• 締切済み

自分がしたいことがわからなくなりました

Nakay702の回答

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9741/12123)
回答No.6

40年間ほど大学に関わってきた者です。大学院在学中に5,6年間中学・高校の非常勤として英語科目を担当したことがありますので、おもにそのときの経験を振り返りながら申しあげます。 質問者様は、きっと、恵まれた教育環境に生まれ育った、素直で誠実な方なのだろうと文面から拝察します。それだけに、 >特定の生徒から呼び捨てにされることや,掃除などに行かない生徒への声かけに対する反発などで自信を失ってしまいました。とくに辛かったのは,授業内でクラスの半数が騒がしくなる際,手に負えなかったことです。大声を出すと静かになるのですが,そこからチクチク言葉の攻撃を受けます。 というようなことに人一倍苦悩されて、心身ともに疲労なさるのだと思います。 確かに、目を輝かせて先生の説明に聞き入る生徒ばかりじゃありませんよね。4月のころは、そんな場面を想像しながら赴任なさったのかも知れませんね。そして、そういう生徒さんならば、質問者様は誠心誠意対応なさるに違いないのだと思います。しかし考えるに、中学1年といえば、ちょうど第2反抗期じゃないですか。そのようなワルや反抗的な言動は極めて普通にあり得ることでしょう。いやむしろ、その方が「健全な振る舞い」と言えるのかも知れません。 「人間は、人間に生れるのではない。(野獣に生れて)人間になるのだ」と言われますね。そして、教職という仕事は、ある意味、「野獣に生れて、人間になる」過程のお手伝いとも言えるのではないでしょうか。もちろん、自分自身も「人間になる」過程中にあるのですから、いわば「一緒に成長する」わけですが。 当然ながら、彼らにも彼らなりの苦悩があり、感情があります。ご自分の教科目を進めながら、彼らの目線で対話をし、その苦悩を理解し、共感し合うように工夫なさることをお勧めします。それがまさに、「共に生きる・共に人間になる」プロセスなのだと言えるでしょう。教科目のノルマを気にするあまり、授業進行の妨げになる言動を押さえ込んだり、無視するという、(彼らから見ると最低の行為を)つい犯してしまいがちですが、彼らの反抗を拒絶するのでなく、それをよく聞き、理解し、受け入れ、どう導くかが大事だと思います。 お偉い筋からのお達し、「指導要領」は準拠すべきでしょう。しかし、すべてそれだけではさびしいですね。必要とあらば、無視するくらいの図太さも持ち合わせるべきでしょう。考えようによっては、彼らの反抗があるときがむしろ「ある種の和解や共感のチャンス」でもあります。そういう考え方、心的態度を持つことをお勧めします。「心の琴線に触れる」と言いますね。それがポイントだと思います。そうすればきっと彼らはそれに応え、成長する姿を見せてくれることと思います。ぜひ、「その成長ぶりを楽しむ」ようにしたいものですね。 >そのころには職員室で教材研究をしているときふと涙が出てきたり 帰り道で車ごと転落して自殺してしまおうかという考えがよぎったこともあります。 ⇒お若いのですから、一瞬そんな気持ちになることも理解できなくはありません。しかし、死んだら何もできません。人間、死ぬ気になれば、つまり、開き直れば、かなりのことができます。「よし、これをやってみてからでも遅くはない」と考えて、どうぞ一頑張りしてみてください。 要点を繰り返しますが、大声で怒鳴ったりして彼らのワルを拒絶するのでなく、それを一旦受け入れて、同じ高さの目線で対応する、時には一緒に騒ぐことがあってよい、一方的に教えるのでなく、対話し、話題を提供し、関心を誘い、興味をそそらせ、反応を引き出し、ともに考え、意見交換する。心のたくましさ・度量を広く持ち、つねに「一緒に楽しむ」つもりで授業なさることをお勧めします。 「求めよ。さらば、与えられん」という言葉がありますね。インドのマハトマ・ガンジーは言ったそうです。「我々への報酬は、結果でなく努力にある。全き努力は、完全なる勝利である」と。プロセスが大事、ということでしょう。問題の解決や理想への到達を願って、それを求めて、飽くことなく努力すれば、必ずやいずれ「なぜこんなことで死にたいなどと考えたのだろう」と思えるようなときがやってきて、「何らかの、自分なりの到達感」が得られるに違いないと思います。 以上、ご回答まで。どうぞ、質問者様のご健闘をお祈りします。

