• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:味のある朗読をしたいが・・・)

朗読に味を出す方法とは?

priscreenの回答

  • priscreen
  • ベストアンサー率20% (8/39)
回答No.6

貴方のおっしゃる通りです。それが素直な意見であり正論でもあります。日本では正論の方が通りません。日本は偽善的でいわば厚化粧文化なのです。たいていの文化は厚化粧と形容できる代物です。その反動なのか和食というのは正直な食い物です。しかし和食もまた厚化粧をほどこされ高級化されます。フランスチックな滝川クリステルが言ったか知りませんが東京には五つ星が多いとか。元来の江戸っ子ならばしゃらくせいなのですが薩摩長州東北と流入してくるにつれ厚化粧を好むのが東京人になったように思います。江戸弁というか江戸文化は華美を好まない野暮ったさが味だったように感じます。 文芸を音訳する場合は朗読文化の作法に従うという事になると思います。 朗読者の朗読を直接真似るのは退屈なのです。朗読者の声を真似て好きな時に使うのです。今晩はかがみさちこですを真似るんです、小バカにしながら。その声が上手く出せればその声で桃太郎をそらんじるのです。むかしむかしおじいさんとおばあさんが、かがみさちこです。 立松和平の物真似をしていますか。私はしたことありますよ。さっきから登場している全ての有名人を物真似したことがあります。 楽しむものです。カラオケの好き嫌いです。一人歌う分には楽しいというのもあります。朗読に関しては文化なんだから貴方が改革者になるのは大変で物真似として楽しむしかなくそれが嫌ならご当地では他の音訳ボランティアにするしかありません。他のグループとか。 こうした批判精神は有益です。差別反対キチがイは障がいを無くすと言いながら貴方の発音を差別しているのです。つまり差別反対の前提が偽善であり厚化粧なのです。 前のご質問から私も指摘していますがンガではありません。中間音というのはそうだと思います。ガの発音が発音しにくくて嫌だからンを濁点ガわりにするのです。ンの発音ではなくンを発音するように鼻を詰めてンを発音せずカ行を発音しガ行として聞き取るのです。質問者さんはその聞き取りが出来ているがその発音をなさらないからという展開です。 これまた前から指摘していますが、関西発音との違いはガの一音ではないのです。だからガの前の音からのつながりがおかしく聞こえて貴方は鼻濁音が足りないと評価され行き着くところナメクジ音なら文句ないやろなのです。音のつながりで行鼻音が判定されていると思います。

0123gokudo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >日本は偽善的でいわば厚化粧文化なのです。 >江戸文化は華美を好まない野暮ったさが味だったように感じます これなら私に合いますね。華美が大嫌いで、野暮ったいのが好きですから。 しっかりと、目を背けず批判が出来る人は少ないので、貴方の見方は貴重だと思います。 絶大な人気があって、日本と日本文化を代表すると思われているが、実は偽善の仮面を被っている人をご存知ですか? 厚化粧をして正体を隠しています。 歌手の中島みゆきと作家の村上春樹です。中島みゆきに関しては以前私が出した質問に突っかかって来た人がいます。 ヒマがあれば読んで下さい。長いですよ。 →http://okwave.jp/qa/q5499798_3.html?by=datetime&order=ASC#answer 村上春樹ですが、実は彼の本は一冊も読んでいません。 彼のエルサレムでのイスラエル賞受賞演説を聞いて、彼の正体が分かり反吐が出ました。政治家以下の品性下劣な顔をしています。彼はノーベル賞が欲しくてたまらないのです。 ここでのお礼に相応しい内容ではないので、ここまでにしておきますが、厚化粧日本人の代表として注意しておられたら生きる上での参考になるでしょう。

関連するQ&A

  • 国民栄誉賞を井手らっきょと長澤まさみが受賞

    国民栄誉賞を井手らっきょと長澤まさみに授与したいのですが、どうでしょう? 井手らっきょは優秀かつ著名なコメディアンであり、功績も多大です。長澤まさみは容姿端麗かつ著名な女優であり、功績も多大です。どちらも国民栄誉賞に値する人物だと、私は思います。まー、本人が辞退すればそれまでですが、自力で掴み取った国民栄誉賞ですし、喜んで笑顔で受け取って欲しいです。 少し話が変わりますが、吉田沙保里は国民栄誉賞を受賞しました。これで良いですか?まー、許容範囲ですかね?国民栄誉賞という観点から考えて、吉田沙保里と井手らっきょの違いはなんですか?井手らっきょの受賞に対して反対意見もあると思いますが、もし井手らっきょが受賞すると日本に何か悪い事が起こる?誰かが死ぬ?津波が起こる?ミサイルが飛んでくる? 国民栄誉賞: 広く国民に敬愛され、社会に明るい希望を与えることに顕著な業績のあった人に内閣総理大臣の決定により贈られる表彰。(広辞苑より) ・王貞治 ・古賀政男 ・長谷川一夫 ・植村直己 ・山下泰裕 ・衣笠祥雄 ・美空ひばり ・千代の富士 ・藤山一郎 ・長谷川町子 ・服部良一 ・渥美清 ・吉田正 ・黒沢明 ・高橋尚子 ・遠藤実 ・森光子 ・森繁久弥 ・なでしこジャパ ン ・吉田沙保里

