家で裁判!?中学生が知りたい裁判についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 家で裁判!中学生が知りたい裁判についての疑問について説明します。
  • 中学生が知りたい裁判についての疑問を解説します。裁判の費用や期間、関係者の役割について説明します。
  • 中学生が裁判について知りたいことについて解説します。裁判の費用や期間、関係者の役割について説明します。また、勝訴時の賠償金や敗訴時の費用負担についても説明します。
回答を見る
  • ベストアンサー

家で裁判!?

 最近、母が裁判をする、みたいなことを言っています。  私は、中学一年生で、裁判についてよく分からないので教えてください。  詳しくは分からないんですけど、私の母の母、おばあちゃん(今はいません)の持っていた土地のことなんですが、誰も使わなくなり、売ることになりました。  そこで、売った土地のお金は、おばあちゃんのきょうだいと、娘の母で分けることになっているようでした。  そして、母がお金を取りにいったんですが、何か騙されてお金をあんまり払ってくれなかったと言っています。    お金の金額をごまかされて、頼んでも払って貰えないようなので裁判を起こす、と。  この状況でよく分からないかもしれませんが、分かるところがあれば質問に答えてください。  (1)裁判はどのくらいお金がかかるんでしょうか?(大体の範囲で)  (2)何日くらいかかるのでしょうか?(これも大体で)  (3)私は中学一年生ですが、関係があれば裁判に行くことになるのでしょうか?  (4)勝てるか分からない、と言っていたけど、勝った場合はお金がもらえるのでしょうか?  (5)負けた場合はお金を払うのですか?  (6)それ以外、何かあったらアドバイスお願いします。  子供が大人のことに顔を出すのは、悪いとは思うんですけど、どうしても知りたいです。  質問ばかりですいません。  お願いします!!!

  • 20615
  • お礼率69% (99/143)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.3

1.3万~数億   土地関係の裁判はその土地の資産価値によって左右されます   なのでその土地の不動産価値が全く不明では出せる数字が大きく異なります 2.一ヶ月~数十年   相手が素直に認め、その金額の支払いを認めれば直ぐ終わります   しかし相手がごねて最高裁までもつれれば最悪数十年単位もありえます 3.ありません 4.無論もらえます。 5.ただし勝敗に関わらず弁護士費用と裁判所の費用はかかります 6.ともかく裁判について勉強することです。   普通は自治体(市役所)などで弁護相手の無料相談などやってますので   そこへ母親をつれていくことです    そして裁判が勝てるかどうか相談しましょ

20615
質問者

お礼

 ご回答有難うございます。  この回答が一番暖かい感じがして、ベストアンサーにさせていただきました。  勉強になりました。  有難うございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

「回答」しようか迷ったのですが「中学生」と云うのを信じて・・・。 1)「民事」「刑事」どちらで「訴え」を起こすのか分から無い為「不明」 2)「最短」でも「2ヶ月~3ヶ月」、「最長」でも「1年位」 3)「出頭命令」が来無い限り「必要無し」 4)「売った土地代」を「どの様に分配」するのかを「書面」で「残してい無い」限り「勝つ事」は「無理」でしょう。余程「分配」に「偏り」が有っても「書面」無しでは・・・。「書面有り」で「分配の偏り」が「多い場合」は「再配分」に成る「可能性」は有るでしょう。 5)「裁判所」が「訴え」を「受け付け」てくれて「敗訴」すれば「裁判費用」は「払う事」に成るでしょう。それとは「別」に「弁護士費用」も「必要」ですよ。 6)先ず「訴え」を「受け付け」て貰え無いでしょう。「土地」を「どこを通し」て「幾らで売れた」のかの「書類」を集めて「司法書士」に「相談」してみて「訴え」を「起こせる」か「聞く」。  「貴方」がするべきは「母親」に「書類」は「後回し」にしても、先ず「司法書士の所」に「行く様」に「説得」する事です。  「はい、そうですか」と「裁判」は出来ません。ちゃんと「手続き」が「必要」です。それに「今以上」に「親族関係」を「壊す事」に成りますよ。そう言う「覚悟」が有るなら「手続き」を「踏んで」から「裁判」でも「起こす」べきでは無いでしょうか。  元々「入って来る可能性」の無かった「金銭」だと「母親」を「説得する事」をお勧めします。

20615
質問者

お礼

 分かりました。  説得できたらします。  それにしても、裁判って難しいです。  ご回答有難うございました。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.2