nsah07100
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 たくさんの方々に良くしていただいたおかげでここまでこれたことは事実です。 なんと打っていいのかもわからなくなりそうですが 良くも悪くも生徒に対して正面からぶつかれる人間になれるよう努力したいと思います。

nsah07100
質問者

補足

ここまでで短期間にも関わらず多くの方に回答を頂きまして ありがとうございます。 どうしても自分の中でおさまりがつかず 心療内科を受診しまして,抗うつ薬?(アモキサン,パキシル)を処方して頂きましたので 少しでも意欲が増していけたらいいかなと思っています。

関連するQ&A

  • 教職について

    自分なりに調べたつもりですが、よくわからず出来れば皆様の知識を分けていただければと思っています。 よろしくお願い致します。 大学を卒業し現在30歳で塾講師をしていますが、中学校で数学の先生をしてみたいという気持ちがあります。 大学は文系の大学で、学校には教職課程がなく、何も教職を受けていない状況です。 こんな私ですが、今から学校の数学の先生になることは可能なのでしょうか? また可能であれば、どうすれば良いか教えていただければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 中学校の講師をしている者です(長文)

    この春から中学校の社会科で非常勤講師をしているものです。 3月までは大学生で卒業後に講師のお話をいただき1ヶ月勤務してきました。 もともと教員を目指すために大学に進学し 学生時代は,大学生ボランティアとして小学校や中学校の現場に入り 児童生徒の支援,教職員の方のサポートなる活動をさせていただきました。 本採用の教員になりたいという思いで1ヶ月やってきましたが ここにきて自信がなくなってしまいました。 週末,教科でノート点検ということで,1学年の担当クラスのノートを集めたところ 数名の生徒が未提出の状態となってしまい 一人では解決できないと思い,学年主任の先生に相談しました。 先生から教えて頂いたことは 「はじめが肝心。ここでしっかり指導しなければ僕の授業はなめられる」 というものでした。 連休明けで早速指導をしなければと考えていると 連休中も学校のことが全く離れませんでした。 これから先のことで不安がいっぱいなのですが 教員の仕事をあきらめたいとは思いません。 現在授業を持たせていただいている中で 地球儀を用いたり,準備した資料を使ったりして 生徒が「わかった!」などと言ってくれることに喜びを感じています。 確かに,本採用になり部活顧問などを持てば 自分の時間が作れなくなるのは仕方がないことだと思います。 忙しいときがあるのは,どこで働いても同じだと思います。 忙しい仕事だとは思いますが やりがいの多い仕事だと考えているのであきらめたくありません。 しかし,連休明けのことを考えると不安でたまりません。 気分を紛らわすために,母校の大学で職員の募集が出ていないか など何処かに気を散らしてしまう自分がいます。 考えすぎなのでしょうか。 アドバイスをいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 大学院の研究 私立高校の非常勤で研究授業

    初めての質問です。よろしくお願いいたします。 現在、大学院1年生です。大学院の教科教育研究をするのに、私立高校に非常勤講師として勤め、授業時間外で(放課後に)、希望する生徒に研究授業をすることはできるでしょうか。教科は社会科教育です。 やはり、学校側としては嫌がられるものなのでしょうか。 私には信頼関係を築いてきた学校もなく(つてがなく)、授業実践を試みるには、非常勤講師として学校に勤務して、その中で実践をするしかないと思っています。 ですが、学校側としては、きっとそのような実践を希望する講師は嫌がられたりもするのではないかと不安です。 学校によりけりで、一概には言えないかもしれませんが、 現職教師の方や、教育現場の事情にお詳しい方がいらっしゃいましたら、そのような非常勤講師に対するイメージだけでもご回答いただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 小学校非常勤講師で飯は食えるか