  • 貴乃花に国民栄誉賞授与を小泉純一郎が躊躇った理由

    何年か前に、貴乃花は足の怪我もはねのけて優勝しました。それを見た小泉純一郎は、公然とした表彰式の場で「感動した!」って叫びました。 だったら、国民栄誉賞をあげれば良かったのでは?これが出来るのは、内閣総理大臣であるアンタだけです。 X JAPANにも授与しても良かったのでは?音楽活動の功績は十分でしょ。 小泉が授与を躊躇った理由は何?これだと、まるで貴乃花がヘッポコ力士みたいでは?「感動した」と口先で言ってますが、デマカセの可能性が濃厚です。国民栄誉賞を授与すれば、「感動した」に説得力が出ます。 因みに、私が総理大臣なら、井手らっきょと長澤まさみに国民栄誉賞を授与します。井手らっきょは優秀かつ著名なコメディアンであり、功績も多大です。長澤まさみは容姿端麗かつ著名な女優であり、功績も多大です。どちらも国民栄誉賞に値する人物だと、私は思います。まー、本人が辞退すればそれまでですが、自力で掴み取った国民栄誉賞ですし、喜んで笑顔で受け取って欲しいです。 国民栄誉賞: 広く国民に敬愛され、社会に明るい希望を与えることに顕著な業績のあった人に内閣総理大臣の決定により贈られる表彰。(広辞苑より) ・王貞治 ・古賀政男 ・長谷川一夫 ・植村直己 ・山下泰裕 ・衣笠祥雄 ・美空ひばり ・千代の富士 ・藤山一郎 ・長谷川町子 ・服部良一 ・渥美清 ・吉田正 ・黒沢明 ・高橋尚子 ・遠藤実 ・森光子 ・森繁久弥 ・なでしこジャパ ン ・吉田沙保里

  • 朗読について

    高校の時は詩集を読んだり、書くのが好きでした。他には「声」の持つ魅力が好き で、声優に興味をもったりしてましたが、最近それらを併せたもの、「声を出して 自分が読む」事はできないかと思い、興味がわきました。 確か中学の時、児童向けの本を読む「朗読」を聞いた事を思い出し、その時は 興味がなかったので何も覚えていないのですが、今自分もしたいと思うのですが、 「詩吟の会」にでも入ればいいのでしょうか?

  • 朗読

    朗読を勉強中のものですが、今 河井酔茗の「ゆずり葉」を読んでおります。どなたか感動した朗読が聴けるサイトを教えてもらえませんか?参考にしたいので、よろしくお願いたします。

  • 朗読家になるには

    朗読を真剣に勉強したく考えています。私の地域では「朗読奉仕員養成講座」というものはなく、どうしようか と思案中です。 アドバイスいただけたら幸いです。

  • 朗読したのは誰だろう?

    朗読者を探しています。もう20年くらい前、NHKラジオで偶然聞きました。石の像に矢が刺さった話をしていました。その語りに、車を運転しながらも、子どものように引き込まれました。私もそんな語りをしたい!子どもたちに語って聞かせたい!そう思ったのでした。不確定な情報でもいいです。かすかな情報でもいいのです。どなたかぜひ、教えてください。どうぞ よろしくお願いいたします。

  • 朗読

    朗読をすると 「うねり」をよく指摘されますが、「うねり」とはまずどんなことをいうのですか。気持ちよく読んでいると、指摘されることが多いように思えますが。 どんなことを 注意すると直せますか。  まず、自分の声を聴いて 「うねり」 とわからないと直せません。  アクセントなどで音の高低を考えていますと、「うねり」になるのかとも思いますし、イントネーションを考えたりしていますと、なるのでしょうか。方言が邪魔をしているのでしょうか?わかりません。どうして克服されたか  経験談でも結構です。教えてください。

  • 朗読を聴くことができない

    ホームページに「ことばの杜」といのがあり、このなかに「朗読を聴く」というすばらしいコーナーがあります。Windows Medeia Playerがパソコンに入っていれば聴けるとのことですが、朗読の項目をクリックして何度やっても「準備完了」に戻ってしまい、先に進みません。「ことばの杜」の担当の方に問い合わせたところ、おそらく「セキュリティの設定が原因」という回答をもらいました。自分のパソコンにはインターネット上の無料のセキュリティソフトが入っていましたので、これを削除しいろいろ試してみました。またOK Waveに掲載されている方々の質問や回答などを参考にやってみましたが、残念ながら朗読を聴くことができません。原因が全くわかりません。教えてください。

  • 朗読がしたい

    朗読がしたいのですが、どこか良いサイトを知りませんか?色々探してみたのですが、見つけられませんでした。 因みに、難しい漢字がない文章を読みたいので新聞で朗読する気にはなりません。 どうかよろしく御願いします。

  • 朗読

    世界の童話で(5歳~10歳)位対象で朗読CDなどは市販されているのでしょうか。