• ベストアンサー

お腹は…すく? へる?

おなか、すいた おなか、へった どっち派ですか? 関西人(または西日本)の方か、関東人(東日本)の方かも併せてご回答お願いします。 ちなみに私は、『西で、すいた派』です。 単純なアンケートですので、早いうちに締め切ろうと思っています。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#229812
noname#229812
回答No.12

関東です。 ぶっちゃけ、「どっちもあり」です(笑 気分や話し相手によって「すいた」か「へった」かが変わります。 不思議です。 両親が関西人と関東人だから、どっちの表現も自然になってしまったのかもしれないです。

aki-k-love
質問者

お礼

ご回答どうも有難う御座いました!m(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

回答No.13

関東人です。面白い質問ですね。私も時々気になります。 べつに使い分けるとかいう意識はまったくないんですけど両方使ってます。 でも「おなかすいた」って言った後にはなんか違和感を感じるんですよね。それでもどっちも使いますけど。

aki-k-love
質問者

お礼

ご回答どうも有難う御座いました!m(_ _)m

aki-k-love
質問者

補足

********** 沢山の方からご回答頂けてビックリしました。 簡潔なお礼のみで申し訳ありません! 以下に、纏めて皆様へのお礼とさせて頂きます。 結果はハッキリとは出ませんでしたが、どちらも同じくらい使うということですね。あと、今回は、「はら」ではなく「おなか」に続く回答を頂きたかったので、それだけで判断するとやはり「すいた」が多いのかもしれませんね。色々な面からのご意見も参考になりました。 こんなアンケートに付き合って下さって有難う御座いました!m(_ _)m **********  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#257352
noname#257352
回答No.11

関西人です。 おなかは「すいた」派です。 たまには「はらへった~」と言うこともありますよ。

aki-k-love
質問者

お礼

ご回答どうも有難う御座いました!m(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yu-and-yu
  • ベストアンサー率17% (25/146)
回答No.10

九州出身です。 気にしたことなかったけどお腹すいたって言いますね。 お腹へっただと何か違和感あります。 地域で違うもんなのかな?

aki-k-love
質問者

お礼

ご回答どうも有難う御座いました!m(_ _)m/違うような、違わないような…。結果はやはりハッキリとはしませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

当方関東&男 僕の場合はおなかへった(腹へった)ですかね すいたって言い方は丁寧な言葉なんじゃないでしょうか?

aki-k-love
質問者

お礼

ご回答どうも有難う御座いました!m(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pan_hiro
  • ベストアンサー率4% (9/191)
回答No.8

九州出身です。 「はらへった」 「おなかすいた」 「体重減った」 大阪吹田、万博でアンパン食う?メロンよりすいか。 昼飯食べよう!

aki-k-love
質問者

お礼

ご回答どうも有難う御座いました!m(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

九州出身者です。 「おなかすいた」 「はらへった」 「はらすいた」とか「おなかへった」はあまり言わないような気がします。 (「おなかへった」と聞くと「お腹の周りの肉が減った」ってイメージが・・・)

aki-k-love
質問者

お礼

ご回答どうも有難う御座いました!m(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

関西出身の関東在住の者です。 「お腹、空いた」が殆どです。 切羽詰ると「腹減った~;;」と言います(笑)

aki-k-love
質問者

お礼

ご回答どうも有難う御座いました!m(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

出身東京です。結婚したため現在北海道。 「お腹、すいた」ですね。 主人は北海道です。 北海道の人の一部はこんな言い方をします。 「お腹、すけた」といいます。 私に「その言い方おかしいよ」と言われるまで標準語だと思っていたようです^^;(いまだに「お腹、すけた」です)

aki-k-love
質問者

お礼

ご回答どうも有難う御座いました!m(_ _)m/すけたって変わってますね~面白いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

東京在住です。 「おなか、すいた」ですねー でも普段は「はら、へった」って言います。 おなかだとすいた、はらだとへったに自然となってる気がします。

aki-k-love
質問者

お礼

ご回答どうも有難う御座いました!m(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#30727
noname#30727
回答No.3

関東です。 私は「おなか、へった」です。 東京近郊での私の印象は すく系=上品、丁寧 へる系=並品?

aki-k-love
質問者

お礼

ご回答どうも有難う御座いました!m(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東日本派?西日本派?

    何を持って、東日本派なのか?西日本派なのか?とかは決めていません。なんとなくでもいいし、れっきとした理由があってもいいです。 もし、タイトルのような質問を唐突にされたらなんと答えますか? 理由もあればお書きください。また、必須事項として差し支えなければお住まいが東日本か西日本か、そして具体的地域(関東とか関西とか九州とか)を御明記ください。 ただし、愛知県や三重県、富山県などの東日本か西日本かがはっきりとしない地域の方は、御自分で自分の住んでいるところの地域を決定してください。東日本としてもよし、西日本としてもよし。 私の回答・・・東日本派 在住地域・・・東日本(関東) 回答理由・・・西日本よりも落ち着いた感じがする

  • 関西って一体なんなんですか!?

