• 締切済み

こんな夫は離婚した方がいいか

夫31歳、私27歳 結婚3年目、子供はいません。 今、離婚しようかどうか毎日悩んでいます。夫の事は多分まだ好きだし、いいところもありますが、毎日もやもやとした気持ちで過ごしていて、夫とこの先も一緒にいることが苦痛に感じ始めています。 夫のいいところ、嫌なところを箇条書きにするので、客観的に見てどう思うか、ご意見をお聞かせください。 【いいところ】 ・仕事は真面目(一時期死ぬんじゃないかというくらい激務の時があったが、決して休まず出勤していた) ・外面はいい。会社や友達との付き合いをとても大事にします。 ・私の仕事や交友関係など、自由にやらせてくれる。お金も自由に使わせてくれる。 ・家事をさぼっても、特に何も言わない。 ・家計の管理をまかせてくれる。いくら貯金があるかどころか、通帳の場所すら知りません。 【いやなところ】 ・基本的な挨拶をしない(おはよう、いってきます、ただいま、いただきます、ごちそうさま、おやすみ) ・「これだけは直して」という絶対に直せることを、何度言っても直してくれない  お風呂のふたを閉める、エアコンや電気、テレビをつけっぱなしでは別室に行かない、靴下と下着はカゴに入れる←これだけです。 ・上記のことを直してくれないのに、私にはいろんなことを直せを言ってくる ・たまに大きなケンカをすると腕をつかまれたり、蹴られたりする(本人は軽くのつもりのようですが、長年サッカーをやってきた足なので、ちょっとでもかなり痛いです) ・絶対に謝らない ・記念日をスルーする(結婚記念日や誕生日)。私は夫の誕生日を祝います。 ・人にやらせておいて、後から文句を言う。「じゃあ自分でやってよ!」と言うと、「そういう問題じゃない。お前が気づいて直せば済む話だ」と言い、決して自分ではやらない。 ・基本的にいつも命令口調 ・一時期激務を理由にセックスレスだった。今はだいぶ改善されたが、そもそも行為自体淡泊で全然楽しくないし気持ちよくない。 ・休日一緒に出掛けてくれない。 ・以前保険の見直しについて話したら、「おれが死んだあとの事なんかどうでもいい。好きにすれば」と言われた。なんでも「好きにすれば」が口癖。 以上です。 今改めて見ると、完全に【いやなところ】の方が多いですが、まだ改善の余地はありますか? 少し前までは、「仕事がきつくて余裕がないんだろう」と思い、気になる事があってもなるべく言わないようにしていました。 でも、勤務地が変わり(夫は転勤族で、今2か所目です)仕事もかなり落ち着いた今でも、前と変わらない態度なので腹が立ちます。 この人のために尽くして、何かいいことあるのかな…と正直思います。。 以前は「この人との子供が欲しい。家族をつくりたい」と思っていましたが、長期間(約一年)のセックスレスや、日々の不満の積み重ねで、最近ではあまり思わなくなってきています。 こういった状況も踏まえて、第三者の方のご意見を伺いたいです。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.4

 DVは許しがたいことです。  ここだけは絶対に間違いはないですが・・・、他はどう考えてもまだ他の選択肢があるように思えます。  記念日のことや  休日のお出かけや   口癖が「好きにすれば」だったり  するのは「悪いこと」なのかしら?  歯磨きのチューブを下から押さないで途中で押すのが嫌だとか  下着を裏返しのまま洗濯に出すからそのまま返すと怒るとか  靴下の片方が見つからないまま何足も買い足すからどんどん増えて困るとか  料理が出来ているのに冷蔵庫から自分の好きなものを出して食べるとか  部屋を整理整頓出来ないためなくしものが多いことを「誰かがどこかにやった!」と怒る。  靴をそろえておかないとか・・・・。  あ~きりがありませんよ。どこの男も同じよ~。結婚して21年目ですけどね。  子供に関しては人生プランもあるので、どうするのかもう一度話し合うしかないでしょうね。  女性には賞味期限があるんで、こればっかりは動物学的にどうしようもないのですから。  人のために尽くすことはそれイコール愛ではないと思います。  また、どの程度までが尽くすでありそれが自己犠牲と比例するというのであれば、すでに終わっていますよ。  結婚とは片方が我慢することではないと思います。  けれど、歩み寄る努力は必ず必要ですから、ある意味においてはご主人は亭主関白に見えて嫌なことから逃げているようにも思えるので「子供」だなあと思います。好きにすれば?と終わるのは結論を出して失敗するのが嫌だからでしょう?自分の意見がありそうでない。だから手足が出るんだと思います。どっちにしても口では勝てないでしょうから。  セックスレスについてはこれは激務ということで少しは考えてあげないと・・・・。  性欲処理の相手じゃないんですから。  反対にそうされたら嫌じゃないですか?  勿論セックスをしなくてはならないっていう考えもあるでしょう。しかし、相手が必要であることから考えてもここは忘れてあげたほうが良いと思います。    どんな人と結婚しても大なり小なり不平不満は出てきます。  それをどう折り合いをつけて行くのかが、女性の手腕にかかっているんですよ。  上手に掌に乗せておけるかどうかです。  離婚は簡単です。  しかし、それをお勧めするにはまだ双方の努力が足りないと思います。  家政婦・娼婦じゃない!というなら働いて趣味を見つけ、人生を謳歌してもよいのですから・・・・。  私は今でもあ~離婚したい!自由になりたい!といいます。  けれど子供に反対されて終わります。  私の将来を変えたのだから面倒を見るように!といっておきます。子供は「はいはい」と返事します。  でも「これ以上何をどうしてほしいの」と言われると・・・・、これ以上もないくらいに自由な自分もいるんですよね。  もう一度考えてみましょう。  

