• ベストアンサー

確率の質問です!

n個の箱があります。また、赤、青、黄の3色の玉が、それぞれ十分な数あります。 n個の箱全てに玉を入れて、赤、青、黄がそれぞれ、少なくとも1つずつは存在する確率を求めたいと思っています。 n=3の時は、1×(2/3)×(1/3)=2/9だと思います。 しかし、式で表そうとすると、n≧4で途端に複雑になります。 n=4ぐらいなら、何とか樹形図で調べられます(たぶん4/9)が、3のn乗通りのパターンが存在するため、n≧5はとても大変です。 この問題をnを含む式で表すことはできないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.4

難しい計算は要らないっすよ。 n個の箱について、どの箱にも赤・青・黄のどれかが1個入っているとき、 (1)「n個の箱のうちに黄が入っているものはひとつもない(入っているのは赤か青)」という場合の数は2^n通り。 (2)「n個の箱のうちに赤が入っているものはひとつもない(入っているのは青か黄)」という場合の数は2^n通り。 (3)「n個の箱のうちに青が入っているものはひとつもない(入っているのは黄か赤)」という場合の数は2^n通り。 そして、(1)(2)(3)以外の場合には、「n個の箱のうちに、赤・青・黄が少なくとも1個は入っているわけです。 さて、 (4) 「n個の箱に、それぞれ赤か青か黄が入っている」という場合の数は3^n通り。 だから、 「n個の箱のうちに、赤・青・黄が少なくとも1個は入っている」という場合の数は、(4) から(1),(2),(3)を差し引いたもの。つまり (3^n) - 3(2^n) 通り。  確率を考えるには、「何が同等に起こり易いか」ということがはっきりしていなくちゃいけません。たとえば (a) どの箱についても、赤・青・黄が入る確率は1/3ずつである。しかも (b) どの箱も他の箱とは無関係に色が決まる と仮定すると、「n個の箱のうちに、赤・青・黄が少なくとも1個は入っている確率」P が計算できて、 P = ((3^n) - 3(2^n)) / (3^n) つまり P = 1 - (2^n) / (3^(n-1))

Hawk_GU
質問者

お礼

御礼が大変遅くなり、申し訳ありません。 大変簡単化して説明して下さり、イメージしやすかったです。 助かりました。 ありがとうございました!

その他の回答 (4)

  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.5

ANo.4。ちょんぼしました。訂正です。 (1) 赤ばっかり入っている場合の数は1通り (2) 青ばっかり入っている場合の数は1通り (3) 黄ばっかり入っている場合の数は1通り 赤か青だけが入っている場合の数は2^n通り。 なので、 (4) 赤と青のどっちかだけが入っていて、しかも赤と青がそれぞれ少なくとも1個は入っている場合の数は 、(2^n通りから、(1)赤ばっかりの場合と(2)青ばっかりの場合を除くので、)(2^n)-2 通り。 同様に (5) 青と黄のどっちかだけが入っていて、しかも青と黄がそれぞれ少なくとも1個は入っている場合の数は(2^n)-2 通り。 (6) 黄と赤のどっちかだけが入っていて、しかも黄と赤がそれぞれ少なくとも1個は入っている場合の数は(2^n)-2 通り。 赤と青と黄のどれかが入ってる場合の数は3^n通り。 なので、 赤と青と黄であって赤と青と黄がそれぞれ少なくとも1個は入っている場合の数は、(3^n通りから、(1)~(6)を除くので、)(3^n)-3((2^n)-2)-3 = (3^n)-3(2^n)+3 通り。 でした。どうも計算間違いの常習犯でして…たはは、ごめんね。

Hawk_GU
質問者

お礼

締切終了後にも関わらず、ご親切にありがとうございます。 私が、もっとしっかりと確認してから質問を締め切るべきでした。すいません。 本当にありがとうございました。

回答No.3

quaestioさんの回答を見て閉じた表示が得られることがわかったので,もうちょっとだけ計算を工夫してみました.やっていることはquaestioさんのと同じです. 多項展開式 f(x, y, z) = (x + y + z)^n = Σ(n!/(p!*q!*r!))x^p*y^q*z^r を使います.右の和はp + q + r = n を満たす負でない整数p, q, rたちについてとっています.ここで f(1/3, 1/3, 1/3) の値を計算すれば先に書いた式とほとんど同じ物がでてくるのがミソです.p, q, r のいずれかが0となっている部分を多く勘定しているのでそれを移行すればOKです.(以下では多く勘定した分がいくらかをいわゆる「包含排除の原理」の要領で数えています) たとえばp = 0のときは Σ(n!/(q!*r!))*y^q*z^r = (y + z)^n より1/3を代入すれば(2/3)^nを得ます.同様にq = 0, r = 0のときも(2/3)^nです.しかしこの場合分けは重複している部分があるのでその分を補正します.たとえばp = 0かつq = 0となるのは z^n より1/3を代入すれば(1/3)^nを得ます.同様にq = 0かつr = 0のとき,r = 0かつp = 0のときも(1/3)^nです.単純な場合分けの問題としてはさらにp = 0かつq = 0かつr = 0の場合の補正もさらにしなければなりませんが,このようなことは起こりません(n = p + q + r).以上より p(n) = 1 - 3*(2/3)^n + 3*(1/3)^n - 0 = 1 - (2^n - 1)/3^(n - 1) です.

