母名義の口座に移された亡父の預貯金の相続

このQ&Aのポイント
  • 母名義の口座に移された亡父の預貯金の相続について、私が相続する権利はあるのか疑問です。
  • 父の葬儀/法要後、相続の事が気になり投稿させて頂いております。私は一人息子であり、母と私の家族構成です。
  • 父が介護施設に入所し、他界するまでの間に母が一存で父の預貯金を自身の口座に移しました。相続権があるか不安です。
回答を見る
  • ベストアンサー

母名義の口座に移された亡父の預貯金の相続

父の葬儀/法要後、一段落して諸々考える中で相続の事が気になり 投稿させて頂いております。 昨年12月に父が他界し、現在の家族構成は母と私(一人息子)です。 生活状況としましては・・・ ・母は地方にて一人生活 ・私は都内にて嫁と二人生活 このような状況となっております。 2011年08月に父が脳梗塞にて倒れ、一命は取り留めたが ・左半身麻痺 ・言語障害 その他諸々の状況から要介護5と認定され、介護施設に入所しました。 ・他界三ヶ月程前より、軽度の認知症も時々出ておりました。 介護費用は概ね、福祉から支給される額で不足はなかったようですが 施設への出張散髪や年中行事参加における自己負担費発生時は 母が父の預貯金から支払っていたようです。 2012年12月に父が他界 葬儀にかかる費用は全て福祉から支払われる枠内で収まったので 母 or 私による自己負担は発生しませんでした。 また、49日法要にかかる経費も、葬儀参列者より頂いた香典の中から支払いました。 父が介護施設へ入所し、他界するまでの約一年三ヶ月の間に 諸々の理由から生前贈与としてではなく、母が自己判断で父の預貯金全額を 母自身の口座に移しました。( 事後報告は受けております ) 気になってるのは母一人の判断で母名義の口座に移された父の預貯金の相続権なのですが このような場合でも私が相続する権利はあるのでしょうか? その他諸々、注意すべき点などありましたらご教示お願い致します。 ※)亡父は預貯金以外 ・土地家屋等の不動産 ・借金 は一切ありませんでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

このケースの場合は母親2分の1、子供2分の1の相続権があります。母親が宗教等に凝って寄贈するようであれば別ですが、母親が使うことには親子円満のだめに黙っていた方が得策ではないでしょうか。いずれ質問者が相続するようになりますので穏便に対応された方がよいと考えます。

Deep-Forest
質問者

お礼

ご回答いただき有難うございます。 仰る通り、穏便に対応していきたいと思います。 ただ、二十年程まえからかなり宗教に凝っており 宗教団体への寄贈等も十分考えられるので一応 色々調べておいた方が良いと思ったもので・・・

その他の回答 (2)

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2131/10810)
回答No.3

相続する権利はありますが、貴方には相続できる金額は、把握できません。 夫婦には、共有財産と、夫個人の財産、妻個人の財産とに分けられます。 貴方に相続できる権利の財産は、お父さんのお金の法定相続分だけです。 しかしその金額をを把握できるのはお母さんだけです。 金額が判り、証拠があって初めて裁判に持ち込めます。 お母さんの持っている預金も個人情報なので貴方には調べることはできません。 弁護士を雇えば預金金額ぐらい調べることができるかも知れませんが、裁判に必要な情報全てではありません。 権利はあっても、相続はできません。

Deep-Forest
質問者

お礼

ご回答いただき有難うございます。 弁護士だとか裁判だとかは全く考えておりません。 ただ、相続などについてあまりに無知であったので 色々知るべき一つの手段として、当方のケースを 実例としてこちらに質問投稿させて頂いた次第です。 有難うございました。

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

あなたは母から取ろうというのですか? 世話はしなかったんでしょう、辞退した方がいいですよ。 お母さんが貰ったか、預かったかはっきり出来ないでしょう。

Deep-Forest
質問者

補足

ご回答の文面から、私の質問投稿にて何か 気分を害されたように受け取れたので 補足入力欄より失礼いたします。 >あなたは母から取ろうというのですか? 質問内容にある通り、取るとらないではなく 先ず権利があるかどうかを問うております。 略奪者みないに形容されるのは こちらも非常に不愉快です。 >世話はしなかったんでしょう 生活を一にしてないので正直、行き届いた世話は 出来ませんでしたが、それでも月に三度、四度は 私一人もしくは嫁と一緒に父を見舞いまた、母一人となった 家の修理や盆暮れの準備等、出来る限りの事は やってきました。 また、父亡きあとに於いては私が把握している 範囲内での諸々の手続き、整理等現在も 行っております。 >辞退した方がいいですよ 前後の文脈を見ながら判断するにそれは指図? とも受け取れますが・・・ 今回投稿質問させて頂いた内容の性質は 当方の家族間の間にあった色々な事や 感情面を長々と書き連ねてまで問うべきものでは ありませんしまた、そこまで書かなくても ご回答頂けるものと思っております。 現に別の回答者の方からは配慮ある ご回答頂いております。 質問の際には出来る限り推敲して投稿している つもりではおりますが、nitto3様におかれましても 眼光紙背に徹されますよう・・・