noname#188544
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今回の転勤があるまでは、前の土地で2年ほど働いていました。 その時に >家政婦・娼婦じゃない!というなら働いて趣味を見つけ、人生を謳歌してもよいのですから・・・・。 これをやっていました。 仕事を通して友達もできたし、「自分の時間」もかなり充実していたと思います。 でも、「夫婦の時間」は充実していたとは言えませんでした。 夫がすぐそこにいるにも関わらず、本当にただ「いるだけ」なんです。 誰と結婚してもそれなりに不満はあるだろうし、衝突もすると思います。 でも、そういう日々の小さな不満も、例えば年に一回でも結婚記念日や誕生日などに特別な事をしてくれたら「がんばろう!」と思えると思うのです。 そういうことが一切なく「お金いれてるからいいだろ」「仕事してだけで十分だろ」という態度で接してくるので、こっちもやる気がなくなってきます。。 年に一度のことを望むのもわがままでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kzinoue
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.3

私、既婚19年になります。 DVは許しがたいです。 DVを除くと私の周りにはよくいるタイプの夫ですね。 お子さんがいないぶん夫に目が向いてしまう。こんな感じでしょうか。 まずあなたのご両親に相談されてはいかがでしょうか。 離婚に踏み切るのならご両親に理解を求める必要もあるからです。

noname#188544
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 両親に相談ですか…今まで何度か頼ろうとしたことはありましたが、私が相談したり愚痴を言うことで、旦那の印象が悪くなるのが嫌で、ほとんどしてきませんでした。 それに、旦那には母親がいなくて父親とも絶縁状態なので、「お母さんに甘えられなかった分、あんたに甘えてるんだよ」と言われます。←もちろん暴力の事は知りません。 それに、言い訳にするわけではないですが、我が家は私が小学生の頃に当時3歳だった妹を事故で亡くしており、その時の両親の辛そうな顔がずーっと頭の隅にあって、「親に心配はかけられない。悲しい思いをさせたくない」という気持ちが強く、なかなか旦那のことを相談できませんでした。 なので、今までも何とか自分だけで乗り越えてきました… 学生のころから、「自分が辛いことは親も辛い」と思っていたので、「辛い、助けて」という事であればあるほど、親には相談できませんでした。 多分離婚するとなっても、離婚が決まってから報告する形になると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#181791
noname#181791
回答No.2

初めまして 蹴り…と来て その後は 読みませんでした 子供さん まだ居なくて 良かったと思います しかも お若い もう お解りですよね? はい 離婚です 不躾で すみませんが この男性 そもそも 結婚に かなり 不向きですね… 慰謝料 云々より 早く 終止符を打って 新たな人生を始めてください 主さん一人が食べていく分には 就職すれば 大丈夫 主さんの年齢なら 働き口は沢山 有りますもの お洒落をして 自分を磨いて 笑顔を絶やさず そうしていれば 素敵な男性と巡り逢えますよ 見ている人は 見ていますから… 先ずは 婚姻届を叩き付けるほどの 勇気を持ってください そして お友達を味方に持つこと 第二の人生 幸せは 貴女次第です 頑張ってください! 影ながら 応援してますよ(*^-^*) 失礼しました

noname#188544
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 毎日マジメに仕事してくれるし、お金も入れてくれるし、自由にさせてくれるし…と思っていましたが、やはり暴力って決定打なんですね。 今転勤で引っ越したばかりで、私は仕事をしていないので経済的な不安があるのは正直なところです…でも、ひとりだったら何とでもなりますよね。その点は前向きに考えようと思います。 最近になって何回かケンカの時に「実家帰れ!」と言われたことがあり、今まではどんなに大きなケンカをしてもそんなこと言われたことがなかったので、かなりショックを受けました。 私だって帰れるものなら帰りたいけど、実家までは片道4時間近くかかり、交通費もかなりかかります。思い付きで帰れるほど簡単ではないのに、何でそんなことを言うんだろうと悲しくなります。 まだ「即離婚!」とはいきませんが、離婚も視野にいれた話し合いはします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.1

DVをする所まで読みました。 暴力夫と結婚生活をしていいかというと勿論NOなので、それ以降を読む必要がなかったのです。 暴力夫の場合、洗脳したり周りには自分が被害者のように振る舞うことも考えられます。 今すぐ離婚をすすめます。 子供がいなくて良かったですね。 彼の子供は高い確率でその子(孫)に暴力を奮う人間になります。愛を知らず暴力しか見ないで育つためです。 それがあなたの子供でなくて良かった。 明るい未来にむけて踏み出してください!

noname#188544
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり夫はDV夫なのでしょうか。何度か相談したり、DV診断のようなものをしても(モラハラ診断もしました)、当てはまる所もあれば、全くもって当てはまらない所もあったり、「原因をつくってるのはあなたでしょ?」というような意見もあって、正直よく分からなくなっています。。これがいけないんだとは思うのですが… でも、理由が何であれ手をあげること自体よくないですよね。少なくとも私の周りの友達の旦那さんに、そんな人はいません。 でも、私の中で「まだ修正できるんじゃないか」という気持ちと「今決断しなければ(先延ばしにすれば)、自分の年齢も上がるし、その分もっと別れにくくなる」という気持ちもあって、かなり揺れ動いています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚を考えていることをどう夫に伝えるか

