嫁・姑(+小姑)の問題で悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 嫁・姑(+小姑)の問題で悩んでいます。嫁と姑の性格の不一致から喧嘩が発生し、小姑も巻き込まれています。
  • 嫁と姑の対立は冷蔵庫の中身など些細なことからくるものですが、根本的には考えや性格の不一致が原因となっています。
  • 嫁は負けん気が強くキツい言葉を使い、姑は萎縮してしまっています。話し合いを通じて理解し合いたいという姑の意向と、嫁の孤立感が葛藤しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

嫁・姑(+小姑)の問題で悩んでいます。

表題のとおり、嫁・姑(+小姑)の問題で悩んでいます。 まだ「決裂」には至らない状況ですが、私の身の振り方が大事な局面と 感じています。 そこで、皆様のご意見を頂きたいと思い、質問させて頂きます。 ~~<現状に至るまでの経緯>~~~~~~~~~~~~~~~ 私は妻と2年前に結婚し、私の親の実家を、2世帯住宅としてリフォーム する予定です。 しかし、諸事情から、リフォームの前に嫁と私は、私の親の実家に 一時的に入ることになりました。 リフォームの見積もりなどは順調に進んでいたのですが、同居2週間 ほどの中で嫁と姑(母)の性格が合わず、徐々に険悪な言葉が聞こえる ようになってきました。 で、とうとう嫁姑間で喧嘩が発生。(私が居ないときに、嫁がぶちきれ) 内容自体は冷蔵庫の中身がどうこう、とか些細には見えつつも、考えや 性格の不一致が根本にある、比較的根深い要因からくるものでした。 (嫁はきっちり型、母はおおらか型、考えが違うため言葉が噛み合わず  イライラが爆発) ※ちなみに嫁は負けん気が強く言動はかなり切れ味が鋭く、キツい  言葉が母に飛んだ様です。 そのとき、母は萎縮してしまっていたのですが、 「分かり合えるよう話し合っていきたい」 というスタンスであることは、後日、私に伝えてくれていました。 そこまでなら、まだ良かったのですが… その数日後に、私の家族と小姑夫婦(私の姉と旦那)で家族パーティを していたのですが、その夜中に小姑、嫁、私で色々とお話をしていた際、 喧嘩の内容が小姑に伝わりました。 加えて、今後の生活(両親の老後など)に関する話題になったとき、 比較的日和見的な小姑に対して、ハッキリものを言う嫁の言動に 小姑が気圧されてしまい、強い拒否反応を感じた様です。 後日(昨日の話です)、小姑から母へ 「同居(2世帯)は止めたほうがいいのでは」 と耳打ちが入り、それを聞いた母の態度が、先日までの和解路線とは 少し変わりました。 以前とは違い、 「私の思うことはハッキリと言わせて貰う」 「喧嘩の中で『出て行く』ということを言っていたし、離れて話し合って 分かり合う期間が必要」 というスタンスに変わったことを、私に直接言ってきました。 そのことを私から嫁へ相談。 「言いたいことはハッキリ言わせて貰う」という話、小姑が機嫌を損ねて いた話、あと一週間前の喧嘩の原因は何か(性格の違い、言葉・表現 の噛み合わない部分)について嫁と話し合ったところ、嫁が、 「姑・小姑に嫌われ孤立している、今はどうにかなっても今後もそうなる」 「もう2世帯でも貴方の親の家には住めない」 と言い出し、塞ぎ込んでしまいました。 ※状況的に陰口にもなりかねないと思い、包み隠さず話しましたが、  言い換えると妻の言動を責める展開にもなっていました。  大変反省しています…。 ~~~<質問内容>~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 近日中に、一連の件で母と話し合いをしようと考えています。 話し合いの結果、2世帯住宅の同居を諦める選択肢も、不本意ながら 覚悟はしているのですが、せめて建設的な話し合いを経て、結論に 至りたいと思っています。 ・話し合いは私・嫁・母でするのがよいと考えていましたが、私と母だけ  で相談することを優先したほうがよいでしょうか。  (私自身、迷う理由はハッキリと判りませんが、その方がいいのかな、   と感じてきて迷ってます…) ・話し合いの論点として、小姑の話題は取り上げるべきでしょうか。  (母と嫁には無視できないようですが、私としては別に…という見解) ・ほか、上記の内容から、主に私が今後の話し合いや親、嫁との接し方  で留意すべきこと等ありませんでしょうか。 ~~~<状況補足>~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ (1)私は、現状は厳しくとも、2世帯住宅という環境であれば、母と嫁の  折り合いは付くと考えている。  なお小姑の意見はあまり考慮に値しないと考えており、同居する私達  と両親の問題と認識。  私自身、出来る限り親元で過ごしたいと考えている。 (2)母は、話し合ってお互いの溝を埋める期間が必要では?と考えている  (数年かかるのでは、と)  母としては、自分だけなら兎も角、小姑も拒否反応を示している部分を  重視して考えており、「私だけの問題ではない」と考えている(と見受け  られる)。 (3)嫁は、生きてきた文化の違いを認めつつも、解り合って一緒に生活  はできないと考えている。  同居は無理だが、2世帯住宅であれば大丈夫、と考えて「いた」。  母との喧嘩、小姑の反応については、嫁自身、言動の無礼は認め  つつも、非はないと考えている。  なお、2世帯同居を数年遅らせる、という曖昧な選択肢は無い。  (今がダメなら先伸ばしてもNG) (4)なお、父については、私と嫁との関係は極めて良好。  喧嘩の件は母が我慢すべき、と考えているが、その件で母から父へ  「私ばかり耐えるのは不公平、私ははけ口ではない!」と口論が発生中… (5)小姑は、両親と険悪な時期は長かったが、比較的最近に両親と  和解し現在は良好な間柄になりつつある。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#190551
noname#190551
回答No.1

