• 締切済み

不動産投資における複利現価率と期待利回り

参考書の記述で、複利現価率を例えば4%としている場合、対象不動産に求める期待利回りが4%であることがわかるとあるのですがなぜでしょうか?どなたかご教示お願いいたします。

みんなの回答

  • answer119
  • ベストアンサー率64% (31/48)
回答No.1

あまり難しく考えることはありません。 利回りrの投資案件があるとします。 元金をPとすると、一年後には元利合計でP(1+r)になりますね。 次の1年後を考えると、複利であれば元利合計でP(1+r)(1+r)になります。 この元利合計をKとします。 P(1+r)(1+r)=Kということです。 Kが分かっているとして、それからPを求めようとすると P= K÷(1+r)÷(1+r) =K×1÷(1+r)÷(1+r)ですね。 この1÷(1+r)÷(1+r)の部分を複利現価率、あるいは複利現価係数と呼びます。 複利現価率は、利回り(割引率)と年数で決まるのです。 利回り5%、年数3年の複利現価率は1÷(1+5%)÷(1+5%)÷(1+5%) = 約0.8638となります。 利回り5%、年数3年の投資案件の終価が150としたら、その現価は、150×0.8638=129.57となり、逆に129.57×(1+5%)(1+5%)(1+5%)=129.57÷0.8638=150となるわけです。

yusamanman
質問者

補足

うーん申し訳ないわかりません。

関連するQ&A

  • 相続税評価(相続)における複利現価率の見方

    お世話になります。 無利息の保証金の相続税評価(相続)を行う際、 複利現価率を用いますが、この複利現価率についてお尋ねします。 被相続人の生前では、無利息から生じる経済的利益は、 被相続人の不動産収支において収入としてカウントするのでしょうか? 被相続人没後では、相続時に複利現価率を用いて、 死亡時から契約残存期間までの経済的利益を債務から控除しますが、 相続人が以後実際に受ける無利息の経済的利益は、相続時に精算され たことになり、相続人の不動産収支には影響しなくなるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 複利原価率

    不動産購入に当たって、不動産から得られる収益から購入金額の概数算定に用いられている「期待利回り」に用いられる複利原価率の各利率毎の数値はどのようにして算出するのでしょうか。EXCELの関数でも使用するのでしょうか。 解りやすく教えてください。

  • 年金現価率の計算方法

    もうすぐ電卓の検定があります。 それで今、勉強しているのですが 年金現価率っていうのがどうしても出せません。 例えば、年利率6%、6期(1年1期の複利とする) ってのはどうやって計算すればいいでしょうか?

  • 投資信託における複利

    複利で運用すると、長い時間で大きな利回りがでることは、よくわかるのですが、投資信託を買い、ほおっておいた場合は複利運用になっているのでしょうか?分配金や、配当が途中でないタイプの場合の話です。 たとえば年利10%の上昇を基準価格が続けている場合、買いっぱなしにしていると、10%の複利運用になっているのでしょうか? 数学弱くてすいません。

  • 建物の現価率=0.05の算出根拠は?

    耐用年数になった建物の現価率は0.10となりこれ以上は下がらないと現価率表をみて思っていたのですが、 不動産の評価書をみていると「経過年数20年、経済的残存耐用年数0年、残化率5%とした定率法(現価率=0.05)と観察減価法、保守管理の状況・・・・・・」の表現と試算式があり理解に苦しんでいます どなたか教えてください

  • 不動産投資の利回り計算の方法

    ときどき広告で、不動産投資の利回り計算で5%の利回りとか、10%とか書いてあって、低金利時代の今、このような高い利回りは魅力的に見えます。 ところで、ここで書いてある利回りというのは、単純に(年間の賃料収入÷不動産価格)で計算されているのでしょうか? とすると、建物の修繕費・管理費や固定資産税などの諸経費は、ここから差し引いて、実際の手取りはもっと少なくなるということなのでしょうか? 不動産投資の全くの素人で、基本的な質問ですが、よろしくご教示お願いします。

  • 半年複利の場合の平均利回り

    すみませんが、計算方法が分からないので教えて 頂けないでしょうか? 半年複利の場合の平均利回り (半年複利で運用した場合の年平均利回り) 5.0%で1年後は5.06%と分かるのですが、2年後5.19% 3年後5.32%・・・・10年後6.38%となる計算方法が分かりません。 申し訳ありませんが、教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 不動産鑑定の還元利回りについて

    不動産鑑定士の勉強をしている者です。 還元利回りについて教えて下さい(仮に貸家及びその敷地・店舗事務所ビルの場合とします)。 還元利回りを求める方法として、類似の不動産に係る取引利回りから求める方法がありますが、 (1)取引事例からは、価格は分かるが、純収益が把握できない。 (2)賃貸事例からは、建物の一部の総収益が分かるだけで、建物全体の総収益・総費用等は把握できない。 ことから、類似不動産の利回りをどうやって把握するのか分かりません。 また、把握できた場合、その後、対象不動産の利回りを求めるにあたって、どういった要因を比較するのでしょうか?築年とかでしょうか? 実務に従事されている方、どうかご回答よろしくお願いします。

  • 資本コストの期待収益率(期待利回り)について

    資本コストの期待収益率(期待利回り)についてよくわからないことがあります。 資本コストについて勉強しているのですが、よく言っている意味がわかりません。分かりやすくご説明お願いします。 例えば 資本コストのうち負債コストは 社債だったら、債券市場に社債を流して、 会社側:「社債を購入してくれたら5%の利息を支払います。」 社債権者:「10%の利息じゃなきゃ買わない」 会社側:「わかりました。10%にします」 これが社債の社債権者が要求する期待収益率ですか? 借入金も同様ですか? 株主資本コストだったら 会社側:「うちの株を買ってくれたら2%の配当を割り当てます」 社債権者:「5%の配当じゃなきゃ買わない」 会社側:「わかりました。5%にします」 これが社債の株主が要求する期待収益率ですか? 上記の通りならば、会社側は権利者の言いなりで、権利者の要求を飲んでくれるのでしょうか? そんなに金を貸したり、株を買わなくても飲んでくれるのでしょうか?

  • 平均複利成長率について教えてください

    ・・・・・・売上高 07年度・・550 01年度・・300 の場合6年間の平均複利成長率の%をEXCELLでの計算式を教えてください。 宜しくお願いいたします。