• ベストアンサー

高1の数Aの問題です。

数学の補習でわからないところがあったので、質問させていただきました。 問題:添付の図のA、B、C、D、E各領域を色分けしたい。隣りあった領域には異なる色を用い、指定     された数だけの色を全部用いなければならない。塗り分け方はそれぞれ何通りか。     (1)5色を用いる場合     (2)4色を用いる場合     (3)3色を用いる場合 答えは、(1)120通り(2)72通り(3)6通りなのですが、(1)はなぜ(5-1)!にならないのかわかりません。 また、(2)と(3)はなぜその答えになるのかわかりません。 回答よろしくお願いします。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

色をアイウエオの五色とします。(4色の場合はアイウエ、3色の場合はアイウとします。) (1) Aの領域に塗るのは、アイウエオのいずれかの一色、Bに塗るのはAに塗らなかった1色を除く4色、同様にCには3色、Dには2色、Eには最後に残った1色になります。 したがって、5×4×3×2×1=120 (2) 4色で塗るとすると、隣り合う領域には同じ色を塗れないので、 1)AとEを同じ色にする 2)BとCを同じ色にする 3)DとEを同じ色にする の3通りが考えられます。 1)に関して言えば、A(=E),B,C,Dを4色で塗り分けるのだから、4×3×2×1=24 2)に関しても、A,B(=C),D、Eを4色で塗り分けるのだから、4×3×2×1=24 3)も同様に24 24×3=72 (3) 3色で塗り分けるには、AとE、BとCをそれぞれ同じ色でDを残った色で塗るしかありません。 A(=E),B(=C)、Dを3色で塗るのだから、3×2×1=6

asukerugo-go
質問者

お礼

ものすごくわかりやすかったです! すごくすらすらと解けました! 本当にありがとうございます^^

関連するQ&A

  • 高1の数Aの問題です。

    数学の補習でわからないところがあったので、質問させていただきます。 問題:大、中、小の3個のサイコロを投げる時、目の積が4の倍数になる場合は何通りあるか。 答えは、135通りなんですが、なぜこの答えになるのかがわかりません。 回答よろしくお願いします。

  • 高1の数Aの問題です。

    数学の補習でわからないところがあったので、質問させていただきます。 問題:0、1、2、3、4、5の6個の数字から異なる4個の数字をとって並べて、4桁の整数を作るものとす    る。次のものは全部で何個できるか。    (1)3の倍数    (2)6の倍数    (3)2400より大きい整数 答えは、(1)96個(2)52個(3)204個なのですが、なぜこの答えになるのかがわかりません。 回答よろしくお願いします。

  • 高1の数Aの問題です。

    数学の補習でわからないところがあったので、質問させていただきます。 問題:7個の数字0、1、2、3、4、5、6から異なる3個の数字を選んで3桁の整数を作る。次のような整     数は何個作れるか。     (1)3の倍数     (2)9の倍数 答えは、(1)68個(2)26個なのですが、なぜこの答えになるのかがわかりません。 回答よろしくお願いします。

  • 高1の数Aの問題です。

    数学の補習でわからないところがあったので、質問させていただきました。 問題:5個の数字0、1、2、3、4を使って作った、各位の数字がすべて異なる5桁の整数について、こ    れらの数を小さいものから順に並べたとする。ただし、同じ数字は2度以上使わないものとする    (1)43210は何番目になるか。    (2)90番目の数は何か。    (3)30142は何番目になるか。    (4)70番目の数は何か。 答えは、(1)96番目(2)42310(3)50番目(4)34120なんですが、なぜこの答えになるのかがわかりません 回答お願いします。

  • 4色で塗り分ける場合の数

    図がうまくかけるかわかりませんが、  ---------      A  ---------   B ¥  C  ---------    D   ¥ E  ---ーーーーーー ーーや¥は仕切りです。ABCDの5ヶ所を色分けします。 隣り合う領域は異なる色で塗り、次の数の色は全部使わかないといけない。 (1)5色で塗る 5×4×3×2×1=120 (2)4色で塗る  Aは4通り,BはA以外の3通り,CはAB以外の2通り        Dは残りの色1通りと考えると,EはAかBで塗った色        の2通りと考えて,       4×3×2×1×2=48通り  としましたが、72通りとなっています。どの考え方が違うか教えて ください。

