• ベストアンサー

かぎ針編みで輪に編む方法について

はじめまして。かぎ針編みで帽子を編もうと思っています。中心から輪で編み始めたのですが、編み進んでいくうちに、つなぎ目がだんだんゆがんできます。説明しにくいのですが、例えば、長編みで編んだ場合、立ち上がりの目3目編んで、長編みで輪に編み進み、次の段に行く時にその3目の一番上の目に引き抜いてさらにまた立ち上がり3目を編み、編み進んでいき・・・というのを繰り返していきますと、つなぎ目が右側へゆがんでしまい、まっすぐにならないのです。それではと思い、次は3目めでなく、その次の目(長編み一目めというのでしょうか?)に引き抜いて編んでいきますと、今度は左側へゆがんでしまいました。 お店などで手編み風のハットなどを見てみますときれいにつなぎ目がまっすぐなので、ぜったい、いい方法があるはず・・・と思っているのですが、自分では本など見ても探す事ができず、困っています。どなたかご存知でしたらご返答よろしくお願いします。いたらぬ説明でわかりにくいと思いますが・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

輪を閉じるときの最後の1目が緩すぎるのでは。 立ち上がりの鎖編みをもうちょっときつく編むといいと思います。

gomanya-
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。もしかしたらそうかもしれません。再度挑戦してみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#18587
noname#18587
回答No.3

gomanya-さんは、すごく探求熱心ですね♪ 頑張ってますね~♪ はじめまして つなぎ目が右側に倒れて行くのは、編み地の習性です。 編み地のゆがみともいいます、メリヤス編みがくるくる回ってしまうのと同じ習性です これを回避するには、2つの方法しかありません (1)一段ごとに、編み方向を変える(裏、表と)  立ち上がりがまっすぐに上がります (2)渦巻き状に編んでいくことです(立ち上がりがない)  目の数え方に注意要りますが、美しいですよ この編み地のゆがみは、作品にする場合は(ウェアー)ゆがむ方向に、つっかえ棒的に調整する目をいれるのですが、帽子などの場合は、大抵(1)か(2)で出来ているようですよ

gomanya-
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。編み物は奥が深いですね~。今、皆様のご意見を参考にしながら、またチャレンジしています。でもまだ少ししか編めていないので、まだ結果がわかりませんが、今度こそうまくいくといいな~と思っています!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ga-gotyan
  • ベストアンサー率61% (13/21)
回答No.2

その後,いかがですか? 私が思うには、くさり3目の3目めを引き抜く時、3目めのくさり目の2本を引き抜くことをしますが、gomanya-さんは1本ではないかと思います。 また、くさり目3目は必ず、長編みの高さと同じ高さになるように編みます。 この2点を守れば、安定した編地になるはずです。 輪状に編む時ばかりでなく、長方形に編む時も、この点に注意して編みましょう。 まず、長方形に編む練習してからはいかがでしょうか?糸の引き加減でずいぶん違いますよ。 頑張りましょう!

gomanya-
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。なるほど~という感じです。ご意見参考にして、がんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • かぎ針編みで丸く編む時

    編み図を見ながら練習を兼ねて帽子を作っています。 編み図では輪の作り目から長編みで(立ち上がり鎖3目を含む)1段目16目、2段目32目、3段目48目、4段目64目、5段目80目………と編んでいきます。 毛糸は合太、針は6号を使っています。 (毛糸の帯には「棒針6~8号」と書いてあります。かぎ針は書いてありませんでした) ぐるぐると編み進めますが2段目を編む辺りから既にふちが波を打った様になり、5段目を編む頃にはふちがフリルの様になってしまいます。 編み方がゆるいのかと思いきつく編み直しても直らず、針を7号や5号に替えてみたり、針の入れ場所を間違えたのかとサイト等で調べて確認したりもしましたが、何をやってもフリルになります。 慣れた方なら自分なりに編み図をアレンジして調整できるかと思いますが、私はかぎ針はかなり前にレース編みを少し齧った程度なので、目数を変えると混乱して訳が分からなくなるので編み図の通りに編みたいと考えています。 また、他に編みたいものも輪の作り目からスタートしてぐるぐる編んでいくものが多いので、何とかして「フリル」にならない様に編める様になりたいです。 どうして「フリル」になるのか、どうやったら解消出来るのかご存知でしたら教えて下さい。 ※先日、練習で輪の作り目から全て細編みでぐるぐる編んだ時は「フリル」になりませんでした。その時は並太毛糸と8号針を使いました。

