• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:喧嘩ばかりの夫と離婚せず円満に暮らすには)

喧嘩ばかりの夫と離婚せず円満に暮らすには

kurikuricyanの回答

回答No.1

慰謝料も養育費もいらないから、離婚して欲しい、、、と言えばいいのでは? 離婚はしたくない!でも、夫はウザいから帰ってきて欲しくない、、、では どう考えても難しいでしょう。 貴女が、穏やかな女性らしい妻になればいいだけのことです。 離婚したくない、、ということであれば、夫の稼いだ収入は、すべて夫のものにして 貴女は、貴女自身の稼ぎでお子さんを育てればいいのでは? 本当の姉御って、思いやりのある人ですよ。 貴女は、単に、自分の思う通りにならないからヒステリックになってる だけでしょう。 息子さん達が結婚したら、母親の貴女そっくりの女性と結婚して 息子さんも、嫁から、「帰ってくるとウザい。単身赴任をして欲しい」と 嫁から、嫌われ、舐められる結婚生活をおくるようになるでしょう。 父親を大事にしないで見下げてる母親の貴女も、息子さんたちから 見捨てられるかも、、。 人は、自分がしたようなことを、必ず、されますから。 ご主人、が貴女が決めた事に文句をいうのは、納得してないからです。 どんなに気の弱いご主人、であっても、働いて貴女達を食べさせてくれてるのですから、 ご主人、がご自分の意見を言うまで、じっくりと「待つ」という仕事を 貴女はなさった方がいいですよ。 かかあ天下は、必ず、子供達に不運をもたらしますから。 妻より、学歴が低くても、妻より給料が低くても、妻より身長が低くても 「夫」であり「家長」である以上は、夫を立てないと、かかあ天下の元に育ったお子さんの運命はよくなりませんよ。 男女同権の世の中であっても、この「真理」は、永久に変わりありません。 貴女が、離婚しないで、夫と上手くやりたいのなら、「貴女」が変わるしか方法はありません。 もう少し、夫が、自分の意見を「言える雰囲気」にしてあげましょう。 貴女自身が、夫を追い込んでいるのですから。

noname#182779
質問者

お礼

夫がうざいからと養育費も取らずに離婚して息子に苦労かけたら、それこそ身勝手な母親になってしまいます。 私に『思いやり』がないのかもしれませんが、上記の夫の性格で職場や近所からも変人扱いされ、他人との付き合いが下手な夫をかばって私がフォローに入ることもたびたびあります。 靴下やスーツの組合せが違うまま外に出ても平気な人なので、身の周りの世話や面倒に手のかかる子供のようです。夫が家族や他人と上手くやっていけるかどうか、心配なのです。それでも人前では良き妻をしていると、家の中ではイライラが爆発してしまいます。 『夫を立てて話すまで待つ』こともしています。しかし、新居や車の購入など大きな買い物のときも、業者との話し合いで夫は何も言わず黙ーーーっているのです。私は家長として夫が決めて欲しいので静かにしているのですが、業者の人も困って私に話しかけてくるので、仕方なく私が夫の変わりに話を進める・・・といったパターンです。 『かかあ天下の元に育ったお子さんの運命はよくならない』そうでしょうか。かかあ天下でも幸せそうな家庭はたくさんいます。 でも、夫が意見を言える雰囲気をつくるというのは、確かにそうかもしれません。気が弱い人の心理は「何か言うと言い返されるから言わない」といったものかもしれませんから。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • DV夫の離婚

    夫がDV 義父もDVで更に借金まみれ。 子供が大きくなるまではと耐えてきましたが、身も心も限界です。 夫は単身赴任中。もう開放されたい。 帰宅のたびに怯え続けるのは沢山。今こうして離れているうちに離婚を切り出したいのですが、足がすくんでいます。誰か助けてください。

  • 夫と大喧嘩。私はどう対応すれば?

