• ベストアンサー

英語 文法について

At the core of the concern within the administration and the intelligence agencies is that they do not understand Mr.Kim's motivations. なんとなく倒置の文章の気がするんですが、細かい文法事項が分かりません。どの部分が主語なのかなど、文法の解説をしていただけると、幸いです。よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9728/12102)
回答No.2

>At the core of the concern within the administration and the intelligence agencies is that they do not understand Mr.Kim's motivations. >なんとなく倒置の文章の気がするんですが、細かい文法事項が分かりません。どの部分が主語なのかなど、文法の解説をしていただけると、幸いです。よろしくお願いします。 ⇒倒置構文には慣用的なものと強調のためのものとがありますが、本文は後者で、副詞句 at the core of the concern within the administration and the intelligence agencies 「政府及び情報機関内の関心の中核には(~ということがある)」 を強調していると考えられます。 別の例:On the left hand rises a high mountain.「左手側には、高い山がそびえている」 ということで、全文を訳すと、 「政府及び情報機関内の関心の中核にあるもの、それは彼ら(政府関係筋)がキム氏の動機(の何たるか)を理解していない、ということなのだ」 といった感じだと思います。

morgangraimes
質問者

お礼

丁寧にありがとうございます。 良く分かりました! 納得しました

その他の回答 (2)

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.3

文法崩れの言い回しですが At the core of the concern is that という部分を定型句として覚えるのが良いと思います。(within the administration and the intelligence agencies は単なる修飾句として) 本当は The core of the concern is that と言えば文法的に正しいのですが、なんとなく at を付けてしまっているのです。その方がパンチがきくのですね。

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.1

倒置しているような気がするというのは、おそらく They do not understand Mr. Kim's motivations at the core of the concern within the administration and the intelligence agencies. という文であるような気がするせいかと思います。 しかし、私は倒置していないと思います。文型としては A is B. という形です。  A = At the core of the concern within the administration and the intelligence agencies  B = they do not understand Mr.Kim's motivations A の頭には What is/are という表現が略されていると思って読むとよく分かるだろうと思います。「政府と情報機関が主に関心を持っていること」 B の頭に that が置かれていますから、こちらも文全体が1個の名詞と同じ扱いになります。「彼らがキム氏の動機を理解していないこと」 A と B が is という動詞でつながれているという形です。 意味はAとBを、ほぼそのままつなげるだけで十分だと思います。「政府と情報機関が抱いている関心の中心をなしているものは、自分たちがキム氏の動機を理解していないという事実だ」 ややまわりくどい訳ですが、何とか意味は分かるのではないでしょうか。B にある they は = (people in) the administration and the intelligence agencies であると思います。

morgangraimes
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます!

関連するQ&A

  • 外国の文法

    前置き:一般動詞ではbe動詞のように主語と倒置して疑問文を作ったり否定文の時になぜ直接notで否定できないのか。 これは強調のdoだからです。故に普通はdoを使います。 質問:では、外国の文法はどのようになっているのでしょうか。?(疑問文、否定文を作る際) 回答例:ドイツ語などではdoのようなものを使わなくても倒置だけど疑問文がつくれる。 一言:できるだけ多くの国について教えていただけると嬉しいです。では、よろしくお願いします。

  • 英文和訳お願い致します

    英文和訳について 次の文の後半が訳せません。前半も怪しいです。お力添えお願い致します Not only were some fisheries so heavily fished that they collapsed, but they became economically inefficient, and threatened species and habitats of conservation concern that were not their intended targets 訳すポイントとして疑問に思っている点もありまして、それについても教えてください (1)notで始まっているため倒置だと思われるのですが、本文は倒置の受動態なのでしょうか(were fished) (2)threatenedが過去形なら、concernが名詞であろうが動詞であろうが構成がおかしくなると思われるので過去分詞による修飾(脅かされた種と保護地区)だと思われます。 しかしconcern(動詞)の後ろのthat節に主語がありません。 thatが関係代名詞=concernは名詞になり訳がわかりません。 (3)末端の部分はwereが動詞ですが、ではtargetsが主語なのでしょうか?ここも倒置ですか? よろしくお願い致します

  • 英語やり直し・つまずきました

     英語から遠ざかってずいぶんたつのですがもう一度挑戦してみようと思い直し文法書を購入しました。しょっぱなから読んでいて頭が??ってなっているので恥を承知でお伺いします。  I/You/We/They/のときはDo/Work He/She/ItのときはDoes/works   とありました。たとえば主語がMikeだったらdoes/worksと理解できるのですが、many peopleだったらtheyと考えてwork、these restaurantsやtelevision advertisement for fast food だったらitと考えてworks、としていいのでしょうか?(英文問題を読んでいました)。何冊か文法書を読んだんですけど、どうしても完全に理解できません。よろしくお願いします。

  • Tomorrow Never Knowsって??

    ミスター・チルドレンの「Tomorrow never knows」 ってどういう文法なんでしょう?そもそも正しい?? 倒置法?? Tomorrow never comes のもじりかと思うのですが、 「明日のことは誰もわからない」という意味とすると 納得いかない(Tomorrowが主語になっているのが)。。 ビートルズにも同タイトルの曲ありましたっけ?

