• ベストアンサー

cool water/cold water

「冷たい水」というと、ふつうはcold waterで、 cool waterはあまり使わない表現でしょうか。 それとも話し手の感覚次第で使いわけられていて どちらもふつうに使われる表現でしょうか。 その場合はcold waterは「キンキンに冷えた水」、cool waterは「ほどよく冷えた水」の ような感じでしょうか。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gldfish
  • ベストアンサー率41% (2895/6955)
回答No.2

水に限らず、通常の"cold","cool"の用法と同じだと思います。 coolは人の感覚的に、「心地よい冷たさ」や「冷た過ぎるとまではいかない、涼やかさ」を表現したい場合。英語ではcoolが「イけてる」「かっこいい」の意味でよく使われるように、coolにはそこに快適性やポジティブなニュアンスが少なからずあると思います。 一方、coldは(人の感覚的に)「単に激しい冷たさ」や「度を越えた冷たさ」「本来ではない冷たさ」を表現すると思います。それがポジティブな意図か不本意な意図かは、場合によるかもしれません。 日本語では悪い意味で「冷たい人」なんて言いますが、英語でも同様にこれが"cold"で表現されることがあるようです。一方で冷製スープのようなものに"cold"が使われる等、 必ずネガティブな意図がある訳ではないようです。本来スープは温かいものですから、「キンキン」という訳ではなく程良い冷たさでも「本来とは違って冷たい方向性」という意味で"cold"が使われるのかもしれません。

Flower2010
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございました。 温度は使い分けに関係なかったんですねー。 恥ずかしい。 coolは快適なニュアンスがふくまれるけれど coldは必ずしも不快なニュアンスがあるわけでないということですね。 >coldは(人の感覚的に)「単に激しい冷たさ」や「度を越えた冷たさ」「本来ではない冷たさ」を表現する なるほど、なんとなくつかめてきました。 言葉っておもしろいですね。

その他の回答 (2)

  • gldfish
  • ベストアンサー率41% (2895/6955)
回答No.3

ちょっと説明不足だったので補足します。 coldは単に「冷たい」という意味です。「激しい冷たさ」「cool(心地よい冷たさ)」「とにかく温かくも普通でもない、それ以外」・・・も含む全ての総称と考えた方がいいです。 ですから、話の流れがなく"cold water"と言うと「キンキンに冷たい水」とは限らず「単なる冷水(冷たい部類の水)」を指すと思います。 冷水は冷水でもその「冷たさ」をより具体的に言うには ice-cold water「キンキンに冷えた水」  freezing water「凍りそうなくらい冷たい水」 ice water「氷水」 ・・・等という風に別に表現する必要があると思います。

Flower2010
質問者

お礼

さらにご丁寧に補足説明、本当に感謝します。 >ice-cold water「キンキンに冷えた水」  freezing water「凍りそうなくらい冷たい水」 ice water「氷水」 この表現も覚えます。 なんとなくcoldのほうがcoolより冷たい場合に使うのかなと 思ってましたが、そうでないことがよくわかりました。 ありがとうございました。

  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.1

特段温度による使い分けがあるわけではなく、 どちらも『冷水』ですが、主観に則って使用されることが多いのです。 砂漠を歩行中にようやく出合ったオアシスの冷水であれば cool water 真冬に二階の窓からぶちまけられた冷水ならば cold water 要は快適か、不快かの主観がこの形容詞の選択を司るのです。

Flower2010
質問者

お礼

どちらも使えるけれど、 温度による使い分けではなく、 快適か不快かの主観によって使い分けられるのですね! 勘違いしてました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • coldとcoolの使い方の違いってありますか?

    I realized that water meant something cold that flowed over my hand. でcoldをcoolにしてもいいのでしょうか?

  • waterとthe water

    「私は水を出しっぱなしにしておいた。」という英訳はI left the water running.とあるのですが、theをつけずにwaterだけではだめなのでしょうか?意味が変わりますか? あと『水が流れている』という表現はrunningだけなのでしょうか?flowingは駄目でしょうか?

