• 締切済み

契約書に詳しい方お願いします

契約書に詳しい方、教えて下さい!! A社に技術はあるのですが資格がなく、一時的にB社に名前をかりて仕事をするときに、万が一トラブルが起こった際はB社に責任がなくすべてA社が責任をとります。 という感じの契約書を作りたいのですが、知識がなくわかりません。 似たようなひな形、文章がわかる方教えて頂けませんか?

みんなの回答

回答No.3

たとえば宅地建物取引業法ですが, (名義貸しの禁止) 第十三条 宅地建物取引業者は、自己の名義をもつて、他人に宅地建物  取引業を営ませてはならない。 2 宅地建物取引業者は、自己の名義をもつて、他人に、宅地建物取引業  を営む旨の表示をさせ、又は宅地建物取引業を営む目的をもつてする  広告をさせてはならない。 (指示及び業務の停止) 第六十五条(第1項略) 2 国土交通大臣又は都道府県知事は、その免許を受けた宅地建物取引  業者が次の各号のいずれかに該当する場合においては、当該宅地建物  取引業者に対し、一年以内の期間を定めて、その業務の全部又は一部の  停止を命ずることができる。  一(略)  一の二(略)  二 第十三条、(以下略)  三(以下略) 第七十九条 次の各号のいずれかに該当する者は、三年以下の懲役若しくは  三百万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。  一(略)  二(略)  三 第十三条第一項の規定に違反して他人に宅地建物取引業を営ませた者  四(略) 第八十二条 次の各号のいずれかに該当する者は、百万円以下の罰金に  処する。  一(略)  二 第十二条第二項、第十三条第二項、(以下略)  三(以下略) 他にも免許を必要とするような事業であれば,この手の規定があります。 大丈夫ですか?

  • impotence
  • ベストアンサー率23% (191/822)
回答No.2

資格がない者が責任をとれるとは思えない。 建設工事であれば、確実に建設業法違反の範疇。 名前を貸した方も罰せられることとなります。 その様なひな形など存在しないでしょ。 資格が無ければ技術があるとは言えない。 名義貸しで逮捕に至った例は山ほど有ります。

  • 441moe
  • ベストアンサー率16% (75/449)
回答No.1

借りれる資格なのですか?? 借りれない資格なら、契約書自体が無効です。 違法行為を2社連盟で記録残す意味しかありません。 借りれる資格なら A社からB社に対し誓約書提出(法的拘束力は同じです) すればすみます。 内容は、おっしゃる通り書けば良いです。 ただ、借りれる資格はないと思います、 貸し借りできれば、資格の意味ないですから。

関連するQ&A

  • 産業用太陽光発電システムの契約書の扱い等に関して

    産業用太陽光発電システムの契約書の扱い等に関して質問があります。A社(私の知り合いの会社で起業して半年)が この度50KWシステムX2基をB社から受注しました。A社自体は従業員もおらず建設業の資格もな 産業用太陽光発電システムの契約書の扱い等に関して質問があります。A社(私の知り合いの会社で起業して半年)が この度50KWシステムX2基をB社から受注しました。A社自体は従業員もおらず建設業の資格もない いため、C社に部材の手配から造成~連係までほとんど丸投げ状態で若干の手数料を取ってこの受注に応じようとしました。即ちB社がA社に発注し、A社はC社に工事請け負いをさせることでこのスキームを完成させることにしました。 この場合ですと(1)B社⇔A社(2)A社⇔C社の2つのパターンでは一般的にどのような内容の契約書が交わされるべきでしょうか?例えば(1)ですと単に売買契約書だけでは施工等が網羅されていないのでふさわしくない、(2)は工事請負契約書でいいのか......など 大変虫のいい話ではありますが上の(1)(2)においてA.契約書の名称(~契約書)B.その契約書の趣旨と概略 C.そのひな形 等のご指導いただけないでしょうか?また特にメンテナンスや瑕疵責任に関しても言及いただけたら幸いです。 何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 契約書について