    新婚4か月の女です。 昨日、夫と大喧嘩しました。 ・朝、今日はどう過ごそうか~?と話をしていた。 ・3週間ほど前に夫の誕生日だったが、まだプレゼントを買っていなかったので、私が「プレゼント買いに行く?」と言った。 ・夫は面倒そうに「あ~…、買ってくれるの?(苦笑)何にも言わないから、忘れられてるのかと思った。まあでもくれるっていうならもらうよ」と言った。 忘れていた訳ではありません。実際「プレゼント何が欲しい?」と3回尋ねていました。 にも関わらず投げやりであてつけがましい返答(と感じた)にカチンと来てしまい、何だか大喧嘩になってしまいました… 尚、手料理及びレストランで2回ご馳走はして「おめでとう」は言っています。 夫が怒ったのは ・もらう側として強く言えなかったのに、私が主導権握って買いに連れていってくれなかった。 ・そういえば3回尋ねられたが、当日以降は1回しか言われてないし、これまでにもタイミングはあったのに、その時に言い出さなかった。 ・なのに私が逆ギレした。 確かに遅れたのは悪かったですが、「忘れてはいないよ」との私の言葉に耳を貸さず、まるで極悪非道のように責め立てられて腹が立ち、結婚指輪を外して床に投げました。 すると夫は「むかつくんじゃお前はー!!」等と怒鳴って掴みかかり、顔を叩き、蹴り、殴りました。 「今蹴ったね?」と言うと「はい、蹴りましたよ。嫌なら出てけ!」と言って更に叩かれました。 それ以来冷戦です。 尋ねる度に曖昧な返事だったので私も危機感がなく、「当日に渡す」が達成できなかったのは悪かったと思います。 この件だけなら私が謝ってしまいたい気持ちはあるのですが、怒鳴って蹴った上開き直った夫の態度を思うと素直に謝る気になれません。 極力前向きに対処したいのですが、私はどうすべきでしょうか? お叱りも覚悟の上、アドバイスをお願いします。

  • 喧嘩の度に夫から離婚と言われる。

    夫から離婚と言われました。 昨日些細な事で喧嘩をしてお前とは暮らせない別れると言われました。 夫は年金生活をしています。夫が7年ぐらい前に海外に駐在が決まり 私は仕事を辞めて夫に着いて行き専業主婦です。 去年定年になり日本に戻って来ました。 日本では野菜の畑を作り趣味として毎日励んでいます。 私は定年になったら年金で慎ましく夫婦生活を送りたいと思っていました。 夫は昔気質の人で私が出掛けると何処に行く、何時に帰ると聞き、 帰りが遅れると怒ります。縛られてるみたいで意気がつまります。 夫は月2ぐらいで趣味のゴルフをしています。ゴルフの娯楽はお金が掛かると思います。 私は夫から年金の中から食費を貰いその中から友達と安いランチに月に一度行くか行かない ぐらいです。私には良く行くな。この前も○○のランチ行ったばかりだ~と怒ります。 夫は大和撫子風の女性を思ってるのでしょうか。 歌の歌詞に有るように「俺より先に寝てはいけない。 俺より後に起きてはいけない。めしは旨く作れ。黙って俺についてこい。 の歌のように完璧な人は居ないと思います。 でも、私は毎日の朝、昼、晩の食事の用意(主婦として当たり前だから自慢にはならないけど) やるべき事はやっています。 夫の顔をつねに伺いやりきれないです。 夫婦喧嘩は犬も食わないと言うけど喧嘩するたびに夫の方からお前とはもう、やっていけれん。 分かれよと口癖のようです。普通定年後に女の方から離婚を言い出すとおもいますけど その度に悩みます。お金も夫が握り、私は海外に行ってから体が弱くなり働く事ができないです。 貯金も無いですし。本気なら裸一貫で追い出されます。 私に生活能力が有ればこんな夫、こっちから願い下げにしたいです。 夫は私が何も出来ないと思い、強気でいる見たいですね。 腹がたちます。アドバイスをお願いします。落ち込んでいるので辛口のアドバイスは遠慮を お願いします。

