• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:年休取得の理由。)

年休取得の理由とは?皆様の意見を教えてください

このQ&Aのポイント
  • 会社を休む理由として、妻と子供が病気(インフルエンザ)に罹ったので休みますと言うのは、アリでしょうか。皆さんの職場は上記のようなときに休みが取れる風土がありますか?
  • 私の職場では、上記のような理由で休んでいるのは聞いた事がありません。私自身は妻と子供がインフルエンザのときに重要な仕事と重なっていたために仕事を優先してしまい、家庭崩壊で後悔しております。
  • 職場にもよるので一概には言えないかも知れませんが、皆様の状況を教えていただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • val555
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.12

部署によります。 本社では、とてもじゃないですがその理由では休めない雰囲気があります。 出先機関等の場合は、業務の振替ができないとかの事情がなければ全く問題なく休めます。 他の方も言われていますけど、年休取得に理由は必要ありませんので、本来は「私用」で休めるはずですが、そのあたりは正論どおりにはいきませんね。 まったくもって職場の雰囲気次第ですね。 現実的には、奥さんと幼いお子さんがインフルエンザで倒れたら、基本的には旦那さんが休んであげないとどうしようもないと思いますし、職場の感染源を断つ意味でも休ませるほうがいいと思うんですけどね。 こういうときに休める雰囲気の職場かどうかで「ブラックか否か」の一つの基準になりそうですね。

chaos21
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 当社は逆に本社ではある程度休暇をとれますが、 今回は、現場で指揮を取っていたので、私が抜けると 現場が進まない丁度悪いタイミングでした。 それでも、休んで介抱してあげるべきだったかと後悔しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

noname#196134
noname#196134
回答No.11

私の場合・・・ 「家族で映画を見るため」しっかり有給取ります。

chaos21
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 羨ましいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

年休取得はサラリーマンの唯一の「特権」です。 取得に際して理由は問われる事は有りません。 特に家族の病気での取得の際も届け出の理由は「私用」としか有りません。 小さな会社では休暇の取得日数で業務の業績評価に反映させる場合が有りますが、これは労働基準法から見ても違反行為です。 休暇も業務に支障が有る場合は有る程度遠慮も必要かと思いますが、取得に関しては問題はありません。

chaos21
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 仰るとおりです。当社でも当然、「特権」なのですが、 実態は仕事の忙しいときは難しいのが現実です。。。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 517hama
  • ベストアンサー率29% (425/1444)
回答No.9

答えは「あり」です!! というよりも、年休ですらからよほど業務に問題がある「会社がつぶれる」「直接のクレームに対応していて、本人でなければ対応できない」などがなければ理由は何であれ休む権利があります。 インフルエンザの状況にもよりますが、感染予防や治療などの為にも休む必要はあると思いますよ

chaos21
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 確かに当社でも「権利」はあると思いますが、 現実は、なかなか厳しいものがあります。 「あり」が羨ましいです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

当然有りです。 どの様な職種か分かりませんが、病気関係で休めないのなら、冠婚葬祭だけでしょうか?会社にとってもマイナスですね・・ インフルエンザは感染力が強いので、もしご主人がうつっていて職場で媒介されては困りますから年休か病休ですね。むしろ休めと言われます。 >重要な仕事と重なっていたために仕事を優先してしまい 貴方自身が回りを知らないでそうしてしまったのではないですか?

chaos21
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 職種は、建設現場で指揮をとっており、工事が佳境であったため、他の社員も休日返上で働く中、休暇を取れない状況でした。 家族がインフルで休めと言ってくれる会社が羨ましいです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

インフルエンザは感染症だから、それで休めない会社って非常識だと思う。

chaos21
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 当社は、本人がインフルなら出勤停止ですが、家族だと出勤でした。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goodn1ght
  • ベストアンサー率8% (215/2619)
回答No.6

うちの会社は家族がインフルエンザに罹ったら出勤できない。

chaos21
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 スッキリ、わかりやすくていいですね! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

年休の理由等、何でも有りです。 私事で良いです。

chaos21
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 仰るとおりです。 私事で自由に有給を取れる職場が羨ましいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.4

平常時においては、正直に「休養します。」の理由で有給休暇を取得できます。 「繁忙期には、そんな理由では休まない。」と各社員が自覚しているので、 普段は、そんな率直な理由で休暇の取得を実現できている職場風土があります。 そして、繁忙期には「冠婚葬祭」や「自分や家族親戚を含む健康に関わること」があって、 自分の周囲の社員や上司の理解を得て休むことができます。 自分がスッキリ休めるために、他の社員の休暇を認め、 他の社員が休んだら、その分をカバーする風土が成り立っています。 余談ですが、残業についても5分単位で管理されるなど、 勤務に関わる各管理については、公正に行われています。

chaos21
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 持ちつ持たれつ、緊急時には協力する風土で素晴らしいですね。うらやましいです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

