• ベストアンサー

危険物

もぐさん(@mog_san)の回答

回答No.2

危険物取扱者試験の甲種は受験資格等が必要ですが、乙種全類は、誰でも受験できます。 http://www.shoubo-shiken.or.jp/kikenbutsu/qualified.html 乙種四類が多いのは、取り扱う施設とその従業員等が、他の類に比べて極めて多いためです。 ちなみに、愛知県の女子小学生が、乙種全類の合格者の最年少記録ホルダーです。

noname#183924
質問者

お礼

取得できるように頑張ってみます。わざわざ情報のサイトまで載せて頂いてありがとうございました。

関連するQ&A

  • 危険物乙4以外について

    現在危険物の乙4類の資格を持っています。 他の類の資格も取ろうと考えているのですが、 1・2・3・5・6どれがいいか迷ってます。 おすすめのがあれば教えてもらいたいです。

  • 危険物乙種12356類

    危険物乙12356類の資格の中で最も使用される類と2番目に使用される類を教えてください

  • 危険物取扱者の願書について

    危険物取扱者の願書についてお伺いしたいことがあるのですが、今回初めて受験します。そこで乙4類と乙3類を同時に受けようと思っているのですが、願書に他の類を受ける場合はその類を丸で囲んで下さい。的な欄がありますよね。 あの欄に丸をするだけでいいのでしょうか。それとも、2枚(4類と3類)分の願書を書いて、それぞれの願書にもう一方の類を丸で囲めばいいのでしょうか。

  • 危険物取扱者の試験について

    岐阜県の危険物取扱者乙4を取得した後、愛知県でその他の乙1~3と5、6の資格を取得したいと思うのですが可能ですか。 その場合 受験科目の免除はしてもらえますか。

  • 甲種危険物取扱者について

    乙4種危険物取扱者を取得しました。 今後、他類の取得も考えていたのですが、大学で単位を取得し甲種受験資格を得たので甲種の受験を考えています。 質問なんですが、乙4種を持ってると免除される科目はあるのでしょうか? また良い参考書があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 危険物,乙4以外の乙種と丙種ならどっちをとるべき?

    危険物取扱について,別のカテゴリーで尋ねても,よくわからないので,こちらでお尋ねします。 後に乙4を受験することを前提に,とりあえず受けるとしたら,丙種と4類以外の乙種だと,どちらがお勧めですか。丙種の試験はやさしいですが,乙4を取った後は無意味になりますよね。受験するのは高校受験が困難なレベルの人なのですが,乙6などの該当物質の少ない類なら何とかなるでしょうか。それでも,物理化学や法令などの問題でつまずくと思われますか。また,乙の場合,4類以外で汎用性のあるものはどれでしょうか。よろしくお願いします。

  • 危険物乙種取扱者の複数受験について

    初めまして。 私は甲種の危険物取扱者資格が欲しいのですが、現在乙4一種類しか 持ってないのでそれ以外の乙種三種類を取って甲種受験資格にしよう と考えています。 調べたところ乙4を取得した場合、甲種受験には 乙3 乙5 乙1または乙6 の三種類が必要との事でした。 そこでお聞きしたいのですが 1. 乙1と乙6どちらを取得したほうがいいでしょうか? 2. 勉強時間はどのくらい必要でしょうか? 1. ですがようするにどちらが簡単に取得できますかという事です。 2. は個人差があるので一概には言えないのは分かってますが… 参考として、先の危険物乙4を取得したときは一日一時間の勉強を 二ヶ月コンスタントに続けて合格できました。その際の得点は 法令 80 物化 100 性消 100 でした。どうかアドバイスのほどお願いします。

  • 危険物乙種1類と乙種6類は、どちらが難しい?

    甲種危険物取扱者を受験するための受験資格取得のため、乙種1類か乙6類を取得したいと考えています。 試験としては、どちらが難しいでしょうか?

  • 危険物

    危険物の乙4類を持っています。 あと、乙の資格の中で2つとろうと思っています。1、2、3、5,6類の中でどれがとりやすいでしょうか。一度に取得したいと考えています。

  • 危険物取扱者について

    危険物取扱者について 夫が危険物取扱者の資格を取る事を考えてるのですが、中卒です。他に何も資格は持っていません。 受験資格にはほとんど大卒と書いてあったのですが中卒で取る事はできないのでしょうか? もしできるのであればどうしたらいいのか、分かる方がいらっしゃったらお願いしますm(__)m