• ベストアンサー

文字に違和感

asterの回答

  • aster
  • ベストアンサー率70% (374/533)
回答No.3

     No.1 の maris 氏の回答で十分な回答になっています。これ以上に付け加えることはないのではないでしょうか(別の回答があるという方は、その回答を述べられれば良いでしょう)。念のため、「補足」に付いて、maris 氏の代わりに、私見を記します。   >> 認知的?知覚的?なものではないかという意見があります。   誰の意見でしょうか。またどういう内容の意見でしょうか。その内容が、「「あ」という文字が「あ」という模様ないし絵のように見えてくる……」ということなのでしたら、それは錯覚です。つまり、別の回答や考えにはなっていません。   ロールシャッハ投影テストは、「意味のないインクの模様」を使っているのではありません。「インクの染みで偶然にできた、多義的模様を示しています」。二次元の紙の上あるいは何かの材料の上の線画や、彩色画が、何かの具象的な事物などの「絵」であるというのは、線画あるいは模様画が、何かの「表象」だという「了解解釈」を行う「心の機構」が人間の意識にはあるからです。   つまり、「認知的・知覚的」水準の話ではなく、もっと高次な意味了解の心の機能の働きです。(「認知」というのは、実は、高次な意味了解機能も含むので、ここでは、知覚の場のゲシュタルト構造から来る「錯視」などとは違う、高次水準の了解心理機構だということです)。   ロールシャッハテストは、模様をどのような図形の表象として連想了解するか、という「連想試験・心理投射試験」で、何かの模様に見えるか見えないかなどを、「意図して造ったのではありません」が、人の心が、自分の内部にあるイメージや表象を投影・了解して、意味を見てしまうのです。   自然のなかにある、何かの連想を引き出す二次元模様や三次元模様(つまり、柳の木などが、薄暗いところで見ると、髪の長い女性が後ろ向きに立っているように思える場合や、自然に削られた岩の表に、人の顔の模様が見えたりする場合)と同様、「模様の意味」は、それを見る人の心が投影しているのです。   一般に、ロールシャッハ試験で使う紙の模様は、「コウモリの顔」だとか、「羽根をひろげた蝶」というような答えになるのですが、これは、自然界で、動物の顔や、蝶などの羽根は、「左右対称」になっっているからです。意図して、「羽根を開いた蝶」の絵などを、造ったのではないのですが、紙にインクを落として、折り畳んで開いた結果、「左右対称模様」が自然に出来るので、そういう見え方が可能なのです。   >> つまり、「あ」には意味があることを知っているのですが、それがただの意味のない模様に見えてしまうのではないか?   maris 氏が例にあげている自分自身の経験では、「どこか知らない街」に思えたのです。それは、「街であって、人間の街で、日本の街、道路」だということは分かっているのです。それと似ていて、「あ」という文字が「日本語のひらがなの文字」だということは「分かっている」が、そこに、「見慣れない・何か分からない」という「違和感(広義の現実感喪失感覚)」があるので、「奇妙な体験」として認識されるのです。   「あ」について、「日本語のひらがなの文字」という認識もなくなれば、「意味が分からなくなった・理解できななくなった・「あ」とは見えなくなった」という「自覚意識」も出てきません。   小石などの表の模様を見て、「綺麗な模様」だとしか思わなかった場合や、本のページを開いて、読めない文字がぎっしり書いてあるとき、「読めない文字で書かれた本」だと思えば、何も「奇妙さ・違和感・意味が分からない」という自覚は起こりません。   広い認識では「知っていることは分かっている」が、しかし同時に、「見慣れない・分からない・知らない」ものに思える・見えるので、違和感・現実喪失感覚になるのです。(ここでは、普通の了解を行う意識の状態があり、他方、同時にその意識と並列して、別の了解を行う意識の位相があるので、両者の不一致が、違和感・奇妙さとして感じられるのです)。   

kenit
質問者

補足

詳しい説明ありがとうございます。 「あ」が模様に見えるのは錯覚ですか。説明が悪いのでしょうか?ある人は「ら」が模様のように感じ文字に感じなかったようなのですが、それは錯覚なのでしょうか?もしそうなら錯覚はどうして起こるのでしょうか?それは現実感喪失のせいなのでしょうか?もしそれを実験的に証明するとなるとどんな実験になるのでしょうか? あとゲシュタルト崩壊についてはどう思われますか?