    長文ですが宜しくお願い致します。 夫30歳、私27歳、結婚3年目。子供はいません。 近々、私が離婚を考えていることを夫に伝えようと思っています。 夫とは、付き合って半年で夫の転勤を機に結婚しました。お互い慣れない土地での生活に、ぶつかったことも沢山ありましたが、何とか乗り越えてきました。 毎日真面目に仕事をしてくれ、深夜残業や土日出勤も当たり前の激務でしたが、頑張って働いてくれました。家のことは基本的に何もしませんが、その分私の家事や仕事を好きなようにさせてくれ、息抜きも十分させてくれます。 尊敬できる部分、いい所、たくさんあります。もちろん夫が好きです。 ただ、ひとつだけどうしても引っ掛かることがあります。 それは、夫が「今後子どもをつくる気がないのでは?」ということです。 結婚当初は、交際期間が短かったこともあり「まだ二人だけの時間をつくりたい」と、避妊していました。私も、新しい土地での生活に慣れるためまず仕事をしたかったので、しばらくは二人でいいと思っていました。ある程度の人間関係を築いてから子どもをつくった方が、自分も余裕ができると思ったのもあります。 数ヶ月たち、仕事を通して人間関係も広がり、友達と呼べる人たちにも恵まれ、「もうそろそろ子作りを解禁してもいいかな」と思えるようになってきました。 ですが、その頃も相変わらず夫の激務は続いており、「今は仕事が忙しいからそれどころじゃない。子どもが出来てもサポートできる自信がない」と言われ、子作りどころかほとんどセックスレスの状態になってしまいました。 私としては、親からも周りからも「子供はまだ?もしかしていらないの?早く作った方がいいよ」などと言われることが多くなり、私自身も子どもが欲しいという気持ちが強くなっていたので、夫に何度か子どもの話を持ちかけたのですが、「忙しい。しんどい」と言われたので、ある程度夫の仕事が落ち着いて、夫自ら子どもの話をしてくるまでもうしばらく待ってみようと思い、それから約1年待ちました。それまでは私も自分の時間を楽しもうと思い、それなりに楽しんでいました。(もちろんその間も子どもが欲しいという気持ちは変わりません) そして、去年の11月頃、夫がぽろっと「多分女の子だったらすごい甘やかしちゃうだろうなー男の子だったらサッカーやらせたいなー」など少しずつではありましたが、子どもの話をしてくるようになりました。 その時は本当にうれしくて、その頃から徐々にセックスレスも改善され、避妊せずにすることも多くなり、「やっと子どものことも考えてくれるようなった」と安心していました。 あとは授かるのを待つだけだ・・・と思っていました。 ですが、3月にまた転勤の辞令がおり、色々バタバタして夫の気持ちが今また結婚当初の状態に戻ってしまいました。 転勤が決まった時、「そろそろ子どもの事を真剣に考えない?私も我慢の限界がある」と言いました。それに対し夫の返事は、「分かってるよ!分かってるよ!」と早くこの話題を終わらせたい様な言い方で、挙げ句「別にペットがいるからいいじゃん」と言われました。 私はこの2年間、子どもが欲しいという気持ちをぐっと抑えて、親や周りから色々言われても笑ってごまかして、友達がどんどんママになっていくのを羨ましく思いながらも「うちはまだタイミングじゃないだけだ。その内きっと夫の気持ちが変わるはずだ」と言い聞かせ、なるべく夫にプレッシャーを与えないように、自然に「子どもが欲しい」と思ってくれるように出来る限りの子どもの話題は伏せ、ようやく改善の兆しが見えてきた所だったので、また逆戻りしてしまったことに失望しました。 それ以来、子どもの話はしていません。もちろんセックスもまたなくなりました。 私が子どもを欲しがっていることは、夫には十分伝わっていると思います。それでも何もいってこない、行動しない夫に、正直これ以上一緒にいる意味はあるのか?と考える毎日です。 もう話を振るのもいやです。また適当にはぐらかされるのか、また「仕事が落ち着くまで・・・」と言われ先伸ばしにされるのか、そもそも話合いに応じてくれるだろうか・・・ 考えたらどんどん嫌になります。。 このような経緯から、最近は離婚も考えるようになり、一緒にいたいけど、気持ちが一致しないならお互いにとってよくないのではと思っています。 このような私の気持ちを夫に伝えたいのですが、どう話していいか分かりません。 今まできちんと話そうとしてもはぐらかされたので、怖いです。 そもそも私の我慢が足りないのか、もう少し夫の気持ちが動くのを待つべきなのか、頭の中がぐちゃぐちゃです。 今の段階では、離婚したい気持ちは30%くらい。話し合った結果、夫はやはり子どもはいらないとはっきりしたら、ほぼ100%になると思います。 そうなってしまうのが怖いというのも正直あります。。 分かりにくい文章で申し訳ありませんが、何かご意見やアドバイス等あればお願い致します。

