• ベストアンサー

zero shrinkage

教えて頂けませんかm(_ _)m After conducting the inventory, The accountants uncovered zero shrinkage. 上記のような記述の場合、 *conducting the inventory / 棚卸し実施 *accountants / 経理 *zero shrinkage / 減価0 という日本語を当てはめても良いでしょうか。 もう少しビジネス用日本語ではまる言葉がありますか?

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Cosimo
  • ベストアンサー率62% (15/24)
回答No.2

>なぜ減価償却がないとうれしい >*conducting the inventory / 棚卸し実施 *accountants / 経理 *zero shrinkage / 減価0 という日本語を当てはめても良いでしょうか。 良いと思いますよ。 ビジネス用日本語は自信ないですけど。。 単純に 「在庫棚卸の結果棚卸差異(損失)が発生しなかったのでほっとした 」 という意味でしょうね。 経済みたいなカテで確認してくださいな。

abecedarian
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなりました。 経理関係のカテでも質問してみたのですが、 実務経験がないものでよく理解できません。 一応閉め切らせて頂きます。

その他の回答 (1)

  • briony
  • ベストアンサー率29% (323/1090)
回答No.1

棚卸しをしてみて、会計士(経理係)は償却するものがないと言った。

abecedarian
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 理解ができていません。補足します。

abecedarian
質問者

補足

この文章は、 The accountants were happy. とあって、その理由としての記述なのですが、 なぜ減価償却がないとうれしいのか解らないです。 税金を考えると減価償却は歓迎されるのではないかと思うのですが。 それで訳も「棚卸し」ではないのではと思いました。

関連するQ&A

  • 「棚卸し」「減価償却」教えて頂けませんか

    教えて頂けませんかm(_ _)m 会計用語が解りません。 The accountants were happy after conducting the inventory - they uncovered zero shrinkage. という英文があって(英語のカテでも内容を少し変えて質問していたのですが{No.819014} ) 「経理は棚卸しの後喜んだ。減価0だと判明したのだ」 のような意味だと思ったのですが、それだと経理はどうして happyなのでしょうか? それとも「棚卸し」「減価償却」との訳は間違いで「在庫チェック」して「在庫の商品価値が目減りしてない」という意味なのでしょうか?

  • 主な実施主体という表現

    主な実施主体という言葉は、主が二度続きますが、日本語としておかしいのでしょうか。 多様な主体がかかわるべき事業、イベントについて、そのうちの4つ程度のみを取り上げ、その役割等を記述したいのですが、「主な実施主体」または「主要な実施主体」という日本語はおかしいのでしょうか?

  • どちらがより伝わりますか?

    日本語 こちらに翻訳後の文章が表示されます。 英語 1)The text after translating here is displayed. 2)The sentence after it translates here is indicated. 宜しくお願いします

  • 上海で新規のビジネスをする場合には、上海語を学んだらいいのでしょうか?

    上海で新規のビジネスをする場合には、上海語を学んだらいいのでしょうか? 会社で、新規事業として、上海でビジネスをすることになりました。 現地法人を立ち上げる少し手前です。 私は、その経理担当として、かかわることになりました。 数ヵ月後には、上海にいくこともあるかと思われます。 (中国は、税務調査的なものが1ヶ月に1度あるとのことで、立会いにいく可能性があるみたいです。) そこで、現在、語学と中国の経理実務などを学ぼうとしているところになります。 私自身、日本での経理は、約10年ほど経験がありますし、会計士試験の勉強をしていたこともあるので、知識はほどほどにはあります。 しかし、中国語(または、上海語)は、一切わからず、中国の経理実務についても、一切わかりません。 勿論、当面は、現地でスタッフを雇ったり、現地の税理士事務所へお願いするような形をとることになると思われます。 しかし、経理面の肝心なところは、日本の本社の経理スタッフで管理していく予定です。 そこで、まず、疑問なのですが、 (1)上海でビジネスを行う場合、上海語から学んだらいいでしょうか?少しサイトなどを見てみると、上海語は「方言」という扱いで、「標準語」を学んだほうがいいのかな?とも感じました。 (なお、ビジネスは、「小売」と「卸」両方する予定です。) (2)また、学習する際、入門書的なものから入っていきたいのですが、オススメのものはありませんでしょうか? (3)カテゴリーが違うと思われるので、恐縮ですが、中国経理実務についても書籍などがあれば、教えて頂けると助かります。 どのように質問していいのかわからない状態で、適切な聞き方ができていないかもしれませんが、何卒、宜しくお願い申しあげます。

  • 中3の関係代名詞の問題の解答について御意見ください

    問題 下の日本語に合うようにかっこの中の単語を並べかえて正しい英文にしなさい。  1月の後に来る月は12月です。 (  after / November / December / which / comes / is  / the month ) 1) The month which comes after November is December.. 2) December is the month which comes after December. 3) The month is December (,) which after comes November, *(1)が日本語に合致した模範解答だと多数の方が違和感なく思う文だと思います。 *(2)、(3)は文法的には特にまちがいはありませんが、日本語のニュアンスから考えると 少しずれが生じているかと思います。 ここでお聞きしたいのは、(2)、(3)は日本語に対して、許容範囲の英文だと思いますか。それとも日本語に対して許容できないレベルで間違っている英文だと思いますか。もしお時間が許すのなら理由も一言添えていただけるなら幸いです。

  • ゲートキーパー(gatekeeper)を日本語にするなら?

    ビジネスの素人です。 ビジネスにおいて、「ゲートキーパー」という役割(の人)がいますね。 一般には聞きなれない言葉ですが、ネット検索するとわりとたくさん出てきましたので、ビジネスの世界では認知されつつある言葉なのでしょうか。 英語のgatekeeperをそのままカタカナで表しているわけですが、あえて日本語にするとしたら、どんな言葉がふさわしいと思われますか? 「~~をする人」のような説明ではなく、一言の名詞でスパッと表せる言葉にならないでしょうか。 もちろん、日本語にしにくいからカタカナのままで広がってきているんだということはわかるのですが、それをあえて日本語にするなら・・・ということで、ご提案いただけませんでしょうか? 従いまして、「それは日本語にならない!」「ゲートキーパーはゲートキーパーだ!」とお思いの方は、どうぞご遠慮ください。ご提案いただける方、お答えお願いいたします! よろしくお願いします。

  • 総経理(中国語)について

    中国語では、社長のことを総経理というそうです 日本人が普通にこの言葉を見ると、経理部長みたいに見えます 経理部長が社長に適しているためこのような言葉がついたのでしょうか? 質問ですが、中国の総経理の語源というか、どうして会社のトップを総経理と呼ぶのかを知りたいです ご存知の方よろしくお願いいたします

  • 英語では類義語辞典があるのですが

    英語では類義語辞典はあるのですが 日本語の類義語辞典は無いのですが? 私は一般的日本は出来るのですがビジネス的な日本語を書くときに伝えたい事は分かるのに言葉が思い出せなくて困っております どうか宜しくお願いいたします

  • 「の+の」「が+が」の使い方

    日本語の使用方法を質問させて下さい。 「Aさんの会社のモチベーションが高い方が来ることで」という文章がメールに記述されていました。 「の+の」「が+が」に違和感を覚えたのですが、この日本語はビジネス上適切なのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 「The]という言葉のニュアンスを日本語で説明すればどういう意味に

    「The]という言葉のニュアンスを日本語で説明すればどういう意味に なるのでしょう。 ひとつの事例として 「The  Man」みたいな言葉は「男の中の男」 とかいう意味ではないでしょうか。 「The」をつけることによって「本物の」とかいう意味になるのでしょうか。