はあ、大変ですね。ご苦労お察し致します。 水と油の関係と言いますか、今は何を言っても無駄なんでは?という気がします。 嫁と姑の直接対決(話し合い)は避けるのが無難です。 良い状況が生まれるようには思えません。 貴方が別々にそれぞれの意見を聞いて判断を下すのがよろしいでしょう。 非常に難しい立場でしょうが夫として息子としての役目です。 それにしてもまあ奥様が相当きつい人のようですね。 貴方が「我慢しろ」と言って聞く人ではないでしょう。 しっかり者なのでしょうが敵を作りやすい性質なのでしょう。 お子さんが生まれたら対立は深まるばかりだと思います。 同居は諦めるのが良いでしょう。 小姑のお姉さんのことは貴方としては「関係ない」というスタンスで良いと思います。 けれどもお母様にとって実の娘の意見は無視できません。 否定するような事を言うのは逆効果です。 いざ介護という機に及んではやはり実の娘が頼りです。 同居しない場合、近くに住むことは可能ですよね? それで良いんじゃないでしょうか。何かあればすぐに行ける距離。 つかず離れずです。 今は貴方が親の肩を持てば奥様は硬化するだけだと思いますので嘘でも全面的に奥様を認める態度でいた方が良いと思います。 自分のせいで貴方が親兄弟と疎遠になって申し訳ない。そう思わせた方が良いです。 すべて貴方が窓口になりましょう。 直接だと風当たりが強すぎてしまいますから貴方が暴風壁にならなければ。 そのうえであまり無理や我が儘を言う時はビシッとたしなめてください。双方にですよ。 私は小姑の立場になり、弟がやはり同じように二世帯住宅を建てようと考えてました。 義妹と母の関係は決して悪くありませんでしたが、やはり細かな価値観の違いがあります。 別の理由で二世帯は諦めざるを得なくなったのですが、それで正解だったと思います。 徒歩で行けるくらいの距離に弟世帯がありつかず離れずの関係で上手く行ってます。 私は一駅隣に住んでますが義妹との関係も良好です。 たとえ良好な関係でも同居というのは考える以上に難しいものですよ。 家を建てる前にわかって幸運だったと思ってください。

SISI_TOU
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 頂いた回答は、さきほどから順番によく読ませていただいております。 ただBAは、最初に回答いただいたということでusubinogardenさんに させて頂きます。 回答者の皆様には、お世辞抜きで回答の優劣をつけられないと思って おりますので、何卒ご了承頂きたく思います。 > しっかり者なのでしょうが敵を作りやすい性質なのでしょう。 正に、お察し頂いた通りの性格です。 故に衝突は予め覚悟はしており、折り合う形として二世帯住宅 と考えていました。 ただ、usubinogardenさま以外の回答者様の回答内容も読んだ今は、 私の考えが甘い部分も、痛感しているところです。 > お子さんが生まれたら対立は深まるばかりだと思います。 > 同居は諦めるのが良いでしょう。 最初に補足しておらず申し訳ありませんが、妻の年齢的に(40前後) 子供は無いものと、夫婦間では考えています。 ※但し、飼ってる犬の扱いですら問題になっておりますので、  ご指摘通りと思います。 > 小姑のお姉さんのことは貴方としては「関係ない」というスタンスで良いと思います。 > けれどもお母様にとって実の娘の意見は無視できません。 > 否定するような事を言うのは逆効果です。 小姑については、補足に書いたとおり「両親と険悪な時期があり」 という家庭の事情があり、私情が絡んでいることは事実です。 ただ、「母の立場に立つ」という意味合いで、小姑も無関係では ないものと、ちゃんと考えていこうと思います。 > 今は貴方が親の肩を持てば奥様は硬化するだけだと思いますので~ > すべて貴方が窓口になりましょう。 よく肝に銘じます。 > 私は小姑の立場になり、弟がやはり同じように~ > たとえ良好な関係でも同居というのは考える以上に難しいものですよ。 > 家を建てる前にわかって幸運だったと思ってください。 質問を書いた時点では「2世帯同居の取りやめは不本意」としか 考えていませんでしたが、今は現実的に考えられつつあります。 ただ、現状2世帯住宅のリフォームの話を進めている現状のケジメも 必要と思っております。 両親、小姑とも会話のうえ、結論を出していきたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (9)

回答No.10

>※ちなみに嫁は負けん気が強く言動はかなり切れ味が鋭く、キツい  言葉が母に飛んだ様です。 完全同居、二世帯住宅による同居、どちらにしても、向く人向かない人がおります。  物事をはっきりいうのは良いのですが、やはり、嫁・姑の間では、配慮・我慢がお互いにかなり必要です。  どちらが悪いと言うわけではなくて、水と油なのですから、無理なのです。   >(1)私は、現状は厳しくとも、2世帯住宅という環境であれば、母と嫁の  折り合いは付くと考えている。  無理です。  アパートでも隣家の人のことは気になるものではありませんか?   仲が悪くなったら、どうしますか?   実家を建て替えて二世帯住宅にした場合、親世帯は自分の土地だから出て行きたくないし、子世帯としてもローンを抱え、他に住居を構えるのは難しいです。  二世帯住宅で、嫁・姑の仲が悪くなると、近所づきあいにさえ支障が出てきます。  回覧板でさえ、持って行くのが嫌だとか、冷蔵庫の使い方だけでも問題があったのですよ。    短い時間であれ、親世帯へ転がり込んだ形なのですから、今回はお嫁さんが我慢するのが、上手く行く方法だったにもかかわらず、一言出てしまったのが原因です。    質問者さまに補足をお願いしたいのですが、なぜ、二世帯住宅を考えられたのでしょうか?  将来、親の介護を引き受ける覚悟の上ですか?  世間的には、今ある親の家を建て直して二世帯住宅にするというのは「親の介護をするつもりがある」と世間は考えます。  しかしながら、 >加えて、今後の生活(両親の老後など)に関する話題になったとき、 比較的日和見的な小姑に対して、ハッキリものを言う嫁の言動に 小姑が気圧されてしまい、強い拒否反応を感じた様です。  妹さんは、母親に我慢を強いることになるのではないかと懸念したのではないでしょうか?  実際に、「私ばかり耐えるのは不公平、私ははけ口ではない!」と言われていることから、かなりお母様は我慢をされていたのではないかと思われます。  ご両親もまだまだ介護が必要ではない状態での二所帯住宅は、子世帯が「子供が生まれたら面倒を見て欲しい」とか「建物だけの費用負担でマイホームが持てる」などの理由が多いと思います。  お母様としては、子供の都合で二世帯にするのに、なぜ、自分が我慢しなければならないのか?という思いが有ると思います。  今回、お父様が、お母様が我慢するべきだと言ったのは、お嫁さんに我慢するように話をまとめるよりも、温厚なタイプのお母様に我慢をしてもらった方が、上手く行くと考えたからではないでしょうか?  これから、お子様が生まれて、お母様が「昔は〇〇だったのよ~~」などと言った時に、お嫁さんは素直に自分の考えと違っても、「そうですね」と返事はできますか?  子供が叱られて、親世帯(祖父母の元)へ逃げ込んだら、どういう対応をしますか?  我が家のように、親は近所にも愚痴を言わないタイプで、嫁の私も「まっいいか」とすぐ周りの意見になびいてしまうタイプであっても、やはり波風は立ちます。    少なくとも、「妹さんが、週に何回も遊びに来ていても気にしないことができる」「親に介護が必要になったときに、妹さんの援助が無くても、文句を言わない」ができなければ、二世帯住居による同居は止めておいたほうが良いです。  私の周りでも、二世帯住居にしてしまったために、自宅を処分したお金で老人ホームに入ると言う選択肢が無くなってしまった人もいます。  相続の時には、妹さんには遺留分もありますので、ご両親が亡き後は四分の1の権利は有します。  貴方はその時に、現金で対価を払うことが出来なければ、揉めると思います。  今回の二世帯住宅を作ることに賛成なのは、貴方で、反対は、お母様、お嫁さん、妹さんで、お父さんはどちらでも・・と言う感じでしょうか?    貴方は、お母様、お嫁さんと3人で、何を話し合う予定ですか?  どのようにすれば、上手く行くと考えていますか?  お嫁さんがどんなにきついことを言っても、お母様に我慢を強いることですか?  それとも、お嫁さんに、言いたいことは全て自分がお母様に伝えるから直接希望は言うなと止めることができますか?  3人で話し合った時に、嫁・姑の意見がぶつかり合った時に、貴方はどのようにまとめるつもりなのでしょうか?  場合によっては、話し合いの場を設けた為に、余計に話がこじれることもあるのです。  親も年をとります。  今よりもっといろいろなことがおろそかになります。  それから、今の介護保険制度では、二世帯住宅は同居と同じとみなして、家事援助のヘルパー利用に制限がかかっている市区町村もあるようです。   >なお小姑の意見はあまり考慮に値しないと考えており、同居する私達 と両親の問題と認識。    これは完全な間違え。  二世帯住宅も完全分離型ならまだ良いのですが、リフォームと言うことですから、共用部分もあるのではないでしょうか?    妹さんにとっては親世帯は実家になります。  他人の家であれば、勝手に冷蔵庫を開けたりしないでしょ?  親であれば、子供が帰るときに、土産の一つも持たせようとします。  電気メーターが一緒などであれば、今年の夏などは暑かったので、「小姑がくると、冷房を好きなだけ使った。」などと費用負担などでも不満がでてきます。  それに、妹さんが来ているときに、お母さんとお嫁さんの喧嘩になれば、2対1になります。  現にお母様の気持ちが妹さんに相談したことでかわったのでしょ?  介護や遺産の問題は、同居する上で、最初にはっきりさせておかないとあとあとかなり大きな問題になります。  もっとも、現状では、同席しない方が良いとは思います。  まずは、お母様のお気持ちをゆっくり聞いてあげることですね。  嫁にきついことを言われ、夫に我慢するように言われたお母様が一番辛いと思います。  その上で、同居をするためのお母様の条件、きついことは言わないで欲しいとか、食材の買い物は自由のさせて欲しいなどの希望を聞いて、それを貴方方が受け入れられるものなのかご夫婦で相談されてはいかがですか?  このとき、お金についての希望もはっきり聞いておくことが重要です。  皆さん、自分は上手く同居してやっていけると思っていても、大変なのです。  同居前から嫌だと思っているのですから、上手く行くためには、質問者さまにかなりの調整能力と、家族が納得はしていなくても貴方に従う気持ちが有るかどうかだと思います。      、  