  • 夫を男として見れなくて離婚を考えてます。

    27歳女。子なし。 付き合って8年目(付き合い始めてすぐ同棲)、結婚して5年目になります。 結婚して2年程経った時に子供を考えた時期がありましたがその時夫が乗り気ではなく延期に。 そこからセックスレスが始まり、仕事から帰宅すると夫は趣味の映画鑑賞→就寝、私は趣味のゲーム→就寝、といった生活になりいつしか寝る部屋も別々になりました。 話すのは主に夕飯を食べている時とお互い仕事が休みの日曜日。 元々夫は自分本位な性格な所があり、仕事で嫌な事があると当たってきたり、私の趣味のゲームが理解できず文句を言ってきたり(私は夫の趣味に文句は一切ありません)小姑みたいな面倒くささがあって、いつしか男性として見れなくなってしまいました。極めつけに金遣いも荒いです。 そして先日いつものように細かい事でネチネチ文句を言われている時溜めてた物が一気に溢れ、我慢できなくなり実家に帰ってきています。 夫は悪い所は直す、男として見れるように頑張る、セックスレスも解消する、と離婚に対して後向きですが、正直私は優しい部分や頼れる部分もあるし、今まで一緒にいていい思い出も沢山あるし感謝もしていますが、夫をまた男性として見れる気がしません。 子供は欲しいですが男性として見れない以上、また夫とセックスをしたいとも思わないし体を密着させられそうになると拒否反応か自然と体が離れます。 正直離婚したら学歴も職歴も無い中再就職先を決めて、金銭的にも体力的にも厳しい生活を送る事になりますが、それでも今は離婚したいという気持ちが強いです。 夫のことを心底嫌いなわけではなくて、ただ男性として見る事ができないというのは離婚を考える理由にはならないのでしょうか? このまま婚姻関係が続いても望んでいる子供を授かれる気がしないので(夫は改善すると言いますが私が無理です)、できれば離婚して人生再スタートして30歳くらいまでに良い人がいればその人との子供を授かりたいというのは私の我儘が過ぎていますか? 結婚したのに離婚を考えるのは悪い事ですか? 文章にまとまりがなく申し訳ありません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 夫を愛せません。離婚すべきか。

    思春期の子供がいる夫婦です。 元々夫に対し、好きという感情があまり持てないまま結婚してしまいました。 それでも最初は何とか上手くやっていましたが、徐々にセックスレスとなり(夫が求めて来なくなりました)ました。 他にも頼りない面が段々気になってきて、今ではすっかり愛情がなくなってしまいました。 今まで何度も離婚の話は出ましたが、何とか夫に説得され今に至ります。 が、周りの友達も段々子供の手が離れ、離婚して第2の人生を歩む人が増えてきました。 私も子供も大きくなったし、自分の望む生活を…と考えたとき、仕事より何より、今の結婚生活を送りたくないと思うようになりました。 しかし、夫に分かりやすい非があるわけではありません。 私からすればセックスレスは重要な事ですが、これで離婚したいって…恥ずかしくて言い出せません。 ハグや手を繋ぐ等のスキンシップすらありません。 現在も働いてはいますが、離婚して子供を養っていくとなると、もっと働かなければなりません。 しかし私は体が弱く、それだけの体力があるのかが不安です。 友人たちに相談しようにも、セックスレスなんて恥ずかしくて相談出来ず…。 しかし、そこはぼかして相談した結果、離婚して納得の行く人生を歩んだ方が良いという人と、特に大きな非がない旦那なら割りきって結婚生活を送った方が得という人、大きく別れてしまいます。 最終的には自分で決めることですが、どうするのが最適なのか迷っています。 夫とはセックスについて話し合う事がタブーな雰囲気です。 男性なのに、妻である私の前ですらそういう話を夫からすることは今まで一切ありませんでした。 だから非常に話しづらいです。 (私は元々そういうことは大事な事だとおもってるので、きちんと話が出来た方なのですが) どうしても精神的に辛く「抱き締めて欲しい」と訴えても、手さえ握ってくれない夫。 友人としてなら無害で良いのでしょうが、男性として考えると、男を感じないというか…好きになれないのです。 このような気持ちで結婚生活を送るのも、夫に申し訳ない気持ちです。 離婚して、夫のような人が好きな女性と結婚し、愛され感謝され結婚した方が幸せなのではないかと。 ただ、今までそういうことを話した結果、俺はお前といたいから、ということで却下されました。 男性の方、妻から愛されてないのに、自分が妻を愛しているからという理由で結婚生活を送って幸せですか? 私なら耐えられません。 女性の方、愛してないご主人と、これからも結婚生活を送っていけますか? ずっと迷っていて答えが出ません。 何かヒントをいただければと思います。