うちの主人の会社では、家族がインフルエンザに罹ったら まず報告しなければなりません。 あとは有給を取るか出勤するかですが、その時の忙しさにもよりますし、子供の大きさにもよりますね。 ある程度 大きければ私的にも休んでもらわなくでも大丈夫ですが、2,3歳なら無理ですね(^^;; それでなくても自分もしんどいのに、まだ何も理解できない乳幼児や、熱がある事で愚図る子の面倒をみるのは大変ですから。 主様は前例がないからと休みを取らなかったのですか? それとも取れなかったのでしょうか? もし、取らなかったのなら…私も主様の奥様と同じ状態になるかもしれません(^^;; 逆に取れなかったのなら「融通がきかない会社だね!」と旦那様と一緒に愚痴のひとつも出て終わったかもしれません。 誰も取らないだけで、取れなかった訳ではないですよね。 それが奥様的に気に入らなかったんだと思います。 要するに「気遣い」の問題でしょう。 仮に取らなかったのだとしても、その時は「忙しくて取らせてもらえなかった。でも出来るだけ早く帰るから、家の事はしなくていいからね!」と気遣いだけ見せておいたほうが良かったですね(^^;; 家庭崩壊とのこと…大変ですが、なるべく早く奥様のご機嫌を取れるよう努めてあげてくださいね(^^)

chaos21
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 このときは工事現場で指揮をしていたので、タイミングが悪い事に休みが取れない状況でした。言い訳にしかなりませんが・・・。 やはり休んで介抱してあげるべきでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomoes
  • ベストアンサー率39% (41/104)
回答No.2

休みます。 というか休みました。 私の場合ですが、主人と二人暮らしで主人がインフルエンザにかかりました。 5日間の安静期間と言い渡され薬をもらって帰ってきました。 翌日から私も5日間休みでした。会社からの命令です。 理由は一緒に暮らしているので、インフルエンザキャリア (こういう言い方が正式かはわかりませんが)なので会社でまき散らされては困る、とのことでした。 確かに、、この後シッカリうつされ計10日間休みました。 これは会社の危機管理の姿勢によるところが大きいと思います。 家族にインフルエンザ=発症はなくてもこの人にもウイルスはついている と考える会社は休めと言ってきます。その後の社内蔓延を避けるために。 また、5日間は買い物にも行けないので病気の人だけ家に置かれても食事を作れるはずもなく 奥様が怒るのもわかります。 洗濯や掃除機はためておけば何とかなりますが、高熱の中食事の支度で水に触るのは 無理です レトルト食品を温めるのも厳しかった記憶があります。

chaos21
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 買い物や出来るだけの食事等の準備はしたのですが、 妻は辛かったようです。 参考になりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無駄になる?私の年休

    派遣で仕事をしています。 昨年末に、此方の職場が他県へ移転と言う辞令が出て、今年の7月に移転が決定しました。 (ココには2年強就いています。) 私は、小さい子供もいますので、そちらには通えないと言う理由(通勤2時間弱かかるため)で、契約終了と言う形になりました。 6月に、派遣会社から、年休が支給されるのですが、退職日は7/9。 その後、同じ派遣会社から、違う職場に就くまでの間、30日間だけが、年休の有効期限と言われました。 (次の仕事は、タイミングのため、ギリギリまでどうなるか判らないと言われました。) 十数日、年休を頂くのですが、6月に全て使ってしまう事は、不可能です。 私の年休は、無駄になってしまうのでしょうか?!

  • 何か良い退職理由ってありますか?

    1年程前から仕事が辛く、精神的に不安定になり、これ以上は続けるのは無理なので8年勤めた会社を退職しようと決めました。 しかし、田舎の小さな会社で、夫も同じ会社に勤めていることもあり、職場の人間関係が退職の理由であることや精神的にまいって退職すると知られたくありません。 また、家庭状況も知られており(親の面倒を見なければならない、子どもが病気である、等々の理由は使えません。)、一身上の都合と言っただけでは、納得してくれない(いい意味で。。。)と思います。 退職後も、街で職場の人と顔を合わせたりすることも多々あると思います。 何か、いい退職の理由はありますか? みなさんよろしくお願いします。

  • 退職理由について

    退職理由について質問があります。 妻が神経疾患の持病があり、先日も睡眠薬を大量に服薬して かかりつけ病院のお世話になっていました。 かかりつけ医からは入院の勧められていますが、ベッドに空きが なく直ぐには入院できない状況です。 先日来までは私も求職中の身の上だったので、妻の側にいてあげられたのですが 仕事が決まり昨日より出社したのですが、妻がそういう状況で家族の協力も得られず やはり昨日帰宅した時から様子がおかしいので、今日は出社は取りやめ一緒に 病院に行こうと思っています。 そこで質問ですが、上記の状況は面接時には話さなかったのですが、これ以上会社に 迷惑をかける訳にもいかないので、退職したいと思いますが退職理由として通用 (妻の介護のため)しますか? よろしくお願いいたします。

