九九を言えない大学生の理由と九九の復習方法

このQ&Aのポイント
  • 大学生に多い九九が言えない問題について解説します。九九の復習方法もご紹介します。
  • 子供の頃は普通に九九を言えていたのに、高校生になったら忘れてしまったという経験を持つ人もいます。数学の必要性を感じなかったため、触れる機会がなくなったと言えるでしょう。
  • 九九を復習する方法は様々あります。暗記するだけでなく、計算問題やゲームを取り入れることで楽しみながら練習することができます。ぜひ、九九の復習を始めてみましょう!
回答を見る
  • ベストアンサー

掛け算の九九を言えないという質問を見ました。特に大

掛け算の九九を言えないという質問を見ました。特に大学生に多いようです。自分の場合は、もっと若いことは、普通に言えてたんだけど、今高校生で若干あやふやなところがあるんです。 6×5=30を35って親の前でふと言ったんだが、ガチギレされて、大馬鹿もんって言われました。 でも、高校三年に入ってから数学という教科自体なくなって、文系だったため。 全く数学に触れていなかった自分がありました。特に先生も数学は、うちの学科の場合は、必要ないと言っていました。 もちろん、高校二年までは、普通に数学あったから、ごく当たり前に九九は、言えてた盧ですが。 今、若干退化してるような気がします。。。 そこで、皆さんに聞きたいんですけど、九九を9まで全ていえますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.7

九九が言えないってことに限らず、自分の能力のなさを正当化しようとしたり、開き直ったりしちゃいけませんって。 とか言ってるstomachmanは、実は全部は暗唱できないんです。掛け算の九九を習った直後、「インイチガイチ」なんて馬鹿みたいだと思ったのを切っ掛けに、 ○ 1が入るやつ(1×5だの3×1だの)は憶える必要がない。 ○ 最初の数が次の数より大きいの(たとえば8×7)も(=7×8だから)憶える必要がない。 ということにうっかり気付いてしまったため、掛け算を計算するのに必要な36通りの組み合わせだけしか憶えようとしなかったんですよ。

その他の回答 (6)

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.6

九九と数学は直接は関係ないでしょう。  私も逆算は苦手です。 ゴロクサンジュウは苦もないですが、ロクゴサンジュウとなると、ウッと一瞬考えます。クロクゴジュウシなんてすぐ出てこない。ロックコジュウシは出てきます。  ソロバンの暗算で、桁数の多い数字をかけたり割ったり簡単にできる人が数学も得意と言うわけではありません。  確かに便利ですが、九九の半分だけを覚えておけば、支障はないのじゃないかと・・・。  ちなみに私はπは3.141592653589793238462643383279まで覚えてますが、だからと言って余興程度の意味しかありませんしね。

m_shins0925
質問者

お礼

回答ありがとうございます^^

回答No.5

わたし、九九を全部いえません(ポリポリ)。 六の段くらいからあやしくなります。 6×7=42だから、 6×8は、え~と、42に6を足して、48だ。 7×8は、7×7=49だから、56。 7×6なんて、すぐに出てきませんよ。 7×6=6×7=42です。 こんな感じです。 8×8は、「葉っぱ、虫(むし→64)」とおぼえています。 わたしの計算力、九九の能力は、はっきり言って、小学生以下です(笑)。 これでもわたしは、なんと、理系。 有名大学の大学院まで出ている(笑)。 九九を全部言えなくても大丈夫、大丈夫!! 計算の仕組み、原理を理解していれば、答えは出てきますって。 48×8とかは、馬鹿正直に計算する必要はありません。 50×8=400とアバウトに計算すればいいですって。 うるさいことを言う人の前では、 400から16を引いて、384とすればすみます。 とはいえ、九九をおぼえるに越したことはありません。 九九を紙に書いて、よく目につくところに張り付けておけば、自然とおぼえるんじゃないでしょうかね~。 わたし、今さら九九を全部おぼえる気がないので、 そんな面倒なことをする気にもなりませんけれど。