  • セックスレス夫に離婚を切り出したらどう変わりますか

    前々から夫とのセックスレス気味で悩んでいる妻です。 夫30代前半、妻20代後半です。 レス気味解決のための話し合いを何度かしました。 夫は真剣に解決する気はなさそうでしたが、 「愛している」の言葉を信じ、幸せな夫婦生活を作るよう努力してきました。 しかしある出来事を境に夫は私の中で”自分を傷つける人” という認識になってしまい、夫婦生活にまったく幸せを感じられません。 出来事というのは、ふたりにとって大切な記念日に、 久しぶりに意を決してセックスしたい意思を伝えた私に夫が言った言葉で、 「セックスしたいと思えない」「家族としか思えない」「もう萌えない」 股間に手を伸ばした私に声を荒げて「触るな」とまるで痴漢扱いでした。 本音でしょうが、それらすべてが恐れていた言葉でした。 生活改善により以前と比べ性欲自体は最近増えているようで、一般男性並みにほぼ毎日オナニーしていますので行為自体は可能と言えば可能のはずです。 その後ショックで静かに泣いていた私に夫は手を差し伸べず寝たふりを決め込みました。 夫は基本とても優しく、私に対し家族的な愛情は大きいと思います。 ただ、レス話題の時だけは豹変してしまいます。 生活も恵まれていますが、一緒にいると心がとてもつらいです。 離婚はしたくないが、一生この気持ちを抱えて生きるつもりもありません。 「あの出来事から、あなたを今までのように好きでいられなくなった。離婚も考えている」 と気持ちを少し誇張して夫に伝えようか迷っています。無意味でしょうか。 そうしたら、妻を失うかもしれないという危機感から また以前のように熱意をもって女性として愛してくれるかもしれない、と淡い期待があります。 ただ、どうせそれも長続きしないだろうという不安もあり・・・ 堂々巡りでやっぱり離婚するしかないな、と本気で思ったり・・・ 妻を失うかも、という危機感から、 夫が妻を改めて女性として見るようになることはあるのでしょうか? そういう形でセックスレスを解消した方はいらっしゃいますでしょうか?

  • 優しい夫と離婚したい

    優しい夫と離婚したくて悩んでます。 付き合い4年+結婚生活5年子なしです。 夫30代前半、激務でほとんど家にいない。毎年転勤の可能性あり。先日激務が理由で離婚話になったのでゆるい部署に異動希望を出す予定。穏やかで優しく家事もよくします。 私20代後半、派遣で転々としてます。 離婚したい理由 (1)一年ごとに仕事を変えなければいけない 毎年異動があるかないかわからないので急に辞めて迷惑かけないように毎年職を変えています。馴染むのは得意なので大丈夫だと思ってたんですが職場の人と仲良くなりすぎてしまい辞める時が本当に辛くて毎回泣くほど悲しいです。回数を重ねる度にどんどん辛くなってます。 専業で悠々生活できる余裕もないので働くしかない状況です。 (2)夫とレス・子作りが考えられない 結婚前の事ですが1度浮気され、鬱っぽくなってしまいました。それから夫は反省して私に尽くしてくれて行動で信頼を回復してくれました。悩んで夫は男性としては信用できないけど人としては信用できると考えて自分の中で整理をつけたら兄妹みたいに思うようになってしまいました。7年ほど前から血縁と性行為するような嫌悪感がありますが年に数回は応じてます。 夫がもう一度浮気をしても私はもう悲しめないと思います。むしろ安心するかもしれないです。 私は子供を欲しいと思ったこと無かったんですが夫との子供だから欲しいと思わないのかもしれないと気付いてから離婚が頭から離れなっています。 夫は子供がいなくても2人で仲良く暮らせれば言ってくれますが、それだとずっと転勤に付いていくことになるので仕事面での辛さと、夫は激務で不在が多いため孤独感を一生抱えることになります。 寂しくないように趣味も作りましたが充実すればするほど1人で生きていけるような気がしてしまい寂しいです。 前回離婚話になった時に夫が浮気をしてから私に一心に尽くしてきた。全部私のいうことを聞いて耐えてきたと言っていたのも頭から離れません。 今までの時間はなんだったんだろうと思うと虚しいです。 優しい夫を裏切りたくない気持ちと行き止まりのような辛さの板挟みで悩んでいます。 離婚してちゃんと男性として愛せる人と家庭を築くという夢物語に縋ってしまっているのかもしれません。 甘い考えだと思われても仕方ないです。どなたかアドバイス頂けないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 不倫している夫から離婚してくれと言われました

    はじめまして。 よろしくおねがいします。 9歳と3歳の子供を持つ43歳の主婦です。 夫が職場の既婚女性(子供はいない)と不倫しています。不倫相手と住もうとマンションの賃貸契約をしていて部屋の引き渡し日の2週間前に偶然私が契約書を見つけ不倫が発覚しました。マンションの契約はやめてもらえたのですが不倫相手と一緒になりたいから別れてくれと言われています。不倫は1年2~3ヶ月前から続いているようです。子供はまだ小さいし親としての責任があるんだからと、また私にも悪いところがあったと思うからやり直したいと話しても彼女とは別れられない、家にいる時でも彼女の事を考えてると言われる始末。理性と感情は違う、私も子供達も全く悪くないけれども、もう彼女と一緒になると決めたからと言われてしまいました。私達夫婦は結婚して1年くらいで1人目を妊娠してからはセックスレス。2人目の子も2人目が欲しいねと私が話をもちかけ一度で妊娠し、それ以来やはりセックスレスでした。夫は43歳、相手は29歳。ずっとセックスレスだったうえに私は結婚した時より太ってしまって女としてはみれなくなっていたのもあったのか相手が若い女性なので心も体も虜になってしまったみたいです。不倫が発覚してから一ヶ月間は毎晩のように話をしていましたが「子供や私の人生を狂わせてしまうのはいけない事だとわかっていてもどうしても彼女のいない人生は考えられない」の一点張り。結婚指輪もはずしてしまい絶対にはめてくれません。私に不倫がバレたのに関係は続いたままで外泊もしています。私が食後のかたづけをしている時などこっそり不倫相手とメールをしているようです(バレてます。)夫は週末も仕事があったりするのですが仕事だと言って不倫相手と会ってもいると思います。家には帰ってくるし、お金もちゃんといれていますし、罪の意識からか子供も以前よりかわいがってくれるようになりました。ただ彼の戻るところは彼女であって私や子供ではないと言われ、今はそうかもしれないけれど私や子供達ともちゃんと向き合って過ごしてそれから「戻るところ」を決めてもいいのではないかと話し合い、彼がまともな状態にいつかはなってくれると信じ、責め立てたりせず私も女としてみてもらうためにもダイエットして夫とやり直そうと、進展しない話し合いもやめてお互い向き合おうと私はがんばっているのですが先週も昨夜も夫は外泊。毎週木曜は帰ってきません。メールしても電話しても無視。夫の気持ちは揺るぎないようです。でもそんな仕打ちをされても私はやり直したいと心から思っているし子供達に悲しい思いをさせたくないので離婚は絶対したくないと思っています。でも自然に夫が私達の方に戻るのを待つというのは甘いのでしょうか?やはり不倫に触れずにいるのはよくないのでしょうか?不倫相手の人と話をしたりした方がよいのでしょうか?どうしたら「やっぱり家族は捨てられない」と夫が思うようになるのでしょうか?夜も寝れず、子供の前で涙を流してしまうこともあり精神的におかしくなってしまいそうです。夫とはやり直そうと思っているので彼の親や私の親には話してません。 長い文になってしまってすみません。