  • I have some chalk (some water/ some glue)...

    someの使い方についてお聞きします。 I have some water と  I have water は、感覚としてどう違いますか? コップ1杯の水をもって "i have some water" ということは普通でしょうか? ("a glass of water"はまだ習っていないので使えません)。 また、「スティックのり」を一本もっている場合、"I have some glue"と言うことは表現として正しいでしょうか?  キッズイングリッシュの教科書に、 "I have some glue"という表現がのっていたのですが、そのイメージとして「スティックのり」1本が描かれていて、私は"I have a glue stick"のほうがしっくりくるなと思ったのですが、こういう場合でも"some glue"と表現することは普通なのでしょうか?

  • 「温かい」の反意語は?

    国語の疑問ですが、英語の観点からご質問いたします。 常識すぎることですが、「暑い」の反意語は「寒い」ですよね。そして、「暖かい」の反意語は「涼しい」ですよね。 それから、「熱い」の反意語は「冷たい」ですよね。それでは「温かい」の反意語は何になるんでしょうか? 例えば、次の英文のcool waterはどう訳しますか? I washed my hand with cool water. 「冷たい水」だと、cold waterのことになっちゃいますよね?

  • coolに対応する日本語

    俗語として使われるcoolに対応する日本語として適切なものを探してます。 「いかす」は適切ではあるんですが、「いかす」という言葉自体がいかしてない感じがしてしまいます。他のいい表現はあるでしょうか?

  • ウォーターサーバー

    友人の家で 天然水のウォーターサーバーをみつけました。 冷たいお水とお湯がいつでも使えるのは 便利だなって思いました。 ウォーターサーバーをいろいろと調べてみたのですが、 お水の種類のこだわりがなければ、 どこもあまり変わらない様に感じています。 そこで、お水以外で プレゼントなどあるとか、その他の何か便利なところが あるようなところを探しています。 天然水はどこでもいいかなって感じです。

  • コントレックスなどミネラルウォーターについて

    今便秘などの症状改善のためにコントレックスを飲んでいます。 よくまずくて飲めないなど聞きますが私的にはまったく普通に飲めているので みんなと飲んでいるものが違うのでは?と不安になりました。 ですが、マークなどから正規輸入品に間違いありません。 そこで質問なのですが、ミネラルウォーターっていうのは一応自然のお水ですよね? 永遠に成分が同じなんてほうが不思議な感じがするのですが、 それは変わらないものなのですか? 母が昔コントレックスを飲んだときはもっと飲みにくかったような・・・といっていました。(個人の感覚ですので確かではありません。) このような件について詳しい方おられましたら教えてください。

  • Cool'n'Quietが働いているか確かめる方法は?

    Athlon3000+と、AbitのAX8-3rdeyeマザーを使っています。 Cool'n'Quietが使えるマザーです。 でも、何故だかCool'n'Quietが動いていない感じがします。 μGURUCLOCKを見ても、常に1800Mhzだし、 everestの表示でも常に1800Mhzで働いていない感じがします。 マザーのBIOS画面では、Cool'n'Quietを有効にする、にしていますし、 マイクロプロセッサドライバなるものも入れています。 何も操作しないで、10分もほっておけば、 普通なら、Cool'n'QUietが働くと思うのですが。 どなたか、教えてください。どこを見ればよいのですか? また、どうすれば働くようになりますか?

  • ミネラルウォーターや100%ジュース

    ミネラルウォーターや100%ジュースが腐らないのはなぜですか? 川の水などが腐らないのは、水が動いてるからだと聞いた ことがありますが、普通、水道水や果物・野菜を搾ったジュースを家で作ってしばらくすると腐りますよね? やっぱりミネラルウォーターや100%ジュースは保存料みたいなのが入ってるんでしょうか?