m_shins0925
質問者

お礼

自分もホント音でリズムで掛け算を覚えていたのですが、 やはり九九を常に思ってなければならないですね^^ 回答ありがとうございます^^

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.4

 今でも全て諳んじています。元々小学校二年時に憶えました。その後は五年時に国語の活用形全てを諳んじる様な授業を僕らの世代は受けています。  その後も高校の古文では有名な作品の書き出し部分を全て憶えました。これもその当時の授業です。『古今集の仮名序・真名序』『土佐日記』『竹取物語』『伊勢物語』『源氏物語』にはじまり『枕草子』『更級日記』『蜻蛉日記』『大鏡』『愚管抄』『奥の細道』そして何よりも最初は『小倉百人一首』や『万葉集』に収められている「長歌と反歌」でした。声を出して読んだものは意外と憶えているものですよ!

m_shins0925
質問者

お礼

そこです!自分は、昔声に出して、読んでいたものでさえ忘れてしまうのです…。 回答ありがとうございます^^

  • nosamajin
  • ベストアンサー率23% (80/342)
回答No.3

ええ、「インイチガイチ(1×1=1)」から「ククハチジュウイチ(9×9=81)」までスラスラと出ます。 これは掛け算の基本の「キ」でしょうから、スッと出るのが普通だと私は思います。 まぁ、最近は電卓とか携帯やスマホの電卓機能を利用することが多いでしょうから、スッと出ないのもさもありなんという気もしますが…。 なんにせよ、どんな技能や知識も使わなければ錆びるという事でしょうね。 それにしても、最近の高校文系は数学がないのですか? 私が普通科の高校に通って文系コースにさせられた(1年の時の数学の成績があまりに悲惨だったので…。)時でも数学の授業なしってことはなくて、しっかりと数学の時間は割り当てられていました。 まぁ、文系でも数学の成績は低空飛行のままだった事はしっかり覚えています。

m_shins0925
質問者

お礼

回答ありがとうございます^^ はい、おそらく自分のところだけだと思いますm(__)m

回答No.2

九九を9まで全ていえますか? 算数ですから言えますし、 日常生活でも使います。

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.1

言えます。 文系とか、そういう問題ではなくて、 言えないと、日常生活に支障がありませんか? ソロバン経験者のようにやたらと計算できる必要も無いが、 2桁×1桁 程度の暗算ができないと、買い物もおぼつかない。 残高を心配せずにカード払いで全て済む経済状態なら別ですが、 金額の概算とか、普通はしますよね?

関連するQ&A

  • 掛け算の九九の読み方について☆

    掛け算の九九の読み方について教えて頂きたいことがあります。 私は、答えの数字があってれば読み方は自分の読みやすいように読めばいいんじゃないのかな☆って思っているんですが、実際のところ決まりがあるかは知りません。 読み方の決まりを調べても分かりませんでした。 数学に詳しい方で決まりがあるかないかを知ってる方がみえましたら是非教えていただきたいです☆ 宜しくお願いいたします☆  

  • 九九を今でも覚えきっていません。

    こんにちは。 大学1年生です。  私は今でも九九を覚えていない部分があるんです。 思い出せないのではなく、覚えていません。 小学校の時、両親も心配し、子どもが興味を持ちそうな、パソコンを使って勉強させました。 それでも、覚えませんでした。 パソコンに3分も座れば限界でした。 その頃は家充が九九で溢れていて、ご飯も九九を言わなければ食べさせて貰えませんでした。  割り算が出来るるわけもなく、そのころから算数は明らかに遅れ始めました。(それまでも遅れていました)  集中力がなかったため、国語も教科書に載っていた文章ならある程度は解けましたが、読んだことのない文章で0点を取りました。 漢字のテストでも毎回0点でした。 現在では、読書が好きで国語系は得意です。 今でも、人が簡単に計算してしまう問題も、筆算を使います。 先日、5×6=35と大真面目に答えました。 4の段6の段7の段8の段9の段が苦手で、今でも1つ前の数字に足して・・・・・・。と計算します。 中高は何とかなりましたが、推薦でレベルの高い大学を受けたせいか、数学(心理学の統計)のレベルが高く、掛け算でいちいち引っかかっている様な人間はついていけません。 問題を最後まで解けないのです。 11年も苦しんできた九九ですが、どうやれば覚えられると思いますか? 今でも両親は「7×9は?」と時々聞いてきます。それを聞くと恐ろしく、また暫く考えないと解からない自分に吐き気がします。 そして、心理学の講義をきくうち、軽度の障害があったのでは・・・・・・と思ってしまいます。今更どうこう言う気はないのです。もし、私に子どもができて九九がどうしても覚えられない、勉強にも集中できない!そんな子だった場合、どれ程で病院等に行けば良いのでしょうか?こんな質問している自分は甘いのだと思います。完璧に九九を覚えて自信が欲しいんです。

