• 締切済み

一種衛生管理者の実務経験に

もぐさん(@mog_san)の回答

回答No.1

ガソリンスタンドでどのような労働衛生の実務をされてきたかだと思います。 労働衛生の実務の内容 1. 健康診断実施に必要な事項又は結果の処理の業務 2. 作業環境の測定等作業環境の衛生上の調査の業務 3. 作業条件、施設等の衛生上の改善の業務 4. 労働衛生保護具、救急用具等の点検及び整備の業務 5. 衛生教育の企画、実施等に関する業務 6. 労働衛生統計の作成に関する業務 7. 看護師又は准看護師の業務 8. 労働衛生関係の作業主任者(下欄※印の者)としての業務    ※特定化学物質作業主任者、鉛作業主任者、有機溶剤作業主任者又は石綿作業主任者など 9. 労働衛生関係の試験研究機関における労働衛生関係の試験研究の業務 10. 自衛隊の衛生担当者、衛生隊員の業務 11. 保健所職員のうち、試験研究に従事する者の業務 12. 建築物環境衛生管理技術者の業務 http://www.exam.or.jp/exmn/eisei.pdf 消防法や危険物関係の業務とは違うので注意してください。

参考URL:
http://www.exam.or.jp/exmn/H_shikaku502.htm

関連するQ&A

  • 自動車整備士の実務経験について

    整備士の実務経験は、 カー用品店のピット作業や、ガソリンスタンドのピット作業では認められないのでしょうか? 整備工場でしか認められないのでしょうか? それから、アルバイトではダメですか?

  • 調理師 実務経験

    将来的に調理師の試験を受けようと思っています。 ネットなどで受験資格について調べたのですが、 受験資格として必要な実務経験について教えて下さい。 2年以上の実務経験というのは、 同じ飲食店での勤務じゃなくてもいいのでしょうか? 例えばAレストランに1年勤務→Bレストランに1年勤務など 継続して2年なのか、もしくは途中の期間が空いても 延べ2年間で良いのかも分かりません(汗) 分かる方がいましたら教えて下さい。 宜しくお願いいたします!

  • 実務経験証明書

    以前登録していた派遣会社から病院勤務半年ですが働いていました。 実務経験証明書のことで電話確認したところすでにその派遣会社は なくなっていて、勤務先の病院にも 書類がないので分からないと 言われました。 その派遣会社での勤務はわずか6ヶ月程だったかもしれませんが 今年のケアマネ試験を受けるにはその6ヶ月の期間があってギリギリの 実務経験となるので どうしても証明書に記載したいのですが そうすればいいのか方法が分かりません・・・ 今年の10月で今の会社で4年半の勤務となり 後半年足りずに諦めたくないので 方法があれば教えてください。

  • 衛生管理者資格の実務経験に付いて

    「衛生管理者」の資格を取りたいと思っています。 受験資格の実務経験に付いて質問です。 現職はクリエイター業で、パソコンを使ってチラシなどを制作する仕事です。 衛生管理の仕事と直結するような業務は行っていないと思うのですが、 他の掲示板で「“整理整頓など”の業務がしっかり行えていればOK」という書き込みを見つけました。 出勤してから、デスク周りやルーム内の清掃⇒業務中に落ちているゴミがあれば拾う⇒社内の整理整頓などは気をつけています。 そういったことが、現職の責任者に認められて、はんこを貰えればOKということでしょうか? また、現職を退職してからでもはんこを貰うことは出来るのでしょうか?

  • 介護福祉士の実務経験

     私は現在、高齢者向け共同住宅の職員として働いています。高齢者向け共同住宅での勤務期間は介護福祉士の実務経験に該当するのでしょうか?

  • 衛生管理者

    私は高校中退していますが、食品会社で7年間勤務中です。この度、衛生管理者の資格をとりたいんですが、受験資格ありませんか?

  • ガソリンスタンドでアルバイト経験のあるかた

    ガソリンスタンドでバイトしようと思うんですが ガソリンスタンドで働くと手が黒くなる(オイルなどで)ということを 聞きました。 そこで ・普通の給油などでも黒くなりますか?? ・アルバイトでもオイルなど触ることがありますか?? お願いします

  • 実務経験について

    今転職を考えています。 理系の仕事なのですが、履歴書に分析機器の実務経験を書く際、 大学の卒論で利用した期間も含めて良いのでしょうか?

  • 衛生管理者資格の実務経験etc.

    会社から衛生管理者の資格を取得するよう命じられたのですが、実務経験がまったくありません。こんな場合、はたして受験できるのでしょうか。 有資格者の方、あるいは受験された経験のある方、お教えいただければ幸いです。また、受験の申請には出身校の卒業証明書が必要なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 実務経験

    建築士や施工管理技士などの資格を取るにあたり 実務経験の年数などが必要と書いてあったのですが 私は大工をしております。実務経験に入ると書いてありましたが 証明はどのようにして表せるのでしょうか? 大工の経験は12年になりますが うちの9年は個人事業の工務店に働いていて 有限会社には3年の勤務しかしておりません。 どのような物が実務に入るか教えて頂きたく思います。 よろしくお願いします。