  • 離婚を避けたいですが、糸口が見えません

    「離婚しよう」と夫から言われています。 私も頭では「離婚したほうがいいのではないか」とも思っていますが、夫のことは愛しておりどうしても離婚するという決断ができません。どうしたらいいか本気で悩んでいます。 私は結婚前から子供が好きでどうしても母親になりたいという思いがあり、結婚したらすぐ子供を!と思っておりました。夫も私はいい母親になると思うと思ったこともプロポーズしたひとつのきっかけだったと言っていました。 しかしながら、同棲中にも喧嘩も多く、結婚式前当からセックスレス気味になりました。そして、結婚後完全なるセックスレスになりました。二人ともこのままではいけないという思いはあったと思いますが、どうにもできず2年半がたった状況です。私は性欲というより「愛されたい」という寂しさと「子供がほしい。年齢的に早くほしい」という思いをごちゃまぜにして何度も夫に訴えました。その結果、夫は「そんなこと直接言われるとよりできない」という発言に始まり、「気持ち悪い」となり、私が泣き、傷つき、夫があやまり「ちゃんと考えるから」と言って終わるという繰り返しです。お互いの両親も孫を熱望していることもあり、会社でも私は子供がほしいために激務の職種から少しましな職種に変えてもらったこともありプレッシャーに押しつぶされそうです。 夫も旅行に私を誘い、なんとかしようと思っていることは伝わるのですが、いざそんな雰囲気になると「夫はいやいやしようとしているのではないか」と私は疑心暗鬼になり先に寝てしまい空気を悪くしたことも何度もありました。 そして夫の激務は尋常ではなく、本当に寝る時間もままならない状況です。そこにイライラする私がいけないのですが、思わず早く帰ってきてというようなことを言ってしまいそれがまた夫にプレッシャーを与えてしまっているとのことです。 また、セックスレスの中、排卵日どころの騒ぎではないのですが、排卵日も気になり、そんななか今年になって排卵日はいつもどちらかが出張で家にいないこともあり、私のあせりはピークに達していました。(お互い専門職の同業他社です) そこでいつものようにささいなこと(理由も覚えていません)で喧嘩になったのですが夫が「もうこんなことを繰り返していても無理だと思う。お前との子供はできない。離婚したほうがお互いのためだ」といい始めました。実際私もそう思います。 毎日こんなに思いつめるなら、いっその事別れてしまって次の人を見つけたほうが幸せになれる。ずるずるしていると本当に子供を産むことはできなくなると思います。 ただ、夫の子供がほしいのです。 覚悟を決めて、夫に離婚届をとってきてほしいと伝え、夫は取ってきてくれたのですが、いざ書こうとなるとどうしてもかけません。 どうしたらいいのかわからなくなってしまいました。 夫のことは好きです。今回離婚を考え、夫との今までのことを考えていましたが楽しかったことをたくさん思い出しました。 ただ一方で子供というものセックスレスという事実に対して解決の糸口が見えず疲れたということも事実です。 また、私は旗から見て恐らくとても順風満帆な人生でした。離婚しても収入的にもキャリア的にもなんら不自由しません。ただ、自分がバツ1になるということがもしかしたら許せないのではないかというような自分を客観視する自分もいます。 夫も仕事がとても重要な局面で、鬱になりそうなほど追い込まれていることも隣でみていてよくわかります。そこを支えてあげられず、私も出張に行ったり、子供がほしいと泣いたりすることで、夫も疲れてしまったのだと思います。 もう無理かな…と思っていますが、もう一度仲のいい夫婦に戻りたいです。 離婚したほうがいいというアドバイスが多いかもしれませんが、なんとか修復できるアドバイスをいただけましたらうれしいです。 なんとか夫を支えて、愛される妻になりたいです。