  • かけ算の記号

    かけ算の記号についてお聞きします。 数のかけ算(乗法)の記号には「×」と「・」がありますが、何か使い分けがあるのでしょうか。 私の中学のときの数学の教科書には、かけ算の記号として「×」は使われていますが、「・」は使われていないようです。 高校に入って、数学(1)の教科書では、五つの章に分かれているのですが、前の四つの章では、みな「×」を使っています。最後の「数と式」という章で初めて「・」がかけ算の記号として出てきます。しかし、「『・』はかけ算の記号である」というような紹介や注のようなものはなくて、次のように登場します。 「実数の範囲では,四則演算は自由に行われる.減法 a-bは a+(-b),除法 a÷b は a・1/b と考えれば,減法・除法は加法・乗法として扱うことができる.」(1/b の / は横棒) 高校のときの数学の教科書全体では、どうやら、数字を使った具体的な数どうしのかけ算では「×」が多く、文字や記号の間で使うときは「・」が多いようです。 また、一つの式の中で両方とも使っているものはないようです。 「1 × x × x × … × x」(xのn乗の説明) なんてのもありますし、 「n(n-1)(n-2)・ … ・3・2・1」(nの階乗) という記述もあります。 計算問題では文字どうしでも「×」が使われています。 別にどちらでも意味は変わらないと思いますが、習慣としてこのような場合はどちらを使うというのはあるのでしょうか。

  • かけ算

    かけ算についてです。 私が九九を習ったのは、(10年ひと昔と言えば、もう、ふた昔くらい前だったかな。)だいぶ前なので、九九の復習から始めましょう。 ●九九の復習 えーとぉ、 4×8=32 ですよね。まさか間違えてませんよね。(^_^;) ●面積の場合 「縦4m、横8mの長方形があります。この長方形の面積を求めなさい。」という問題の場合、 解答としては4mと8mをかけて32m^2(32平方メートル)となりますよね。 ●ボールの場合 「ボールを、縦4個、横8個の長方形の形になるように並べました。ボールは何個ですか。」という問題の場合、 解答としては4個と8個をかけて32個となりますよね。 ●お金の場合 「10円玉を、縦4個、横8個の長方形の形になるように並べました。10円玉は全部で何円ですか。」という問題の場合、 「縦に数えると40円、横に数えると80円。だから、40と80をかけて、答えは3200円。」という考え方は正しいでしょうか。私は、間違えていると思います。しかし、どこを間違えているのかを説明できません。間違えているならば、どこを間違えているのか、説明してください。 また、よく考えてみると、上のボールの問題の場合の解答は、間違えではないですか? 単位について考えてみると、面積の問題の場合にはm(メートル)とm(メートル)をかけてm^2になったのに、なぜボールの場合は個と個をかけて個^2とはならないのでしょうか。

  • 大学受験、学校の教科書

    高校の教科書と問題集だけで、大学受験に合格することってできますか? 今志望しているのは、 日本大学生産工学部創成デザイン学科 拓殖大学工学部デザイン学科 です。 受験科目は数学(数1・A、数2・B)と理科(化学か物理)です。 学校の数学と理科の教科書とワークだけで大丈夫なのでしょうか? 《もし大丈夫な場合》 一番の問題は今高校3年生の文系だと言うことです。当初行きたかった大学が文系だったため3年生から文系になりました。最近志望校がかわりました。でも、文系科目より理系科目の方が得意です。そこで、学校の教科書とワークを最初からやりまくるのと、もう過去問をやり始めて、分からない所があれば、そこを教科書で振り返ると言うようにした方が効率よいですか? すみませんが宜しくお願いします。

