• ベストアンサー

契約書について

こんにちは。 早速ですが、今私の会社で建物を建設しており、その建物をある会社(A社)に一棟丸ごと賃貸し、ビルの運営をしてもらいます。 この建物を建てるために銀行から融資を受けました。 その融資の条件として、建物を担保に入れることはもちろんなんですが、 そのA社がもし倒産などの理由でビルの運営ができなくなった場合に、代わりにそのビルを運営する会社(B社)を見つけることになっています。 なんとかB社は見つけましたが、B社と取り交わす契約書を作成しなければならないのですが、その契約書をどう作成していいかわかりません。 主旨としては、A社に何かあった場合にB社が代わりにビルを賃借するということです。 どなたか雛型や参考になるものがあれば教えていただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

これはもう生半可な知識で素人が処理をしない事です。 専門家に任せて費用は掛かってもその手段を選ぶ事です。 司法書士、弁護士、です。 弁護士にもいろいろですから信用ある事務所をお勧めします。 弁護士が大勢いる事務所です。 お金だけ振込みあまり熱心には対応出来ない弁護士もいます。 ご用心する事です。 あと、公正役場、での公正証書で残す事もどうでしょう。?

その他の回答 (1)

回答No.2

酷な言い方で、申し訳ないが、極端な言い方をすれば、B社が日本銀行に準ずる、企業なら安心できるが、それ以外の企業なら何社、何人からの連帯保証を取り付けても、気休めにしか成りません。 おそらく、賃貸借契約も賃借人はA社、B社との連名での、契約に成ると思います、会社契約には、両代表取締役社長個人の、連帯保証は、当然お取りに成ることですね!

関連するQ&A

  • 行政の用地収用について困っています。

    行政の用地収用について困っています。 土地・建物・賃借人(A社・B社の2社)それぞれの所有者や代表者は別の者であるが親族である。すでに、土地・建物・賃借人A社は契約済みである。そして、土地・建物の代替取得及びA社の移転は完了している。しかし、行政からは契約した土地・建物・賃借人A社(行政は後に賃借人B社の分が含まれると主張。)についても移転が完了していないので前払い金として7割しかもらっていない為、残りは自己資金で代替を取得した。 事前の収用交渉で合意し、行政が、土地・建物・賃借人A社・賃借人B社の契約書を持ってきた。しかし、年度内の予算が足らない為、賃借人B社の分は翌年度に契約したいと言う事で、当方も合意した。そこで、当方は、代替地を取得し、建物を建てA社を移転したが、行政は年度が変り、あわせて担当者も変り、賃借人B社の再調査をし、先に合意した契約書を無視し、金額を下げてきた。行政側の理由は賃借人A社の既移転契約に賃借人B社の移転費が含まれていると主張しだした。元々、2社の各々の契約書を作成して持ってきたのは行政であり、賃借人A社の契約時には賃借人B社の移転費を一部分も含める話も合意も無かった。不信に思いA社の契約の明細を要求するが「明細は無い。口頭で説明している。」と主張する。挙句には行政の前任者の提示額がおかしいと言い出す始末である。当方としては、「国民の税金を使うことなのでおかしいのであれば、追求する」と主張すると1年以上回答が無く放置されている。 行政は賃借人のB社の交渉を放置しているにも拘らず、すでに契約した土地・建物・A社の移転について期日が過ぎれば大執行すると強権を発動するような事を言う。しかし、賃借人B社が契約も移転もしていないのに建物の撤去、土地の引渡しができない。 以上の2点について代替の土地・建物も取得しているが移転できないので困っていますどのような対応がベストでしょうか。

  • 不動産売買契約書を作成したいのですが・・。

    Aが所有している土地とその上に立っている建物があります。 その土地も建物も、Aが経営している会社の金融機関への担保として提供されています。 その担保提供はそのまま引き継ぐ形で、Bがその建物部分だけを 買う事となりました。 十分な賃貸料が見込まれている建物なので、購入のメリットがあるとBは判断しての事です。 こういう状況ですが、不動産売買契約書を作成したいのですが、 土地はAから借りて地代を払う予定なのと、Aの会社への担保提供を そのまま引き受ける事があるので、どのように契約書を作成したらよいか 悩んでいます。 私は不動産ではない会社の事務担当なので、 普通の不動産売買契約書の雛形で作ろうと思ったのですが、 上記内容に関してはよく分らない状態です。 よろしくお願い致します。

  • 三者間の相殺契約書作成について

    A社はX社に対して買掛があります。B社はX社に対して売掛があります。 この場合B社がX社から出来るだけ確実に売掛を回収するために、A社のX社への貝掛から回収できるように三者間の相殺契約書を作りたいと思っています。(A社とB社は関連会社なので売掛・買掛が逆の場合もA社が出来るだけ確実に売掛を回収したい) この三者間の契約書を作成するためのアドバイス及び何か参考になる雛形のサイトがあれば教えていただけないでしょうか。 なお、下記の様式の相殺契約書はこちらの意図とはちょっと違います。(この様式の場合、既存の債権について相殺を確定するための契約書と思えます。そうではなくて将来X社が支払に窮した時の予防のために契約書を作成したいのです) よろしくお願い致します。 http://www.happycampus.co.jp/docs/960958383116@hc08/31097/

  • マンション契約について

    現在建設中のマンションを契約しています。 フラット35でローン申し込みして審査は通っており、今年6月に金銭消費賃借契約、8月に入居で融資実行となります。 1.金銭消費賃借契約前に休職した場合、ローン契約解除になったりしますか? A.休職は例えば4~5月と、金消契約時には復帰 B.金消契約時にも休職中 2.金銭消費賃借契約後~融資実行の間に休職の場合は? 3.金銭消費賃借契約後に在籍確認を再度されることはありますか?

