• ベストアンサー

パイナップルのブロメラインだけでは旨みを増やせない

以前パイナップルの消化酵素にブロメラインとい消化酵素で肉が柔らかくなることを知り   「肉が柔らかくなるということは遊離アミノ酸が増えて旨みが増える」 と思ったのでそれを確認のためこのサイトで質問したところある回答者さんがブロメラインは遊離アミノ酸を増やした分けでなく肉をやわらかくしただけです。ということを私は聞きました ではパイナップルがやわらかくなるという事は肉がどういった状態になっているのでしょうか タンパク質が分解されたという事ではないのですか?タンパク質が分解されるとバラバラになったアミノ酸がでて旨みが増えるはずなのですが・・・・

  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ブロメラインの塗り薬の資料によると。 アルギニン(R)とアラニン(A)の間を分解。 アラニン(A)とグリシン(Q)の間を分解。 する酵素のようです(アミノ酸の略字)。 「ウサギ骨格筋アクチンのアミノ酸配列」でアクチンというタンパクのアミノ酸配列が見れます。ウサギのアクチンもウシのアクチンもほとんど同じと思われます。 ブロメラインだけならば上記の二つの切断箇所になります。ブロメラインでどこが切断されるか考えて見てください。そのサイズになります。 筋肉の細胞の中には色々なプロテアーゼがありますがリソソームにカテシプシKもタンパク質を細かくします。かなり切断できるアミノ酸の結合が多いのですなわち細かくできます(エキソペプチダーゼ)。 ブロメラインの塗り薬は壊死組織の分解を早めるのが目的です。つまり不要な組織や死んだ組織は片付けた方が生きている組織に都合がいいのです。細胞の内外にあるタンパク質の構造物は新陳代謝しています。 一定のルールで切断されたら組織が切れるのだから軟らかくなりますよ。ただし熟成済みの肉に対してですから肉の酵素が不十分だった組織に作用する形になるのでしょう。本当に酵素のみによる作用ならば。 アミノ酸まで分解できたら遊離アミノ酸になります。数ヶ所切っただけではペプチドです。

barutokai
質問者

お礼

含蓄にとんだ回答ありがとうございます。 インターネットで自分でも調べているのですが、情報が断片的だったり証拠がなかったり検索してもその求めてるサイトがでてこなかったり用語不足ででてこなかったりして大変なのです。 もっともっと探せば答えはみつかもしれませんが自己中ながらもここで質問させてもらっています。申し訳ないです。

その他の回答 (1)

回答No.2

前の回答で示した、ウサギ骨格筋のタンパク質であるアクチンについて検索されましたか。アルファベットを並べて表現されているアミノ酸配列を見ましたか?それがタンパク質を模式的に表しているのです。アミノ酸が並んだ高分子です。 私の情報が正しいという保証はありませんがブロメラインでそのタンパク質を切断したらどうなるかしてみてください。 Aの隣にRかQがあればその間を切断する酵素がパイナップルの酵素です。いくつに切り分けられるでしょうか。その大きさのペプチドに味細胞が反応できるかです。 質問サイトでは考える事が大事なんです。分かるようになるために考えるのです。考えないで分かる人はいないのです。 アクチンは何ヵ所で切られますか。

barutokai
質問者

お礼

はい。もちろん調べました。そして解決させてもらいましたのでベストアンサー受け取ってください。 新しい質問が自分にまだなかったのでもう少し質問を受け付け状態にしておいてもいいかなぁと思ってこのままにしておきました。すいませんでした。 調べた結果、ブロメラインは大きいタンパク質をと小さいタンパク質にするという感じで人間にとっては食感にしか影響しないという結論が出ました。

