中学英語での「a」「the」の使い方についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 中学生の英語でよく混乱する「a」「the」の使い方について質問があります。例えば、「その事故の知らせを聞いて驚いた。」という文を英語に訳す際に「I am surprised to hear a news about the accident.」と書いたところ、正解は「I am surprised to hear the news about the accident.」でした。なぜ「a」ではなく「the」が正しいのか疑問です。
  • 自分の先生からは、「theは何を指すかが分かる場合につける」と教えられていますが、「ニュース」という単語については具体的なものを指しているわけではないので、「the」が使われる理由がわかりません。
  • 冠詞の使い方について自信を持てず悩んでいる私に、皆さんが使っている判断方法を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

中学英語について

僕は「a」「the」の使い方について何千万回説明されても間違えてしまいます。 例えばなんですが、 「その事故の知らせを聞いて驚いた。」を英文にしなさいという問題があり、僕は 「I am surprised to hear a news about the accident.」と書いたのですが、答えが 「I am surprised to hear the news about the accident.」でした。なぜですか? 僕の先生は「theは何を指すかが分かる場合につけるんだよ」と教えてくれたのですが、 確かに「事件」にかかる冠詞は「その」と書いてあることから判断しても「the」がつくのは自明のことです。 しかし、「ニュース」に関しては別に何を指してるか分からず、漠然とたくさんあるニュースのうち1つをさしてるだけですよね? なのになぜ「the」が出てくるのかが謎です。 解説してください。 もう冠詞について自分だけがこんなにあやふやなんじゃないかと最近自己嫌悪になっています。 皆さんが行っているこういう見方をすれば100%「a」か「the」か判断できる画期的な判断方法を教えてください。

  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

「その」が決め手です。 英語の問題の多くが、 このような一つの文で、他の文脈を想像しなければならないように作られています。 前後の文脈がないので想像するしかないのですが、「その」という言葉から、誰がどのような事故に巻き込まれたのかは、別の文脈で伝えられているという前提ですが、それを省略し、学生に想像させようとしているのです。 ちなみに正解は I was surprised ... となります。 am では不自然な意味になります。「同じ事故の話しを何度も繰り返して聞き、そのたびに驚く」みたいな感じになります。

その他の回答 (4)

回答No.5

正直,こういう1文だけでは本当は the がつくかどうかは断定できません。 テスト問題は前後の文脈なく,勝手に1文で出す。 news の場合,ばくぜんとした場合 some news というのがあまり習わないので, 出題する方で勝手に the news と特定して出しているケースが多いと思います。 だから,#4 で申し上げたように,中学ではほぼ the news で出てくるのです。

回答No.4

news は特別です。 もともと new の複数から来ているわけですが, これで不可算名詞です。 不可算といっても,中には可算化するものも多いですが, news はほぼ不可算です。 だから,a piece of news ということはあっても a news ということはありません。 ばくぜんとした場合は some news であり, ほとんどの場合,the news でどこかで特定された news です。 いわゆる「ニュース」でもあり,「知らせ,消息」の意味でも知っておくべきです。 中学英語に限れば,ほぼ間違いなく the news で出てきます。

  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.2

このtheはaか? →絶対aはありませんなぜなら、newsという単語は数えられない名詞だからです。 強いて言えばa piece of newsと言うことができます。同様にa piece of paper, a piece of cake等も言えますね。 では、この文になぜtheがついているのでしょう。 そもそもtheはどういう意味でしょう。 実は、theは、話している人(話し手)と聞いている人(聞き手)が同じものを指していると思われる場合につけるものです。つまり、お互いに共通理解があるという記号です。 その事故(the accident)が共通理解できていることになります(なぜならaccidentにtheがついています)から、その知らせは当然theがつくはずです。その事故の知らせと言えば、ああ、あの事故のことだねとなるに決まっていますね。別の知らせではないですね。ですからtheとなります。 もう冠詞について自分だけがこんなにあやふやなんじゃないかと最近自己嫌悪になっています。 →よく、慣れればわかってくるという人がいます。しかし、そういう人は本当は冠詞が分かっていないのだと思いますよ。私は、中学1年生からtheを教えていく主義です。基本はすぐにわかりますよ。 教室にドアが2つあれば、1つのドアを指してThat is a door.ですね。そのドアのことを言った直後に There is something on the door. と言えば、もちろん、今話題にして取り上げた方のドアですね。こういう練習を積み重ねていくと、theの基本はすぐに呑み込めますよ。「特定の」とかいう変な訳をすると混乱しますけどね。 以上、ご参考になればと思います。