  • 常に自分が正しい夫・喧嘩のたびに離婚を切り出す

    よろしくお願いいたします。 ほぼ一年前にも同じような内容でご相談させていただきました(喧嘩のたびに離婚を切り出す夫が、新たな喧嘩で離婚を言い出した)ということです。 普段は優しい点も多く、気配りの行き届いた夫ですが、ひとたび自分のプライドを傷つけられたとなると態度を豹変させて『離婚』と言い出します。 自分が間違っていても決して非を認めず、こちらが悪い・・・と言い募ります。 (例:夫に引き落としを頼まれた夫名義の銀行カードの暗証番号が間違っていた。わたしが数度ATMで(夫に教えられた)間違った番号をうった為にカードが使用不可に。その再発行手続きに 手間取ったことに対して 違う暗証番号を伝えた自分ではなく、カードを使用不可にした私が悪い。ただでさえ忙しい自分に手間を取らせた。足でまといになるようなことはするな) ・・わたしには理解できない理屈なのですがどうやら本人は本気でわたしに非があると思っているようです。 昨年は離婚を覚悟したところ夫が(初めて)軟化してきたので、わたしも折れました。 (しかし、この時も夫の言い分は『○○(私)に悪意がないことが判ったので許してあげる』というようなニュアンス) 夫婦の絆がより深まり、理解しあえばそのようなことは言わなくなるのではないか、という希望もありましたが、そうはならず。がっかりです。 確かに絆が深まったと思っても喧嘩になるとそういうことはなかったことになるらしく すぐ『離婚』。 それもこれもすべてわたしに思いやりがなく、夫に対する配慮に欠けるから、とのこと。 40歳を過ぎていますが今、妊娠.7週間です。 少し前の喧嘩のときには「一応、妊婦だよ?いたわってくれないの?」と問いかけたら 「昔、自分(夫)が病気だった時は配慮もなかったくせに、自分が妊娠したからってそんなことを言うのは卑怯だ!」と逆にののしられました。(恥ずかしながら昔、夫に対して思いやりなく、腹の立ったことに対して喰ってかかったのは本当のことです) 私自身は、似たもの夫婦というか双方とも我儘だし、我が強く、怒りっぽいと思っています。 どっちもどっちなのだし、普段は楽しく過ごせることも多いのだから互いの短所には目をつぶってやっていけばいいのではないか、と考えています。 でも、夫は私だけが上記のような性格で、それが問題になっており、かつ根本的な価値観が違いすぎるのが喧嘩が頻発する原因と考えているようです。 喧嘩のたびに離婚と言い出すのは感情面の高ぶりももちろんありますが、「価値観がまったく違うのに合うわけがない」と感じている点にもあると思います。 わたし自身もそう思っているところもあるのですが、結局、喧嘩のたびに離婚話にまで発展する原因は自分の非を認めず、必ず自分が上の立場に居なくては気が済まない、という夫の自尊心に問題があると思っています。 そして、夫は事あるごとに 私を「うそつき」呼ばわりし、「離婚」を口に出す点はどうにも腹にすえかねます。また自分の主張を正当化するために嘘をつくのは夫の方です。 普段はこちらがうっとうしく感じるほど一緒にいたがるのに喧嘩になったら 「○○(私)には長所が一つもない。そんな人間と一緒にいて俺に何のメリットがあるの? こんなに別れたいって言ってるのに、その意思を尊重しないなんてどういう神経をしているんだ!」とどなり散らします。 (でも、喧嘩して怒鳴るとすっきりするみたいで、喧嘩後はすぐにべたべた近づいてきます) とにかく自分を一番に扱ってほしい、というようなことは以前にも言っていたし、(本人も認めていますが)被害妄想的な性格なので、自分が大事に思われていると本当に納得できなければ 警戒を緩められないようです。 わたしも配慮しているつもりですが、こちらが悪くない場面でも折れて謝っても決して すぐにそれを受け入れようとせず、夫の納得がいくまで謝罪と反省を強要されるのは正直うんざりです。 今回も(自営のため)事務所に寝泊まりしており近々、離婚話を持ちかけてくるでしょう。 現在、私は夫の事務所の事務員と言う立場のため離婚となると収入のあてには困ります。(妊婦なので特に) 自営ですが生活はギリギリで財産と言えるようなものは不動産ぐらい。貯金は ほぼ0です。 離婚を申し出るつもりはありませんが、言われたら断らないつもりです。 夫は上記の通りの人ですが前回の喧嘩の時には 「離婚しない理由が金だったら、生活費は払うから」というようなことを言いました。 お金ではなく、夫婦円満に暮らしたいのだ、とわたしは主張し、その気持ちは嘘ではありませんが 金銭面を無視するつもりは毛頭ありません。 夫は常々、私の先行きを気にしてくれていますし、妊娠している妻にまったく援助しないような性格ではないと思っています。 この場合、離婚に前向きな態度をとるべきか、あるいは あくまでも離婚はしたくないと言う態度をとるべきでしょうか。 長文で説明が分かりづらい点もあるかと思いますが、金銭に関する実際面と夫の離婚に対する本心、こちらの取るべき態度などアドバイスをいただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 夫とのけんか(私は病気なのでしょうか)