SISI_TOU
質問者

お礼

始めに、お返事が遅れて申し訳ありません。 ※なお、最後の回答者様なので補足しますと、ここの仕組みがよく判っておらず、ベストアンサーを選んだ時点で質問を締め切る仕組みとは理解してませんで… 他の回答者様ともども、一方的に質問を閉めてしまい、申し訳ありませんでした。 > 物事をはっきりいうのは良いのですが、やはり、嫁・姑の間では、配慮・我慢が > お互いにかなり必要です。 > どちらが悪いと言うわけではなくて、水と油なのですから、無理なのです。 > 短い時間であれ、親世帯へ転がり込んだ形なのですから、今回はお嫁さんが > 我慢するのが、上手く行く方法だったにもかかわらず、一言出てしまったのが原因です。 最終的に、というか、先ずというか、最大に配慮しなければいけなかった点と、 回答者様と他の回答者様方の指摘を頂いた今、痛感しています。 いままで何度と無く両親宅に訪ね、交友をしていたので問題ないと、軽く考えてしました。 > 妹さんは、母親に我慢を強いることになるのではないかと懸念したのではない  でしょうか? 否定は出来ません。 「両親の老後はどう考えているか?」という内容を嫁がストレートに問いかけ、 姉が回答に窮したという話の流れだったのですが、言い換えるといきなり 踏み込みすぎた話であり、介護度によっては施設の助けを得ることも已む無い とまで会話が至ったところで、姉には疑念ばかりが残ったのだと解釈を しています。 嫁は介護系の仕事をしており、介助のシビアな現実は普段から直視していますので、 真面目に考えて欲しかったそうなのですが。 > 世間的には、今ある親の家を建て直して二世帯住宅にするというのは > 「親の介護をするつもりがある」と世間は考えます。 なので、言葉の解釈の度合いで、姉にこの点を誤解されたように感じています。 今後の話し合いで理解してもらうつもりです。 > 実際に、「私ばかり耐えるのは不公平、私ははけ口ではない!」と言われている > ことから、かなりお母様は我慢をされていたのではないかと思われます。 > 今回、お父様が、お母様が我慢するべきだと言ったのは、お嫁さんに我慢する > ように話をまとめるよりも、温厚なタイプのお母様に我慢をしてもらった方が、 > 上手く行くと考えたからではないでしょうか? 嫁の喧嘩のあと、畳み掛けるように(亭主関白的な父から)我慢を強いられたところの 母の負担は、私自身、心を痛めています。 実際、本件で質問の投稿以降、最も会話を重ねているのは母です。 > 少なくとも、「妹さんが、週に何回も遊びに来ていても気にしないことができる」 > 「親に介護が必要になったときに、妹さんの援助が無くても、文句を言わない」 > ができなければ、二世帯住居による同居は止めておいたほうが良いです。 他の回答者様へも返答していたように、私自身も姉に対し腹に一物持っております。 頂いた回答内容にもあるように、真剣に向き合って考えていきたいと思います。 介護のくだり~ 姉に関するくだり~ 相続のくだり~ 現実的な、しかし直視しなければならない問題ですね…。 二世帯住宅というキックオフを一旦してしまっている以上、仮に取りやめるとしても 避けて通ることが出来ない部分と理解しています。 ご指摘ありがとうございます。 結果がどうあろうと、結論を出すよう頑張ってみます。 補足です。 > 今回の二世帯住宅を作ることに賛成なのは、貴方で、反対は、お母様、お嫁さん、 > 妹さんで、お父さんはどちらでも・・と言う感じでしょうか? 投稿時点での状況を書きますと… ・私と父は、二世帯住宅賛成。 ・母は態度保留、打ち解けるのに時間が必要と考える。 ・嫁は反対。 ・姉は反対。 現状は、喉元過ぎたと見るか、態度が軟化したと見るか、ですが…変化しています。 ・私は、母、姉と話をつけた結果、二世帯を諦める選択肢も考慮中。 ・父は、二世帯に強く賛成。姉は無関係とバッサリ。 ・母は態度保留ながらも賛成寄り、嫁との関係を作っていきたいと考える共に、  姉へは母からも会話をしていきたいと考えており、解決すべき問題と考える。 ・嫁は二世帯住宅に向けて前向きに考えてくれつつある。母へも配慮する意思あり。 ・姉は反対(但し普段は両親とさえも交流がないため、詳細不明) ご回答、ありがとうございました。