Hawk_GU
質問者

お礼

昨日に引き続きアドバイスを下さり、ありがとうございます。 改めて御礼申し上げます。 高校時代の参考書を引っ張り出してきて、上記の内容を復習してみようと思います。

noname#227064
noname#227064
回答No.2

「n個の箱の中にはそれぞれ一個だけ玉が入っていて、その色は等確率で赤、青、黄のどれかである」ということですね。 一つの箱に何個入れられるのだろうと考えてしまいました。 赤、青、黄の玉の数をそれぞれr,b,yとします。 n = r + b + y です。 この時の確率は (n!/(r!b!y!))/3^n で求められます。 いま求めたい確率は、r > 0, b > 0, y > 0となる確率ですので、 Σ_{r=1}^{n-2}Σ_{b=1}^{n-r-1} (n!/(r!b!y!))/3^n = Σ_{r=1}^{n-2}(n!/(r!(n-r)!))(2^(n-r)/3^n) Σ_{b=1}^{n-r-1} ((n-r)!/(b!(n-r-b)!))/2^(n-r) = Σ_{r=1}^{n-2}(n!/(r!(n-r)!))(2^(n-r)/3^n)(1-1/2^(n-r)-1/2^(n-r)) = Σ_{r=1}^{n-2}(n!/(r!(n-r)!))(2^(n-r)/3^n) - Σ_{r=1}^{n-2}(n!/(r!(n-r)!))(2/3^n) = Σ_{r=1}^{n-2}(n!/(r!(n-r)!)) (1/3)^r (2/3)^(n-r) - 2(2/3)^n Σ_{r=1}^{n-2}(n!/(r!(n-r)!))/2^n = (1-(2/3)^n-n(1/3)^(n-1)(2/3)) - 2(2/3)^2 (1-1/2^n-n/2^n-1/2^n) = 1-(2^n-1)/3^(n-1) となると思います。 (計算間違いをしていなければ) 検算 n = 3のとき 1-(2^3-1)/3^(3-1) = 1-(8-1)/3^2 = 1-7/9 = 2/9 n = 4のとき 1-(2^4-1)/3^(4-1) = 1-(16-1)/3^3 = 1-15/27 = 12/27 = 4/9 大丈夫かな?

Hawk_GU
質問者

お礼

問題の詳細(1つの箱に玉1つ)を書き忘れており、申し訳ありませんでした。 スゴイ。こんな複雑な確率もnを含んだ式にできるのですね。 助かりました。ありがとうございました!

回答No.1

十分な数があるというのは,それぞれの色を引く確率が1/3ということですね? 結果から言うと確率はp(n) = N(n)*(1/3)^nとなって,このとき N(n) = Σ(n!/(p!q!r!)) です.和は自然数p, q, r ≧ 1で p + q + r = nを満たすものについて取ります. まぁこんな感じになるんですが雰囲気をつかむためにn = 5くらいを樹形図なんか使わずに直接求めてみましょう.色を無視するとn = 5のときの配色パターンは(i)xxxyz, (ii)xxyyzの2パターンです. (i)の場合.まずxに相当する色の選び方が3通り.そして5個の玉の並べ方は5!/3!通り.したがって全部で3*(5!/3!) = 60通りです. (ii)の場合.zに相当する色の選び方が3通り.そして5個の玉の並べ方は5!/(2!*2!)通り.したがって全部で3*(5!/(2!*2!)) = 90通りです. 以上から確率はp(5) = (60 + 90)/3^5 = 50/81です. 一方,最初の式を使うと(p, q, r) = (3, 1, 1), (1, 3, 1), (1, 1, 3), (1, 2, 2), (2, 1, 2), (2, 2, 1)が条件を満たすので p(5) = (1/3! + 1/3! + 1/3! + 1/(2!*2!) + 1/(2!*2!) + 1/(2!*2!))*5!*(1/3)^5 = 50/81 となります.確かに一致しましたね!n = 4でも同じように考えれば樹形図なんか使わなくともほとんど一瞬で4/9とわかります. 最初の式もn = 5の場合と同じように考えたら出てきます.蛇足ですが色の種類もk種類に一般化できますね(p, q, rの代わりにp1, …, pkを使えば良い).和の形で閉じた式ではないのでちょっとしっくりこないかもしれませんが,僕にわかるのはこれくらいです.

