm

関連するQ&A

  • 鎌倉で精進料理を食べたいのですが

    今週土曜に鎌倉に行く予定なのですが、精進料理を食べようという話になりました。 鎌倉駅近辺(多少歩いても構いません)で精進料理の食べられる、 お勧めのお店がありましたら、ぜひ教えて下さい!! よろしくお願い致しますm( )m

  • 鎌倉のお寺で精進料理

    鎌倉のお寺で、精進料理が食べられるところを教えてください。(長寿寺以外で!) 菜食主義者の外人さんに日本の古都を見せてあげたいのですけど・・・ 普通のお店で精進料理はなんか味気ないし・・・ でも、味気あるお店があったら教えてください。 よろしくお願いします!!

  • 精進料理に牛乳と卵はOKじゃないでしょうか?

    精進料理って植物性のものだけで作りますが、これは仏教の教えで、殺生を避けることから来てるんですよね。 だとしたら、動物を殺さずに手に入る牛乳と卵(有精卵なら殺生になるでしょうけど)なら、食材に利用してもいいと思うのですが、どうでしょう? ダイエットが目的の菜食主義とは、趣旨が違うのですから… どちらも、動物と仲良くして分けて頂くものだから、むしろ仏教の教えにかなっているのでは? 確かに牛乳は和食には利用しにくいですが、それでも工夫すればいろいろできます。 卵なら、もっと普通にできますし。 でも、両方とも実際には使われてるのを見たことがありません。(ちなみにうちの宗派は真宗大谷派です) 仏教には詳しくないのですが、何かもっと深い教義があるのでしょうか?

  • 箱根方面への旅行(精進料理)

    箱根方面へ電車(小田急ロマンスカー)で旅行を計画しています。 肉や生魚(刺身)料理を全く受け付けないので 精進料理を部屋で提供してくれる宿を探してます。 食事メニューを特別に対応していただける宿なら ベターです。 2名ないし3名の一泊ないし2泊。 平日、週末は未定。

  • 鎌倉時代に新仏教が興った理由

    鎌倉時代に新仏教が次々と興っています。 その原因はなにでしょうか? また新仏教が興る前の民衆にとっての仏教とはどういうものだったのでしょうか? お寺でお葬式をして、お寺に墓を作るというようなことは行われていたのですか? それとも庶民には縁の薄いものだったのでしょうか?

  • 精進料理のレシピを教えてください

    いつもおせわになります。 頭乳羹という精進料理のレシピがわかりません。 なにとぞお助けください。  ■ 質問 頭乳羹(ずにゅうこう)という精進料理のレシピを教えてください。  ■ 疑問点 頭乳羹は道元の『典座教訓』という本に名前だけは出てきますが、具体的な作り方は一切書かれていません。ネットや図書館で調べましたがレシピはみつかりませんでした。 ネットで調べても『典座教訓』関係のサイトしか見あたらないところをみると、著者は筆の勢いでありもしない料理名を作ったのでしょうか。しかし道元ほどの偉人がそんな事をするとも思えません。 『典座教訓』はレシピ本ではないということは存じておりますが、頭乳羹という名前がある以上実在する料理だと思います。もしかすると現代では別の料理名がついているのかもしれません。 岩波文庫註記には頭乳の「頭」とは1頭2頭と数える牛のことで、頭乳とは要するに牛乳のことだとあります。1頭2頭と数えるのは牛に限らず、馬や羊もあると思うのですが、そのあたりくわしい説明はありません。  ■ 今までに調べたこと 『典座教訓』には  たとい苒菜羹を作るの時も嫌厭軽忽の心を生ずべからず。  たとい頭乳羹を作るの時も喜躍歓悦の心を生ずべからず。 という風に頭乳羹と苒菜羹が対になってでてきますが少し後に、  醍醐味を調ふるも未だ必ずしも上と為さず  苒菜羹を調ふるも未だ必ずしも下と為さず と、 醍醐味と苒菜羹が対になっていることから、頭乳羹 = 醍醐味 の可能性もあるのではと思います。 また、漢和辞典で頭乳羹の「頭」という字を調べると、「最上の」という意味があり、『涅槃経』でいう「醍醐」(最上の乳製品)と意味が似通っていることからも、頭乳は醍醐の言い換えであり頭乳羹は醍醐を使ったスープ料理ではないかと思います。 では醍醐とは何か、ということなんですが、乳→酪→生酥→熟酥→醍醐 の順に精製していくものらしいのです。 道元の時代からはかなり遡りますが、『斉民要術』という本によると酪はヨーグルト、酥はヨーグルトを撹拌すると浮き上がってくる脂肪分を冷水に晒したものだそうです。しかしこの酥が生酥なのか熟酥なのかはっきりしません。 また、この酥という乳脂肪の塊(無塩醗酵バター?)をどうすれば醍醐になるのかもわかりません。そもそも 頭乳 = 醍醐 の仮説自体正しいのかもわかりません。 もうここからはお手上げです。 頭乳羹についてどんなことでもかまいません。なにかヒントなりともご示唆くだされば幸いです。

  • 葬儀の料理について

    地域にもよると思いますが、葬儀をする際には親族などに精進料理をふるまいますよね? 私の家で以前葬儀をした際には、お寿司をふるまいました。ネットで調べてみると、そう珍しくもないみたいで・・・。 しかし今思うと、どうして生もののお寿司が精進料理としてふるまわれているのかが不思議です。 一体どうしてなのでしょうか? また、地域や宗派によって精進料理といえども違うものなのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 中国料理の食用油

    中国料理は昔から揚げものや油を使った炒め物が多いのだろうと思いますが、(精進料理の天麩羅など中国由来ですし)、油って日本では江戸時代以前は高級品ですよね? 中国では歴史的に食用油は何を使っていたのでしょうか? 特に歴史的に長く使われていて比較的安い食用油はどんなものでしょうか? 魚油でしょうか?

  • 三回忌で用意する料理は?

    来月、祖父の三回忌の法要があり、お寺での法要の後、我が家で食事を用意する予定です。昨年の一回忌ではお寿司を用意したのですが、今回は仕出し弁当を頼むことにしました。 そこで、ネットで仕出屋さんを調べたのですが、法要料理のメニューに「精進料理」と「精進落とし料理」とあり、どちらを選べば良いのかわかりません。 どういう時にどちらの料理を出すものなのか、教えてください。 よろしくお願いいたします。_(_^_)_

  • 鎌倉プリンスのフランス料理

    結婚が決まり、彼と両親とで 食事をすることになりました。 景色も良さそうですし、鎌倉の海を見ながらという事で ランチに鎌倉プリンスのフランス料理 「ル・トリアノン」はどうかと考えているのですが、 そちらの料理を食べた方のご感想を聞きたく、 質問させていただきました。 鎌倉は想い出の場所なので・・・ 宜しくお願いいたします