  • demerger
  • ベストアンサー率26% (152/578)
回答No.9

(1)そうですね。2世帯住宅であれば、    テラスハウスの気づまりな近所の隣人・・くらいの気持ちで過ごせると思います。    そのくらいの適当な距離を保てば、尊重できる部分も生まれる可能性もあるでしょう。    いや・・それもできない・・というのでは、近所づきあいができない社会不適応者です。    今は、冷蔵庫やキッチンその他・・全部が共用なのでぶつかるでしょうが・・ 振り返って周囲を見渡してみれば。 人間関係でトラブルの無い集団は、どこにもありません。 職場、どうですか。上司・同僚・先輩後輩 人間関係のぎくしゃくはあります。 趣味の団体でも、なにくれと不快感が交錯する事があります。 嫁だけでなく、小姑(質問主様の姉)とご両親も険悪だった。血縁関係があっても、そうなることがある。 ましてや、嫁姑ですから。上手く行く方が不思議です。 逆説的に言えば。親しくなると、必ず喧嘩するものです。人間は。 (2)母上の姿勢は立派です。    さすがに、練れておられる。 (3)嫁にも非は無いでしょう。腹にためるよりも、言える嫁の方が、安心です。     そもそも。トラブルが起こった時に。どちらが悪い、と言う言い方は適切とは思えません。 お互いに立場があり、自分の視野しかない。 必要なのは、ただただ、適切な距離感です。 いわゆる・・結婚披露宴などで良く聞く逸話ですが。 ハリネズミの距離。 身を守る針は、親しくなって、相手を温めようとしても、同種を刺殺しもする。 種の保存と安全を考えれば、自分の針が相手を殺さない距離を学ぶ事が肝要なだけです。 針の存在を責めても、不毛なだけですから。 赤の他人が家族になるには、幾度かこうした洗礼時期が有るのかも知れません。 喧嘩上等! くらいの気持ちで、何度もぶつかりあうと、 相互に、互いの針の距離がわかると思います。 わかりやすい嫁さんで、よかったですね。

SISI_TOU
質問者

お礼

お返事が遅れて申し訳ありません。 書き込みについては、頂いた当日から拝見させて頂いております。 距離感というのは、物凄く共感できます。 母も妻も、表面的には友好的で「何も問題も無い」と、互いに距離を 詰め過ぎたことで小言(とも取られる何気ない言葉)が重なり、衝突に 至った…という感じで理解し、現状は和解に近いムードになっています。 ただ、この均衡もまたいつ揺らぐかと気を配り、水と油が交わると慢心せず、 よい関係が築けるよう話し合いを重ねて結論を導き出したいと思います。 > わかりやすい嫁さんで、よかったですね。 ある意味、話が進む前に判ってよかったと、私も個人的には思っております。 ご回答、ありがとうございました。

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1142/6895)
回答No.8

失礼ですが「お話」「小姑」という書き方をするあたりで、貴方が2世帯の世帯主になるのは難しいと言う印象を受けます。 お子さんがまだいないという印象を受けるので、今のままでは「2世帯計画」は白紙にした方が賢明かと思います。 結婚2年で夫の姉夫婦も交流があるのですから、2世帯にしても妻には夫の姉夫婦とのお付き合いも考える必要があるでしょう。 最悪、貴方が他界しても妻がそこで暮らせると思いますか? もしも姉が出戻って離婚して実家に戻った場合、受け入れて暮らせますか? 2世帯分離にしても姉の相続は残ります。 2世帯だからいいじゃなく、妻に不満があるままの夫の実家暮らしをやめて独立してはどうでしょうか? 貴方も逆の立場なら嫌ではありませんか? 性格の合わない妻の親との同居で、義父が妻の兄にあれこれ意見しては妻に伝えて、妻から文句を言われるのは。 貴方が母親も姉の意見も筒抜けにして、夫婦関係をこじらせないで二人で暮らせるだけの基盤を「親の家」以外で作りましょう。

SISI_TOU
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 BAは、最初に回答いただいたということでusubinogardenさんに させて頂きます。 回答者の皆様には、お世辞抜きで回答の優劣をつけられないと思って おりますので、何卒ご了承頂きたく思います。 > 失礼ですが「お話」「小姑」という書き方をするあたりで、貴方が > 2世帯の世帯主になるのは難しいと言う印象を受けます。 「お話」という箇所は1箇所見つけたものの、意図は察しかねますが、 「小姑」という書き方については表記を統一する意味でそうしています。 ただ、文面は最祖「母」も「姑」と書いていたのを直したので、その部分も 合わせて直すべきでした。 …という「言い訳」は兎も角、ご指摘の本意には心当たりがあります。 姉については、補足に書いたとおり「両親と険悪な時期があり」 という家庭の事情があり、私情が絡んでいることは事実です。 2世帯住宅で同居するうえで、無視してはならない心の壁かもしれません。 > 結婚2年で夫の姉夫婦も交流があるのですから、2世帯にしても > 妻には夫の姉夫婦とのお付き合いも考える必要があるでしょう。 > 最悪、貴方が他界しても妻がそこで暮らせると思いますか? > もしも姉が出戻って離婚して実家に戻った場合、受け入れて暮らせますか? いずれも、今のままでは「NO」だと思います。 妻の立場について思慮不足でした。真摯に受け止めたいと思います。 > 貴方も逆の立場なら嫌ではありませんか? > 性格の合わない妻の親との同居で、義父が妻の兄にあれこれ意見しては > 妻に伝えて、妻から文句を言われるのは。 > 貴方が母親も姉の意見も筒抜けにして、夫婦関係をこじらせないで > 二人で暮らせるだけの基盤を「親の家」以外で作りましょう。 今に至るまで、2世帯住宅のリフォームの話を進めている状況のケジメ、 落としどころの模索も必要と思っております。 妻、家族とも会話のうえ、結論を出していきたいと思います。 ご回答、ありがとうございました。

