• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚式二次会で)

結婚式二次会で嬉しかったプチギフトは?ゲストの本音を教えてください!

noname#184258の回答

noname#184258
noname#184258
回答No.1

嬉しかったのは、iPod Shuffle 欲しいのはデジカメですね、キャノンのPowerShotG15が欲しい

関連するQ&A

  • 結婚式二次会のプチギフトについて

    二週間後に結婚式を控えているのですが、結婚式の二次会のプチギフトが決まっていません。 新郎新婦ともにお酒がだいすきなもので、一口サイズのお酒などを考えたのですが、 ネットなどで探しても見つからず、焦っています。 ご存じの方、教えてください。 また、何かお酒に絡んだプチギフトがあれば、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 二次会のプチギフトについて

    結婚式の二次会の後などに 新郎新婦からプチギフトを渡されることがあると思いますが、 そのプチギフトに差をつけることについてどう思われるか ご意見を聞かせてください。 *************************************************** これまで「プチギフトは全員同じ」という経験しかなく、 先日初めてこのようなことがあり、驚きました。 明らかに見た目が大・中・小で、いただく方にバレバレなんです。 おそらく一番小さい物が一般的なレベルだと思うのですが、 いただく側からしたら、仲の良さにランクをつけられてる気が しないでしょうか? 小さい物をいただいた方はなんだか寂しい気もするでしょうし、 私たちに関しては、一緒に帰るメンバー内で別々の物をいただいたので、 若干「……」といった空気が流れました。 差をつけるにしても、せめて「グループごとに分ける」とか 「大きさを同じにして紙袋やリボンの色を変える」とか、 何らかの配慮をしても良かったのでは…と思ってしまいます。 当人たちにとっては、特にお世話になってる人に対して 誠意を上乗せしただけだと思うのですが、 皆さん同じ会費を払っているわけですし 目に見えて差をつけるのは失礼に当たらないでしょうか? ※一般的にはよくあることなのかもしれませんが、  個人的なご意見を聞かせていただけると嬉しいです。

  • 結婚式・二次会について

    12月に結婚します。 恵比寿で二次会を開催しようと思います。 来て下さる方の人数は未定ですが、予想ではだいたい5~60人位かなと思います。 雰囲気の良いお店があり、5500円で ・コース料理 ・飲み放題 ・ケーキ ・スクリーン、プロジェクターの貸し出し ・会場費 ・控え室、クローク用部屋の貸し出し ・ビンゴ機貸し出し をしてくれるそうです。 後は景品、プチギフト、諸経費がかかってくると思いますが、会費を7000円~7500円位かなと思っています。 参加者は20代半ば~30代です。 景品は15~20人位にディズニーペアチケット、面白いグッズ、神戸牛目録、駄菓子詰め合わせなどを考えています。 プチギフトは2~300円位の物を考えています。 幹事男女計4人、新郎新婦分と足りない分は新郎新婦側で出しますが、なるべく安く済めば良いなと言うのが正直なところです。 幹事には当日の金銭管理や司会進行を頼みますが、なるべく幹事を煩わせたくないというのもあり、出来るだけやれることはやりたいと思います。 長くなりましたが、 ・会費は適正か? ・普通、新郎新婦はどこまでやるべきなのか? ・幹事へのお礼の相場は? ・実際、二次会に参加して楽しかったこと、逆に嫌だったこと 以上、ご教授下されば幸いです。宜しくお願いします。

  • 結婚式の二次会

    友達が結婚する事になり、二次会の幹事を頼まれました。 友達は、13年つきあっての結婚です つきあいの長い 二人だからこそ できる二次会。 ありきたりのビンゴゲームじゃなく、新郎、新婦、 来てくれたゲストが一緒に楽しめるようなゲーム。 そして、来てくれた人達がいい二次会だったねと 言ってもらえるような。。。。 今まで行った、二次会でおもしろかた、良かった ゲームなどありましたら、教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 引き出物について

    2ヵ月後に静岡県で結婚式をあげるのですが引き出物について悩んでいます。 引き出物の数は(新郎、友人25/親戚3)(新婦、友人5/親戚11)です。 ゲスト一人あたり、料理と飲み物だけで21000円のコースをたのんでいます。これは両親の希望もあり落とせません。 新郎側の友人はご祝儀2万円、新婦側は3万円、親戚5~10万円といった感じです。 親戚は(記念品のカタログギフト6000円、引き菓子1000円、小引き他2000円、見送り時プチギフト300円) 友人は(記念品のカタログギフト3000円、引き菓子1000円、見送り時プチギフト300円) といった感じで考えています。 友人の引き出物が、少ないし安すぎるかと心配ですが、かなりの赤字が出てしまうこともあり悩んでいます。 皆さんの意見を聞かせて下さい。

