• 締切済み

ボーイのバイトについて

私は大学生で、バイトを辞めようかと思うのですが個人経営の小さな店なので求人広告は出さず、紹介でしかバイトを雇っていないようです。私も実際紹介で入りました。 とういことで私も誰かを紹介しないとバイトを辞めることができません。早急に探さなければならないのですがなかなか見つかりません。ちなみに雇用条件は大学生のみとのことです。 SNSなどで探しているのですが見つかりません。なにか良い方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

いやそんなのありえんだろ。 事情を話して逃げろよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「雇用保険あり」のバイトなのに保険に入ってない!

    「雇用保険あり」のバイトなのに保険に入ってない! 個人商店でバイトをしてます。 長期バイトです。 雇用保険の規定条件(勤務時間等)は全て満たしてますが、店が雇用保険に入ってません。 募集広告には雇用保険ありになってました。 バイト開始時に雇用契約書はなくて、少し口頭確認しただけです。 保険の件は、入ってあたりまえと思ってたので確認しませんでした。 個人商店なので、保険について言いにくいのですが、万一のときに自分が困るので、 保険の加入を、 オーナーにお願いしたいです。 ○「雇用保険に入りたい」と言ったら、口うるさい人間、使いにくい人間と思われますか? 小さな店なので、オーナーの風当たりが強くなる可能性も大いにある気がします。 でも、保険に入るのって、法律で決められてますよね。 ○「雇用保険に入れないので、仕事を辞める」というのは、辞める理由として十分成立されますか? 雇用保険さえ入ってないのでしたら労災も入ってるのかどうか危ないですよね。 また、小さなお店は、雇用保険を無視した体制のお店も多いんでしょうか? こんなこと、はじめてなのでとても困ってます。 どなたかアドバイスをいただけるとたいへん助かります。 宜しくお願いします。

  • バイトの応募

    求人サイトや求人情報誌じゃなくて そのお店のHPに求人募集している場合、 応募したければ直接電話かければいいんですよね? 多分お店は個人経営でHPには「スタッフ募集」とかかれていて特に条件はかかれておらず、詳しくは電話でお問い合わせ下さいって書いてあります。 電話した際はなんていえばいいんでしょうか?

  • バイト希望場所に電話するとき

    バイトしたいとこに電話したいのですが、 何ていって掛ければいいのか分かりませんっ ちなみに、求人広告とかを見てバイトしたいと思ったわけじゃなくて 「このお店がいい」っていうきっかけです。

  • バイト辞めたくても辞めれません

    7ヶ月程続けているバイトを辞める事ができず悩んでいます。 私は個人が経営している居酒屋でバイトしている大学生です。 ある日、全身に蕁麻疹ができ病院に行くと、疲れとストレスが原因だといわれました。大学の課題が忙しいのとバイトの疲れが原因ではないかと思います。その日から、蕁麻疹が癖になってしまい疲れたなと感じたり体調がすぐれないと太ももやふくらはぎ、背中などに蕁麻疹が出るようになってしまいました。 課題が忙しく1ヶ月寝れて2時間な生活とバイト(週3日4時間勤務)で精神的にきつくもう辞めたいと思いました。また、今2年生なんですが3年生になると学校が忙しくなり就職も考えなければいけないのでバイトを辞めたいという事を店長と経営者に話しました。 まず、店長に話すと自分は決められないから経営者の方に相談するようにと言われ自分の体調の事、学業の事を話しました。 しかし、今は人が足りないから新しい人が入るまでは辞めさせられないと言われました。 でも、お店は求人雑誌に掲載はしていないしバイト募集のポスターを掲示もしていません。従業員に誰か紹介してくれと頼むのみです。 新しく入ってくる様子もないしこのままでは辞めれそうにありません。 今は、休みをもらい実家に帰っていますが蕁麻疹は出ます。 このような場合どうすればよいでしょうか?