  • こんな夫とは離婚した方がいいのかなぁ

    もうすぐで結婚3年目を迎える29歳女です。 旦那とは同じ年で、子供は居ません。 この結婚生活、ケンカの絶えない生活で時には、私のDSや風呂場のガラスを壊したりされました。 あまりにひどく、近くに住む、旦那の母親に来てもらいましたが、それでも夫は一人で大声をだして ムキになって、旦那の母親にも、どうする事も出来ずに帰って行きました。 ケンカの原因は、多数ありますが、自分の言う通りにならなかったら大声あげたり、彼の言った言葉が聞き取りにくく、?みたいな顔を私がしたら、大声で「そんなのも分からないのかよー」とケンカ越しで言ってきたり、言い返すと日本の女はバカだ!とか夜ご飯が少なかったり、例えばシャンプーがなくなり、買ってきて!と言われていたのを私が買ってくるのを忘れたら生活費をお前に渡してるだろーと言ってきたり。。。 私の夫の家は社員数20名程度の会社ですが経営しており、旦那の父親が社長で、10年後ぐらいに夫が継ぐ予定です。朝は6時頃家を出て電車と徒歩で2時間ぐらいの通勤、仕事は体力を使う仕事みたいです。職人さんとかと一緒に仕事をしてるみたいです。帰りは19時頃、土日も、時々出勤して、今回の正月も31日までずっと仕事の状態で、すごい一人でキレています。上記のような生活だから、ストレスでイライラしており、すぐに私に もケンカ越しなのかなぁ・・・と思ったりもします。こんな生活で、安いか高いかは分かりませんが 給料は27万程度、国民年金15,000円と国民保健15,000円、交通費20,000円を引いて手取りで 22万程度、ボーナスは2回で10万から15万です。お金の管理は生活費と電話代として1カ月5万 私がもらっており、後は夫が管理してます。。私からみたら、これだけ大変な仕事なのだから、もっともらってもいいような気はします。ちなみに社長である夫の父は1カ月160万程度もらってるみたいです。 また、私達と同時期に結婚した旦那の妹25歳と夫26歳がおり、夫は普通のサラリーマン、妻は 短大卒業後、一度も働いた事がなく専業主婦をしているのですが、2月出産予定で非常にお金の面では良い生活をしているみたいな感じで、、夫はパチンコに1カ月5万ぐらい費やしているみたいで、 料理の作れない妻は外食ばかり。5年間付き合っていた当時も、デート代は妹が父親からもらっていたり、毎日のように二人で、彼女の家に深夜帰って来たりのような生活だったみたいです。夫が俺が父親だったら、普通は結婚させないが、俺の親は結婚に賛成し、バカみたいだ!と言ってました。この話を以前、夫から聞いた時に、もしかしたら、夫の父親は、娘の為に結婚しても支援してあげてるような気がしました。こんな妹さんの夫でも某一流大学卒業みたいで一方の妹さんは県内で一番おバカな女子高を卒業後、短大には行きましたが就職は出来ず社会人経験ゼロ、そんなのと結婚した理由はやはりお金目当てなのかなぁーと最近思うようになりました。ただ、私の上記思っている事、(妹さんはこんなにお金の面でよい生活をしているのは、あなたの父親の支援では?と言うと、ムキになって違う!夫のやりくりでやってる、妹は嫁に行ったから結婚後は親は一切お金は支援してない」と言ってケンカになりますが、私は信用できません。 また、私も来年は30になるので子供は欲しいと思っており、今年夏ぐらいかずっと言っておりますが 夫とはセックスレスで、夫は仕事で大変で、そのような気にはなれないみたいです。確かに朝早く家を出て、体力使う仕事をしており、大変なのは分かりますが・・・。 離婚も最近は真面目に考えているのですが、私自身、社員で働いていた仕事は結婚と同時に退職し、現在はフルタイムでは働いてますが、派遣なので生活の面が厳しくなりそうだし、この先、年をとるにつれて一人で生活するのは寂しいですし、再婚できるかも不安ですし、アドバイスもらえれば 嬉しいです。よろしくお願い致します。 ちなみに、夫と付き合っていた当時は、夫は現在の仕事をしていなく、とある商社で営業をしていたので、普通のサラリーマンだったので、優しくて良心的な人で好感がもていい人でした。ただ、夫いわく、転職する予定はないとの事です。

