• ベストアンサー

網戸の折り目を消す方法

網戸を自分で張替えました。網の管理が悪かったせいか網に折り目がついてしまいました。きれいに 強くはったつもりですが網の折り目が残ってしまいました。障子を張ってたるんだところに霧を掛けて やるとパットするように網戸にもそうした方法はありませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nabe710
  • ベストアンサー率66% (2684/4031)
回答No.3

ピンと張ってるなら、数日で知らないうちに折り目は消えているかと思います。 あるいはその場で瞬時に消そうと思わず、「大丈夫かな?」と不安になる程度に10センチ以上も離したところでドライヤーを当ててみてから様子を見てください。 決してその場で消えるまでと、長時間、近距離で当てないこと。

viyyonn
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。う~ん、なるほどね。ドライヤーでね。問題は間隔と時間ですね。「決してその場で消えるまでと、長時間、近距離で当てないこと」。これが一番大事ですね。分かりました。やってみます。有り難うぎざいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.2

ANo1です。 >でも網の材質って何種類もあるんでしょうか? 網の材質が何種類あるかは確認してませんけど、一般的なアルミ枠の網戸は「ポリプロピレン樹脂製」です。 その他、ステンレス製の金網もありますが、一般的ではないと思います。 ですから、金属製の網でなければ、ポリプロピレン製と思って間違いないと思います。 なお、ポリプロピレン製の網に熱を加えると、加熱した部分が少し伸びることがありますから枠に網を取り付けてしまった場合は伸びた部分が弛むことになりますので、網を張り直す必要が生じることも覚悟をして慎重に折り癖を修正してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.1

こんにちは。 網戸の網の材質が一般的なポリプロピレンという合成樹脂なら、アイロン掛けすれば折り癖は消えます。 ただし、ポリプロピレンは180℃以上の熱になると溶け始めますから、アイロンの熱を上げ過ぎないように注意してください。

viyyonn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。でも網の材質って何種類も あるんでしょうか?とにかく温度を注意してやることですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 網戸の網が外れない方法は?

    一歳児が網戸を押すため、網戸の網がすぐに抜けてしまいます。 子供に手がかかるため、自分で張替えしてる暇がないので サッシ屋さん?に頼んでますが、こうちょくちょくやられたのでは 破産してしまいます。 これから暖かくなって、網戸にする日も多くなってきます。 外れない、外れにくくする方法はないものでしょうか?

  • 仏壇の網戸???

    すみません。なんという名前なのかわからないんですが、仏壇を清掃中に表側の蓋(?)の部分にある、障子というか網戸のような部分を破ってしまいました。 物としては、10cm×20cm位のものを4枚。網戸の網のようでいて、ちょっとした模様が入っています。色は黒でしょうか?? 障子の桟のようなものでサンドイッチしてあるので、部材さえあればDIYで修理できそうなんですが、どこで入手可能なのでしょうか? ご存知の方・関係者の方、よろしくお願いします。

  • 子供が網戸を破らないようにするには

    1歳4ヶ月の子供がいますが、サッシの開け閉めが好きで、そのたびに網戸に体重をかけるものだから網戸が破れてしまいます。 うちの網戸は真ん中あたりに枠の棒で上下2区画に仕切られていて、いつもこの枠の上側に接している網が破れます。体重を網にかけた時に、枠と網の上側に力が集中して破れるようです。 この前もホームセンターで替えの網(ナイロン製)を買ってきましたが、わずか数日で破られてしまいました。 網戸を破れなくする方法についてよいアイデアがあれば教えて下さい。

  • 猫が網戸をはずす・・・

    いつもお世話になります。 まだ冬なのでいいのですが、夏になる前に是非解決したいのでお知恵を拝借できないでしょうか? うちの猫は元気ででかい。それで突進して網戸の網をはずすことがしばしばで網戸に出来ないんです。。。 網戸開けを防ぐために父親がガムテープ張って(もう放っておいてます・・)あかないのですが、網戸の網の部分がスポーンと外れてしまうんです。 うちは貧乏ですので、お安く済む、いい方法はないでしょうか??  まぁほんとに窓だらけの家ですので(それも大窓)、かなり大変なんです・・・ 皆様よろしくお願いいたします・・・・