    こんにちは。 早速ですが、今私の会社で建物を建設しており、その建物をある会社(A社)に一棟丸ごと賃貸し、ビルの運営をしてもらいます。 この建物を建てるために銀行から融資を受けました。 その融資の条件として、建物を担保に入れることはもちろんなんですが、 そのA社がもし倒産などの理由でビルの運営ができなくなった場合に、代わりにそのビルを運営する会社(B社)を見つけることになっています。 なんとかB社は見つけましたが、B社と取り交わす契約書を作成しなければならないのですが、その契約書をどう作成していいかわかりません。 主旨としては、A社に何かあった場合にB社が代わりにビルを賃借するということです。 どなたか雛型や参考になるものがあれば教えていただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 3社以上の機密保持契約

    大学、企業の4団体が研究会をつくり技術開発を行うことになりました。そこで機密保持契約を結ぶことになったのですが、私の会社には2社間の機密保持契約の雛形は有りますが、4社が結ぶ雛形は有りません。ざっとしらべても2社間ばかりです。4社間の契約というのは無いのでしょうか。結局、自社とほか3社とそれぞれ結ぶことになるのでしょうか。すいませんが、教えてください。

  • 請負契約でいいのか?

    以下の場合で契約するときは、「請負」契約で良いのかどうかおしえてください。 ある会社A社は土木製品を販売する会社です。 A社は、土木製品を販売するのですが、設計することができません。 A社は設計業務をB社にしてもらうため、B社と契約しようと考えています。(内容は未定だが、B社も契約締結は了承) B社はA社の依頼により、B社の責任により単独で設計業務を行い、作成した図面等の設計図書をA社に納品します。 A社はこの成果に対して対価を支払います。 この場合、設計業務の請負契約となるのでしょうか? B社は、設計業務に関してA社からアレコレ言われたくなく、単独で業務を遂行したいと考えていますので、指揮命令権(?)についてもおしえてください。 よろしくお願いします。

  • 請負い契約について

    請負い契約について 上場会社のA社から、普段A社と取引のあるB社が、新規事業立ち上げで元請けとして選ばれたものの、ノウハウがなく、C社に仕事を丸投げしてしまいました。下請となったC社も ノウハウがないため、D社に仕事を丸投げしてしまいました。オープン直前になってしまい、D社は付きあいのある 個人の自営業者数名をとりあえず集め、オープン当日を、なんの準備もなく予備知識もないまま迎え、結局 がたがたな状態でオープンしました。 そのガタガタなオープン当日を見た、A社の担当者は 驚き B社に 「こんなことは、やめてくれ」と言い合いになりました。 1週間がたち、思うような売上はないものの、ガタガタも落ち着きましたが、A社は 任せてくれといったB社との契約は破棄・白紙にできないものでしょうか? 契約不履行とかで・・。 仮に、A社とB社との間の契約が、白紙になった場合、Bとc CとD の契約はどうなりまうか?

  • 契約先と下請けの契約をのまなければいけないの?

    こんばんは。 事務をしています。 電子計算機の契約について困っているので質問させていただきます。 4年リースでA社と賃貸借契約を結んでいます。 契約書には機器の保守に関して「乙は機器が正常に作動するよう機器の調整、修理又は部品の交換等の保守を行うものとする 機器について別途保守を必要とする場合は、甲乙協議し別途行うものとする」とされています。他にA社が指定する者が保守の代行ができる旨以外には、保守については記載がありません。 今回、いくつかの部品を定期交換しなさいというエラーが出たのですが、保守の範囲内で無料で交換して欲しいと考えています。そこでA社に保守で交換して欲しい旨伝えるとB社に委託しているので、とB社から連絡があり、B社はA社と部品の交換は有料で契約をしていると言います。 以前B社に、今回交換する部品のうち、1つ同じ部品を無償で交換してもらったことがあるのでそのことをB社に言うと、前回は定期交換ではなく、故障のため特別に無料で対応したのだと言います。 そこで、 (1)勝手に下請けに出されたA社とB社での契約をのまなければいけないのか。 (2)上記(5~8行目)の契約文のみで無料で交換をお願いするのは難しいか。 についてご回答をお願いしたく、投稿いたしました。 法律や契約についての知識がなく、わかりにくい文章になってしまいましたが、ご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 秘密保持契約

