ギャビンハリソンのハイハット回しには何か意味があるの?

このQ&Aのポイント
  • ドラマーのギャビンハリソンがハイハットを回す動作には、一体何か意味があるのでしょうか?
  • ハイハットをクルッと回す理由は、踏んでいる時の音の変化やパフォーマンス効果なのか?
  • ギャビンハリソンの奏法には変わった動作も多いので、ハイハット回しの意味も気になるところです。
回答を見る
  • ベストアンサー

ドラマーさんに質問です。ハイハットを回す?

こんにちは!ご覧になって頂きありがとうございます。 好きなドラマーのギャビンハリソンの動画を見ていて一つ気になる事があったのですが、わかる方いらっしゃいますでしょうか? http://www.youtube.com/watch?v=BFa__HYxNxU この動画の4分30秒過ぎ位でハイハットをクルっと回しているのが確認できると思うのですが、これには何か意味があるのでしょうか? 最初はクラッチ(って言うんでしたっけ?ハットを閉じたままにする奴)を操作しているのかとも思ったのですがフレーズ的に違いそうですし、上からのカメラにロゴを見せる為とも考えましたが、回した事で逆に「K」のロゴが見えづらくなっている事からも違うっぽいです。 後は私の思いつく可能性は「回す事によって若干音が変わる=踏んでいる時に気にいらなかったから回した」か「スティック回し的なパフォーマンス=フレーズ中に関係ない動作を挟める位の余裕アピール」なのですが、私はドラマーではない為よくわかりません。 ギャビンハリソンは変わった奏法も多く取り入れるドラマーのようですので、もしかしたら私のようなドラム素人には思いつきもしないような意味があるのでは!?と思い質問させて頂きました。 推測でも構いませんので、ご回答頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします!

  • D_T_M
  • お礼率100% (21/21)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • drum_KT
  • ベストアンサー率43% (1108/2554)
回答No.3

ドラマーです。おそらく、「回す事によって若干音が変わる=踏んでいる時に気にいらなかったから回した」で正解です。 僕も演奏中にたまにやります。こんなに手数が多い中でやるのは難しいですが、ちょっと演奏が楽なタイミングを見計らって。 理由はハットの傾きの調整です。 これをやっている前、しばらくフットスプラッシュをやってますが、フットスプラッシュの音色はハットの傾きに大きく左右されます。そして、この傾きはハットのボトムを載せているフェルトにくせがついていたりすると、演奏中にボトムのフェルトが回転してしまって狙った角度からどんどん変わっていってしまうんです。 で、音が気に入らなくなる。具体的には、上下のシンバルが平行に近づいてしまって閉めるときに空気が逃げずに「ぱふっ」という感じの音になってきます。それを素早く直すにはハットをぐるっと回してやるのが手っ取り早いんです。シンバルの回転につられて下のフェルトも半分くらいは回ってくれるので、それで改善されます。

D_T_M
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます♪ 正解かどうかはわかりませんが、とても納得できた回答でした。 フットスプラッシュが大事なフレーズなので、ギャビンハリソンならそれ位こだわりそうな気もします。 ハイハットの細かい構造はわかりませんが、ずいぶんと奥が深いですね。 さすがアナログ楽器♪ フェルトとシンバルの関係等少し勉強してみたくなりました。 パフォーマンス説の可能性も完全には捨てきれませんが、個人的に一番辻褄が合う回答だったのでBAにさせて頂きます。 ありがとうございました♪

その他の回答 (3)

回答No.4

ドラマーです 演奏中にスティックを回す演出を見たことがありますか パフォーマンスというだけで、音は何ら変わりません 動画のハット回しもそうです 音が変わるほど歪んでいたりしたら当然演奏に影響するので 新しいものと取替えますし、 音色を変えるには、他にこれだけシンバルがあるので、 ハットでわざわざ演奏中に手動でやるのは無意味です

D_T_M
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました♪ 他の動画やバンドでのライブDVDをいくつか見ていますが、スティック回し等のパフォーマンスはほとんどやらないドラマーなので、パフォーマンスでやってるとしたら少し違和感を感じます。 とは言え可能性は捨てきれないですよね。 大変参考になりました。