    • ベストアンサー
  • 賃貸住宅の網戸に関して

    お尋ねします。 築数十年の賃貸住宅に住まう者です。 経年劣化が激しい箇所、汚れや穴など多数ある住宅です。 大家さん側でも借りている側でもチェックしきれないので 退去時には大きな損傷等が発生しない限り ハウスクリーニング・障子・畳の張替えのみ請求されるとの契約になっています。 契約書には「現状渡し」と書かれているのみです。 入居時から いくつかの網戸にガタがきており、 網戸の「車」の部分がはずれていて動かせなかったり(窓を開ける位置を調整してしのいでいます)、 窓の開閉時に頻繁に網戸がはずれ落ちてしまったり ということが起きていました。 網がはがれ掛けている箇所もありました。 部屋によっては網戸の枠のみになっていて「網」がないところもあります。 最近、とうとう 窓の開閉時に網戸がはずれ落ちた拍子に 網が大きくはがれてしまいました。 この場合、 大家さんにお願いして貸主負担で修理してもらえるものでしょうか? それとも 入居者側で修繕しながら凌ぐしかないのでしょうか? また、 もし貸主負担で修理してもらえる場合、 他のガタがきている網戸についても 修繕をお願いできるものでしょうか? ところどころリフォームの入っている住宅で、 比較的新しいサッシと網戸がついている箇所もありますが、 古いままのサッシと網戸がついている箇所では 窓がちゃんと開かなかったり 施錠していても隙間風がひゅーひゅー吹いてきます。 そのちゃんと開かない窓に関しては 入居日に気づいて知らせたところ、 「この窓は開け難い様子だが、現状渡しということで・・・」 との説明がありました。(今回網戸が外れた箇所でない窓です) 調べた限り、 網戸の「網」に関してだけでも ・自分で張り替える ・大家さんに修理依頼できる との議論がありますね。 我が家の場合、 サッシの老朽化がもとの原因で網がはがれてしまったわけですが、 どうなるでしょうか? もし自分で張り替えたとしても またサッシが落ちてはがれるというような事態を繰り返すのでは? と心配しています。 お詳しい方、ご専門の方からのご返答をお待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • 網戸の網の張り替え

    2階にある網戸の網を張り替えたいと考えていますが、内側に窓も網戸も外すことができません。 業者に頼めば、2階まではしごをかけて網戸を外して張り替えてもらうことは可能かもしれませんが、網戸の張り替え料金だけではなくなるため、料金が高くなってしまう可能性があり、定期的には張り替えが必要なものなので、自分で張り替えをしたいと考えております。 何かよい方法がありましたらご教示いただけますでしょうか。

  •  【この画像の網戸】の掃除方法を教えて下さい

    巻き上げ式?というのでしょうか、 コードで上げ下げするタイプ(画像あり)の網戸の掃除方法を教えて下さい 1階でしたら網戸を下げた状態で 2名で押さえ合い、挟むようにしながらできるのですが 強く拭くと網がゆるんでしまい、きちんとふきあげられず 当然汚れの落ちも悪くいです 取扱説明書は紛失してしまい、17年前の網戸なので困っています 良い方法がありましたら教えて下さい、よろしくお願い致します。

  • 網戸を外さずに網を張る方法が知りたいです!!

    網戸を外し部屋の中に入れる為には、窓を外さなければできない事がわかりました!! 窓のネジが硬く5・56を吹きかけても、どうしても外す事が出来ませんでした。 補修シートも考えましたが網目を小さくしたいのです。(虫対策のため) そこで網戸を外さずに、内側から網を張る?付ける?方法を知りたいと思っています!!! グッディに行って来ましたが、両面テープで貼っても直ぐに剥れると言われました。 ボンドで付かないかとか考えましたが・・・今月中につけたいと考えています。 どうかよろしくお願いします!!!

  • 網戸の汚れ

    網戸を掃除したいと思います。 汚れがホコリの類ではなくタバコのヤニのような網そのものに付着したものです。網戸ごと外して洗うのが良さそうなのですが、それ以外に網戸を窓に付けたままで効果的に掃除できる方法ありますか?

  • 4階建て住宅の網戸の交換について

    最近、4階建ての公務員宿舎に引越しました。 網戸が破れていたので、管理者に事情を説明したところ、「業者に頼むとお金がかかるので 網戸の網部分の交換は自分でしますから、取外しと取付をやってみてください」と言われました。 取外しを行ったところ、手が滑って網戸を下に落下させてしまいましたが、なんとか取り外すことができました。下に人がいないのが幸いでしたが・・。 その後、網戸の網部分の交換をしてもらい、取付を行おうとしましたが、網戸自体がちょっと特殊なものであるせいか、なかなかうまくできません。 また、落下防止の柵を取り外さなければ、スムーズに作業ができないため、いざ自分でやろうとするも、真下に自分が落下してしまったらと考えてしまうと、正直足がすくんでしまいます。 1階、2階ならがんばってみようと思いますが・・・。 このような場合、もし自分ができなければ、窓やサッシの業者に依頼すれば対応してもらえるのでしょうか?その場合、自己負担する費用はどれほどの金額になるのでしょうか? 家の内側からの取付が困難なら、クレーン車を利用して取付するしかないのかと思うと、交換費用がかさむと考え、気持が沈みます。 ちなみに、網戸の様式は公団住宅で使用するようなものらしくて、内側からねじをドライバーでしめる様式です。 みなさんのお知恵を貸してください。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • インクカートリッジが突然認識できなくなった場合、セットし直すなどの対策を試しても問題が解決しないことがあります。本記事では、対処方法や原因を解説します。
  • インクカートリッジが認識できない場合、電源を切って再度セットし直す、プリンターのコンセントを抜いてしばらく待つ、カートリッジをすべて取り外して再度取り付けるなどの方法を試してみましょう。
  • インクカートリッジが認識できないトラブルは、インクカートリッジが劣化している、プリンター本体の故障、接触不良などが原因と考えられます。問題が解決しない場合は、メーカーサポートに問い合わせるか、専門の修理業者に相談することをおすすめします。
回答を見る

専門家に質問してみよう