  • πウオーターについて

    πウオーターーシステムの原理とその意義として以下のような記述をなし、このπウオーターを万能の水として販売する企業かあり、これを信じて高価なこの水を購入しようする友人がおりますが。これをどのように説得すれば思いとどませるる事ができるのか、目を覚まさせる事ができるの判りません、私のこの様な万能の水があるわけが無い位の説得では、説得することは出来ませんこの原理とその意義の矛盾点を説く事のできる知識も無く困っています、どのようにすれば説得できるものか 何方か教えていただけ無いものでしょうか。宜しくお願いいたします πウォーターシステムは生命科学の研究から生まれた、類例のない技術システムであり、生命体が本来持っている生体エネルギーのシステムに他なりません。 πウォーターシステムは超微量の励起状態の鉄イオンから誘導されるものですが、その応用により、動植物の生命力を活性化し、健全な成育が可能となるだけでなく、水質浄化、脱臭、燃料油の燃費効率の向上、コンクリートの強化等の作用も確認されております。 20世紀に於ける科学技術の発達は誠にめざましいものがあります。しかしこれと裏腹に環境汚染が叫ばれております。核の汚染、オゾン層の破壊、酸性雨、地球の温暖化、大地の砂漠化、等々。 現在、土も水も空気も汚染され、私たち人類の生存さえも危ぶまれるに至っております。今や西欧文明に端を発する現代科学の限界さえ言われ始めております。 私たちはπウォーターシステムが、この現代の科学技術の問題点を解決する有力な手段を提供するものであることを確信しております。 πウォーターシステムは生命科学の研究から生まれた科学技術であり、自然との調和がその基本となっているものでありますが、πウォーターシステムが生物活性のみならず、前記した如く、諸工業分野の非生物反応まで惹き起すことを知る時、この技術の本質が単なる生物ホルモン的な作用でなく、物質の本源である分子・原子のレベルまでの変化を惹き起こしていることに気づかねばなりません。 このことは現代科学の壮大な科学技術の大系に対置され得る新しいπ(πウォーター)科学技術大系が存在することを示唆しております。 私たちはπウォーターシステムの開発と普及を急いでおりますが、限られた資源(人材、資金等)では諸々の制約を受けざるを得ません。 πウォーターシステムの研究開発は一民間企業の開発テーマというより、国家的な開発プロジェクトにふさわしいテーマに思えます。 πウォーター:人間の体の3分の2を占める生体水に限りなく近く、超微量の励起状態の鉄イオン(2価3価鉄塩)から誘導された水。 激しく振動している水(水素が高速で交換運動をしている水) πウォーターは植物生理の研究の中で発見されました。今から約40年前、名古屋大学農学部の故五島善秋教授、山下昭治博士は花芽分化の研究に取り組み、植物の花芽分化の段階で、その重要なキー(鍵)となっているのが、植物の身体の中の水そのものだと気づいたのです。山下博士はこのような水、「生体水に限りなく近い水」を、仮に「πウォーター」と命名しました。その後このπウォーターは花芽分化だけでなく、植物、動物の健全育成にも極めて重要な役割を果たしていることが解明されました。そしてこのようなπウォーターの性質は、ごく微量の鉄イオンから誘導されていることが分かりました。この場合の鉄イオンはエネルギー状態の高まったもので、「二価三価鉄塩」とよばれています。 πウォーター:人間の体の3分の2を占める生体水に限りなく近く、超微量の励起状態の鉄イオン(2価3価鉄塩)から誘導された水。 激しく振動している水(水素が高速で交換運動をしている水) 水はH2Oという分子から出来ていますが、実際の水は1個の水分子で存在することはありません。いくつかの水分子が水素結合で結ばれ、集団となって存在しています。この水素結合においては水素原子は常時交換運動をしております。 生物及び生物圏における「πウォーター」の作用 πウォーターは植物生理の研究の中で発見されました。今から約40年前、名古屋大学農学部の故五島善秋教授、山下昭治博士は花芽分化の研究に取り組み、植物の花芽分化の段階で、その重要なキー(鍵)となっているのが、植物の身体の中の水そのものだと気づいたのです。山下博士はこのような水、「生体水に限りなく近い水」を、仮に「πウォーター」と命名しました。その後このπウォーターは花芽分化だけでなく、植物、動物の健全育成にも極めて重要な役割を果たしていることが解明されました。そしてこのようなπウォーターの性質は、ごく微量の鉄イオンから誘導されていることが分かりました。この場合の鉄イオンはエネルギー状態の高まったもので、「二価三価鉄塩」とよばれています。