回答No.7

私は姑と同居している主婦です。 結論から言いますと・・どっちかが・・折れるような 感じにならないとうまく行きません。 どっちも折れないなら話し合いにもならないし・・。 私は二世帯住宅でなくて普通の一世帯が住む家で同居です。 トイレもお風呂もキッチンもみんな一緒に使います。 正直トイレとキッチンは別々にほしいですね。 姑がキッチン使っているの観るとイライラしますから・・。 でもないので仕方がなく私が我慢してる事でうまく行ってます。 同居ってそんなもんです。 どうしても二世帯を考えているならすべて別々にしてください。 玄関を出る以外は家の中で1ヶ所でも出会う事がないように完全な孤立型の 二世帯にしないと・・今のまま続きます。

SISI_TOU
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 BAは、最初に回答いただいたということでusubinogardenさんに させて頂きます。 回答者の皆様には、お世辞抜きで回答の優劣をつけられないと思って おりますので、何卒ご了承頂きたく思います。 > 結論から言いますと・・どっちかが・・折れるような > 感じにならないとうまく行きません。 > どっちも折れないなら話し合いにもならないし・・。 > 同居ってそんなもんです。 実体験を踏まえての回答、たいへん参考になります。 「折れる」という現状の結論までの歩み寄りは大変な労力が あったのではないかと、お察しします。 > どうしても二世帯を考えているならすべて別々にしてください。 > 玄関を出る以外は家の中で1ヶ所でも出会う事がないように完全な孤立型の > 二世帯にしないと・・今のまま続きます。 2世帯住宅はその形で考えていますが、回答者様のご意見は 「我慢できておられる方」の回答とも捉えております。 他の回答者様方の回答内容も真摯に受け取る必要があると 思いますので「孤立型の2世帯にしたらOK!」と楽観視は しないようにしたいと思います。 回答内容の否定の意図はないので、ご了承下さい。 ご回答、ありがとうございました。

  • angelo77
  • ベストアンサー率15% (304/2021)
回答No.6

二世帯はあきらめた方が良さそうですね。 小姑に関して関係ないと言えちゃうのは男性特有と言うか、分かってないなと思います。 小姑にとって実家は実家ですから、何かと出入りしたり頼るでしょう。 お互いにお子さんが出来れば、親の心理お構いなしに居れば遊びたがり、結局女性側の負担が増えて衝突が起こりやすくなります。

SISI_TOU
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 BAは、最初に回答いただいたということでusubinogardenさんに させて頂きます。 回答者の皆様には、お世辞抜きで回答の優劣をつけられないと思って おりますので、何卒ご了承頂きたく思います。 > 小姑に関して関係ないと言えちゃうのは男性特有と言うか、 > 分かってないなと思います。 > 小姑にとって実家は実家ですから、何かと出入りしたり頼るでしょう。 小姑については、補足に書いたとおり「両親と険悪な時期があり」 という家庭の事情があり、私情が絡んでいることも要因です。 ぶっちゃけると「お前が言うか?」という位の心境です。 ただ、今後の生活の中で小姑との関わりは避けられないものであり、 母の立場もあり、決して無視は出来ないものと理解しました。 ご回答、ありがとうございました。

回答No.5

質問者さんは常に奥さまの味方であるべきです。 質問者さんがお母さまの肩をもつと、「母、姉、質問者さん」対「奥さま」となり、奥さまが孤立してしまいます。 二世帯は思いのほか大変です。 奥さまが二世帯でもよいと言ってくれていたのだから、母親は折れるべきでした。質問者さんもしっかり母親に釘を刺さないといけなかったのではないでしょうか。争いを避けて両方の肩をもとうとするから。。 奥さまに嫌な思いをさせてでも親元で暮らしたいなにか特別な理由があるのでしょうか。 質問者さんの立ち位置をしっかりさせて、奥さまを大切にしてください。

SISI_TOU
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 BAは、最初に回答いただいたということでusubinogardenさんに させて頂きます。 回答者の皆様には、お世辞抜きで回答の優劣をつけられないと思って おりますので、何卒ご了承頂きたく思います。 > 質問者さんは常に奥さまの味方であるべきです。 > 質問者さんがお母さまの肩をもつと、「母、姉、質問者さん」対「奥さま」 > となり、奥さまが孤立してしまいます。 ご指摘、痛感しています。 > 奥さまが二世帯でもよいと言ってくれていたのだから、母親は折れる > べきでした。質問者さんもしっかり母親に釘を刺さないといけなかった > のではないでしょうか。争いを避けて両方の肩をもとうとするから。。 私自身、あまり諍いが起こることは想定していませんでした。 甘いにも程がある…と、今では痛感しています。 母も、人の付き合いの困難に関しては「話せばなんとでもなる」と 日和見的なスタンスで世渡りをしているので、今現在においても 現状が「嫁姑問題」であるとは考えていない程です。 > 奥さまに嫌な思いをさせてでも親元で暮らしたいなにか特別な理由が > あるのでしょうか。 単に「親を看取りたい」という私の気持ちが発端で、現状があります。 前世代的に、妻に家に入ることを強要するほどの意思があったり、 特別な事情があるわけではありません。 > 質問者さんの立ち位置をしっかりさせて、奥さまを大切にしてください。 ご配慮、ありがとうございます。 妻の味方と思うと同時に、考えをコロコロ変えることのないよう スタンスをハッキリさせて、結論に至りたいと思います。 ご回答、ありがとうございました。

回答No.4

質問拝読しました この状況では同居も2世帯住宅も無理です 状況補足について (1) 母と嫁の折り合いはつきません お互いが割り切らない限りは無理です >出来る限り親元で過ごしたい なぜ? ケンカさせたいんですか? 生活費節約したいんですか? 同居なんて親が倒れてからでも間に合います (2) 小姑をカウントする必要なし どこまで邪魔したいんですか? そっとしておいてあげるのが良い義姉さんです (3) その通り これだけしっかりした奥様なんですから好きにさせてあげて下さい (4)(5) 関係ない お2人の結婚生活に外野がやかましすぎ=いいかげん独立して下さい これでは奥様が八方塞でかわいそうです

