• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:太郎はその時、随分お腹を空かしていた。が、)

「が」vs「んが」、発音の違いについて

このQ&Aのポイント
  • 「が」と「んが」の発音の違いについて、西日本と東日本での感じ方や耳障りさについて質問です。
  • 西日本の方にとって、鼻濁音で発音される「んが」はどう感じるのか?気持ち悪いと感じるかどうかを聞いています。
  • 東日本の方にとって、濁音で発音される「が」はどう感じるのか?耳障りに感じるかどうかを詳しく聞いています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pokkorinnk
  • ベストアンサー率50% (784/1556)
回答No.3

>耳障りだと聞きますが、どう耳障りなのか 関東の生まれで、小学校の音楽や国語の時間に濁音と「鼻濁音」の 使い分けを厳しく仕込まれた世代の私には 「GA」は「ガッ」と聞こえて、とても下品で浅ましくさえ感じます 特に童謡や唱歌などを「ガッ」と濁音で歌われると心底ガッカリします ですが、ご質問の文章の「が」の発音については関東人でも鼻濁音の発音は しないと思いますよ この文章の成り立ちから言うと、「ガッ」と言うほど強くはありませんが 普通に「が」と濁音で発声しないと、「が」と強調する意味を成しませんから

0123gokudo
質問者

お礼

北海道と東京のの鼻濁音圏の人、2人に聞きましたが、2人とも「んが」だと言ってましたけどね。 意見が分かれるところでしょうかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

これは関東・関西は関係ないと思われます 鼻濁音は丁寧な発音のしかたです 関西でももちろんニュースは「んが」です 私は「が」ではなく「それがやねぇ」とか「ところがしかし」に変わります

0123gokudo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.4

ソフト濁音になりました。関東。 旦那にも読ませてみました。ソフト濁音でした。オーストラリア。 日本語教育は東京の発音でなされています。

0123gokudo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 関東でソフト濁音ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • catra
  • ベストアンサー率23% (67/291)
回答No.2

福岡です。 よほどその「が」を強調したいのでなければ、頭に「ん」を小さくつけて「(ん)が」と発音する方が耳障りではない、とアナウンサー目指してコンクールなどにも出た姉が言っていました。 なので、私は「んが」と言われてもあまり不快には感じません。

0123gokudo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 アナウンサーや朗読、音訳などの世界では、日本の統一的な言葉として当然鼻濁音で発音することを教えます。 では、「地獄」を「JI-NGO-KU」 「輝く」を「KA-NGA-YAKU」ではどうですか?抵抗ありませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.1

大阪府在住です。 東日本の方が「んが」と発音するとの認識はありませんが、仮にそのように発音されたとしたら、不快には思いませんが、「どこの出身の方なんだろう?」と感じますね。 関西人であれば「が」よりも「ほんでも」とか「せやけど」などの方が親しみがあります。

0123gokudo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >東日本の方が「んが」と発音するとの認識はありません 濁音圏の人には、そもそも日本に鼻濁音の発音をする人たちがいることを知らない人が結構多いようですよ。私もつい最近まで知りませんでしたから。 他の言葉には置き換えないで、あくまで、こういう文章を読む場合の話です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鼻濁音についての質問です 「お前が、行くんだ!」

    基本的に、語頭及び語頭に準じる時にのみ、非鼻濁音で発音し、それ以外は鼻濁音の発音とのことらしいですね。 従って(以下は、あるサイトで見つけた文を一部借用しています) 「今日は、雨が降っていますが、足下にご注意下さい」などは鼻濁音でいいと思いますが、 「ここが、学校です」のように、目の前に沢山の建物があり、その中から、ある一つの建物を選択し明示し、強調したい場合や、「 「今日は、雨が降っているが、運動会を決行する」のように、「逆接」の「が」である場合、 「(他の誰でもない)お前が、行くんだ!」と、これも選択明示強調と思いますが、 上記のような3例の場合でも、鼻濁音圏の人たちは鼻濁音で発音しているのでしょうか? 非鼻濁音圏で育った私からすると、このような場合に鼻濁音で発音すると、柔らか過ぎて、文意を成さないくらいに感じてしまうのですが・・・ 特に3番目の「(他の誰でもない)お前が、行くんだ!」などでは、「が」を強く非鼻濁音で発音したいのですが、標準語の日本語としては間違っているということでしょうか?