    私は現在、国立教育大学4年生で、卒業時に小学校の教員免許取得予定です。 先生という仕事は教諭、常勤講師、非常勤講師と分けられると思いますが、それぞれの違いを仕事内容、勤務時間、給与について具体的に教えていただけませんか? だいたいの感じや雰囲気はよくききます。 教諭は給与がいちばん高くてその分仕事も全般で勤務時間もいちばん長い。常勤講師は担任も持ち、仕事や勤務時間は教諭とほぼ変わらないのに給与が安い。常勤講師は授業のみで時給制のため、自分の時間はたっぷり持てるがバイトのようなもので、全然お金にならず、副業が必要。 こんなふうによくききますが、実際に具体的にどうなんでしょうか。特に非常勤講師は謎が多く、安いって一体実際月給いくらくらいになるのでしょうか。この仕事だけで暮らしていけるのでしょうか。夏休みなどはどうしているのでしょうか。 できるだけ詳しく知りたいです!おしえてください!

  • 非常勤講師になるには?

     今年卒業で英語の免許を取得予定です。(中高) どうしても教員になりたいのです。私立でも公立でも良いのですが最悪の場合いでも講師という形でもしがみついて数年計画で公立専任をと考えています。  ただ4年間専門課程をまずしっかりやらなくてはと思い、教職課程は勉強していませんでしたので公立学校の教職試験は申し込みませんでした。 公立の非常勤講師になるためには専任試験を受けなくてはいけないのですか? 不採用になった者にしか登録できないというのは本当ですか? もし可能ならばいつごろどこで調べればよいのでしょうか教えてください。  

  • 教員免許取得の件です

    お世話になります 高校を卒業して大学(同志社大学)を卒業しましたが 教職課程を取らなかったので教員免許がありません 家庭教師をやってきますが、子供たちと勉強を通じて接していることが 自分に向いてることや、この仕事が好きであることがわかってきました。 ネットで検索すると通信で免許が取れる大学がたくさんありました。 通信で取られた方がみえましたら、実際に免許を取るまでの過程や、 各大学の内容や評判、取得までのおよその期間を教えていただけませんでしょうか また他の取得方法や教師になられた方で、教職につくために何かありましたら 合わせて教えていただけませんでしょうか。 理系科目が専門で、出来れば高校課程の理系科目の教員免許を取りたいと考えてます。 また私立高校の教職、非常勤講師につければと思ってます。 よろしくお願いします。

  • 非常勤講師の退職の挨拶は生徒に言うべきか

    私立の学校で非常勤講師をされている方 に質問です。 今私は都内の私立で非常勤講師として働 いています 私は4月以降も継続雇用が決まっていま すが、昨年4月に私と同期で雇用された 理科の非常勤の先生(教職1年目、30代 前半)の非常識な行動に違和感を感じま した その理科の講師の先生はこの3月末で退 職することになったのですが、最後の授 業で生徒に 「俺は3月でクビになるから」 と言ったそうです。 私は最初に勤務した学校で1年で契約を切られましたが、その際、同僚の講師 の先生から 生徒に退職することを言ってはいけない と言われました。 なので、基本的に学校側が離任式や終業 式などの場で、退職する先生の挨拶の場 を設けてくれるのであれば、退職の挨拶 をしますが、その際にも「クビ」という 表現や文言が一切使っていません。 それが常識なんだと思っていましたが、 その退職する理科の先生のとった行動に 違和感を覚えました。 現在の勤務校で、離任式などの場を設け るかどうかはわかりませんが、この同期 の理科の先生のとった行動をどう思われ ますか?