  • かぎ針編みの帽子のサイズを変更したいのですが、上手くいきません。

    かぎ針編みの帽子のサイズを変更したいのですが、上手くいきません。 どうしたら違和感なく小さく出来るでしょうか? 仕上がりサイズ57~60cmの帽子のキット利用で、52cmのものを作りたいと思っています。 糸はペーパーヤーン。 かぎ針7号の所5号で編んでみましたが、手がゆるく仕上がりサイズと同じような感じになってしまいます。 針をこれ以上小さくするのは無理そうですし、あとは増やし目の段を無くすしかないのでしょうか? 帽子の深さも少し小さくしたいため(クラウン20cmを15cmに)段を減らすことも考えているのですが、帽子の模様や、形がおかしくなってしまわないか心配です。 どのようにしたらいいでしょうか? 1 輪の作り目8目 2 細編み16目 3 長編み23目  4 長編み39目 5 長編み47目  6 細編み(すじ編み)56目 7 細編み(すじ)64目 8 細編み(すじ)72目 9 模様編み72目 10、11 細編み増減なし 12 長編み増減なし  ・・・といった感じです。  よろしくお願いします。

  • 【かぎ針編み】編み図がわかりません。

    現在かぎ針でかぎ針ケースを作成しているのですが、長編み78目編み終わった画像のところで止まっています。 鎖編み76目編み下の長編みの立ち上がり3目で引き抜き編み、その後鎖編みに引き抜き編みをして下の長編み最後の目に引き抜き編みという感じなのですが、画像の長編みの上の・の目を抜かして鎖編みをするということなのでしょうか? 抜かして編む場合隣の目から鎖編みをする方法がわからないのでご教示頂きたいです。

  • かぎ針編みについて

    かぎ針編みを今日から初めた初心者です。 初心者向けの本を購入し、練習をしていて、なんとか鎖編みはできるようになりました。 しかし、長編みが全く上手くいきません。 まずかぎ針に糸をひっかけて裏山をとるとありますが、裏山を針が通れる大きさになるまでたるませるのにかなり時間がかかってしまいます。 そしてその次は、糸を針にひっかけて、かぎ針にかかってある輪に針を通すとありますが、針に輪はきつく巻きついている状態なのに、どうやってこの輪に針を通せばいいのか分かりません。 指で輪をたるませて、なんとか通せることもありましたが…。 どうすれば上手く編めるでしょうか。 宜しければ、長編みのコツなど教えて下さい。 ちなみに、かぎ針は5号、毛糸は、5号~7号用の物を使用しています。 宜しくお願い致します

  • かぎ針編みの輪の作り目での立ち上がり鎖目とは?

    かぎ針編み初心者です。 まったくの独学で、数冊の本を参考にしながらかぎ針編みを練習中です。 モチーフを編む時など、指に糸を二重に巻いて始める輪の作り目から鎖1目で立ち上がり 細編みを編んでいく場合なのですが、最初の立ち上がりの鎖がどれにあたるのか分らずに悩んでいます。 『輪の中に針を入れ、糸をかけて引き出し、もう一度糸をかけて引き出す』 どの本も、ここまでの編み方は同じなのですが、 『この次点で立ち上がり一目が編めました』と書いてある場合と 『最初の目の出来上がり。ここから立ち上がり1目を編みます』と書いてある場合があります。 (言葉だけでは分りにくいかもしれませんが。。ごめんなさい) 編み図は両方の本とも同じなのですが、説明通りに編むと後者の方が1目多いことになります。 作る物によって編みわけがあったりするのでしょうか。 ちなみに、あみぐるみの本では前者で、あとは細編みを編んでいくとなっていました。 1人で編んでいるので、どちらで編み始めればいいのか確信が持てずに困っています。 とても基本なところなので、新しい物を作るたびにすっきりできずにいます。 どなたかお教えいただけたらありがたいです。 よろしくお願いします。

