• ベストアンサー

限界を見極めるための実験名?

機械では耐久性の為、壊れまで、 有害?物質はマウスに害が出る迄投与する 実験方法の名前が出てきません。 耐久テストではありません。

  • 441moe
  • お礼率61% (136/221)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hayasitti
  • ベストアンサー率69% (229/331)
回答No.2

限界にもいろいろあると思うので、それによって名前も変わってくると思いますよ? >有害?物質はマウスに害が出る迄投与する 致死量測定という話ならば、これは「急性毒性試験」といいます。 http://www.scas.co.jp/service/substance/hazard_safety/hazard_safety_summary.html#h01 摂取経路の違いから、口から(経口)、皮膚から(経皮)、呼吸から(吸引)の三種類があります。 発がん性なら、「変異原性試験」といったり。 調べる対象で名前が変わります。当然といえば当然です。 >機械では耐久性の為、壊れまで、 これも測定対象によるんじゃないかな。機械的な話だったり、環境的な話(天候ならば対候性といったり)だったり。 電子部品だと「信頼性評価」なんて言葉もあるらしいですね。 時間に対してだと、「経年劣化の評価」なんていったりするかな。

441moe
質問者

お礼

簡単な包括表現あった記憶でしたが、どうやら記憶の間違い又は俗称だったようです。 ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • Quattro99
  • ベストアンサー率32% (1034/3212)
回答No.3

検査名というわけではありませんが「閾値」という言葉は関係ありませんか?

441moe
質問者

お礼

シキイチは検査結果として決まるはずです。

noname#215107
noname#215107
回答No.1

耐久テスト(ストレステスト)そのものだと思いますが、 それ以外の表現を探されているのでしょうか。 負荷検査 などどうでしょうか。

441moe
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 【論文】動物実験は辞めるべきか?

    【論文】動物実験は辞めるべきか? 動物実験を辞めるべきか論じる前に、動物実験を廃止する社会的影響を調べるべきである。 動物実験を辞めると医療の発展が今より遅くなる、動物実験が出来ないことにより新薬テストをいきなり人に投与するようになる。果たして動物実験は辞めるべきなのでしょうか?

  • 動物実験における性別の重要性について

    大学の実習でジアゼパムを用いてラットやマウスに投与する実験を行ったのですが、すべてオスで行ったみたいです。 メスでは問題があるらしいのですが、なぜメスでは問題があるのでしょうか?

  • ある実験方法の欄に,「実験動物に投与3mg/10m

    ある実験方法の欄に,「実験動物に投与3mg/10mL/kg の投与条件」と書かれていました.この「」部分が,どういう意味でしょうか?

  • 実験

    微量の物質を実験で何mgか元のサンプル管からとって得たい時は、水に溶ける物質だったら水にとかしてから濃縮して物質を得るものなんでしょうか? 例えば、27mgから16mg使いたい時など分けたあとに本当にこの方法で16mg得られるのでしょうか?

  • 統計について初心者です.始めての動物実験で結果をまとめることになりまし

    統計について初心者です.始めての動物実験で結果をまとめることになりました.今回,行動実験(マウス各群n=10)で,4群(1)コントロール(2)投与A(3)投与B低濃度(4)投与B高濃度とし,行動試験を連続5日間行いました.この場合,どのような検定方法で行えば有意差があると言えるのでしょうか?(日にちごとのコントロールに対して(2)(3)(4)を検定?または.1日目から5日目を順に各群で検定?)また,元のデータから平均,標準偏差,標準,標準誤差を求めたところです.基本的なところからお聞きしたいです.よろしくお願いします.

  • マウスでの動物実験に成功したら次に何をしますか?

    新薬を開発するためにマウスで動物実験して、それが成功したら次に何をするのでしょうか? 他の動物(サルとか)での動物実験とか? すぐに人間に試してみるとか? ちなみに私は機械系の学科を卒業しているので、生物系の話には疎いです。 (@_@)

  • 摘出した肝臓からわかることは?

    今、高脂肪食を与えたマウスにカプサイシンを投与し、コレステロールの血中濃度や体重の変化をみる実験の計画を立てています。 この時、肝臓も摘出し、容積と重量を量る予定なのですが、肝臓から得られるデータには他に何があるんでしょうか?また、その方法はどのようなものでしょうか? 部活の実験なのであまり高価な機械等は買えないのですが、少しでも多くのデータが欲しいです。 ちなみに薬科大なので、「この機械ならあるはずだから、出来るんじゃない?」というのもありましたら、有難いです。 どなたか ご存じの方、教えて下さい。

  • 振動ストレス耐久実験

    ある試料に所定の時間,所定の振動をかけての 耐久性を確認したかったのですが 振動装置への設定をミスしてしまい かけたかった振動加速度より低い加速度で 所定時間実験してしまいました。 具体的には 振動数の設定は,正しかったのですが 加速度が15%小さかった。 (振幅も小さかったということになると思います) これで,本来やりたかった所定時間の実験を終えました。 この15%小さい加速度設定のまま 時間を15%分だけ,このあと追加して実験すれば, 本来やりたかった負荷に対する耐久性が 見れることになりますか? あるいは,何かよい方法はないでしょうか? (新規試料で新たに実験するのでなく, 今からの追加的な方策で) 振動物理や耐久性などに少し知見が乏しいです。 どなたか,お知恵をください。

  • 注射

    高校のサイエンスパートナーシップというプロジェクトに参加しています。そのsppでマウスを使った実験を行いました。実験内容はマウスに薬物を経口投与、静脈投与、皮内投与、腹腔内投与して効果の発現時間を観察するというものでした。この実験で腹腔内投与を誤って皮下投与用の針で投与したところマウスはすぐに死んでしまいました。このことを考察として書きたいと思っているのですが腹腔内投与に関する書籍が少なかったのでこちらで教えてください。 (1)腹腔内投与された薬物はどのようにして代謝されるか (2)皮下投与用の針で腹腔内注射をしたところすぐに死んでことから腹腔を突き破り臓器に注射していたと考えられるのですが腹腔の下にある臓器はなにがあるか 以上のことです。 最後に、調べて正しいのか不安なので質問させてください。発現までに時間がかかるのは経口>皮下>腹腔>静脈の順で正しいのでしょうか?

  • 注射経路での吸収の仕方

    高校のサイエンスパートナーシップというプロジェクトに参加しています。そのsppでマウスを使った実験を行いました。実験内容はマウスに薬物を経口投与、静脈投与、皮内投与、腹腔内投与して効果の発現時間を観察するというものでした。この実験で腹腔内投与を誤って皮下投与用の針で投与したところマウスはすぐに死んでしまいました。このことを考察として書きたいと思っているのですが腹腔内投与に関する書籍が少なかったのでこちらで教えてください。 (1)腹腔内投与された薬物はどのようにして代謝されるか (2)皮下投与用の針で腹腔内注射をしたところすぐに死んでことから腹腔を突き破り臓器に注射していたと考えられるのですが腹腔の下にある臓器はなにがあるか 以上のことです。 最後に、調べて正しいのか不安なので質問させてください。発現までに時間がかかるのは経口>皮下>腹腔>静脈の順で正しいのでしょうか?