  • 専門学校の生徒さんにお聞きしたいです

    専門学校に非常勤講師として勤務しています。 まだ1年弱ですが、少し前が後期末試験でした。 私の担当はパソコンなので、生徒にWordとExcelを使って資料を作成させ、 プリントアウトしたものを提出させ、採点します。 (パソコンスクールではありません。) 採点したものを生徒に渡し、解説授業をしようと思ったら、それはしないように学校から注意がありました。 平常点の内容にも触れないようにとの事です。 私としては、自分の間違いや、例えば欠席日数が多くてて平常点が低いなど、 生徒が知った方が良いと思うのですが、学校の方針でしょうから、それに従います。 ただ気になるのは、専門学校はそれが普通のやり方なのかどうか・・です。 皆さんの学校はどうですか? 自分のペーパー試験の点数も分からない、パソコンは苦手だけれど、 授業は真面目なのを先生は分かっていてくれるかどうか不安だ。 など、思ったことはないですか? 卒業された方でも構いませんので、ご意見をお聞かせ下さい。

  • 職場での人付き合い

    私はこの4月からある学校で非常勤講師をしています。 非常勤なので授業をするときしか学校におらず 職員室でも、あまり学校に来ない私一人蚊帳の外みたいな感じで正直居づらいです。 先生方の歓迎会も、お呼びでないような気がしたので私は出席しませんでした。 (日は聞いてましたが時間や会場は知らされてませんでした) 私としては、もう少し近づきたい気持ちがあります。 生徒の指導経験がまったくないため、 もっといい授業をするためにやはりアドバイスなど頂けたらと思っています。 そこで、学校の先生方に質問なのですが 先生方からみて、”非常勤講師”とはどういう存在なのですか? 教員の世界では、職場での人付き合いはあまり求めない方がいいのでしょうか?

  • 教職に就きたい人は教育系のアルバイトするものですか?

    現在、教職課程を履修している大学2年になる者です。大学を卒業したら、公立学校の教員の職に就きたいと思っています。 4月から新しいアルバイトを始めたいと思い、色々探しているのですが、将来教職に就きたいということもあり、家庭教師や塾講師など「教える」アルバイトを考えています。 教職に就くということは「常に自分より年下の者(目下の者)を指導すること」になります。つまり(必ずしもそうとは限らないかもしれませんが)「教師>生徒」という関係が常に成り立つことになると思います。 私が危ないと思っているのは、この「教師>生徒」という関係が自分の中で当たり前の感覚になってしまい、自分は(少なくとも生徒との関係においては)偉いんだ!というような誤った認識を持ってしまうことです。つまり上下の関係において(悪い言い方かもしれませんが)「下になる者の気持ち」がくみ取れなくなることが怖いのです。 家庭教師や塾講師も同じで、「教える側>生徒」の関係が成り立つため、やはり先ほど言ったような誤った認識を持ってしまうかもしれません。 「家庭教師・塾講師→教職」というルートを通ると、生徒との関係において常に自分が上位にいるため、自分が上からしか物を見れない人間になってしまうような気がしてなりません。 人の上に立って指導する立場だからこそ、色々な視点に立って見たり考えたりできるように教育系のアルバイト以外の全く関係のないアルバイトを経験するほうがいいという気がします。しかし大学を卒業してすぐに、誰かに指導した経験もないのにいきなり教職に就くというのは私としては不安です。 (1)教職に就きたいから、指導経験を増やすために教育系のアルバイトをするのは当然だ! (2)教職に就きたいからこそ他の経験を増やすために教育系以外のアルバイトをする方がいい どちらが良いとも言えないと思いますし、考えすぎだと思います。自分としては(2)に気があります。ですが、指導経験がない、もしくはかなり少ないのは不安です。 教職に就きたいと思っている人は教育系のアルバイトをするものなのでしょうか? ご回答、お待ちしております。