”そこで、売った土地のお金は、おばあちゃんのきょうだいと、 娘の母で分けることになっているようでした。 そして、母がお金を取りにいったんですが、何か騙されてお金を あんまり払ってくれなかったと言っています。”     ↑ 事実関係がよく解りませんね。 相続なら、遺言が無ければ、子、つまり娘だけが相続人になるはずですが。 この場合、兄弟に相続権はありませんよ。 (1)裁判はどのくらいお金がかかるんでしょうか?(大体の範囲で)     ↑ 訴訟の対象となる金額によって異なりますから 回答できません。 尚、 裁判所に払う手数料のようなものがありますが、 これは大したことありません。 問題は弁護士費用です。 これは、訴訟額によって高くなったり安くなったり します。 不動産のように値段が高ければ、数百万、数千万に なる場合もあります。 (2)何日くらいかかるのでしょうか?(これも大体で)     ↑ これも、それぞれです。 一日で済む裁判もありますが、 難しい裁判だったり、相手が納得せず、最高裁まで いけば、何年もかかる場合もあります。 (3)私は中学一年生ですが、関係があれば裁判に行くことになるのでしょうか?     ↑ 関係があれば行くことになるでしょうが、 関係がある場合は想定困難です。 (4)勝てるか分からない、と言っていたけど、勝った場合はお金がもらえるのでしょうか?     ↑ 勝てれば、裁判所が「○○円払え」という判決を出します。 大概の人はそれに従いますが、従わない人もいます。 その場合は、強制執行という手続きをとることになります。 (5)負けた場合はお金を払うのですか?     ↑ 取れないから裁判するのでしょう? なら、負けた場合は、取れないだけ、ということになります。 尚、相手の訴訟費用は負けた方が払うのが原則です。 是も裁判の判決でそう言われます。 (6)それ以外、何かあったらアドバイスお願いします。     ↑ まず、弁護士に法律相談することをお勧めします。 相談料は30分で 0~5千円ぐらいです。 役所では無料法律相談をやっている処も多いです。 裁判は、大人でも難しいものです。 子供の出る幕は無いと思います。

20615
質問者

お礼

 そうなんですか、お金を貰えるのは子どもだけなのに何かおかしいですね。  裁判難しいですね・・・。  勉強になりました。  ご回答有難うございました。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

1、ピンキリですが、最低10万~数億 2、ピンキリですが、通常の民事裁判だと最低1年~20年ぐらい 3、あなた自身が争点に関係なければ出る必要はありません。相続みたいですから全く関係ありません。見学に行くのは自由です。 4、民事の場合、相手からお金を取る事になりますが、実際に相手に取れるだけのお金が全く無い場合はどうにもなりません。 5、こちらが請求しているだけなので、裁判所に納める印紙代と弁護士等、こちらで使った経費がかかるだけです。ただし、相手から逆に何かの請求裁判を起こされる可能性はあります。 6、あなた自身は部外者なので何かできるような事はほぼありません。詳細も不明だし。

20615
質問者

お礼

うわ~結構かかるんですね。  勉強になりました。  意味の分からない文章を書いてすみませんでした。  ご回答有難うございました。

関連するQ&A

  • 土地を買ったが建ってる家は住んでいない人の所有

    5年前に裁判所で売りに出ていた土地を買ったのですが、その土地に建っている家は、住んでいない兄妹5人で所有権を持っているとの事。 その内の一番の割合で権利を持っている、最後まで住んでいたお婆さんは、10年以上前に特別養護老人ホームに入ってしまいました。 他の兄妹4人は各自、独立しており『放棄しますから勝手にしてください』との事。 お婆さんは痴呆の症状が有り、家を売るとか譲るとか適正な判断が出来ない。 『勝手にしてください』と4人の兄妹に言われても、そこに住むにも、壊す訳にもいかず・・・。 どうしたら、自分の所有にできるのでしょうか? 教えてください。

  • 小額裁判について。

    一昨年、母方の叔父が(母の弟)両親の任意後見人になりました。 両親とも任意後見人というものが何かわからず、叔父の言いなりに、任意後見人に指定してしまったのです。 父は養老院で生活をしており、自分1人で養老院から外出が出来ず、母は障害者で寝たきりです。 後になり、母から「任意成年後見人が、何のことか知らず言いなりになってしまった。裁判所に行ってでも、弁護士さんに相談してでも、任意後見人を取り消して欲しい。」と言われ、私は仕事を休み、何軒もの法律事務所を尋ね、訴訟を起こすところまでいきましたが(当然、それなりの金額がかかりました。)、結果として、医師の検査の上では、両親に痴呆の症状がないということと、母が自分の弟の顔色を伺っているところがあり、任意成年後見人の取り消しを申し立てないままになっています。 そのため、弁護士さんのところを何軒も尋ね、その時必要になった費用は母が「立て替えておいてくれ。」ということで、かなりの金額を私自身が立て替えているのですが、1年以上経った今、まだ払ってもらっていません。 任意成年後見人と言うことで、通帳も印鑑も叔父が握っており、叔父は、何らかの理由で私の両親のお金を当てにして、自分から任意成年後見人の話を持ち出したため、母が娘である私に「立て替えたお金を通帳から娘に渡してくれ。」と言っているのですが、叔父は「払った。」と嘘を言って、払ってもらっていません。 それで、この際、小額裁判を起こし、今回のことで私が立て替えたお金を支払うよう手続きをしようと思っていますが、この場合、司法書士のところに行ったほうが良いのでしょうか? それとも家庭裁判所に行ったほうが良いのでしょうか? こういうことには全く経験が無いので、どうしていいのか判りません。 詳しいこと、御存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 お願いいたします。