関連するQ&A

  • 父健への名義貸しの預貯金の相続権について

    父は現役引退しての資産運用で、節税のために母名義の預貯金をしていました。 しかし、遺産相続にあたり私に、その資金の名義も含めて贈与しました。 資産運用帳もあり、その資金の出所が父の収入からであることも分かります。郵政民営化の前には普通に行われていたことですが、父が他界して、その相続を巡って争いになっています。  名義上は母親のものですが、真の所有者は父でありその事は母も認めていました。贈与された、母名義の預貯金は私の物として主張する事が出来るのでしょうか。ちなみに父は他界して、母は痴呆症で施設で生活しています。

  • 亡き母の預貯金口座の解約など相続(?)にあたり

    先日母が亡くなり預貯金口座の解約や父と共同所有だったマンションの名義変更などを行います。 1.預貯金口座の解約にあたって母の血縁がわかる出生時からの戸籍謄本が必要といわれています。 祖父母と兄弟姉妹がいますが、その全員の血縁や生死がわかるものまでが必要なのでしょうか? それとも祖父母まででよいのでしょうか? 2.その他、必要なものなどご教示いただければ幸いです。 ちなみに身近な相続人は3人です。 ・父 ・姉(結婚して除籍) ・私(結婚して除籍)

  • 11年前に他界した母の遺産相続について。

     相続人は兄と私です。  当時母のものは何も残っていないということでしたが、今年になり預貯金がかなりあったことが  わかりました。兄に問いただすと全部支払いを受けて、葬儀代やその後の法要、父の墓も移して  ○○家の墓とした代金やお坊さんへのお礼などそれ以上に使ってもうないといわれました。  このような場合はあきらめるしかないのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 相続について教えてください。

     相続権のある人が知的障害者で(33歳、福祉の施設に入所し、福祉年金で生活)準禁治産者及び禁治産者の認定も受けてませんし、後見人も兄弟も居ません、両親は離婚をして、母になる人は再婚をし居場所は分かっていますが、父の方は亡くなってます。 よって遺産分割証明書に署名がもらえませんので、どの様にすれば相続が出来るのでしょうかお教え頂きたいのです。

  • 母死亡後の預貯金引き出しについて

    母死亡後の預貯金引き出しについて 母が病気で亡くなりました。 私は一人っ子で父は15年前に他界しているため、相続人は私一人になります。 生前、銀行やゆうちょのキャッシュカードや通帳を預かり、暗証番号を 教えてもらったので、すぐに引き出せる金額は500万前後あります。 葬儀代や遺品処理代などこの中から引き出していこうと思っているのですが、 死去したことを銀行等に連絡しない限りは引き出していっても大丈夫でしょうか? ちなみに銀行には貸金庫、ゆうちょには定期預金があり、いずれは死亡の手続きをしなければ なりません。

  • 相続放棄について

    法律について全く無知です。 実家の父が高齢となり、現在介護施設に入所中です。 母はすでに亡くなっており、実家はだれも住んでいません。 私の兄弟はもう一人いますが、父にもしもの事があったら相続の放棄について考えています。 父所有の土地・建物(築40年ほど)とわずかの預貯金があり、 借金とかはありません。固定資産だけを、相続放棄して、預貯金のみ 子供二人で分けるという虫のいいことが可能なのでしょうか? また、資産を放棄した場合、法務局の登記簿はどのようになるのでしょうか? 放棄後、ある人(第三者)が放棄した物件を欲しいと思ったらどうなるのでしょうか? 初心者故、お恥ずかしい質問で申し訳ありません。 ご教示下さい。

