• ベストアンサー

痛みを得て幸せを得る気になるには

birth11の回答

  • ベストアンサー
  • birth11
  • ベストアンサー率37% (82/221)
回答No.4

一度癖になったものはなかなか抜け出ることは難しいですね。 でも、ゲームから離れる時間を徐々に長くするという遊びなら、 楽しんでできると思います。 ゲームから離れている間は、以前やっていた勉強をやればいいし、 どうしてもゲームをしたくなったら時間をチェックしてから、 ゲームに戻ればいいでしょう。 ゲームをする時間ははじめに決めておくといいでしょう。 その時間が過ぎたら、また勉強をして、 記録更新を目指していけばいいと思います。

barutokai
質問者

お礼

ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 毎日毎日退屈。。。。

    こんにちは、現在大学2年生です。 サークルには入っておらず、夏休み毎日毎日ひまです。以前入っていたのですが、自分には合わずやめてしまいました。。友達もいないので、遊びに行くこともないです。 バイトはしていますが、週に一回程度で、熱中もできません。勉強はそれなりに順調です。 このむなしい毎日の生活を充実させるために、なんでも良いのでアドバイスをください。切実です。まず、友達が欲しいです。。。 よろしくお願いします。

  • 勉強する気がおきません・・・

    今高3で、進学校のかよってる受験生です。女です。 相談とゆうか話をきいてもらいたくて、それでなにかアドバイスをもらえたらうれしいんですけど。 夏休み前までここにいきたい!って学校もちゃんとあってやる気に満ち溢れていたのに、夏休み半ばくらいから、全く勉強する気がでてきません・・・ 夏休み明けの考査はさんざんでした。模試の結果もずっとE判定で・・・ ちょうど夏休み前に読書に目覚めて、本ばっかり読んでて、精神的なこともあり、夏休みも授業でなきゃいけなかったけどずっと図書館にかよってました。 今ではパソコンからてがはなせせなくて、なにかしたいわけでもないのにパソコンの電源をいれては朝からして学校言って帰ってきたらずっとネットしたりで、なにか触ってないとだめ!ってかんじです。だから勉強は授業中くらいしかしてないです・・ たぶんそんな微妙な生活のせいで最近では体にでるようになって、偏頭痛もちなんですけど、最近とてもひどくて、学校でも保健室に入り浸ってるかんじで・・・そんなかんじなので教師たちともどんどん微妙になってくし・・・ 受験勉強から逃げてるのはわかるけど、もぉどうしていいかわからなくて相談?しました。受験をプラスに考えたりできる方法とかありますか? きついことでもかまいません!アドバイスよろしくお願いします。

  • 幸せの条件とは

    月並みですが「幸せ」という言葉からかもし出してくる心理状態でもって生活できる条件というのはどういうものなのでしょう?「充実感」とか「生きる張り」と言い換えてもいいと思います。 自分なりに考えますのは2つの大きな柱があるように思えます。健康は大前提として。 まず、家庭的配偶者的に感じられる幸せ感。この人のために苦労も進んで忍んでしようという感情でしょうか。 そして、やりがいのある仕事社会生活を送ること。 言って見れば、外でも家でも充実感があれば条件はほぼ満たされているといってもいいのではないでしょうか。またどちらか一方でも満たされれば、一応幸せの範疇に入る事ができると見ていいのではないでしょうか。 逆に言うとこの両者がない場合は、幸せの条件を絶たれているといっていいのでしょうか。

  • より充実した学校生活を送るために

    あのー学校の夏休みの宿題なんですけど。 「より充実した学校生活を送るために」というテーマの 作文を書くんですけど充実した学校生活を送るためには どうすればいいのでしょうか?教えてください!!