  • 英語 英作文

    (1) Situation: Two friends, Chris and Kim, find that they are lost after walking for a long time in a forest. They have no maps, no phones, and no clear memory of the point at which they lost their way. Directions: Complete the conversation below by filling in the blanks (A) to (D). The number of words used in each blank should be within the word limits indicated. Chris: I guess it’s safe to say that we’re lost. What should we do now? Kim: (A)(10 to 20 words) Chris: No, that’s not going to work because we do not have the right stuff. Kim: You’re right. That’s not a very good idea. Chris: (B)(10 to 20 words) Kim: What? Are you joking? That’s really (C)!!(1 word) Chris: Well, how about (D)(10 to 20 words) Kim: I like the idea. Let’s try that!! (2) Situation: The map below indicates where Chris and Kim are currently located. They started at the Camp Office and originally planned to go to the Mountain Hut, but they did not make it there. Directions: In 80 words or less, describe the route that you think they took to get to where they are now. In your description, include two occasions where they failed to follow a route that would have taken them to the Mountain Hut. (NOTE: The map does not show which way is north.) よろしくお願いします。

  • 主語を統一しなくてもいいの?

    "You're not permitted to ener a mosque without removing your footwear,be they shoes, sandals, or slippers " という文なのですが、 be they shoes, sandals, or slippers と言う箇所は、仮定法現在の倒置、あるいは譲歩構文で(文法用語は間違っているかもしれません。) whether they are shoes, sandals, or slippers という文にパラフレーズできることは分かるのですが、 これだと従属節の主語がtheyで主節の主語がyouになっています。 youかtheyのどちらかに統一しなくてもよいのでしょうか?

  • 文中のtheyについて。

    (They don't say more than whom, but we're to understand they mean more than women who don't use the product.) この文章の中の、we're to understand they meanのtheyは彼らの意味はと訳すのでしょうか? theirはつかえないのでしょうか? 例えば、Ive never heard her sing a song.はsheがherに変わるのですよね?でこれは彼女が歌うのを聞いたことがないと訳すのですよね?文中の中で主語が違う形に代わるのはどういう場合なのでしょうか?又、なんと言う文法を勉強すればいいのでしょうか? アドバイスいただければ助かります。

  • 文法解説をお願いします。

    いつもお世話になっております。 下記の文章の文法解説をお願いします。 1) The sex chromosomes diverged to the point where they were no longer able to exchange genetic material during the cell divisions that give rise to sperm and eggs, as do the numbers of every other pair of chromosomes. 上記の文章において、as do the numbers of every other pair of chromosomesの箇所は倒置が起こっているのでしょうか? 2) It is noted that a playwright had never before enjoyed sufficient acclaim as to see his works published and sold as popular literature in the midst of his career. as to see his works published and sold as popular literatureはどのような文法構造なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 英文法で悩んでいます。質問が5つあります。教えてください!

    (1)Maria and Ken got married right after they graduated from high school. got married ですが、marriedだけではなぜダメなのでしょうか?辞書を引いたのですがよくわかりませんでした。 (2)If you try hard,you can succeed in anything you do. 最後のyou do ですが、一番最後に主語+動詞がくる文が多く見られます。これは、文法的にはどういった用法なのですか? (3)This man is claiming to be Henry's father. claiming to be のto be はどういった意味があるのですか?文法的な使い方があるのでしょうか? (4)We can choose the services that best fit our needs. bestは形容詞だと思うのですが、どこを修飾しているのですか。また位置はここでいいのでしょうか? (5)The actor's performance in that movie made many people take motice of him. The actor's performance in that movie が主語で、madeは動詞と考えました。そうすると、受身の文になると思うのですが、be動詞がありません。違うのでしょうか?

  • 倒置の応用表現~文法書でも見つからない表現です~

    倒置の応用表現についての質問です。 (出典:『基礎英語長文問題精講』(中原道喜)、問題1.、"Language and Culture" Joan McConnell) Learning another language makes us realize the relativity of our values, be they cultural or linguistic. とあります。(4行目、主語itを改変) 日本語訳は、 「もう一つの言語を学ぶことはわれわれの価値観―それが文化的なものであれ言語的なものであれ―の相対性をわれわれに悟らせてくれるのである。」 です。 質問はこのbe they cultural or linguisticです。 解説には、 「動詞の原形が文頭に置かれて『譲歩』を表す場合がある。これは文語的な表現である。」 とあります。 さらに類例としては、 Be it ever so humble, there's no place like home. =However humble it may be, ... (どんなに粗末でも、わが家にまさるところはない。) Fail though he did, he was not discouraged. =Though he failed, ... (彼は失敗したが、へこたれはしなかった) が挙げられています。 手元の文法書には一切この倒置表現が載っていませんでした。(ロイヤル英文法、Forest、コンプリートなど) 文語的表現とありますが、実際に文章で出てきている以上気になって眠れません(苦笑) どうか、詳しい方に、この表現についてご教授頂けると助かります。 (1)どれほど珍しい表現なのか (2)なぜこういった倒置構造がありえるのか。 などを疑問に思っております。 namin