  • poporoad
  • ベストアンサー率71% (77/107)
回答No.2

こんにちは、明確な答えがあるわけでは無いのですが私も初めて見て気になったので回答してみます。 クラッチ操作は関係ないみたいです。ロゴも関係ないでしょう。スネアのみのリズムパターンをやっている時に音数を減らしてまでハイハットを回しているとなるとパフォーマンスも違うと思います。 私が個人的にハイハットを回す時はクラッチの位置が気になって向きを変える時位ですが、クラッチの位置が変わっていないのでそれも違いました。 単純に考えると、位置を戻しただけと考えられます。前半と後半のハットの K の位置を確認してみてください。段々ドラマー側にハットが回っているようです。この曲がライブの何曲目かは分かりませんが、この曲の前にも演奏していてそれが積み重なってセッティングした時と大きくハットの位置が変わったから元に戻した という可能性があります。 他に考えられることと言えば、このレベルのフュージョンドラマーならサウンドを変化させた ということも考えられます。残念ながら耳では変化したかどうかわからないのですが。。 ハイハットを回しているのにクラッチの位置が変わっていないので締まり具合が変わっているはずです。 どっち回転で締まるのか忘れましたが推測で、、 右回転ですから緩んでいると思います。そうなるとハイハットを叩いた時にトップ側の揺れ幅が大きくなるので音量が増して余韻も長くなります。このドラマーの場合だとフットスプラッシュのフレーズが多いので片足でハットを鳴らす時の音量と音色を変えようとしたのではないかと思います。(逆でしたらすべて反対になります。) 後はハットを叩いている時の感触が気に入らなくなったとかそういう理由も考えられますが、、うーん謎ですね。

D_T_M
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました♪ 良く見てみると前半のフットスプラッシュの時もハットを回していました。 (5連シンバルを叩いた時に当たっちゃったのかと思ってましたが・・・) 他の回答者さんの意見にもある「音の微調整」説の可能性が高そうに思います。 大変参考になりました!

  • mozofunk
  • ベストアンサー率39% (503/1279)
回答No.1

上のハットの締め付け具合を調整して、余韻?シズル?の鳴りの長さを変えているのでしょうか。

D_T_M
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました♪ 余韻調節はありそうですね!

関連するQ&A

  • ギター奏法について

    以前、動画を見て知ったのですが16分、16分、8分というフレーズを何度も繰り返す奏法に名前がある事を知りました。 お恥ずかしいですがその動画のタイトルがわからず、お気に入りとしても登録してませんし、奏法の名前もド忘れしてしまいました。 メタルギター等によく使われるフレーズだと思いますが、どなたかご存知ないでしょうか。 検索してもヒットせず、モヤモヤしています。

  • 07年XJR1300のクラッチ

    07年XJR1300のクラッチ V-MAXに取り付けていたベルリンガーの油圧ラジアルクラッチマスターを中古で手に入れて装着したのですが、思った程軽くなりません。V-MAXとXJR1300はマスターシリンダー径が同じですので、かなり軽くなると思っていたのですが・・・ クラッチが切れるのも、最大に握り込んだ所で、純正の時と比較してニュートラルを出し難くなりました。 他の人の話では、エアーが入ってる?って勘違いする位軽くなると言ってましたが・・・ 刻印はBR-16-17.5E-15/05ですが、もしかして、サイズが合わないのでしょうか? もしそうだとして、このままこのクラッチマスターを使って、軽くする為に何か良い方法は無いでしょうか? クラッチポンプを大きくすると、軽くなると聞いた事がありますが、適合するクラッチポンプがあれば教えて頂きたいです。 ちなみに握力は、60Kg位ですが、山を長時間走る事が多く、ギアチェンジを頻繁にしますので、一日走るとかなり左腕が疲れてしまいます。