  • ゲーム依存

    高校二年生です。 おそらく私はゲーム依存(特にFPS)だと思います。 先月、学校で試験がありました。その試験に向け試験勉強しているときにどうしてもゲームがやりたくなったりイライラしてまったく集中できずテストの結果もさんざんでした。 これから受験に剥けて受験勉強しないといけないのでどうにかしてゲーム依存を解消したいです。 何か良い方法はないでしょうか? ご解答よろしくお願いいたします。

  • 夏休み明け

    カウンセラーや学校の先生や病院の先生 警察の方々から子供に何も言わないで と、言われています。 夏休み、何も言わないとゲーム依存で 昼夜逆転生活 宿題は やらないので 夏休み明けて、また学校に行けなくなりました。 本当に何も言わなくてもいいのかなとふあんです。 厳しさと優しさの調節がわかりません。 そのへんのさじ加減というか、教えていただきたいです。 とても疲れてイライラしています。

  • 筑波大学第二学群人間学類について

    こんばんは。 私は高校二年です。 先日、学校から大学の第一志望届を出すように言われ、今まであまり考えていなかった進路について、真剣に、本気で考えました。 今年の夏休みに読んだ本で心理学に興味を覚えたので、心理学を学びたいと思っています。 探した結果、筑波大が心理学ではよいということが書いてありました。 そこで、質問です。 1:私が学びたいと思っているのは社会心理学なのですが、筑波大でもそれは学べますか? 2:心理学を学ぶことはとても大変なことだと「教えて!goo」の以前の回答にあり、すこし戸惑っています。大学では具体的にどのような勉強をしているのですか? 以上二点、よろしくお願いします。

  • 不幸不遇が好影響を及ぼすことはありますか?

    やりがいのある仕事とか、充実した学校生活、円満な家庭などに恵まれてその中で充足して、たいへんかもしれないけども幸せに暮らしている状態は、多分いろいろと気付かないところにも好影響を及ぼしているのではないでしょうか。逆に、遣り甲斐がなく不本意な仕事、不満ばかりの学校生活、不穏でいたたまれない家庭など、どう考えてもプラスになっていないことは、やはり悪影響しか与えていないでしょうか?普通に考えても「ストレス性~~」とか「うつ」とか「人間性の崩壊」とか「無為な人生」とかそんなものにしかつながっていないように思えます。これが間違っても「すごく不遇でやるせない情けない恥な不満な憤る」ような生活が、なにか「充実し納得し遣り甲斐があり人間関係も明るい」生活にないプラスを与えることがあるでしょうか? あるなら実に面白い事態だと思います。 ないなら、世の中どうしようもない気がします。

  • これは死ぬ気がないから?

    中学3年生です、長い間不登校だった期間があったのですが最近再び登校しました。 一昨日、学校の終業式で夏休みが始まりました。 私は1、2年生の勉強が抜けているので夏休みに挽回しなければ と焦る気持ちばっかりで勉強できません。 また、勉強面の悩み、学校生活での悩み、交友関係の悩み、教師に対しての悩み、進路の悩み、自分の容姿に対しての悩み、臭いに対しての悩み、性格に対しての悩み、歯や、便秘に対しての悩み など、色々な悩みがあり、もう死んでしまいたいです。 夏バテのせいなのか、食欲も無くなり、体が1日中だるいです。 まるで体の中に鉛をいれられたようです。 好きだった音楽も今ではうるさく感じます、でも音楽を聞いていないと嫌なことばっかり考えてしまい不安になります。 嫌な事を思い出しては、大きな声を出したり、自分を叩いたりしないと駄目です。 小学校の頃、自傷行為(アームカット等)をしており、今までやめていたのですが最近また切り始めてしまいました。 太ももなので気づいていません。 個人懇談やオープンハイスクールが始まる前に死にたいです。 ですが、そういう気持ちがあるのにも関わらず「勉強しなければならない」と感じたり、「人と接したい、人の温かみを感じたい」と思うのは、やっぱり死ぬ気がないからなのでしょうか?

  • 男性の心理

    数ヶ月前に遠くから転勤してきた男性の事です。最近になってからずいぶん仕事内容が変わり、今の仕事が面白くなく、やりがいがなく目標もない。仕事が充実していないと、私生活も何をしていても面白くない(一部の趣味除く)と言います。不景気のせいもあり、いずれはまた仕事内容が以前の様に戻る可能性はあるのですが。 彼は時間的な余裕は以前よりずいぶんと出来、30歳過ぎなので彼女も欲しい様ですが、気になる子が居て誘われても、積極的に遊びに行こうとしません。 こういう状態の時の男性の心理はどういうものですか?『時間はあるから、遊びに行こう』とはならないのでしょうか?