SISI_TOU
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 BAは、最初に回答いただいたということでusubinogardenさんに させて頂きます。 回答者の皆様には、お世辞抜きで回答の優劣をつけられないと思って おりますので、何卒ご了承頂きたく思います。 > この状況では同居も2世帯住宅も無理です > (1) 母と嫁の折り合いはつきません > お互いが割り切らない限りは無理です 最初はストレートな言葉が刺さり、飲み込むのに時間は かかりましたが、今がそれほどの状況であると納得しました。 むしろ、ご指摘ありがとうございます。 >>出来る限り親元で過ごしたい > なぜ? > ケンカさせたいんですか? > 生活費節約したいんですか? ひとことで言うと、両親を看取りたい想いからです。 心情的な部分が大きいです。 生活費云々はメリットとして理解してますが、本意ではありません。 > 同居なんて親が倒れてからでも間に合います 確かに、と思いました。 > (2) 小姑をカウントする必要なし > どこまで邪魔したいんですか? > そっとしておいてあげるのが良い義姉さんです 正に、私も同感なのです。 小姑については、補足に書いたとおり「両親と険悪な時期があり」 という家庭の事情があり、私情が絡んでいることは事実です。 ただ、他の回答者様の内容も踏まえ、「母の立場に立つ」という 意味合いで、小姑も無関係ではないものと、ちゃんと考えていく 必要があると今は考えています。 > (3) その通り > これだけしっかりした奥様なんですから好きにさせてあげて下さい まぁ、好きにしてもらった結果、起こった諍いではありますが… 仮に別に暮らす結果になっても、両親にとっても良い妻で居てくれる ことに疑いはありません。 私の両親との妻との距離が近すぎるがために起きている問題と思っています。 >これでは奥様が八方塞でかわいそうです 妻の味方は自分だけ、と心によく言い聞かせます。 妻の我を押し殺して自分の我侭を通す結果にだけはしないように したいです。 > (4)(5) 関係ない > お2人の結婚生活に外野がやかましすぎ=いいかげん独立して下さい この回答においてのみ「?」でした。 「2世帯住宅を取りやめる=独立」であっても「外野が子離れ(?)してない」 であっても、質問している状況から、回答内容が突飛に感じました。 ただ、回答者様の回答の流れから、根本的な見解が「2世帯住宅なんて 半端はナンセンス」のスタンスに基づいてのご意見であれば、一定の 理解はしたいと思います。 ご回答、ありがとうございました。

回答No.3

Q、今後の話し合いや親、嫁との接し方。 A、先ずは、嫁姑問題に対する見方・考え方の確立を! 嫁姑問題は、関係者間の「嫁だ!」「姑だ!」という認識に基づく発言と行動によって引き起こされる人為的なトラブル。その発生を防ぐには、互いの権利と文化とを尊重し合う人格と人間性が不可欠。そういうことです。

SISI_TOU
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 BAは、最初に回答いただいたということでusubinogardenさんに させて頂きます。 回答者の皆様には、お世辞抜きで回答の優劣をつけられないと思って おりますので、何卒ご了承頂きたく思います。 > 嫁姑問題は、関係者間の「嫁だ!」「姑だ!」という認識に基づく > 発言と行動によって引き起こされる人為的なトラブル。 > その発生を防ぐには、互いの権利と文化とを尊重し合う人格と > 人間性が不可欠。そういうことです。 元より親の近くに居たいと思っていた私に対し、妻から 「2世帯なら家に入っていい」と返事を貰い、話を進めていました。 ただ、「(2世帯住宅とはいえ)家に嫁を迎える」という事について、 私自身、覚悟というか、思量が足りなかったと思います。 妻だけでなく、家族側の意見もないがしろにしてはいけませんね。 但し、妻の味方は自分である、ということは忘れないようにします。 ご回答、ありがとうございました。

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.2

重要なことは、誰の方も持たずに、仲介もしない。 知らぬふり、、、。 二世帯住宅構想が進んでいるなら、そちらで、さらに原因になりそうなことを除外すべく、頭を使うことでは。 玄関を別に、風呂も別に、台所も別に、、電気メーターを、上した別に、接続できるか トイレも別、上したにインターホンをつける。可能な限り、顔を合わせずともくらせるかんきょうを、考える。 金、敷地があるなら、500万住宅、を、2軒、別々に作るのが良いのでは。 二世帯にしても、嫁に、姑が追い出される可能性がある。女同士の争いに、男が入ればろくなことはありません。 私は何があっても、嫁には、母が悪い、母には、嫁が悪い、というスタンスですね。 女同士の、好きなだけやりあってもらった方がスッキリすると思いますよ。 それをしやすい、環境をサポートしてあげたら、笑えるけど。

SISI_TOU
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 BAは、最初に回答いただいたということでusubinogardenさんに させて頂きます。 回答者の皆様には、お世辞抜きで回答の優劣をつけられないと思って おりますので、何卒ご了承頂きたく思います。 > 二世帯住宅構想が進んでいるなら、そちらで、さらに原因に > なりそうなことを除外すべく、頭を使うことでは。 > 玄関を別に、風呂も別に、台所も別に、、電気メーターを、 > 上した別に、接続できるか、トイレも別、上したにインターホン > をつける。 > 可能な限り、顔を合わせずともくらせるかんきょうを、考える。 > 金、敷地があるなら、500万住宅、を、2軒、別々に作るのが良いのでは。 資金的に2世帯作ることは難しいのですが、玄関、風呂、台所、 トイレを別にすることで設計を進めていました。 電気水道は立地状況の問題もあり困難だったので、共有でした。 ここも別に出来れば、とは考えていましたが、妥協した部分です。 会話のうえでは、両親とは折り合いをつけたつもりで居ましたが… 他の回答者様の指摘を見るに、考えが甘い部分でした。 > 二世帯にしても、嫁に、姑が追い出される可能性がある。 > 女同士の争いに、男が入ればろくなことはありません。 考えもしなかった展開ですが、人と人との問題である以上、 顛末がどうなるか…危機管理というか、いろんな事態を 想定すべきだな…と思いました。 > 私は何があっても、嫁には、母が悪い、母には、嫁が悪い、 > というスタンスですね。 > 女同士の、好きなだけやりあってもらった方がスッキリすると思いますよ。 私は間に入り、関わっていく道を選んでおりますが、局面局面の 判断として、時に方便も必要かとも感じています。 ご意見として参考にさせて頂きます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 嫁・姑問題

    私は旦那の実家で旦那の両親と暮らしています。結婚して10年近くになりますが旦那とはうまくいっているし好きです。でも姑のことがどうしても嫌で仕方ありません。そのおかげで私はいつもイライラして旦那に当たったりしています。 姑は昔の嫁で良い嫁を演じてきたから周りからはとてもよく思われています。だから「嫁がやるのが当たり前」の考えでいます。お義父さんは話も分かるしよくしてくれるのですが姑はそれさえもよく思っていません。はっきり言って姑は料理も下手だし物事を知らないし常識もないし全然親として頼りにならない人です。私としては「お義母さん々」と頼りにもしたかったけど何を聞いても「わかんねー。知らねー。」なので姑には何も聞かなくなりました。 60代でまだまだ元気で動けるのに面倒くさがり屋で何もしません。そういう所も嫌だし、だらしない所も大嫌いです。何がムカつくって「よその嫁は全部してる」と「近所の人が笑ってるよ」とかケンカする度私に言ってくる。 最近では旦那の事まで「オカンと似てる」と思うと嫌になる時さえある位です。姑とどんなに話し合っても私が何を言っても結局通じないので話す気もなくなりました。家を出る事まで考えたし旦那にも全て話してきましたが未だに同居しています。