  • 裁判傍聴

    中学2年生なんですが、裁判を傍聴できますか? 中学2年生だとお金はいくらかかりますか? 中学生で裁判を傍聴している人はいますか?

  • 追い出された一戸建ての家を取り戻すことは出来るか

    僕は父(日本人)、母(フィリピン人)、僕の3人で 父が15年前に購入した一戸建てで普通に暮らしていました。 ですが父が6年前に亡くなってから 去年とある事情で追い出されました。 僕の父が亡くなったのは中1の冬です。 家のローンはまだあり 土地の払ってないお金もまだありました。 家のローン保険(あるかわかりませんが) 土地の保険共に入ってます。 しかし、父が生きてた時 父は土地の保険にお金を2年間分払えまてせんでした。 そして家のローンの保険が切れてしまい それから父が亡くなりました。 それから母は 土地に少しずつお金を払っていったが あと少しで土地のお金が払い終えるところで 僕が高校に進学してバイトもせず部活に明け暮れてたため 土地にお金を払うことが出来なくなってしまいました。 その後、僕が高2の夏くらいに 裁判所から家の事についての手紙(?)がくるんですが 母は外人のため書く事も読むことも出来ません。 言葉は喋れますが話が難しくなると まったく理解出来なくなってしまいます。 なので僕が出来るだけその手紙を分かりやすく 読んであげたのですが 僕にも分からない字や難しい言葉が出ると お互いにお手上げです。 ならば当日に直接指定された裁判所に いって聞いたほうが分かると思ったんですけど 道が入り組んでて分かりづらい所にあるため行けませんでした。 この裁判所の場所が詳しく分かったのが だいぶ経った後なんですが・・・。 ちなみに僕は、家の地主(?) ほとんどは、一家の大黒柱の父だと思いますが その父が無くなったら、その長男か母に回って 家のお金に関することは、払わなくていいと 友達の父親から聞きました。 この話って本当なんですか? どうして追い出されなきゃならなかったのか 今でもさっぱり分かりません。 納得できず悔しいです。 どうしても追い出された家を 取り返したいです。 回答をお待ちしてます。 よろしくお願いします。 質問が多数あり見にくく 誤字脱字やカテゴリ違いや 質問内容が分かりにくかったら すいません。

  • 離婚裁判

    夫と離婚調停中ですが、調停に出廷してこないため、裁判に訴えることになりそうです。 現在私は実家におり、夫とは別居中ですが夫は私の母名義の土地に建つ母と夫の共有名義の家に住んでいます。 夫は自分名義分のローンのみ支払っていますが、土地代または土地借用代等は一切支払っておりません。 これからもこの家に住み続けると言っています。 離婚成立した場合、夫にこの家に住み続けられるのは母も困ると思いますし、出て行ってくれないのであれば土地の借用代等支払ってもらわないと困ります。 裁判になった場合この件に関しても私が裁判で争うべきなのか、母と夫とで別に訴訟を起こすべきなのかどちらがよいのでしょうか? 私の名義等はまったくありません。