  • 「太郎が花子を見た」と「花子を太郎が見た」との違いは?

    「太郎が花子を見た」と「花子を太郎が見た」との違いは? SOVが日本語の基本語順です、どんな時OSV語順を使いますか。「花子を太郎が見た」の場合、「太郎」が動詞の直前に位置して、文の焦点になるということですか?

  • お腹は…すく? へる?

    おなか、すいた おなか、へった どっち派ですか? 関西人(または西日本)の方か、関東人(東日本)の方かも併せてご回答お願いします。 ちなみに私は、『西で、すいた派』です。 単純なアンケートですので、早いうちに締め切ろうと思っています。 宜しくお願いします。

  • 太郎を眠らせ、太郎の屋根に雪降り積む

    日本語教育の文法に明るい方にご教示お願いしたく質問します。 三好達治の「雪」という詩で、 「太郎を眠らせ、太郎の屋根に雪降り積む  次郎を眠らせ、次郎の屋根に雪降り積む」 というのがありますが、太郎や次郎を眠らせているのは「雪」でOKでしょうか。 雪ではなくお母さんなどだととらえる方もいます。 しかしたしか、一文の中でそのように主語が入れ替わるのは不自然なので「日本語として間違い」ではないかと思います。 というのも日本語教育の文法で、似たような一文に「間違い」となっているのを読んだことがあるように思うのです。日本語教育の世界ではそのように教えていたと思うのですが、どうだったでしたっけ。 外国人の方や外国人に日本語を教えている先生、よろしくお願い致します。 そのような例文が取り上げられている教科書の名前がお分かりの方いましたら、教えて下さい。 あるいは国文学の研究の方で、この主語は「雪」であるととっている論文や、他の何かととっている論文の内容などをご存知の方お願いいたします。 図書館に調べに行きたいのですが勝手ながら時間がなく、ここでもともとご存知の方の知識を得てから行きたいかと思いまして。 よろしくお願い申し上げます。

  • 無気音を濁音で代替することについて

    中国語を勉強している者です。 タイトルの件で中国語ネイティブの方にお聞きしたいのですが、 ネット上でざっと調べたところ、日本人の傾向として 有気音は息の出が足りないことが多いということで一致しているようですが、 無気音については、ざっくり分けて以下の2パターンの意見があるように見受けられました。 (1)通じるから濁音で問題ない 無気音と濁音は違うが、日本語の濁音であれば無気音になるので問題なく通じる。 したがって無気音を濁音で発音しても構わない。 (2)濁音と無気音は違う 無気音を濁音で発音すると汚い音になる。 ちゃんとした無気音の発音を身につけるべき。 ここで中国語ネイティブの方(日本人に教えたことのある方だとありがたいです)にお聞きしたいのですが、 無気音を濁音で代替した場合、どれくらい中国人の方は違和感を覚えるのでしょうか? 例えば「私は、中国人です」を「わだじは、ぢゅうごくじんです」と言われた場合、 それを聞いた日本人は、意味は理解しますが、 相手が日本人ではなく、また音としてもそんなにキレイではないと思うでしょう(私の主観ですが)。 日本人が、無気音を濁音で代替した時、例えば"爸爸"をイギリス英語のbarberみたいに発音した場合 http://oald8.oxfordlearnersdictionaries.com/dictionary/barber ネイティブの方はどのような印象を受けますでしょうか? 長くなりましたが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 餅撒きなど