  • 嫁・姑問題

    私は一人息子で28歳。妻と子供二人のパパです。一ヶ月前から両親と同居しましたが、家を出る方向に進みはじめました。 同居始め両親は「娘が出来てうれしいわ~(本音)」嫁は「娘にしてくださいね(本音+結婚当初から同居OK)」といって、上手くいくかに思えました。しかし、生活し始めると、性格や言動、仕草子供躾など、嫁にとって合わない事だらけでした。両親はまったく悪気がありません。(嫁も分かっているらしい) 嫁の意見を尊重して「こんな風に思ってるんだ~(色々話してくださいねとか、こうしたらいいんじゃない?など」と柔らかく、でも、しっかり伝えましたが、両親は「そんなつもりないんだけどね~、まあ、協力してやっていこうよ」っと、答え丸く収まったように思えましたが、しばらく日にちが経った頃、嫁が「結局なにも分かってくれていない!」と、怒りました。 その後、二回三回と話し合い結果、両親が「噛み合わないものはしょうがないわね~、だったら家買いなさいよ、頭金だしてあげるから、息子が家持つのなんて、私たち誇りに思うは(本音らしい)」と、結局嫁の気持ちはしっかり伝わりませんでした。(同居しても良いと言ってくれた気持ちと、仲良くしたかった気持ちなど) いがみ合っているわけではないけど、とりあえず家は出ることになりましたが、今になって両親の態度などが改善されてきました。(元々うるさいとか、嫁の行動をチェックするとか、いやみな母ではないですが、言葉使いがきつく、気を使いすぎて突き放したみたいな態度になってしまう母です。こんな所も改善してもらいたかった) 嫁にしたら「いまさらなんで?最初からしてくれれば、こんな風にならなかったのに!よく分かんない!信じられない!すまなかったね~の一言もないし!」と、疑問 怒り&拒絶反応しています。 両親は両親で「合わないものはしかたないね~、好きとか嫌いとかじゃないもんね~」と、嫁の気持ちを相変わらず分かっていません。(まあ、全部言えるわけないけど) いま、まさにこんな状態で家を探しています、どなたか円満とはいいません、それなりでもいいので、絶縁だけはさけたくて、どなたかアドバイス宜しくお願いいたします。

  • 嫁・姑・小姑の関係(長文です)

    嫁・姑・小姑の関係(長文です) 私は、「嫁・姑・小姑」の関係にある3人のうち、 「嫁」にあたる人物の実の娘です。(もう結婚して義実家で同居してます。) 「嫁」(=実母)が、キレやすい性格で、 姑・小姑へのストレスを長年(30年近く)溜め込んでおり、 いつ爆発するのかヒヤヒヤしているため、相談させていただきます。 「嫁」は、夫・夫の両親とずっと完全同居してきて、 私も結婚するまでの24年間はその家で暮らしていました。 「嫁」の夫の妹(=「小姑」)は、結婚して実家を出ましたが、 夫婦二人暮しで子どもは出来ず、30年近く経ちます。 当初から実家へ来る頻度も多く、すでに「嫁」が実家を守っているというのに 遠慮することなく、悪気もなく、実家にべったりです。 「姑」も、実の娘(=「小姑」)は可愛いので、同様にべったりです。 小姑も姑も、嫁に対して決してイヤミなことをするわけじゃないのですが、 小姑は昔から、ちょくちょく来てはご飯食べたり昼寝をしたりテレビみたりするくせに 準備や片付けを手伝うわけでもなく、ただ遊びにきてゆっくりして帰ってました。 小姑の夫のための夕飯の支度などはサボっても、姑は何も言わず、 「早く帰って仕度しなさいよ」などとは言いません。 なのに、嫁は家事をするのが当然で、出かけて少しでも帰りが遅くなれば チクチクと姑からの小言・・・。嫁は逃げ場がなく締め付けられる生活でした。 嫁の実家は、今から15年前に帰る場所がなくなりました。(両親亡くなった) このようなことが嫁にとってはストレス源となって積もり積もってきました。 その他にも多々、小姑が呑気に気ままに、全く悪気がなく実母への助言などしますが 嫁の立場からすると「結婚して出て行った娘が、嫁が仕切っている実家に口出しするなよ」 と思っているらしく、でも正直にそんなことを本人に言えず、 夫にグチをこぼしても結局は夫にとっても実の妹や実の母のことになるので、 なんとなく適当に流されてあまり頼りになりませんでした。 私は今、実母(=「嫁」)のことが本当に心配で、 いつキレるか、キレて、姑や小姑に爆発して感情をぶちまけてしまったら、 実家の家族関係がボロボロに壊れてしまうのではないかと危機を感じています。 私は母に、「今後もまだストレス溜め続けるならいつか爆発する、  その前に、考え方を根本的に変えるしかない、ストレスにならないように考えよう」 と助言したのですが、そしたら母は、 「結局ずっと私が我慢してきたのに、円満にやるためにはさらに私が考え方を  変えなきゃいけないの?なんで私だけ我慢しなきゃいけないの?」 と言ってきました。確かに辛いのはわかります。 「嫁・姑・小姑」の三者が話し合いで和解するのが一番ですが、 30年も経って今更という感じもあります。 そこで、私は母に、「何がストレスで、誰に何をどうしてもらいたいのか」 を具体的に、冷静に考えてみて、ノートに書き出すよう、アドバイスしました。 解決の糸口として、母のストレスを理解して、その緩和に協力してもらうために、 私が「小姑」(叔母にあたる)や「姑」(祖母にあたる)に直接 母の不満内容や改善方法などをお願いしてみるというのは、変でしょうか? もしくは父(「嫁」の夫)にもっと強く協力を願って一緒に解決するとか・・・。 そもそも、私は自分自身も嫁に出ているのに、実家の母のことを考えすぎでしょうか? (でも考えないで母をこのまま放置したら残念な結果になりそうで怖いのです)

  • 嫁,小姑の心境

    私は長男の嫁で,主人の両親と二世帯住宅に半同居です.さらに,二人の小姑がいます.小姑二人は結婚して別居してますが,近くに住んでおり,頻繁に帰ってきて何日も居座ります.小姑が帰ってくると一日中うるさくてイライラします.主人はまったく気にならない様子で,私が理由もなくイライラしているように思っています.私も,小姑がうるさいとは主人に言えないので理由については黙っています.自分はいつも足音や話声等迷惑にならないようにと気をつかっており,家だと大声で笑うこともできず,ストレスがたまります. たまには私も実家に帰って大声で笑ってストレスを発散したいとおもうのですが,私の実家では逆に私が小姑になるので,お嫁さんに悪いと思い,自分の実家に帰ることもできません. なんか自分だけが損をしている気がします.同じ境遇の方はどうされているのでしょうか?また,実践されているストレス発散法とか教えていただけると幸いです.