  • 遺産相続弁護士って??その他、裁判について

    17年位前に父が亡くなりました。 私は5人兄弟で、長男は金の亡者です。 父が亡くなってから長男は兄弟4人を騙したり 暴力をふるってでも相続を放棄させました。 今、その事を裁判で争うのは難しいですか?? 今まで長男に逆らえなかった理由は 母と長男が同居しており母は人質状態だったからです。 私達が事を荒立てたり、強く出れば 母につらく当たる可能性が高かったので我慢していました。 だからと言って兄弟はみな家庭や事情があり 母を引き取る事ができませんでした。 その母も昨年亡くなりました。 母の遺産相続の事でこれから裁判する事になり 兄弟4人で長男相手に立ち向かう事になりました。 しかし、なにせ素人なのでわからない事だらけです。 でも悔しいのであきらめたくないのです。 勝ち負け関係なく裁判する事で姿勢を表したいのです。 どうか、お詳しい方がいらっしゃいましたら 下記の疑問にお答えくださいますとありがたいです。 1、こういった場合は遺産相続弁護士に相談すればよいのでしょうか?? 2、遺産相続弁護士を選ぶポイントは??どのような方が頼れる・・など。 3、自分の住まいの近くの弁護士さんでないとダメですか??例えば埼玉に住んでいるのに東京の弁護士の方にお願いすると不都合が生じたりしますか?? 4、質問内容に記載した通り、17年前の遺産相続について今の裁判で争う事は出来ますか??長男の嘘を全てを明らかにしたいのですが・・・。 以上です。よろしくお願い致します。

  • 借地に建った祖父名義の家の解体について

    借地に家は祖父名義で築40年以上の家に、現在75歳の母が 一人で住んでいます。 家の老朽化と母が病気をしたこともあり一人で住むのは大変なので、 娘の私たち夫婦と一緒に住みたいので、家を解体して更地にして 地主に返したいと言ってきました。 母には他に兄妹が何人か居るのですが最近はあまり連絡もとって いないようです。 この場合母の兄妹に断り無く祖父名義の家を解体し土地を返還しても 問題ないのでしょうか? 土地の契約が年契約なので年内に解体してしまいたいので、 回答を急いでいます。 宜しくお願い致します。

  • 裁判費用

    裁判にかかる費用というのは大体いくら位なのでしょうか?あと裁判を起こした場合、弁護士に払うお金以外にはいくら位かかるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 父親の借金と土地、家の問題

    誰か教えて下さい。今、父、母、自分の3人で暮らしているのですが、 両親共にもう歳で年金暮らしをさせたいと思っているのです。しかし父親が自営業でつくった借金が1500万円あってとても返しきれる状況ではないんです。今、父と母の年金と駐車場代として毎月25万円前後銀行に返してます。生活費は自分の4万円と親の自営業の5,6万円でまかなっています。しかし店も赤字でこのままだと借金も増える一方です。 そこで土地を売りチャラにしたいと考えています。しかし土地を担保にお金を借りているのでこういう場合どうしたらいいですか? 土地は600坪あるのですが、だいたい坪単価6万円くらいの土地みたいです。借金してる金額の分だけ土地を売って返済・・・という風にできるのでしょうか? 文章も未熟で無知な質問だとは思いますが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 裁判の進め方について

    家族は父、母、男兄弟3人です。 母が癌に侵され余命わずかな時に母名義で貯蓄していたお金を長男がほぼ全て持っていきました。(お金は父と生前から2人の老後のために貯蓄していたお金です。長男は事業の為に母から贈与されたと主張してます)また母は三男の幼い長女に贈与しました。三男の贈与の覚書はありません。 余命の無い母は父の元から知らない間に突然連れ出されてしまい、長男の所で亡くなりました。その後遺言書がでてきて、全財産は長男に渡すとの内容でした。長男が書かせたものだと思います。とりあえず今後の事もあるので残りの家族全員で遺留分減殺請求の意思を伝えました。 その後、母が三男の長女に贈与したお金は自分のお金である事などで、長男から損害賠償請求の訴訟を起こされました。一緒に遺留分請求した他の家族全員も一緒に費消したとみなし訴えられました。 母は専業主婦で給与所得の他収入はありません。全て父の所得での預金でした。2人の共有財産だった時点で長男は解約。父は長男に対し返却を求めていました。母も連れ去られるまでは返却を求めていました。 お聞きしたいのは裁判の進め方です。 1.父は長男が取得したお金は母が生きている時点で共有財産であり盗難され不法行為にあったという認識です。返却を求める裁判を起こすことはおかしい事でしょうか? 2.ただ共有財産の部分は父の収入ではあっても母の名義の貯金であった事もあり、どこまで認められるか? 3.今訴えられている遺留分も含め損害賠償賠償請求の裁判にも関わる事になるかと思います。その他、父が長男に対し貸している他のお金の返却の訴えも同時に考えております。その場合の裁判地は父の住所地で起こす事は可能なのでしょうか?それとも長男の裁判地で行わなければいけないのでしょうか? 4.遺言書無効確認訴訟も同時に行う予定です。 優先順位は遺言書、父の返還請求、長男の損害賠償請求及び遺留分だと思うんですが、 二つの裁判が確定しないと遺留分の計算もできないと思われます。その際、長男の裁判はどのような扱いになりますか?何か手続きしないといけないのでしょうか? ご返答よろしくお願いいたします。