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

覚えることです。 英語は生きた言葉にもかかわらず、答えは一意です。 日本語で言えば、一人称は「私」であって、僕や俺でも良いことにすると 採点する先生が困ってしまうのです。 話すときは単語だけでも通じますし、身振り手振りも使えます。 aだから向こうがwhat?なんて言いません。 兎にも角にも文例をたくさん見てこの辺りかな。というのを押さえて欲しいのです。

関連するQ&A

  • 中学英語について

    「私はその知らせを聞いて驚いた。」を英語にしなさい。という問題で、僕は 「I was surprised to hear the news about the accident.」とかいたのですが、答えが 「I am surprised to hear the news about the accident.」でした。納得できません。 なぜ「驚いた」と書いてあるのに答えが現在形のなのですか? 解説してください。 もしそれが正解であったとしても、僕の答えでも正しいですよね?

  • 英語の語句整序について

    自分がもっている問題集で [近所の納屋で2人の子供が焼け死んだと聞いてびっくりした。」 I{in,to,that,a,surprised,two children,hear,to death,burnde,neighboring}barn.「あと2語補足」 というのがあり、自分の回答は I was surprised to hear that two children had burnded to death in a neighboring barn.としたのですが、解説をみると hadがwereになっていたのですが、私が驚いたよりも子供が死んだほうが過去に起こっているのでhadを使うところではないのですか? またなぜ受け身になっているのがかわかりません。 たいへん初歩的な質問だと思いますがどうか回答お願いします。

  • これって、副詞句ですか?

    We were surprised to hear the news of his death. この英文は to hear the news of his death が were surprised を修飾しているんですよね? 何回もすみません

  • 中学生への英語の説明

    小学6年生の英語を習い始めの子供に下記を分かりやすくどう説明すればいいでしょうか?宜しくお願いします。 I am Japanese. の Japanese に冠詞がつかないということです。 国民には aもtheもつかないんだよ!そう覚えておきなさいで大丈夫でしょうか?

  • be surprise at

    ()に適する選択肢を入れよ I was very surprised( ) the news of his role in the murder. (1)at hearing (2)to be heared (3)to hear (4)to hearing とあったのですが、感情の原因を表しているから(3)が解答なのですが、surpriseに続く形で be surprised at~ってあるじゃないですか。 なのになんで(1)はだめなのでしょうか?

  • 英語 和訳お願いします

    It's really sad news to hear about the earthquake - I hope you are OK! I was actually supposed to fly to Tokyo today! But instead I will come there tomorrow. I hope you are doing well and so sorry for Japan :-(

  • この問題教えてください

    各組の文がほぼ同じ意味になるように( )に適語を入れなさい。 We were surprisd to hear the news of his death. We were surprised to hear the news( )he( ). 日本語訳もお願いします。

  • a か the か。

    お世話になります。 下記のことについて教えてください。 「知らない人からメールが届き驚いた」この英訳を I was surprised to receive a mail from a person I don't know at all. としてみましたが、この場合、mail、personの冠詞は 不定冠詞aを使うのか、定冠詞theを使うのかいまいち定かではありません。 また、wasとdon'tは時制を一致させなくていいのでしょうか。 是非、教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 英語で「~というニュースを聞く」と言う時

    英作文で「凶悪犯罪のニュースを聞く」という部分があって、解説で、hear about violent crimes とするか、hear that a violent crime has happened と表現すると書いてあって、hear the news that S+V とすることはできない、と書いてありました。なぜ最後の表現はダメなのですか?

  • 文の意味の違いを教えてください。

    「そんなことを言うとは彼も愚かだった。」を英訳します。 (1)It was foolish of him to say such a thing. (2)He was foolish enough to say such a thing. これ(1)が正しいのはわかりますが、(2)がいけない理由がイマイチぴんときません。 直訳すると(2)「彼は、そんなことを言う という行為をするには もう十分なほどアホだった。」となって、結局『そんなことを言った』のか言わなかったのかについては、言及されていない文になっちゃうってことですか? でもI was surprised to hear the news.と同じ文型にみえてしまって、混乱してます。 教えてください。宜しくお願いいたします。