関連するQ&A

  • 名前というものに違和感

    おはようございます。 昨夜、自分の名前に違和感を感じるのだと人と話していました。違和感というのは、例えば私が愛子という名前だとします。しかし自分が“あいこ”であることに対し心の中で「違う私はあいこではない」と、感じてしまうのです。 人から呼ばれれば振り向きはするので認識はできていますが、客観的に感じてしまいまるで他人の名前の様です。 それを考えていたら、一緒に会話している人の名前にまで違和感を感じてしまいました。なんでこの人は〇〇〇なんだろう。この物体が〇〇〇と言う名前?おかしい。という、私からしたらかなり謎めいた心理です。 ~私なりに考えた原因~ ・元々自分の名前が好きではない ・下の名前で呼ばれることはあるがほぼ省略されて呼ばれる ・親に省略なしの3文字で呼ばれた覚えがない 皆さんにもこのような違和感はありますか?? 私の場合3文字の名前なのですが頭の2文字でよく呼ばれます。しかし、そのよく呼ばれる名前ですら違うと感じてしまいます。 悩んではいないもののこの違和感に疑問を持ちましたので質問させていただきます。心理学などに詳しい方や、経験された方などの回答お待ちしています^^

  • 違和感を感じる

    この言葉の使い方には、時には色々言われますよね。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1488568.html http://watcher.moe-nifty.com/memo/2006/12/post_b96c.html 正しくは、「違和感を覚える」「違和感がある」とかになるのでしょうか? 私は特に「違和感を感じる」でもいいと思ってしまうのですが、確かに文字だけを見ると同じ感じを二度使うというのもどうなのかとも思ってしまいます。 似た質問はあったのですが、改めて皆さんの意見というか正しい使い方について知りたいので質問しましたことをご了承ください。 (議論するつもりはありませんので、その辺はよろしくお願いします)

  • 違和感の正体?

    たとえば、子供を育てるときに、母親がまったく当たり前のように、 すべてのことに完璧なウソを教えていったらどうなるか、 と考えたことがあります。本当に繰り返しやっていくと、子どもは そういう世界に慣れてしまう。 あるとき、外へ出た瞬間に母親の言っていたこととまったく違うという ことに気がつく。 そのときにどういうことが起きるか。 子どもは外の世界をニセ物と考え、自分の世界を本物と考えてしまう。 非常に大きな乖離が発生するのです。 精神医学の世界でいえば、分裂病は、根本的にはそこにあるのだと 言えますし、 なにも分裂病にかぎらず、我々も日常的に違和感を覚えながら 生活してるはずなんです。 他人に対する違和感であったり、社会的現実に対する違和感であったり、 宗教の教義に対する違和感であったり、、、。 プラトンでいえば、現象に対する違和感であったり。 デカルトだって世界に違和感を抱かなければ、『cogitoergosum』なんて 言葉を残さなかったはずなんです。 『死後の世界』を本物とみなし、今生きてる世界は仮の世界だと思えば、 違和感なくして生きられない。 ある宗教団体に洗脳された信者が『違和感』さえ抱かなくなることだってありえる。 『正義』は正義に反する者に違和感を覚え排除したがる。 鑑定人はブランド品に違和感を覚え、偽と判定をくだす。 東大生が大学の教えと社会が違ってたことに違和感を覚え、裁判所に訴える。 こう考えていったら、『違和感』を抱くことはバランス感覚として非常に 重要だと思いますが、逆にその『違和感』によって奇妙なことがおきてしまう。 その『違和感』を正しく導く真理などができても、逆にその真理によって 新たな違和感 がでてきて困ると思うんですね。 どうおもいますか?

  • 「率直な違和感」?