  • すき家でバイトの面接を受けて落ちたのですが、まだ求人広告をしています。

    すき家でバイトの面接を受けて落ちたのですが、まだ求人広告をしています。 これって、どういうことなのでしょう? 知り合いから聞いた話なのですが、あるお店では常に求人広告をしていて、実際にバイトを募集していなくても、募集しているそうなのです。 そして、そんなお店は1つや2つではないそうです。 私が受けたすき家。に関わらず、近辺のすき家はすべて募集広告を出しています。 これはくだんのとおり、募集していなくても募集しているのでしょうか? それとも、ほとんどのすき家は人員に不足していているのでしょうか? またこれは、2,3度受けに行ったら、採用される確率が上がりますかね? ご回答お願いします。

  • 一度面接で落とされたバイトにもう一度

    自分は大学生なのですが、新たにバイトを始めたいと思いPC上のバイト求人サイトにて応募をして面接を受けたのですが、落とされてしまいました。そのバイト先は職種、立地、職務時間帯などが自分にとってとても好条件だったので是非ともここで働きたいと思っていたので、落とされて非常に残念に思っていました。 しかしそれから2週間後(今日)ふとバイト求人サイトを見ているとそのバイト先がまた求人広告を出していました。落ちたバイト先がたった2週間後に求人広告を出しているのもちょっとショックでしたが…僕は是非ともここで働きたいと思っているので、もう一度そのバイト先に応募してみたいと思っています ここで質問です。一度落ちたバイト先にもう一度、それもたった2週間しかあいていないのにもう一度そのバイトの面接に行くというのはどう思われますか?マナー違反でしょうか? もしなにかアドバイスがあればご教授願いたいです

  • バイトを辞めたい!!法律上どう!?

    3月中旬より、自宅近くの写真屋さんでバイトを始めました。 人手が足りないこともあり、シフトの変更などを聞いてもらえず、不満なので、辞めようと思っています。 個人経営の小さなお店なので、雇用のときには契約書もなかったです。 辞めると申し出るのは早い方が良いのはもちろんですが、法律上の規制などはあるのですか?2週間以上前に申し出なければならないなど・・・ バイトを辞める時に関する法律があれば教えて下さい。 お店に迷惑をかけるのは分かっていますが、安い賃金で雇われているアルバイトなので正直、お店の心配をする責任はないと思っています。

  • 風俗のバイトについての質問です。

    風俗のバイトを探して風俗バイトの求人サイトを色々見てます。 でもどの風俗バイトの求人サイトも沢山お店がのってって、お店を選ぶ基準とかもわからないので中々先に進めません・・・。 正直いって何か裏がありそう・・・って感じの条件良すぎる求人募集が沢山あり過ぎて迷ってしまいます・・・。 風俗のバイト経験はないのでどこが良いお店かとかわからないですし、普通にしっかりしたお店でないと働きたくありません。 お店のクチコミが書いてある様な求人サイトがあれば参考になっていいなって思ってるんですけど、どなたかそういう風俗バイトの求人サイトって知りませんか? もしそういうサイトがないのでしたら風俗バイト経験のない人におすすめの求人サイトとか、お店選びの基準とかを教えて頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 登録制のバイトは仕事を選択できる?

    求人誌に「○○の仕分け」など簡単にですが仕事内容が書かれていて、その仕事をやってみたいと思っています。私の考えていた条件と結構合っていたのでそれをやりたいと思ったのですが、実際は会社側からこちらに仕事を提案するだけなのでしょうか?登録会に参加する前に電話で「求人誌に載っていた○○の仕事をしたい」といえば、そこを紹介してくれるのでしょうか? 別の仕事を紹介されてもなかなか条件が合わない気がするんです。あと、次回も同じ仕事を紹介してくれるものなのでしょうか? 登録のバイトは未経験なのでご回答よろしくお願いします。

  • 僕の現状に適しているバイトはどれでしょうか?

    僕は今年の春から大学3年になります。 今までは近所の小さい個人経営の飲食店でバイトをしていましたが、そこが店を閉めることになり、新しいバイトを探している最中です。 ただ就活が始まり、サークルも掛け持ちしていて、一つは部長を任されたため、かなり忙しくなることが予想されています。そのため、出来る限り負担のない、その場限りのバイト(勤務時間外にやることが少ない)を探しています。 そこで今候補に挙がっているのが 書店 カフェ 雑貨店 の三つです。どれも駅中です。 この中で一番楽なのはどれでしょうか? もちろんどのバイトも大変な部分があるのはわかっていますが、スケジュールのことを考えると出来るだけ負担のないバイトを探したいのです。かつ自分は今まで個人経営の小さい店でしか働いたことがないので、駅中のある程度大手のお店で働きたいとも思っているため、上の3つに絞るに至りました。客観的に見て雑貨屋かな・・・と思っています。わがままばかりですが、どうかよろしくお願いします。