    新築のときの餅撒き文化は朝鮮や中国やモンゴルや東南アジアでもあるのでしょうか? 西アジアのほうには有るのを知っていて、そっちからの経由のものだと今まで思っていたんですが。 http://www.asahi.com/science/update/1211/TKY200912100465.html の記事をみてアジア人のDNAは東アジアから西アジアに向かっていること をしり、餅撒きも東アジア発祥なのかな?と思ったんですが、どうなんでしょう? 朝鮮の踊りで帽子に長いひもつけて頭をグルグル回しながら太鼓たたく やつありますよね。あれも西アジアの餅撒きやってる地方でやっていたので関係が気になります。なぜあの踊りは日本にないのか、西アジア経由で 人とともに日本に餅まき文化が来たとしたら、あの踊りもあってよいのでは?やはりDNAの流れのように文化も東から西に流れたのか?とか考えることがいっぱいあって楽しいです。 その辺のこと詳しい人いたら教えてください。

  • 岐阜での掛紙の色

    岐阜市付近の知人にお供え物を持っていくのですが、掛紙は黒白と黄白のどちらが一般的でしょうか? 東日本、西日本でそれぞれ違うという情報はありますが、地理的に微妙なところなのでわかる方いましたら教えてください。

  • 「太郎の父」というときの英語は?

    まったくの英語初心者です。 英語で、「誰々のお父さん」というときは、 ・○○’s father ・father of ○○ のふたつがあると思うのですが、どうニュアンスが違いますか? たとえば、 日本語の絵本で、太郎が主人公とした場合、 「太郎のお父さんはバスの運転手です。」という文を英語に訳すとき どちらがいいのでしょうか。 また、このお父さんは、最初のページで 「太郎のお父さんは~」と出てきますが、それ以降のページでは 単に 「お父さんは~」となっています。 この場合、 「the father」 でいいのでしょうか。

  • 「餅が丸いか四角いか」東日本と西日本

    少し前に、TVCMで「餅の形は関ヶ原で分かれる」というのをやっていましたが、餅の形って、それほど明確に違っているものでしょうか? また、一般に東日本と西日本の境界線とされるのも関ヶ原あたりだと思いますが、そのことと関係あるのでしょうか? 他にも、明らかに東西の違いが見えるものって、ありますか?

  • 【長文です】韓国語は語頭が濁らないってウソ?

    韓国人から韓国語を習っています。その先生はとても日本語が上手で、敬語、尊敬語、謙譲語等も 私達日本人より正しい言葉を使える方なのです。先日 発音の練習をしていたら指摘を受けました。 (1)「見る」「行く」「暑い」「甘い」等々の単語の 語頭の発音が「少し強いです」といわれました。 見る→b 行く→g 暑い→d 甘い→d ・・・上記のようにアルファベットで発音を書いて下さったのですが、全て濁音になっていますよね? 私の持っているテキスト全てには 「韓国語は語頭はにごらないという法則がある」とか「カ・タ・パ・チ」 の音が語中や語尾に来た場合は「濁音化」すると説明されているので それを鵜呑みにして今まできておりました。 先生にそれを話すと「そんなことはないですよ!ためしにdやgの音にして発音してください」と おっしゃるのでそのようにしてみると「それでokですよ!すごくいい発音です!」と言われました。 (2)「餅」→dd 「短い」→jjでとの指導も。 (3)「脱ぐ」「易しい」等のパッチムの音も「p」ではなく「b」で 発音が「上手です!」といわれました。 (4)会話のCDを聞いてみると、語頭が濁音化されているものはないのです。いろいろなテキストに 付録されているCDを全てをよく耳を澄まして聞いても 語頭からgdbjの音で発音されているようには どうしても聞こえないのです。。。 そして同じ「行く」の単語が語中や語尾に混じる文章でも gのときとkのときとがあって どう理解すれば良いのかますますわからなくなりました。 他に知り合いの韓国人にもきいてみましたがやはり「見る」→「p」ではなくて「b」だと言います。 (1)(2)(3)(4)を全て答えていただけなくても結構なので 詳しく分かりやすく すっきり説明してくださる方 待っております