    子どものころから、気性が激しい方でした。 嬉しかったり楽しかったりするときは非常に明るいのですが、悲しいことがあったり腹が立ったりすることがあると、自制が効かなくなることが今でもあります。 結婚当初、夫とはほぼ毎日のように非常に醜いけんかをしていました。 ただ、5年、6年とたつうちに、お互い悪いところは改め、話し合ったり理解しあったり譲歩しあったりしながら、 けんかの回数が、週に1回、月に1回、半年に1回と減っていきました。 それでも、困っていることがあります。 私自身のことですが、 夫とのけんかで、何か嫌なことを言われたり、夫が怒っていたり、夫が私に対してうんざりしたような態度を見せられると、 私が、ものすごく不安定になるのです。 普通なら、しばらくたてばまたいつも通り、とわかるので、腹が立っていたとしても待てますよね? でも、私はそれができないのです。 夫が怒っていると、世界が終わりになったかのような気分になります。 どうしたら良いのかわからず、距離を置こうとする夫を力ずくにでも引き止めて「解決」しないと、いてもたってもいられなくなります。(暴力は振るいません) 文字で説明するのは難しいのですが、「何でもないこと」と頭ではわかっていても、心がついていかないのです。 まるで、水の中で溺れて息ができなくなって、藁にもすがる思いで必死にはいあがるときのように、切羽詰ってしまうのです。 仮に、ささいなことでけんかし、冷静な?夫がうまく私から逃げたとします。 私が携帯に連絡しても、夫が出なかったとします。 そうすると、私は、心臓が締め付けられるような、絶望的な気分になるのです。 死にたいとは思いませんが、「このままでは死んでしまう」というくらい、気持ちのやり場がなくなってしまいます。 泣いて泣いて声が枯れても、気持ちはすっきりしません。 ところが、長い時間がたったり、問題が解決したり、夫が構ってくれたりすると、今までの絶望感がウソのように消えます。 自分でも、どうしてそんな世界が終わりのような気分になるのかがわからず、困惑しています。 普段は、外で仕事をしています。 評価もいただいており、やりがいも感じております。 仕事をしていると、いくらか気分がいいのです。 仕事をしているときの自分は、気性が激しい面は微塵も出ず、いたって冷静で、善人で、別人のようです。 どちらが本当の自分かはわかりませんが、こういう自分で常にいられたら本当に良いのに、と思っています。 ですから、身を粉にして働いて、できるだけゆっくりする時間がないようにしていますが、 ふっとリラックスした瞬間、ふいにできた心の隙間に、闇が襲うのです。 以前心療内科にも行ったことはありますが、「軽い欝かなぁ」と薬を処方してもらっただけでした。 確かに薬を飲んでいるうちは落ち着いているような気もします。が、何年も前ですが、 一度「絶望的」な気分になったときに、咄嗟にオーバードラッグ(規定量以上の薬を一気に飲む自殺行為)してしまい、ひどい目にあいました。 薬の効果はあると思いますが、私が薬とともに生活するのは危険だと自覚しております。 「医者に相談してください」とか、「今すぐやめなさい」とか、「離婚したら」とか、そういうアドバイスではなくて、 具体的に、「どうしたらいいのか」という前向きなアドバイスを伺えたらと思います。