  • かぎ針編みの玉編みについて教えて下さい。

    長編み5目の玉編みです。 3段(1段目と3段目に玉編み1個2段めに玉編み2個)で 菱形になるように編みます。 編み方解説図によると『6ループを一度に引きぬいたところで完成」とあります。 1.編み図で玉編み→鎖編み2目→長編みとなっている場合、   引きぬいたあとすぐに鎖編み2目編むのでいいんでしょうか? 2.次の段は前段の玉編みに長編みを編むようになっているんですが   玉編みのどの目に編めばいいのかわかりません。 3.玉編み自体も歪んだようになって綺麗ではありません。   きれいに編むコツはありますか? 4.玉編みをパフコーン編みに変えたほうが綺麗なような気がするのですが   どうでしょうか? 教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • かぎ針編みの輪編み 編み図の見方について

    ハマナカ毛糸さんのHP  http://www.hamanaka.co.jp/ にある「つくってみよう!かわいい小物がいっぱい!!」の中にある、こいのぼりタワシを作っていたのですが、編んでいると途中で編み図の読み方がわからないところが出てきました。 輪編みで次の段に進むときに、次の段の編み始めが編み終えた段の終わりの場所と一致しない編み図なのです。 編み終わりの場所から五目ほど戻ったところが次の段の編み始めになっているのですが、まさか糸の色を替えるときに糸を切るんではないですよね……。 輪編みの模様編みでよくこれと同じような編み図をみたことがあるのですが、今までは適当にごまかしながら(?)やってました。なので、私が輪編みをすると、常に同じ場所で次の段に移るものしかできません。 具体的にこいのぼりタワシの編み図で言えば、(7)段目の編み終わりがどうして(8)段目の編み始めになるのでしょうか?編み方を知ってる方がいらっしゃいましたら、教えてください! 編み図がPDFですみません……。

  • かぎ針編みの編み図の見方。

    かぎ針編み初心者です。 下記の帽子を編みたいのですが、少し分からないところがあります。 http://www.puppyarn.co.jp/03patterns/amz02.html ○は長玉編み五目でしょうか?真ん中の線には「ちょん」が付いていないので、ここだけ中長編みでしょうか? これを引っ掛けて編む時は、鎖目を拾って引っ掛けるのでしょうか? それとも、モチーフ編みの時みたいにくぐらせて引っ掛けてしまうのでしょうか? 黒の点は引き抜き編み目だと思うのですが、一周編み終わって2回続けて引き抜いて、立ち上がりの鎖目を3つですか? どなたか、御指導お願い致します!

  • かぎ針編みの編み図について

    いつもお世話になっております。 最近かぎ針編みにはまっています。 模様編みのストールを編みたいと思っているのですが、編み図の読み方がいまいちわからず早速つまづいています。 写真の赤く囲ってある部分なのですが、長編み二目の玉編みは×(細編み)を拾って編むのですか?また、玉編みが二つ続いていますが同じ×を拾って編めばいいのでしょうか。 長編みだけを編み続けたマフラーなどはさくさく編めるのですが、模様編みとなると編み図の読み方が全然分からずにお手上げ状態です。 どなたか分かるかた教えてください。よろしくお願い致します。

  • かぎ針編みのベストの編み方がわかりません

    かぎ針編みのベストの編み方がわかりません かぎ針編み初心者です。 今かぎ針編みのベストに挑戦しています。 後ろ身頃を編んでいるのですが、肩の部分をどう編めばよいのかわかりません。 19段目までは模様編みで編むのですが、1番上の20段目(肩の部分)が、右の上部を何目か編んでから左目の上部を編む形になっています。この場合糸を切って右側を終わらせてから左に移ればよいのでしょうか??それともこま編みかなにかで左側まで編めばよいのでしょうか? ちなみに後ろ身頃は模様編みで編んで、最後にふち編みをするデザインです。 わかりにくい説明ですみません・・・写真を添付いたしますので、わかる方教えてください、お願いいたします!