  • 姑は次男の嫁がくることをどう思っているのでしょうか。

    姑は次男の嫁がくることをどう思っているのでしょうか。長男夫婦は2世帯で主人の親と同居していますので、主人の実家に遊びに行っても姑、舅にのみに会うことになるのですが、ぶっちゃけ、次男の嫁の顔は別に見なくてもOKでしょうか。近くに住んでいることもあり主人はひと月に3回ぐらいは実家に顔を出します。わたしは主人の実家には2ヶ月に1回ぐらいです。子どももいないし、長男の嫁のことも考えればあんまり頻繁に行くのも悪い感じもするし、別にわたしの顔なんてどうでもいいだろうから、これぐらいで丁度いいかなあと思っているのですが、姑から見て「近くに住んでいるのに失礼な嫁だ」なんて感じなのでしょうか?もちろん、会ったときは当り障りなく無難な会話で話を弾ませていますが、、、。

  • 嫁と姑 仲良くするにはどうしたらよいのでしょうか?

    同居ではないのですが、実家が近いので嫁と姑が 会う機会が週に一回くらいあります。 会うと普通に話はするのですが、別々に話をすると 姑:嫁は掃除をしてない、(実家ではしない)息子にさせている 嫁:(会うと気を使って)面倒くさい ということを言います。 私は嫁と姑が少しでも仲良くなるよう、 お互いの悪口も言いません。 嫁は自分が選んだ人、姑は実の母ですからどちらも仲良く して欲しいのですが… 妻が実家に遊びに帰りたいと言えば1週間くらい暇を 与えます。(与えるというのは語弊があるかもしれませんが、 暇を与えている間も働いているわけです) 姑にも嫁のことを悪く思われないように、妻と私からと 言って花を贈ったり、しています。 そんな私の気持ちも知らず相変わらず何かにつけて お互いの陰口を言い合う嫁と姑に段々と腹が立つやら 人間不信になるやらジレンマに苦しんでいます。 私はどうしたらよいのでしょうか?

  • 嫁、姑問題

    9年前に主人の実家を建てかえて 同居を始めたのですが 些細なことで口論が絶えません。主人の両親は とても頭の固い人で、嫁は 何も言わず姑に従っていれば良いんだという様な考え方の人です。私が少しでも意見を言おうものなら 2人がかりで 文句を言ってきて 親に楯突いてると大きな声をあげて怒ってきます。それでも何とか 今迄やってきたのですが 最近では 二女の20歳の娘と口論する様になってしまって 喧嘩の際に おじいちゃん おばあちゃんに対して 娘が「クソジジイ クソババァ くたばれ~」と言ってしまいました。ふたりにとっては、孫に そんなことを言われた事が どうしても許せないらしく 出ていけということにまでなってしまいました。大きな問題は、土地の名義がおじいちゃんで、家の名義が主人なのです。こういう場合 別々になるにもどうしたら良いのでしょうか?家を売ってしまったら、やはり土地代だけがおじいちゃんのものになるのでしょうか?主人は 間に入って板挟みになってますが 両親にも強い事が言えず 主人なりに苦しんでいるとおもいますが 私たちが出て行くという主人の決断にも納得いきません。何か良い方法は ないでしょうか?

  • 嫁と姑

    何故、嫁と姑というのは上手くいかないものなのでしょうか。  私も結婚2年目ですが、義両親は苦手です。  特に姑は嫌いなのかもしれません。    正直、嫁として姑に求めることはありません。  だから姑も嫁に対して無関心というか、どうでもいいやという気持ちにはなれないものなのでしょうか。 時代や環境が違う場所で育ってきたのですから、多少価値観や育児などの考え方に違いがあって当たり前だと思うんです。  でも、やはり夫を育て子育ての先輩として敬意は持っているつもりです。    同居はしていませんが、所詮他人だと言われてから 私の中で、そっか…と何かがなくなりました。    何故、夫と結婚したからといって、この先、義両親と繋がりを持たなきゃいけないのか…  他人だと言い切るなら、何も求めないでほしいし、夫にも自分の両親の発言をしっかり受け止めてほしい。  会えば愚痴ばかり聞かされ本当に本当に滅入る気持ちです。そして必ず私はばかが付くぐらいのお人好しで弱いから…と。  あんな形相で、身内や他人の悪いとこばかり文句を言って、しかも嫌いな嫁なんかに… どこがお人好しなのかと溜め息。  私には猿山の大将にしか見えません。   頭があまり良くないのかな。

  • 長男の嫁=2つ上の小姑について・・・・・

    表題の質問します。結婚4年目の子供1人います。同居はこれからする予定です。小姑は去年結婚し1年になり、今は接点はないのですが、私が結婚した当初から失礼な言動があり未だかつて許せないでいます。それは、以前実家へ草むしりや小屋の整理に夫と毎週のように行っていました。ある日突然、小姑が夜の10時に夫の携帯へ電話を3日かけてしてきてました。内容は、私の態度や言葉使いについてでした。敬語もつかえないのか、兄さんがかわいそうなどといっていたそうです。夫も困った様子でしたので電話を変わってもらい、何かあるようでしたらいってください!とやんわり言いました。そしたら、第一印象が悪い、私が言う言葉が嫌と、家の掃除には来なくていいとまではっきり言われてしまいました。小姑から私に、なにかある?と聞かれましたが、言わないでいました。なんだか到らなくすみませんと誤っておきました。小姑の結婚式では、席での写真撮影のさいに、私の両親に大きな声でありがとうございました!!と嫌味っぽく言っており、びっくりしました。さぞ、私の親に対しても悪意があるようです。恐らく、私の母が、失礼な言動をしてしまったせいでもあるとおもいますけれど・・・もう修復は難しいのでしょうか??生意気な感じの歯医者の旦那さんをもつ2つ上の小姑です。

  • 小姑について

    私(長男の嫁)は姑と小姑(義妹、既婚)がどんどん嫌いになっていっています。 実家大好き小姑と、なんだかんだ娘を甘やかす姑が面白くないんです。 実の親だから多少の甘えは構わないと思うのですが、嫁いで行った身で、まして今は嫁いできた義姉がいるという状況なら、考慮するべきところがあると思うんです。 私たち家族と義父母は同居していないので、私がグチグチ言う立場にはないかもしれませんが…。 ほんとは考えたくないんです!でも会うと、その夜は一つ一つの言動や行動を思い出してはムカムカとなって眠れません。 同じように小姑の存在が嫌な方いらっしゃいませんか?