  • 更新しない理由

    派遣でとある職場に入り数ヶ月経ちましたが 仕事内容が自分の考えている方向性やイメージとかなり違いました。 ※自分の調査不足もあったかもしれません 一度相談し、先方から引き止められまして今に至っていますが どうも吹っ切れません。。 こういった理由で更新をお断りするのって理由としては アリなのでしょうか?。かなりワガママなのは理解してますが 年も取ってるのであまり寄り道はしたくなく・・ ご意見お願いします。。

  • 年休取得の理由

    はじめて質問します 当方、来月に久々に私用で年休取得を予定しており、家族サービスで休みますと昨日上司、同僚に伝えました ところが家に帰ってその事を妻に伝えると…もっと上手い方法…例えば法事があるとか…言えばよかったのに…家族サービスじゃ明らかに旅行ってバレバレじゃん!…って半ば呆れ顔で言われちゃいました(T_T) 当方、あまり嘘つけない性格でして家族サービスという言葉で上司に伝えましたが…実際は親孝行を兼ねた家族旅行でして… まぁいくらでもいいわけ立つ理由はありますが、職場の方々に傷つかないいいわけって何かありますかね!? ちなみに当方の職場、部下6人を束ねるリーダーです 時期的には繁忙期でして…

  • 何で年休は、どんな理由でも取得できるのですか?

    何で年休は、どんな理由でも取得できるのですか?

  • 病身になったのは離婚理由になる?

    離婚のことについて教えてください。 学童の子どもを2人持つ夫婦の例です。 妻がふいの事故のため生涯寝たきりの状態になってしまいました。 夫は、妻の入院中から自分の(夫の)親元に帰っており、子どもは妻の親が預かっている状況です。夫は、妻が生涯治らない寝たきり状況だということを聞くや否や、家事・育児ができず妻としての役目を果たせないということを理由に、生活費も養育費も出さず、離婚と親権を口頭で妻側に求めて来ています。 夫は定職についておらず借金もあります。 この場合、妻側から夫側に「助け合うべきが夫婦なのに、妻が妻自身の責務に負う理由でない理由で困窮した状況になるや、夫としての義務を放棄した」として慰謝料を請求した場合、通るものなのでしょうか。 また、妻の親が子どもを預かっていたとしても(妻自身が面倒を見ていない) その間の子どもの養育費・妻が退院してからの生活費を要求できるのでしょうか。

  • 子供を作るための退職理由について

    私は38歳の会社員の女性です。 現在妊娠はしておりません。 子供を作るために退職したいのですが、退職理由をどのようにすれば良いでしょうか? お知恵を拝借願います。 ●本音の退職理由  今の激務な仕事をやっていては、妊娠するとは思えないため、退職して、心身共に妊娠のために準備をしたい。  激務な仕事状況:毎日の帰宅は22時くらい。(夕飯は家に帰ってから。トイレもいきづらいほど。) ●退職理由を迷っている理由  ・職場のメンバーと仲が良い。そのため、旦那の転勤を理由にすると引っ越し先教えてください。と確実に言われる。  ・激務な職場であるため、今辞めると職場のメンバーに迷惑がかかる。  ・親の介護などの理由だと、縁起が悪いので使いたくない。 なお、今の会社の福利厚生で、出産直前は休めますが、子供を作るために休める制度はありません。 どなたか宜しくお願いいたします。

  • 彼女を好きな理由

    容姿体型の自信がない彼女がいます 失礼ながら客観的にみてもそうです そして自分はデブ専でもB専でも ありません。 自分が彼女を好きな理由の半分は 亡くなった母に重ねているからです とんだマザコンですね(笑) 脳梗塞で亡くなる直前まで 夫の介護をしながら仕事をし、 家のローンに悩みながら亡くなった かわいそうな母でした。 親孝行したかった・・・ 今までありがとうとも言いもしなかった 自分への後悔が今の自分にあります。 そんな母と似たところがある いじらしい彼女を好きになりました こんな愛し方アリなんでしょうか? 偽善で傲慢そして父も死に孤独ゆえ それが理由です 回答お願いします

  • メンタル不調休む理由

    もうすぐ退職する職場ですが ストレス原因の人と組む日が どうしてもメンタル的にキツくて休みたいのですが 転職先を理由に休むのは印象悪いですか?(例えば急に研修?になったなど) 会社にくると体調不良もあるのでそれを理由にしようと思いましたが タイミングが悪く週末に出かける予定があり 仮病?サボりと思われるのでは?と 我慢して出勤しようと考えていますが 例えればもうコップの水が溢れそうなんです。 次の仕事ができなくなるのも困るので メンタルを守りたいんですが、休むのはアリですか?