    秘密保持契約のことで質問です。 A社(開示者)とB社(受領者)の秘密保持契約に、C社にも情報開示する旨の規定を入れる場合のことです。 「B社は本契約で自己が課された義務と同様の義務をC社にも課すものとする。C社が義務に違反した場合は”B社は連帯して責任を負う”」とした場合と、”B社は連帯して責任を負う”の文言が無い場合はA社・B社・C社の関係にどのような差が生まれるのでしょうか。

  • 三者間の相殺契約書作成について

    A社はX社に対して買掛があります。B社はX社に対して売掛があります。 この場合B社がX社から出来るだけ確実に売掛を回収するために、A社のX社への貝掛から回収できるように三者間の相殺契約書を作りたいと思っています。(A社とB社は関連会社なので売掛・買掛が逆の場合もA社が出来るだけ確実に売掛を回収したい) この三者間の契約書を作成するためのアドバイス及び何か参考になる雛形のサイトがあれば教えていただけないでしょうか。 なお、下記の様式の相殺契約書はこちらの意図とはちょっと違います。(この様式の場合、既存の債権について相殺を確定するための契約書と思えます。そうではなくて将来X社が支払に窮した時の予防のために契約書を作成したいのです) よろしくお願い致します。 http://www.happycampus.co.jp/docs/960958383116@hc08/31097/

  • 契約違反に対する賠償の範囲について

    A社(発注側)とB社(受注側)が、A社の業務改善の為にB社から人材をA社に期限限定なしで 常駐させる契約でした。(派遣契約です) B社は個人事業者との間で契約し、常駐させました。 しかし実際にはB社が提示していた契約と異なる作業や問題が多く、対応出来ないと判断し、個人事業者はその点をB社にクレームとして提示しました。 個人事業者の責任ではなく、A社とB社で問題が解決せず、ほぼ同時にB社がA社から撤退することも提示されました。 個人事業者のクレーム内容は、A社近くに住まねば通勤時間が3時間を超えることから、B社の了解を得て転居したので、それに架かった費用を保障すること、更に、A、B社間で抱えているトラブルのために、業務途中で撤退する事となった。そのため、本来予定されていた報酬の保障することを要求しています。A社はB社間とのトラブルで何らかの協議を行っています。個人事業者は、あくまでB社に対して保障を要求しており、B社は一応応じる旨を表明しています。 この場合、個人事業者が要求できる保障の適正な範囲が定まっていませんが、一般的にどのように設定すればいいでしょうか? 例えば、先に書きましたような転居費用(単身赴任しています)は報酬の中か捻出することとなっていました。しかし、それはあくまで契約ありきでの事です。 業務を撤退することで受ける損害は大きく、借りた部屋を早期に出る事で違約金も家主から請求されます。 また、当然得られる筈の月々の報酬について期限が限定されていないため、どのくらい期間を設定出来るのか? 現実的には、現場の責任者が予定している期間が3カ月以上、半年先まで描かれていて、それに向かって対応する事が資料にあります。 契約内容が異なり、撤退を余儀なくされたことで職を失いますので、大変です。 個人事業者はB社に対し、次の職をあてがって頂こうかと考えましたが、信用を失墜した事が大きく、頼らないことも検討しています。 最後に、その保障の支払いを早期に実施して欲しいと考えていますが、可能でしょうか? ご存じの方がいらっしゃったら、ご指導のほどお願い致します。

  • 契約書作成方法を教えてください。

    契約書作成方法を教えてください。 A社(委託元)、B社(紹介社)、C社(委託先)があります。 A社からの仕事を、B社の下請けという形で行ないたいのですが、法律上B社が元請になる資格が無いため A・C社間で業務委託契約をしなければいけません。 私はC社ですが、A社からの業務全般の受付をC社→B社へ依頼し、手数料をC社→B社へ支払うことは法律上問題ないですか? 問題ない場合は、B・C間の契約はどのような契約書にすればよいでしょうか? また、最善の策があれば教えてください。 ちなみに警備業務です、宜しくお願いします。