  • 契約書に詳しい方お願いします

    契約書に詳しい方、教えて下さい!! A社に技術はあるのですが資格がなく、一時的にB社に名前をかりて仕事をするときに、万が一トラブルが起こった際はB社に責任がなくすべてA社が責任をとります。 という感じの契約書を作りたいのですが、知識がなくわかりません。 似たようなひな形、文章がわかる方教えて頂けませんか?

  • 契約書作成について

    契約書作成についてお教えください。 私の勤めている会社からA(個人)をB社(会社)へ経理事務として送り込みたいのです。 その際に弊社とAとの間で契約書を作成したいのですが、どのようなものしにたら良いのかお教えください。AもB社も了承しております。ちなみに弊社とAは従業員とかで無く、何の関係もないのです。 かなり具体的ににご指導願えれば幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 契約書について

    A社(ウチの会社)とB社(初めてこれから取引を始める会社)との契約書です。 商材はいろいろありますが、石鹸、健康食品などの動産物です。 A社は顧客情報を持っています。 その顧客にA社はB社の商品を販売代理する流れです。 そこで質問です。 契約書を作成するのに、それぞれの商品毎に契約書を作成するのですか? (もちろん注文書、注文請書などの個別の契約書はあるとおもいますがその意味ではなく) なんか基本契約書みたいなのがあってどの商品にも適用する感じがいいんですが。 その場合、「基本契約書」とか「継続的商品売買契約書」とかで契約書を作成するんですか? また、「代理店契約書」とか「販売代理業務委託契約書」で作ったほうがいいんですか? 契約書のタイトルなんて法的にどうこうないと思いますが、分りやすいほうがいいと思うので おススメのタイトルあったら教えてください。 よろしくお願いします!

  • 競売で借地権建物の購入は不安無いの?

    競売で借地権建物の購入を考えています。 初めての事なので、専門にやっている不動産屋さんにアドバイスをもらおうと思っているのですが、全面的に信用するのも不安ですので皆様にご教授いただきたく思い質問致しました。 関係者は、土地所有者(相続により複数人で共有)、建物所有者、実質的な建物所有者(建物所有者の父親の経営する会社A)、法人企業B(社宅として賃借)、居住者(B社の社員)、および債権者です。 A社とB社の間には短期賃借権が存在しております。 (1)この物件を競落したのちも、B社の短期賃借権は効力を失わないのですが、賃貸借契約を再度結び直す必要があるのでしょうか。 (2)借地権(旧法)の契約期間はあと20年ほどあるのですが、現在の契約を変更すること無く引き継ぐことは出来るのでしょうか。 (3)B社との契約が無くなった場合、建物を新築することは可能でしょうか。 (4)「地代の代払いの許可」について記述が無いのですが、何か問題が生じますか。 (5)建物所有者と実質的な建物所有者がいることは普通なのでしょうか。競落したら何か問題が生じますか。 (6)その他、特に気をつけるべき事があるでしょうか。 多くを質問して恐縮ですが、なにとぞよろしくお願いいたします。

  • 行政書士試験 賃貸借契約について

    いつもお世話になります! 過去問について質問です。 ヨロシクお願いいたします。 Aはその所有する建物をBに賃借し、BはAの承諾を得てその建物をCに転貸している。この状況の下で、AB間の賃貸借契約が終了したので、AはCに建物の明け渡しを求めたいと考えている。 妥当でないものはどれか。 選択肢のうちのひとつです。 Bが賃借権を放棄した場合は、AはそれをCに対抗できない。 ここですが 賃貸借の放棄とはどういったことをさすのでしょう? 放棄したらどういう結果になるのでしょうか? 教えてください、ヨロシクお願いいたします!!

  • 請負契約でいいのか?

    以下の場合で契約するときは、「請負」契約で良いのかどうかおしえてください。 ある会社A社は土木製品を販売する会社です。 A社は、土木製品を販売するのですが、設計することができません。 A社は設計業務をB社にしてもらうため、B社と契約しようと考えています。(内容は未定だが、B社も契約締結は了承) B社はA社の依頼により、B社の責任により単独で設計業務を行い、作成した図面等の設計図書をA社に納品します。 A社はこの成果に対して対価を支払います。 この場合、設計業務の請負契約となるのでしょうか? B社は、設計業務に関してA社からアレコレ言われたくなく、単独で業務を遂行したいと考えていますので、指揮命令権(?)についてもおしえてください。 よろしくお願いします。