Hawk_GU
質問者

お礼

早速の御回答ありがとうございます! なるほど!私は確率が苦手だったため、樹形図になってしましたが、やはりnを用いて式を立てられるのですね。 詳しく説明してくださり、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 確率

    電話番号の下4桁の数字がすべて異なる確率って、 10×9×8×7ですよね? あと、箱の中に、赤、青、黄の玉が5個ずつ入っている。 この箱から玉を無作為に4個取り出したとき赤、青、黄のどの色 も含まれている確率は (5/25)×(5/25)×(5/25)×(22/25)=22/3125 ?

  • 確率

    袋の中にn個(n≧4)の球が入っていて、3個は赤で(n-3)個は青です。 この袋から一個ずつ球を取り出し袋の中には戻さない。 赤球すべてを取り出したら試行は終わりとして、 試行が終わるまでに取り出した球がkである確率をP_kとする。 のときP_kと試行が終わるまでに取り出すたまの個数の期待値を求めたい。 P_kは (k-1)個ひいた時の赤、青の順列:(k-1)_C_2 だけはわかるのですが・・・ 赤球の出る確率と青球の出る確率の出し方がわからないです。 期待値は[k:3~n]Σk・P_kでいいのでしょうか?

  • 確率の問題です

    箱の中から無作為に1個の球を取り出す。 取り出した球が赤球ならば、その赤球と箱の外の新しい白球2個、合計3個を箱に入れる。 取り出した球が白球であれば、その白球と箱の外の新しい赤球2個、合計3個を入れる。 箱の中に、最初、赤球1個と白球9個の合計10個の球が入っていたとき、n回目に赤球を取り出す確率を求めよ。という問題についてですが、漸化式を立てて解いていきたいと思います。 n回の操作後、箱の中の球は10+2n個になる。 n回目に赤球を取り出す確率をP(n)とする。 n+1回目に取り出した球が、n回目の操作で新たに箱に加えられた2個の球かどうかで場合分けをして、P(n+1)をP(n)で表す。 1.新たに加えられた球でない場合:n+1回目に取り出した球がn回目に加えられた球以外の確率は(8+2n)/(10+2n)で、その球が赤球の確率はP(n)であるから、これにP(n)をかけたものである。 まだ解説はありますが、ここまでの説明で疑問があります。 なぜ赤球である確率はP(n)なのでしょうか。 P(n)はn回目に赤球が出る確率ですよね。 なぜn+1回目の新たに加えられたものではないものを引く確率にn回目に赤球を引く確率をかければ、それがn+1回目に赤球を引く確率となるのでしょうか? もしわかるかたがいらっしゃいましたら教えていただければ助かります。 よろしくお願い致します

  • 簡単な確率の質問です

    【質問1】 n個の玉から無作為に一つを選び出す行為をn回行うという試行の結果、 それぞれの玉が選ばれる確率はいずれも1になると思うのですが、これはどうしてですか? 一回の行為で、それぞれの玉が選ばれる確率は1/n それをn回繰り返すから(1/n)・n=1 これで良いのですか? 【質問2】 質問1と同じ試行の結果、 いずれかの玉がp回(0≦p≦n)選ばれる確率はいくつになりますか? 特定の一つの玉について、 その玉が0回選ばれる確率は((n-1)/n)・(n-0)+(1/n)・0 その玉が1回選ばれる確率は((n-1)/n)・(n-1)+(1/n)・1 その玉が2回選ばれる確率は((n-1)/n)・(n-2)+(1/n)・2     ・・・ その玉がp回選ばれる確率は((n-1)/n)・(n-p)+(1/n)・p これがn個の玉いずれにも成り立つので、答えは (((n-1)/n)・(n-p)+(1/n)・p)・n これで合ってるでしょうか? 表計算ソフトで数字を入れるとどうも間違ってる気がするのですが。 根本的に間違っているかも知れません、助言お願いします。

  • 確率の問題

    確率の問題でよくわからないような感じの問題がありましたのでお願いします。 「箱の中にn個の玉があり連続したn個の整数a,a+1,a+2...a+n-1がそれぞれの玉に1つずつ記されている。 以下ではnの値は知らされているがaの値は知らされていないものとする。 この箱から無作為に1個の玉を取り出し記されている整数を調べる。 ただし取り出した玉は箱に戻さない。 これを繰り返してk回目に初めてaの値がわかるものとする。 この確率を求めよ。」 解は2(k-1)/n(n-1)となっています。 一応解説をみるとそうなのかなあというような感じで理解できなくはないようなってところです。 どなたか解説をお願いします。