  • 結婚、2次会、幹事の会費支払いについて

    新郎新婦から幹事を頼まれました。 お金に関わる会費やゲストカウントは新郎新婦が決め、買い出し、他の準備などほとんどを幹事がしました。 会費男性10000円。女性9500円という、私としては高額な会費で行われました。(決めたのは新郎新婦) 幹事全員、会費を支払わなくていいよ、と言われました。 お店への注文の際は、ゲスト数+幹事数+新郎新婦で注文でしたので、 幹事と新郎新婦の分は、会費でまかなうということです。 これは、幹事へのお礼なのでしょうか?(よく会費は幹事も負担と回答されているので) このような場合、お礼してくれたのは、頼んできた新郎新婦ではなくゲスト様からのような気がするのですが。 会が終わり、新郎新婦からお礼のお言葉と、200円位のプチギフトを頂きました。 皆さんはどこからが新郎新婦からのお礼だと思いますか?

  • 結婚式二次会について

    今週末、私達の結婚式二次会があります。 式・披露宴は先週済ませました。終わる時間が夜だったため、二次会の日を改めました。 新郎新婦のそれぞれ仲いい友人を幹事に立て、 ・会は2時間 ・会費男性6000円 女性4000円で 予定しています。 出席者は53人、幹事・新郎新婦を入れ60人です。 一般的なビンゴゲームを行い、景品数は30ぐらい用意してある模様です。 景品代・食事代込みの会費設定にしてあります。 今さらながら疑問に思ったのですが、幹事や私達新郎新婦は会費って払うものでしょうか? 出席者には会の終わりにちょっとしたプチギフトを贈ります。これは私達持ちで会費からは買っていません。 年内はみんな忙しいと思うので、年が明け落ち着いたら、幹事さん達に慰労会を計画しています。 分かる方教えてください♪

  • 結婚式二次会、台風接近。延期すべきでしょうか

    こんばんは。 この度晴れて結婚致しました友人の、二次会幹事を任されております。 結婚式自体は、数ヶ月前に行われており、当日、二次会も行われました。 この度は、当日集まることのできなかったゲストを招き 盛り上がろう!と企画したものです。 しかしながら、当日は台風が直撃となってしまいました。 北から南から、遠方より足を運んでくださるゲストの方もおり 行き帰りの足に影響が出る懸念が御座います。 場数を踏んでいる知人に相談したところ、結婚式二次会について ・通常延期しない ・新郎新婦の急病や、おめでたいことにけちが付く場合のみ、延期とする ・ゲストの出欠は、自己責任 上記、説明がございましたが、いかがでしょうか。 ゲストの皆様も、幹事からの何らか指針の連絡を待っているのでは、と考えると 不安が払拭できず、ご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。 勉強不足で、恐縮です。 以上、恐れ入りますがご教授下さいませ。

  • 二次会の経費負担について。この考え方っておかしい?

    私は今まで、結婚式の二次会というのは、会場費&食事、飲み物代は招待客のみなさんに負担してもらって、その他のプチギフト代やゲームの景品代などは新郎新婦が負担するものだと思っていたのですが、この考え方っておかしいですか?? 最近、友人に二次会の幹事を頼まれたのですが、飲み放題&ビュッフェ形式の食事で1人4500円のコースにしました。 会場利用料、設備使用料は含まれています。 これに、ウェディングケーキ代やインスタントカメラのフィルム代、ゲームの景品代、プチギフト代がかかりました。 最終的に会費が一人9000円になりました。 (景品などは新郎新婦が指定した物を指定した数だけ用意) 私はえっ!?っと思ったのですが、新郎新婦や他の幹事が、このままだと赤字になるから会費はこれぐらいだよねーという感じだったので、これが普通なのかな…?と、特に異議はとなえなかったのですが。。。 結局、当日お金が余り、それは新郎新婦の懐にはいりました。 以前、別で幹事を頼まれたときは、事前に新郎新婦から景品代などを預かり、それでも足りなかったら立て替えておいて、あとで新郎新婦に支払ってもらう…といった感じだったので、これが普通だと思っていました。 新郎新婦によるものなのでしょうか? 披露宴は700万ほどかかったらしく、細かいところにまでお金をかけてるなーという披露宴でしたが、引き出物は箱に入った小さなケーキ1つに安そうなカタログギフトだけだったので、ただ単にこの二人がケチなだけなんでしょうか。

  • 引出物と二次会プチギフトについて

    はじめまして。皆さんの意見をお聞かせ頂きたいのですが・・・。 来年3月に結婚予定となっているんですが、引出物や二次会のプチギフトをどうしたらいいか悩んでいます。 結婚式を16時半から始めて、その後披露宴はせずに友人を呼んで2次会のみ行うという流れで考えているんですが、引出物と二次会のプチギフトを両方とも用意した方がよいでしょうか? それともどちらか片方だけでいいのでしょうか? あと引出物やプチギフトはどのくらいの予算がかかるものでしょうか? 式と2次会に出席していただくのは最高でも50人ぐらいになると思うのですが。 よろしければ教えてください。

専門家に質問してみよう