  • 喧嘩の時の夫

    夫と喧嘩の際、俺並みに稼いでみろや妻の私のことを俺より馬鹿なくせにと言われました。 今回の喧嘩だけでなく、喧嘩の時には上記の言葉を毎回言われます。 また、夫は私の口撃に対抗して私を突き飛ばしたり、物に当たったりすることも毎回ではないですが喧嘩の時はよくあります。 私も気が強く、口がたつので(私自身喧嘩の時の口撃は強いと自覚あります)夫的には感情がたかぶるようです。 結婚15年くらいですが、喧嘩のだいたい次の日にはいつも夫から謝ってきてくれます。その際喧嘩の時でも上記のことは傷つくから言わないでとお願いして言わないと約束してくれます。 (わたしから謝ることはほぼありません。) これは喧嘩の時にカッとして出た言葉で本心じゃないと毎回謝られます。夫は私がいるから仕事もできることもわかっているそうです。 でも喧嘩のたび毎回言われるので少なからず、夫の本心なのでは今回は気になってモヤモヤがはれません。 実際、会社員の夫の年収は大台を突破し、大学の偏差値も私より高い大学を卒業しています。 ちなみに私は夫と同じ会社の正社員でしたが、何年も前に既に退社し、今はパートで週4くらい働いています。 普段の夫は口数は少ないですが、家事にも協力的で仕事で疲れているだろうに毎日の食器洗いや風呂そうじ、買い物も頼んだら仕事帰りに買ってきてくれます。休日には料理もしてくれます。子育てにも協力的だと思いますし、娘は高学年ですがパパ大好きで周囲の人にも娘ちゃんパパ大好きだねとよく言われます。 普段の夫婦仲も、年に何度か喧嘩はしますが、普段はいい方だと思います。夫自身からも俺たち夫婦仲いいじゃないと言われたこともあります。そして妻の私が、何気に生まれ変わってももう一回私と結婚する?ときいたら、何の迷いもなく「する。」と以前言ってました。 そして適当さもある私の家事にも一切と言っていいほど普段はほぼほぼ何も文句もいいません。口論になってない時の夫は、気がきかないところもありますが優しい家事にも協力的な夫です。 ただ喧嘩の時に毎回夫から俺みたいに稼げるのか俺より馬鹿なくせにと毎回言われるので、夫より稼げない、夫より馬鹿だと夫は私のことを少なからず下に見ているのが夫の本心でしょうか? 喧嘩の前から最近私が落ち込みやすくなってたこともり、本心じゃないと今回も謝る夫をいつも通り信じられなく悲しい気持ちが晴れません。 皆様どう思いますでしょうか?

  • 夫から離婚を言い渡されました。

    交際8年、結婚2年で、子どもなしです。夫と私は30代前半で共働きです。 昨年11月まではとても仲がよかったです。11月の喧嘩が原因でどんどん関係が悪化しました。 関係の悪化は、けんか後に私が落ち込んでしまいぎくしゃくした状態になったからです。 ぎくしゃくしてから改善に努めましたが、改善につとめる私の行動が彼の癇にさわるらしく、どんどん関係が悪化し、年始には離婚を言い出されました。 交際期間から互いに不貞行為は一切なく、彼は「性格の不一致」で二度と信頼できないと言っています。私が、日曜日に朝遅くまで寝ていること、運転に恐怖がありしたい気持ちがあってもできないこと(教習所で怖い思いをした)、掃除(最低限でごみ屋敷にはなっていません)など今までも直してほしいと言われて「がんばるといってもやってこなかったこと」を引き合いにだされると黙るしかありません。この内容は最近言われました。 11月のけんかは、上記のような内容でのけんかではなかったので、彼が言う「11月のけんかはきっかけに過ぎない」というのはわかります。彼は、「私のことは嫌いではないけど、夫としての役割を担うのはもうできないから離婚してほしい。もう誰のことも(自分の家族も)信頼できない。」と言っています。普段は普通に会話をしますし、同じテレビを見て笑ったり話したりすることもあります。離婚の話の時のみ私がヒステリックになるのでけんかモードになります。 男性の「嫌いではないけど夫としての役割を担えない」という気持ちがよくわかりません。一旦気持ちが冷めるともう二度ともどらないのでしょうか。離婚を決意していても普通に仕事からすぐ家に帰り、普通に話ができるものなのでしょうか。彼の態度と離婚の言葉に違和感があり、納得できません。 実家はどちらも離れており、二人暮らしで互いにもともと実家にあまり帰ることはないです。彼の両親も私の両親も仲がよく、不和を感じたことはないです。 こんな文章で内容が伝わらないかもしれませんが回答をいただけたら嬉しいです。 私は復縁希望ですが、彼からもう無理と言われ続け、あきらめはじめています。