  • 高1の数Aの問題です。

    数学の補習でわからないところがあったので、質問させていただきます。 問題;(1)HGAKUENの7文字から6文字を選んで文字列を作り、それを辞書式に配列するとき、      GAKUENは初めから数えて何番目の文字列か。ただし、同じ文字は繰り返して用いないもの      とする。    (2)異なる5文字A,B,C,D,Eを1つずつ、すべてを使ってできる順列を、辞書式配列法によって順に      並べるとき、63番目にあたる順列は何か。 答えは、(1)1508番目(2)CDBAEなんですが、なぜこの答えになるのかがわかりません。 回答お願いします。

  • 高1の数Aの問題です。

    数学の補習でわからないところがあったので、質問させていただきます。 問題:150以下の正の整数全体の集合{150、149…、2、1}で、3の倍数からなる部分集合をX、4の倍    数からなる部分集合をY、5の倍数からなる部分集合をZとする。このとき、集合(X⋂Y)⋃Zの要素    の個数は(1)__個、集合X⋃Y⋃Zの要素の個数は(2)__個である。    (1)と(2)に当てはまる個数を答えなさい。 答えは、(1)40(2)90なのですが、なぜこうなるのかがわかりません。 あほですいません! 回答お願いします。

  • 高1の数Aの問題です。

    数学の補習でわからないところがあったので、質問させていただきました。 問題:ある大学の入学者のうち、ほかのA大学、B大学、C大学を受験した者全体の集合をA、B、C     で表す。n(A)=65, n(B)=40, n(A⋂B)=14, n(A⋂C)=11, n(A⋃C)=78, n(B⋃C)=55, n(A⋃B⋃C)=99のと     き、次の問いに答えよ。     (1)A大学、B大学、C大学すべてを受験した者は何人か。     (2)A大学、B大学、C大学のどれか1大学のみ受験した者は何人か。 答えは、(1)4人(2)73人なのですが、なぜこの答えになるのかがわかりません。 ベン図を描いても途中からわからりませんでした。 回答お願いします。

  • 数1;場合の数(塗り分け、かく乱順列)

    四角形を5つの三角形からなる領域を色分けしたい。隣り合った領域には異なる色を使い、指定された数だけの色はすべて使うものとする。この時塗り分け方はそれぞれ何通りか。 (1)5色 (2)4色 (3)3色 ここの分野、場合の数はかなり苦手なのでかなり詳しく解説お願いします。 4つの箱と4つの玉にそれぞれ1.2.3.4の番号がつけてある。箱の番号と玉の番号が異なるようにして、それぞれの箱にひとつずつ玉をいれるとする。このような入れ方は何通りあるか。 これも詳しく解説お願いします。

  • 数学Aの場合の数の問題で、1筆書きの問題です。悩んでます・・・

    ”Aを始点、Bを終点として1筆書きする方法の数を求めよ。” という問題ですが、 A-ΘΘΘ-B (分かりにくいかもしれませんが、上の行にある"A"と"B"は直線で結ばれていて、"Θ"どうしはくっついています) 問題の解説では、下の図のようにC、D、E、Fと地点を決めて、まずC-D間には3本の道があるので、3!(6通り)あって、D-E間、E-F間についても6通りずつあると解説されています。 図 A-ΘΘΘ-B      ↑↑↑↑     C D E F この解説は理解出来て、最初も私は、上の結果と同様に6×6×6=216通りと思いましたが、まだカウントするものがあって、それは、 「地点D、EについてはAから出発した後始めてその地点に来たとき、すぐに左方向に引き返すか、右方向に進むのか2つの場合がある」とあり、 答えは6×6×6×2×2=864通りでした。 なぜはじめて、地点D、Eに来たときすぐに左方向に引き返すか、そのまま右方向に進む2つの場合もカウントの対象になるのかが理解出来ません。 分かる方がいらしゃたら、お教え願えませんでしょうか。 宜しくお願いいたします。 【引用】東京出版「マスター・オブ・場合の数」