  • またまた夫のことでお願いします

     こんにちは。前回は夫が風俗嬢と会っていることについて相談させていただきました。たくさんのご意見をいただいて、私もセックスレスの原因が自分にあると思って、改善に努力しようと、この間久々主人を誘いました。ところが、あまり反応がない私に主人がおもしろくないみたい、「何にも感じないの」って言われました、その後も主人からの誘いはなかった。ある日主人と喧嘩になったときに、私はつい「 どうせまたその女と会っているでしょう」と言ってしまいました、主人は「絶対会ってない」一点張り(夫は確実な証拠がないかぎり、絶対認めないタイプです)、「そんなに私に不満があるなら、いっそう離婚したらどうなの」と私は泣きながら言いました、「離婚なんてとんでもない、もうその人と会わないし、これからも君を悲しませることを絶対しないから、俺のこと信じて」と主人は言ってくれました。  もう今度こそやめてくれると思いました。それなら、私も夫婦関係改善にもっと努力しようと思いました。ところが、おとといまた会う約束のメールを見ました。ショックでした、この間の言葉は何だたんだろう。メールの内容的には業務連絡見たいないつ、何時、短絡な内容でした、好きとか、会いたいような言葉はないことに、少しほっとはしているんですが、会っているのは事実なので、つらくて泣きました。 その日、夫はいつもより早く帰ってきました、仕事が早く終わったからと、もちろん私はショックで落ち込んでいます、いつもと違って、口数も少ないので、夫は「どうしたの、疲れたの、俺がご飯作りましょうか」とやさしく声をかけてきます、それを聞くと「あんたのせいだよ!」と思いながら、余計腹が立ちます。最後のメールのやり取りと夫の帰宅時間で計算したら、二人は2時間ほど一緒に居たと思われます。その光景を想像すると、つらくて、普通に戻れなくて、ついつい夫につめたく当たります。  セックスレスを言うと、みなさんほとんどもう夫婦生活は破綻しているんじゃないかと思っているようですが、うちはセックスがなくても、スキンシップはあるし、外に居る時はいつも腕こんだり、手つないだりしてます、近所の人もお宅はいつもラブラブだねと言われます。私に不満があるなら、私だって努力するのに・・・そりゃプロの人はテクニックがあって、妻のところで得られない快感があるかもしれないが 、私が知らなかったらともかく、知っていると分かっているのに、それに「絶対もう会わない」と約束したのに、あえて会うなんて、よっぽど気持ちいいでしょうね。それに、いくら風俗嬢だからって、決まっている人と定期的に会うとは、やはり浮気だと思いませんか。その後も何にも食わない顔で家族の前で居られるなんて、何の罪悪感もないでしょうか。それに、これからも会うつもりでいるでしょう。  でも主人はとてもやさしい人なので、子供も、私もとても大事にしてくれます。私も離婚は考えてません。時間が立てば落ち着くかもしれないですが、ただまた同じようなメールが目にしたら、気持ちはまたどん底に・・・今でも、ふっと思い出すと苦しくて、夫に普通に接することができなくなるんです。これから先ずっとその繰り返しだと思うと、頭がおかしくなりそうです、こんな私、どうしたらいいでしょうか。どうしたら、夫がやめてくれるんでしょうか。

  • 夫(妻)と離婚しない理由は?

    夫(妻)と一緒にいる理由はなんですか?と聞こうか迷いました。 結婚して二年。今、夫とこの先もやっていけるか不安になっています。 結婚してから夫とは共依存のような関係になりました。もしかしたら、交際時からそのような傾向にあったかもしれません。 お互いを無意識に縛り合ってしまいます。私がメンタルヘルス(摂食障害、不安障害、強迫性障害、アダルトチルドレンなど)を患っているので、あるときは夫に寄りかかりまくり、夫はそんな弱い私を腕の中に閉じ込めておくことを「俺の役割、頼られている快感」というように捉え始めている気がします。 私は現在専業主婦でいます。仕事も全て一度休むようにカウンセラーから言われ、穏やかに過ごすことを心がけています。見た目は超元気ですし、友達とでかけたり、夫とでかけたり、家事も不自由なくできます。ただ、完璧主義なので、時々自分の固執した考え方に苦しんだりしています。 私の調子が良いと、夫が甘える側になろうとします。しかし私はキャパが広くなく、自分のリズムを整えるので精一杯で、優しい言葉をかけてあげられないこともあります。すると夫は「俺は優しくしてあげてるのに、なんで!」と子どものように崩れてしまいます。根に持って数日間イライラをまき散らきます。私は緊張しますし怖いので、別室に逃げますが、「どうしてそんな別居みたいなことをするの」「俺は仕事をがんばってるのに」「これまで君に制限されて来たことがいっぱいある。もう好きにやりたい」など、糸が切れると次々と日頃の愚痴をぶつけてきます。 夫は超激務のため、そちらのストレスも大きいです。100時間超えの残業、人とのトラブル、能力のなさを時々こぼします。ふだん弱音を吐かない人ですが、一度切れると凄まじいです。転職も考えていますが、夫婦共々世間体や生活水準を落とすことへの恐怖を気にして踏み出せずにいます。 先日は「俺は鬱だ」とも言っていましたので、受診を検討しています。。 また、夫は「俺は絶対に間違えてない」という信念が強く、会社でも目障りだと思う人を敵視したり、周りのせいにする傾向もあります。 それは家庭においても同じです。私も幾度となくとばっちりを受けました。もう何を言っても聞かないと、言うことを諦めています。 ここまで悪いことばかり書いてしまいましたが、結婚して私の情緒不安定に突き合わせてしまってからこうなってしまったのかもという罪悪感もあります。また、誕生日にはあれこれ企画して私のためにしてくれたり、現在働けない私に温かい言葉をかけてくれ、「ゆっくりでいいから治そう」と励ましてくれたり、家事を手伝ってくれたり、良いところも感謝しているところもたくさんあります。 交際を合わせて7年、これまで、好きで好きで、夫に依存していたのですが、気持ちが安定してきた今、ふと、「あれ、私たちってこのままでいいのかな。」と思うようになりました。サーッと冷静に。 私は愛があったから、夫のためにあれこれできました。口うるさいと言われても悩む夫に声をかけたり、いらないといわれても早朝の仕事には弁当を持たせたり、「余計なお世話だったかな」と思っても、きれいになって返ってくる弁当箱を見ると、やってよかったなと思いながら生活していました。 でも、ふとこれまでの夫からの言動を思い出したとき、「たくさん泣いたな」と思いました。この先も夫とやっていけるか。不安になりました。 長々とすみません