  • 夫と喧嘩ばかりしてしまいます

    こんばんは。質問宜しくお願いします。 同棲3年、結婚1年目の30歳女です。 現在、共働きで子供はおりません。 同棲してから結婚したためか、新婚気分ではありません。そのせいか分かりませんが、最近喧嘩が増えました。 きっかけは、些細なことばかりで、家事をしていて何故私ばかり家事をしているのか、イライラしてきて夫に当たってしまったり。夫が、待ちあわせに遅れたら文句を言ってしまったり。昔の出来事を、わざわざ蒸し返して私が嫌みを言ってみたり。ご覧の通り私が殆ど喧嘩を売ってヒステリックになっているだけです。そんな私のせいで、せっかくのデートを台無しにしてしまったことも何度もあります。 夫のことは、大好きですし、かけがえのない存在です。 仕事には、誇りを持っている人で勉強熱心です。とても優しく想いやりのある人ですし、誕生日にクリスマス、結婚記念日は大切にしてくれます。人として尊敬しています。こんな素晴らしい人と結婚できて、私はなんて幸せものなんだろうと思っています。 家事のことも、男性のほうが仕事量も責任も多いのですから、私がサポートするのは当然のことですし、待ちあわせに遅れたのも仕事をしていたのですから仕方がありません。そういったことを考えていながらも、酷い行動をしてしまう自分がいます。本当に嫌気がさします。 疲れて帰ってきた夫を笑顔で迎えて素敵な奥さんになりたいです。以前は、それが自然とできていたのに、どんどん性格の悪い女になっていっています。 また、夫はスキンシップが大好きです。キスは何度もしてきますし、身体のあちこちを触ってきたり、抱きついてきたりするのですが、身体を触られるのが嫌でたまりません。 女性は、結婚し子供ができると、夫への愛情が薄らぎ、子供へ愛情が向かうと聞いたことがあります。子供ができる前から、こんな状態なら、これから先どうなるのか怖いです。 皆さんは、結婚してから夫や妻への接し方や愛情の変化などあるのでしょうか? また、感情的になりそうなときに、感情をコントロールする方法など、夫婦円満の秘訣などありましたら、ご伝授お願いします。

  • 夫がクロネコヤマトで働いているのですが、海外赴任の希望が出せるそうで

    夫がクロネコヤマトで働いているのですが、海外赴任の希望が出せるそうで 夫はそれを希望しているようです。 もし、念願叶って海外でお仕事できることになったとすると うちの場合、単身赴任になると思うのですが・・・そこで体験者やご存知のかたに 質問です。 赴任先での待遇や赴任期間、帰国後のことについてなどなど何でも 教えていただけることがあれば、ぜひお聞かせください。 宜しくお願いいたします。

  • 夫の暴力をやめさせたい

    つい先日結婚しました。同棲を経ての結婚ですので、結婚前となんら変わりのない生活が続いています。 お聞きしたいのは、夫の気性についてです。同棲中から気性が荒く、しょちゅうけんかしていました。結婚後も同じです。最近けんかがどんどんエスカレートしていき、家具や家電を壊すようになりました。ついに先日、私の身にもふりかかり痛い思いをしました(幸い大きなけがはないですが)。このままもっとエスカレートして、ついには深刻な事態になるのではないかと心配しています。 ちなみにけんかと言っても、夫が一人で荒れ狂っている場合がほとんどです。私も夫の暴言に対し、夫を怒らせないように、と思いながら対応しますが、そのすべてに夫は怒ります。 無視すれば大事にはならないというのもわかっていますが、話し合いとなればいつもキレてしまうので、無視していたのでは私たち夫婦は話し合いの機会を持つことができなくなります。 私がそうさせている部分もあると思います。以前に付き合っていた人にも、同じようにされたことがありますから。けれど私は自分が何を直せば夫がキレなくなるのかわかりません。 けんかのとき私から強く言い返すことはありません。無視もしません。泣く事は多いです。それが怒りをあおるのかもしれないとも思いますが、我慢しようとしてもどうしてもつらくて泣いてしまいます。 私は夫を愛しています。けんかしていないときは、バカップルと言ってよいくらい仲がよいです。 自分の暴力について、夫も我に返ったときつらい思いをしていると思います。無意味な暴動でお互いがつらい思いをするのは嫌です。 うまくやっていきたいし、けれど話し合うことが出来る関係でありたいです。私は夫にどう接すればよいのでしょうか。アドバイスをお願いします。