    このカテで何度も申し訳ありません。 すぐにお礼、締め切りをさせていただきますので、ご理解ください。 「・・・これが毎回抱いていた率直な違和感だった」 こういう文章があったとして、「率直な違和感」というのはおかしいですか? はじめは「率直な感想」だったのですが、その「感想」は要するに「違和感」なので、 そのままくっつけてはどうか?と思いましたが。 教えてください。

  • 違和感

    自分の鼻の形にどうしても違和感を覚えますが、具体的にどこなのかわかりません この鼻変ですか? (カテゴリ分かりませんでした、、、)

  • 喉の違和感

    喉の違和感 先週の土曜日(8日)の昼食中、おかずを飲み込んだ瞬間に 喉が詰まったようになり、数秒間苦しい状態が続きました。 でもそれはすぐに回復した為、食事は普通にとることが出来ました。 おかずは鳥のから揚げとカリフラワーのサラダでした。 ここからが本題です。 その日はあまり気になりませんでしたが 翌日あたりから喉に違和感を感じ始めたのです。 その症状は以下の通りです。 ・喉の途中に何か引っかかっている感じで、つねに軽い違和感を感じる。 ・コーヒーや味噌汁など、熱いものを飲むとその部分に痛みがある。 ・違和感や痛みを感じる部分はわりと広範囲(感覚的には10cmくらい?)。 ・違和感を感じる場所が少しずつ胃の方に下がっているような気がする。 これは医者に行って診てもらうべきでしょうか? 皆さんの考えを聞かせてもらえたらうれしいです。

  • 飲み込むと違和感

    飲み込もうと、喉を動かすと喉からボコっと音がします。 タイミング的には、普通がゴックンだとすれば、ゴッボコっです。 違和感はありますが痛みはなく、常に喉が緊張した状態です。 友人に相談した所、 「骨が折れてる」「食道ガン」「魚の骨が刺さってる」などと言われ。 まずないとは思うんですが、段々不安になってきました。 でも魚はないですね。食べてないので。 どなたか、この現象についてご存知でしたらお願いします。 声を扱う仕事をしておりますので、だいぶ困っています。

  • 左ひざの違和感

    3週間前ほどから左ひざの裏のあたり筋肉なのかよくわかりませんが違和感を感じています。30代男性です。 先週、気になって整形外科に行って診察してレントゲンをとっても骨の形は綺麗だし、若干ひざに水が溜まっているけど異状は無いという診断でした。 整形外科の医者は「少し様子をみたらいいです」と言ってシップを出してもらいました。 しかし今でも違和感を感じています。歩くときなどはほとんど気になりませんが、立っているとき時とかに感じます。 状態としては長く歩き疲れて「足が棒のようになったような状態」というような感じです。 痛みがなければほって置いてもいいものでしょうか? 精神的なことで筋肉を刺激して違和感が出たりするものでしょうか? 早めに別の医者に見てもらう方がいいのでしょうか? 症状が「違和感がある」ということしか表現できませんが、よろしければアドバスをおねがいします。

  • 目の違和感

    質問させていただきます。 11/9の月曜の朝から目に違和感がずっとあるんです。 目に異物感があり、今日から目に圧迫感のような違和感を感じます。 異物が入るとして思い当たるのは、月曜の朝の冷凍おにぎりの米粒ぐらいです。 小分けの切り取りをちぎった瞬間に異物感がでましたから… 目は充血していません。 左目だけに違和感があります。 一日に7時間以上パソコンをしているので、ドライアイなのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 強みという言葉への違和感

    就職の際に「あなたの強みはなんですか?」と聞かれたり 雑誌で「xの強みを生かした経営」など目にすることがあります。 私の認識では少し違和感を感じます。 「あなたの強さはなんですか?」「xの強さを生かした経営」という表現が的確なように感じるのです。 おそらく強み、という表現が使われている以上それが正しいと思うのですが なぜ私が違和感を感じるのずっともやもやしていてそこが疑問に感じます。 ~さ、~みのあたり教えて下さい。