  • 進路について質問です

     私は都内の私立に通っています。  進路について質問です。  私は文系なんですが、看護師を目指すために  専門学校に決めました。  指定校はあるんですが、専門学校のパンフレットを  見ると、国語、英語、数学、理科の4教科の評定平均  3.5以上と記載されてました。  2年生から文系になったのでそれまで数学と理科  は授業がありました。  これは3年生の成績に4教科がないと行けないのですか?  それとも高校の中での成績に理科と数学が  あればいんですか?  単純な質問ですいません。  回答よろしくお願いします!

  • 文系の情報学科の大学

    私は今高校生2年生で 文系コースなんですか 情報学科がある大学は 理工学部や、入試に数学や生物がある大学がほとんどですよね、 文系なので生物は習ってないです 数学もとても簡単なものしかしてないです。 文系の情報学科の大学ってあるんですか? できれば大阪周辺で 知ってたら教えてください!

  • この歳でかけ算・わり算があやふや

    最初に、質問内容は算数なのにカテゴリを数学にしたことをお許しください。 僕は現在高校1年生の者です。 最近数学の問題を解いていると恥ずかしながらも思うことがあります。 それは、小学生レベルの足し算・引き算・掛け算・割り算の四則演算があやふやになってきているということです。 25×34などは筆算を使ってできるのですが、25×1006とか、筆算のさいに25に0をかけるとなるとやり方が思い出せずにつまづいたりします(でも、1006×25ならできます) あとは小数点・分数を含む掛け算とか、同じく小数点・分数を含む割り算などです。 中学時代や高校入学したて(半年前)の頃はいつもどおり難なくできたのですが、最近はどうやるんだっけ?と忘れた状態になり自信を持って筆算できません。 そこで、その解消方法や四則演算の筆算のやり方などが書かれてある小学生向けの参考書などを教えていただきたいのです。 僕自身Amazonで探してみましたが、『小4の算数』など学年別に分かれていました。僕が小学生のときは1年生で足し引き算、2年生で掛け算、3年生で割り算・・・など四則演算を学年で分割(?)してしまっていたので、もし仮に「小4の算数」を購入したとしても割り算しか演習できないのでは、と思ってしまいます。 しかもゆとり教育のせいで当時○学年で習っていた単元はどの学年へ移ったのかさえもわからないので参考書を選ぶのにも困ってしまいます。 どなたか、教えていただきたいですm(_ _)m

  • 21歳になって、かけ算わり算でつまづいています

    大学三年生の女です。 高校二年以降、数学にまったく手を触れずにきたのですが、 就職活動のために勉強を始めたところ、どうやらかけ算、わり算の仕組みから躓いていることが分かりました。 特に割り算がひどく、2÷1=2というのがピンときません。 そもそも数字足したり引いたりする過程の「筋道」を考えるのが苦手です。ほとんど暗記やカンにです。 母親に教えてもらっていましたが「簡単に考えればいい」等の助言で今まで改善しませんでした。 弟に理解していないところまで遡ってもらい、ようやくわかったのです。いまさらどうすればいいのか途方に暮れています。 いっそ、なにかの病気だったら良いのにと思い悩む日々です。 御助言お願い致します・・・。

  • 獣医師に関する質問です

    鹿児島県在住の中学3年女子です 私の将来の夢は獣医師になることです 分野はまだ深く考えていません。 相当難しいのは知っています。 幸い、鹿児島大学に農学部獣医学科があり、 一応そこを目指して頑張ろうと思います、 なので、高校も難関校を目指しています 県内トップ3にはいる、公立高校です そこの偏差値は2011=69 です。 3月にあった中2の統一模試結果↓ ・C判定 ・偏差値:地区57.7 全体59.0 ・得点:329/500 得意教科は英語で偏差値は70.3 1107人中25位でした 苦手教科は数学(理科)で52.5(47.2)です。 もちろん獣医は理系なので文系な私には よけい難しいですが… これからでもまだ間に合うでしょうか 長くなってすいません。 回答よろしくお願いします。