  • 認知症の母の成人後後見について

    要介護度4の実母について。 認知度は低く時に家人の名前も分からなくなる程度です。 現在我が家に引き取っていますが、今後施設入所も視野に入れなければならない状態です。 母は一定の資産を持っておりますが、母の生活費は現状は私方で出費しています。 今では自分の資産のことは全く分からない状態で今後施設入所等でまとまったお金が必要なときに母の預貯金を下ろすことが出来ないと困るのではと思っています。 成人後後見制度を利用して(この制度自体よく分かっていないのですが)娘が母の代わりに引き出したり出来るのでしょうか。 父はすでに亡く、子供は先年弟(独身)が亡くなり親族(遺産相続出来る親族として)と言えるのは私(娘)のみです。 (弟が亡くなったとき相続でいろいろ調べられましたが母にも弟にも相続する親族は居ませんでした) このような場合、成人後後見制度以外にも簡易な方法があるのでしょうか。

  • 遺産相続権の無い人による相続申し立て

    遺産相続について質問致します。 他界した人物:父方の未婚のおば   おばは4人兄弟(2人の妹と弟(私の父))   私の父はすでに他界 上記の状況の為、私の父が受け取るはずの遺産は、 法律的には自分に権利があると私は思っています。 【現在の状況】 (1)私の母が、父が受け取るはずの遺産を母と私で分けたいと言ってきている。 (2)父が受け取る分の遺産は、遺産整理をしているおばから母の口座に支払われている。 (3)他界したおばは、生前自分に何かあったときように、葬儀・納骨等の費用として 150万円の現金を用意しており、その現金を他界した直後遺産整理したおばと母で 75万づつ分けている。 (ちなみに葬儀・納骨には40万弱位しかかかっておらず、 母が払ったようで、残った費用はそのまま現在も母が保持) 【問題及び疑問点】 (1)母に相続権はないと私は思っているが、それが正しいか。 (2)母に相続権が無い場合、遺産を分けたくないと思っているが、  遺産が母の口座に入っている為、強制的に取得する方法がないか?  (母はは話して納得する人ではない) (3)「150万-(葬儀費用諸々)」も遺産の一部ではないか?   その場合、遺産の分配額が変わってくるのではないか? 父が他界した際にも、遺産相続手続きが8年間なされず、 なおかつ、母からの説明では父の遺産額は紙に書いたメモ程度で、 結局、遺産放棄することとなりました。 前回は学生で何もわかりませんでしたが 今度こそ、法律に則った手続きを行い、後悔したくないものです。 皆様のお知恵を拝借したく。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 相続について

    先日、他の他界を受け、実家の相続についての相談です。 私は東京に在住しており、地方の実家で母が1人で持ち家で生活しています。また、実家の近くに弟も弟家族と生活をしています。 今年の4月に父が他界したことで、相続対象の目録を作成したところ、土地評価400万、自宅評価100万、そのほか預貯金が200万円ほどでした。 実家は母が今後も生活していくことになりますが、母としては自身が他界した後のことも踏まえて私と弟で相続するのはどうかと考えています。 こちら、どのように相続するのが良いか教えてください。 (1)土地、家について 通常は、母が50%、私と弟で各々25%という相続比率になると思います。母が今後も実家で生活するため売却等の予定はありませんが、今の段階で私と弟で相続した方が良いのでしょうか?また、3ヶ月が過ぎた中で母は相続しないという選択肢を取ることができるのでしょうか? 母が生活しているうちは、固定資産税は母が払うと言っていますが、この段階で私が相続するメリットデメリットがわからず、教えて頂けたらと思います。 (2)そのほかの預貯金について 仮に上記の土地と家を私と弟、また母も含めた3人で相続したとして、預貯金は母の今後の生活資金にすべく、母1人で相続するということは可能なのでしょうか? (相続対象ごとに相続の比率を変えることはできるのでしょうか?) (3)今後の相続手続きについて 財産目録を作成した後は、遺産分割協議・協議書作成ということになるかと思いますが、何か留意しておくべきことなどはありますでしょうか? 以上、預貯金については母が相続でおよそ良いと思っていますが、土地・家についてはどのようにするのが良いか?判断がつき兼ね、相談致しました。 ご回答どうぞよろしくお願い致します。

  • 相続人の未把握固定資産に係る固定資産税の相続放棄について

     先日、実家のある町役場から固定資産税納付書が突然届きました。その役場へ電話し詳細を聞くと下記内容(続柄は私からみたものです)の説明を受けました。  1 父(3年程前に他界)名義のままの土地があり、それに対する税金である。  2 その土地は母(福祉施設に入所し生活保護受けている)、兄(2ヶ月前他界)、私の3人が相続するはずであるが、未だ名義変更しておらず、このたび私に請求した。  この土地と固定資産税は今から相続放棄は可能でしょうか?