  • ドラムでバスが前ノリ

    歴4年、我流でやってきた為基本を知らない者です。 知識の拝借を宜しく願います。 少しずつ悪癖を直して、ストレスのないスタイルといいますか、漠然としたものを得そうな最近です。 先日自分のバスが多少前ノリな事に気付きました。 練習たのしぃー☆みたいなテンションになると、無意識に前ノリになるみたいです。 走ってるわけではないので、これが前ノリってやつか?みたいな感じです。 バスが前ノリに「なってしまう」のは、これは個性と言えるのでしょうか? それと、かかとベタ踏みです。 かかと上げるとちょっとやりにくいです。 常にかかと上げてるドラマーさんの動画見て、こうやった方がいいのかな…ってちょっと困惑です。 8ビートでズッタンズズタンってやると、5拍目のバスが弱いです。 これはベタ踏みが原因なんでしょうか? 5拍目のバスが弱い為に、力を入れるのが癖になって、無意識に前ノリのような形になってしまっているんでしょうか。 それと、16分でドドッって出来ません。ツーペダルで今まで誤魔化してました。 これはかかとを上げて親指の付け根をずらして連打する様な奏法でやるという文章を見ました。 やはりかかとを上げるやり方も練習しなきゃいけないんでしょうか?…ってわかってるならやれって話しですが、そうではなくて、なんというか、色んな方のアドバイスを聞いてみたかったのでここで質問する事にしました。 ですので、自分でも具体的に何が問題かちょっと分かっていないのが申し訳ないんですが、色んな可能性と助言、知識等いただきたいので、お暇がありましたら是非お助け願います。

  • ドラマーに質問

    スタジオヘッドホンは持参派ですか?レンタル派ですか?

  • 弦楽器の部位名・奏法

    先日来日した某有名オーケストラに行った友人が話したことなのですが、ヴァイオリニスト達が、弾き始める度に黒い棒か板のようなもの(はっきりとは見えず)を弦を支えるブリッジの辺りに立て、自分のパートが終わる毎にそれをパタンと倒していたとのことです。私は弦楽器は全く分からず、そのような弾き方を見たこともありませんし、聞いた事もありません。ネットでいくつか調べても見当つきません。友人の座席は最前列に相当近かったために今回気づいたようですから、意識しないと見逃してしまう位細かい動作なのかもしれません。チェロでも同様の動作を確認できたとのこと。 心当たりのある方がいらっしゃったら、詳しいところを教えて頂けたらと思います。できたら、上記の奏法が行われている瞬間が分かる動画サイトも紹介してくださると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • ミスチル「星になれたら」の歌詞の意味

    ミスチルの「星になれたら」の歌詞の意味(ストーリー)が知りたいです。 特にこの「」の部分↓ --------------------------------- (1)この街を出て行く事に決めたのは いつか君と話した夢の続きが 今も捨て切れないから 「何度も耳をふさいではごまかしてばかりいたよ」 ※どんなことに耳をふさぎ、ごまかしていたか? だけど今度はちょっと違うんだ 昨日の僕とは こっそり出てゆくよ 「だけど負け犬じゃない」 ※夢を追いかける為に出て行くのかと思うのですが、何故それが「負け犬」なの? ---------------------------------------- 呼んでる声がする だけど帰りたくない 「笑われるのにも慣れた」 ※何故、笑われるの? ----------------------------------------- こうなんじゃないかという思いつきでもいいので、教えてください。

  • 10進法のゼロの意味。

    ゼロ(0)って数字の使い方について、以前から疑問に思う事があります。 通常ゼロのみ使う場合は「数える物がない」「何もない」と言った数が存在しないと言う意味で用いられますが、10進法で桁を表す場合(「10」や「100」など)に使うゼロは、同じ様に桁が存在しないと言う意味として考えて良いのでしょうか? 例えば「10」と言う数字だと、十の位は「1」ですが、一の位は「0」です。 となると、一の位は存在しない(一の位は空欄)為、実際は十の位のみであると言った、ある種「桁の存在を否定」していると考えてよろしいのでしょうか?

  • ハイハットについて

    ハイハットについて ぼくはドラム1年の高校2年です 困っていることは早いテンポの8ビート、16ビートをハイハットで叩くと手がつってきます。 やはり叩き方に問題があるんでしょうか どういう叩き方がいいかおしえてください。 できればドラムなしの練習法があればうれしいです。 非常に困ってます ご協力おねがいします。

  • ハイハット!

    ハイハットは一般的に14インチを使うことが多いと思いますが。時々15インチを使っている人がいます。15インチとの音の違い・コントロールの違いを具体的に教えていただけますか?宜しくお願いします。

  • ハイハットのたたき方

    ハイハットを連続で叩く曲って多いですよね? 基本の ハハハハ --ス- バ-バ- とか 上のリズムをアップテンポで叩くとき、やはりハイハットを叩く手首はかなり細かく動くと思います。 やはりそれは上級者の方でもそうなるのですか? そして、上級者の方が叩いた時のそのスティックのチップの振れ幅を約でいいので教えてください。 わかる人はGreen dayの 「American Idiot」という曲をイメージしてください。

専門家に質問してみよう