    関東と関西。そもそも日本をその2つで区切ろうというのが間違いなんでしょうか!?まぁそれをいうなら東日本と西日本? 私のイメージでは西日本と関西はほとんど一緒なんですけど、Jホン関西って近畿地方ですよね?中国は中国で九州は九州。関西って実は近畿地方を指すのですか? 関東=東日本かというとなんか違う気がします。関東=関東平野です。だから関西も実は西日本のことではないのではないかと!? 私の中で九州弁も関西弁の中の1つだと思ってたんですけど・・・・・もう訳がわかりません! 関西って、関西人ってなんですか!?

  • 東日本?西日本?静岡、愛知、長野、岐阜、富山の方に質問

    東日本?西日本?静岡、愛知、長野、岐阜、富山の方に質問 東日本、西日本の境はその業界・業種(地理学的、商圏的他)で様々ですね。(決まっていません) 私も含めて関東以北や関西以西に住んでいると、安易に東、西の境は***と言いますが、境になる地域の人にとっては結構 微妙な受取り方のようですね。 そこでこの5県の方に質問ですが あなたは 東日本、西日本のどちらに入っていると思っていますか? 住んでる地域と合わせて回答お願いします。 (先にも書きましたが、業界・業種で違うので、「総合的に」1つの答えでお願いします)

  • 名古屋は東?西?

    今、会社の人と揉めています。 日本を関西と関東二つに分けた場合、名古屋(愛知県)は東でしょうか?西でしょうか? 関西人の私は、名古屋は東だと主張し、東京人の会社の先輩は西だと主張しています。 東ですよね?

  • 『東』と『西』との比較について

     今、大学のゼミで『東』と『西』をどんなことでもいいから比較して発表しています。前のゼミでは「お雑煮」の違いを調べました。そして今回、この場を借りてみなさんからいろんな東西比較を教えていただこうと思いました。ちなみに『東』と『西』は『関東』『関西』でもいいですし、『東日本』『西日本』でもかまいません。また、東西関係なく都道府県べつでもいいですし、地方別でもかまいません。いろんなネタをお待ちしています。

  • 太郎はその時、随分お腹を空かしていた。が、

    「太郎はその時、随分お腹を空かしていた。が、決してお供え物の餅を盗ろうとはしなかった。」 上のような日本文があります。文の真ん中あたりにある、逆接の「が」なんですが、 おおざっぱに言って、西日本の方は「が(GA)」と濁音発音し、東日本の方は「んが(NGA)」と鼻濁音発音するものと思います。 そこで質問です。 西日本の方にとっては、ここはむしろ「がっ」と強調して濁音発音したいぐらいだと思いますが、これを「~んが」と鼻濁音でやんわりとやられた場合、どう感じますか? 気持ち悪くありませんか? 鼻濁音圏の東日本の方にとって、「GA」と発音して読まれた場合、どう感じるのですか?耳障りだと聞きますが、どう耳障りなのかもう少し詳しく説明していただけませんか?何かにたとえて下さっても結構です。 宜しくお願いします。貴方の在住県も同時に教えて下されば助かります。

  • 関東と関西の電気、周波数の差はどうして?

    関東と関西の電気の周波数の差があるため、西日本から東日本へ電気の輸送に制限があるとききました。なぜ同じ日本なのに、統一していないのですか。統一する方がメリットがあるとおもうのですが、そうしない理由はなぜですか。

  • 貫通型と非貫通型

    日本の鉄道には貫通型と非貫通型が有り個人的見解になりますが関東では非貫通型、関西では貫通型の車両が多いように思えます。西と東で何か理由があるのでしょうか?

  • 数を数えるとき、にぃ、しぃ、ろぉ、やぁ、とぉ?にぃ、しぃ、ろぉ、はぁ、とぉ?

    くだらない質問ですみません 数を一個飛ばしで数える言い方、8は「やぁ」か、それとも「はぁ」か? 関東出身で、私は「やぁ」と言いますけど、関西に来てから 言い方の違いにきづきました。西日本と東日本の違いか?だとしたら境目は?? もしかして私だけ言い方違うかもしれませんが。 皆さんの言い方と、どの辺りの出身かよかったら教えてください。お願いします。

  • 関西と関東、西日本と東日本の境界

    県でいうと、どの県あたりがそれぞれの境界になりますか?兵庫や大阪が関西・西日本、東京や神奈川が関東・東日本ということは分かるのですが、中部あたりがどうなのか分かりません。

このQ&Aのポイント
  • アメリカにおいて、自動車が動かなくて餓死する人々は存在するのか疑問です。
  • 広大な国で自動車が必要な生活が多いアメリカにおいて、自動車が動かなくなると餓死のリスクがあるのではないかと考えます。
  • 昔の携帯電話が普及していない時代においても、自動車が動かない状態で餓死した人々が存在した可能性があるでしょう。
回答を見る