  • 確率について

    いまn個のボールと2n個の箱があります。 n個の箱にボールを入れますが、箱には何個でもボールは入るものとします。 いまボールは等しい確率(1/2n)の確率でどこかの箱に必ず入るとき、箱にはボールが1個か0個入っている確率は? (2n/2n){(2n - 1)/2n}・・・{(n +1 )/2n}となるのはわかるのですが、こう考えるとダメなのはなんでなの? いまn個の箱にボールを1個ずついれて、n個の空箱とn個のボールが入った箱があります。 この箱の並べ方は2nCn通り、ボールが箱に入るすべては、n個のボールと2n-1の仕切り棒の並べ替えと考えて、3n-1Cn 2nCn/3n-1Cn これではなぜダメなの?

  • 漸化式と確率の問題で・・・・

    問題 箱A,Bのそれぞれに赤玉1個白玉3個合計4個ずつ入っている。一回の試行で 箱A、Bの箱から無造作に1個ずつ選び交換する。この試行をn回繰り返した後、 箱Aに赤1個白3個入っている確率Pnを求めよ。 という問題がありました。 〔解答〕、 試行をn回繰り返した後→n+1回後への箱Aの変化の様子から 漸化式をつくる。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 疑問1 なぜ、n回からn+1回への状況変化なのでしょうか? n回目のときにAに赤1白3はいっている確率なのだから、 やるとしたら、n-1回目からn回目の情況変化だとおもうのですが・・・・ n回目のときにAに赤1白3なのにn+1回めのときを考えているのはなぜでしょう? ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 試行をn回繰り返した後の箱Aに入っている玉は 赤1 白3 赤0 白4 赤2 白2 の3通りでそれぞれの情況である確率をPn、Qn、Rnとおく。 1回の試行で箱Aに入っている玉が (1)赤1 白3から赤1 白3になる確率は5/8 (2)赤0 白4から赤1 白3になる確率は1/2 (3)赤2 白2から赤1 白3になる確率は1/2 これらは排反であるので Pn+1=Pn×5/8+Qn×1/2+Rn×1/2 Pn+1=1/8Pn+1/2 この漸化式は Pn+1-4/7=1/8(Pn-4/7) なのでPnのn=0のときは1なので Pn=4/7+3/7(1/8)^n・・・答え ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 疑問2 なぜ、n=1の時ではなくn=0のときなんでしょうか? 試行がおこなわれず、0回のときもあるからで、n≧1ではなく n≧0からですか? ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  • 確率漸化式の問題

    n個の箱とn個の玉がある。n個の箱には1,2,・・・,nと通し番号がついている。n個の玉にも1,2,・・・,nと通し番号がついている。いま、n個の箱に1つずつ玉を入れるとき、箱の番号と玉の番号が全部異なっているような入れ方の総数をu[n]とする。 (1)u[1]=0,u[2]=1,u[3]=,u[4]= (2)u[n+1],u[n],u[n-1]の間に成り立つ関係式を求めよ。 (3)u[n+1],u[n]の間に成り立つ関係式を求めよ。 (1)のu[3]=2,u[4]=9だと思うのですが、(2),(3)が解けないので 解き方を教えてくれませんか。よろしくお願いします。

  • 赤・黄・青の確率なんですが・・

    赤・黄・青の玉がそれぞれ5個、4個、3個入っている箱がある。取り出した玉が赤の時は1点、黄色の時は2点、青の時は3点もらえる。続けて3個取り出して、5点になる確率は??ただし、取り出した玉は元に戻さないものとする。 という問題があり、答えは3/11だとあったのですが、詳しい回答が載っておらず答えまでたどり着くことが出来ませんでした(>-<) 5点になるということは、  赤赤青 か 赤黄黄  の2種類しかないと思うのですが・・・ どうやってこの2種類を使って答えを導き出すのか、教えてください。

  • 確率(2)

    袋の中に、同じ大きさ、重さ、同じ手触りの10コの玉がはいってて、そのうち赤は5個、白は4個、青は 1個である次の(1)、(2)に答えなさい (1)、この袋から玉を1個取り出すとき、白である確率  を求めなさい。 これはわかったんですけど  答え 五分の一 (2)、続けて2個の玉を取り出すとき、すき無くとも1 個が赤玉である確率を求めなさい。 こっちが分からないんです。 続けてだから、掛け算・・? 青玉の確率と白玉の確率をたす?? 詳しく教えてください。