関連するQ&A

  • 肉にパイナップルをつける事に関する謎

    肉に加熱をしていないパイナップルをつけると酵素が働き、肉のタンパク質が分解されてアミノ酸に変わりやわらかくなるそうですが、加熱した肉にパイナップルを漬けると肉の中のプロアテーゼが死んでいるのでタンパク質が分解されてアミノ酸ができてもさらに分解しないと(遊離アミノ酸ができなければ)旨みは出ないのですか? 後、生肉にパイナップルをつけたとしたら パイナップルのブロメラインで肉のタンパク質がアミノ酸に変わる→生肉のもっているプロアテーゼでパイナップルのおかげで出来たアミノ酸が遊離アミノ酸に変わる でいいのでしょうか?生肉自身に何故胃でもない肉の部分に自分の身を分解するようなプロアテーゼという分解酵素が含まれているのでしょうか? 後、旨みを感じるアミノ酸は全て遊離アミノ酸なのでしょうか?

  • パイナップルの酵素

    パイナップルにはタンパク質分解酵素のブロメラインが含まれます。 なぜパイナップルはその酵素を持つのでしょうか。 舞茸など菌類が分解酵素を持つのは、分解者としての役割があるからだと考えます。 パイナップルがそういった酵素を持つことで得るメリットは何でしょう? ただ単に味が良く、好まれたために広く普及したパイナップルにそれが入っていただけかもしれませんが……。 教えていただけると幸いです。

  • パイナップルのタンパク質分解酵素

    パイナップルのタンパク質分解酵素であるブロメラインだけをパイナップルの絞り汁から抽出する方法をできるだけ分かりやすく教えてください(>_<)

  • 生肉に含まれる消化酵素

    生肉に含まれる消化酵素とは何でしょうか その消化酵素は肉を遊離アミノ酸まで分解できますよね

  • 生肉には特殊な消化酵素があるらしいのですが・・・

    生肉自身には生肉のたんぱく質を分解するような消化酵素はないそうですが生肉にパイナップルをつけて応じたもの(アミノ酸?)なら分解できるそうですがそれはなんという消化酵素ですか

  • パイナップルに含まれるたんぱく質分解酵素

    パイナップルに含まれるたんぱく質分解酵素は筋肉などに含まれるたんぱく質も分解してしまうのでしょうか?

  • 消化酵素のサプリメントは効果ありますか?

    消化酵素のサプリメントは、アミノ酸に分解されず消化酵素として機能してくれますか? たとえば、コラーゲンやプラセンタなんかを経口のサプリメントとして摂取しても結局は、一旦、アミノ酸に変換されるんだから、だったら、アミノ酸(を含む食材)を食べたほうが効率が良い。 みたいな話を聴いたことがあるのですが、消化酵素も突き詰めればタンパク質なので、もしかすると同じような理由で、消化酵素のサプリメントを経口摂取しても無意味なのではないかと言う不安と疑問を持ったので質問してみました! 消化酵素は分解されずにこうそのまま役目を果たす場所まで辿り着いてくれるのでしょうか? よろしくおねがいします。 ちなみに、私が聞きたい消化酵素サプリメントというのは、万○酵素のように商品情報に食品や果物が記載されているのではなく、プロテアーゼ・ブロメライン・パパイン・パンクレアチンなどと酵素の名前が直截に記載されているものです。

  • キウイやパイナップルの酵素

    キウイやパイナップルには、たんぱく質分解酵素があるといわれてますよね?      たんぱく質=筋  だとすると筋肉が分解されるかもしれないので食べないほうがいいのですか?

  • パイナップルの酵素はジュースでも摂れるか?

    パイナップルには、プロメリンというタンパク質分解酵素が多く含まれているといわれますが、 パイナップルジュースでも、その酵素を摂取することはできるでしょうか。 もちろん、香料や色素でそれらしくしたものではなく、生ジュースです。

  • タンパク質からアミノ酸までの分解

    タンパク質からアミノ酸まで分解する消化液や消化酵素を教えてくださ タンパク質 → ペプチド → アミノ酸  の経路を通るのはわかるのですが、 それぞれにどの酵素・消化液が働くのか いまいち混乱しています トリプシンとプロテアーゼはどちらともタンパク質を分解する酵素なのでしょうか? よろしくお願い致します。