金属棒が抜けません

このQ&Aのポイント
  • 真空蒸着装置のメインバルブの取り外し作業を行なっていた際に、金属棒が抜けなくなってしまいました。
  • 金属筒の中に金属棒が刺さっており、側面のネジを全て取り外した状態でも抜けません。
  • 氷水や熱湯を使ってもうまく抜けない可能性があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

金属棒が抜けません

真空蒸着装置のメインバルブの取り外し作業を行なっていたのですが、1度取り外し取り付けを行い、再度同じ部分を取り外そうとした際、全く取り外せなくなってしまい困っています。 取り外し部分の構造は金属筒の中に金属棒が刺さっており、金属筒の側面からネジで固定されています。側面のネジを全て取り外した状態で筒から棒を引き抜こうとしましたが、筒と棒がお互いしっかりとはまり込んでおり、全く抜ける気配がありません。力ずくで引き抜こうとした結果、筒と棒を左右に若干ずらすことができましたが、それ以上うまくいきませんでした。 さらに氷水、熱湯、布、ビニール袋を用いて金属筒を温め、金属棒を冷やして抜こうと試みましたがうまくいきませんでした。 筒の側面のネジが古いもので、そのネジから出た鉄くずが筒と棒の間に入り込んでしまった可能性も考えられます。 金属棒を引き抜くために、何か良いアイデアがありましたら教えていただけると助かります。

  • 科学
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

■準備するもの クレ55なんちゃら、とか、シリコンスプレーなど、何かしら浸透性の良い潤滑剤 樹脂ハンマーかゴムハンマー ■作業 潤滑剤を金属の嵌まりこんだ部分に十二分に吹き付けます。 10分ほど放置します。 この間、筒の周囲を用意したハンマーで軽く“コンコンコンコン・・・・”とやってあげると、これだけで抜ける事もあります。 次いで、金属棒を手で持ち、ハンマーで筒の上部を、抜ける方向へ“コンコンコンコン・・・・”と一周グルリと、力を入れ過ぎないように注意しながら繰り返し叩いて行きます。 これを根気良く続けていればその内抜けて行きます。 ■注意点 金属を高く持ち上げて作業を行うと、筒が突然スポッと抜けて落下し、割れる危険があります。 また、割れないまでも変形したり、足に当てて怪我を負ってしまうこともあります。 下にクッションを敷くなど、安全対策は十分に取って作業して下さい。

question90
質問者

お礼

ありがとうございます。 この方法でやったら、力ずくで何とか取れました。

その他の回答 (2)

回答No.3

ものがどんなものか わからないので何とも言えませんが 『押してダメなら引いてみな』 という言葉もあります。 あるいは原理的に可能であれば 流体圧をかけてみる手も。 (ただし、圧力設定を間違えたり、 抜けなくなる原因が 除去されたとき、 弾丸になる恐れがあるので この方法を採るときは慎重に)。 >氷水、熱湯、布、ビニール袋を用いて金属筒を温め、 >金属棒を冷やして抜こうと試みましたがうまくいきませんでした この程度の温度差ではうまくいかないでしょう。 一般的に冷やしばめのときは液体窒素など極低温です。

question90
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり温度差はダメですね。 結局、油とゴムハンマーを駆使して力ずくでどうにか外れました。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

>氷水、熱湯、布、ビニール袋を用いて金属筒を温め、金属棒を冷やして抜こうと試みましたがうまくいきませんでした。  よほど熱膨張率の異なる異なる材質なら兎も角、金属ドオシで、これはうまく行ったためしがないです。ステンレス外筒にアルミや真鍮なら徹底的に冷やせば良いです。逆だと加熱する。  ⇒1800シリーズ(防錆・潤滑剤) - 製品情報 | 株式会社スリーボンド( http://www.threebond.co.jp/ja/product/series/maintenance/s_m1800.html )  を吹き付けて、プーラーで引き抜く。  形状が分かりませんので、適したプーラーの有無は分かりません。

question90
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり温度差はダメですね。 結局、油とゴムハンマーを駆使して力ずくでどうにか外れました。

関連するQ&A

  • 金属箱の中に小さいネジを落としてしまったときに「マ

    金属箱の中に小さいネジを落としてしまったときに「マグネットスティック」を使うと金属箱にも引っ付いて肝心のネジの所まで棒を奥に持って行くことが出来ない場合はどうやってネジのところまでスティックを下ろして行けるのですか? 異方向ネオジム磁石で金属箱の側面に引っ付いてしまいそれを剥がすのにも苦労します。 金属箱は重く大きくてひっくり返すことが出来ません。 みなさんはどうやって隙間に落としたネジを拾い上げてますか?

  • 両開き門の中央下部についている金属棒の曲がりを直す方法

     両開き門の中央下部についている金属棒の曲がりを直す方法を教えて下さい。 道路からガレージにはいるところにある両開きの門の両扉の閉じるところ(中央部)の下部に金属の棒が差し込まれてますよね。この棒をおろして地面にあけられた穴に入れるとドアが固定される金属の棒といえばわかってもらえるでしょうか。正式名称を知らないものでごめんなさい。 その金属の棒が何かの拍子に曲がってしまって、この棒の上げ下げができなくなってしまいました。曲がった部分を元に戻せばよいだけと思ったので、カナヅチでたたいてみましたがびくともしません。次の手段としてこの金棒がくっついている器具を取り外し、新しいのをつければと思ったのですが、その器具についているねじをはずそうとしてドライバーでねじを回そうとしたのですが、これも一向にねじが動きません。門はもちろん鉄製品です。 このような訳で、自分自身で直すにはどうしたらいいかをYahoo知恵袋の方で質問したところお一人の方からだけ幅広い万力で挟んでみる、もしくは車のジヤッキを利用する方法もありますとの回答を頂きました。しかし、我が家には万力はありません。ホームセンターに万力を見に行きましたがとてもあんなもので太い金属棒が曲がるとは考えられないものしか売っていませんでした。また、車のジャッキの方は方法は書いてなくて作業者の技量によっては危険が伴うと書かれていました。  回答が1週間たってもこの1件しか得られないので紹介されたほかに方法はないのかYahooの方を締め切ってこちらで質問させてもらった次第です。  工務店に頼む程のものでもないし、もし自分でどうしても修理できなかった場合はどの業種の業者さんに頼むのが一番いいのでしょうか。

  • 細かな棒を固定するには

    旋盤で加工したφ2.35程度の棒物を治具で固定し、汎用フライスにて平取り加工しています。 これらのような品物をできるだけ多く、確実に固定する方法を考えています。 ネジで一つ一つ抑える、金属の板で抑える等の案が出ていますが他にどのような案が考えられるでしょうか? (そんな複合機でやればいいじゃないと思うのですが、コストが上がるからダメと言われてしまい、会社にある汎用フライスを活用する方向で考えています・・・) あくまで参考です。画像の上の部分です http://dental.feed.jp/contents/img/item/2499200/2499200_L.jpg

  • 高温で真空封止できる接着剤について

    金属の筒にセラミックの棒とセラミックの平板(ヒータ)を入れて金属筒の入出口を真空封止したいのですが、何か良い方法はありませんでしょうか? 温度は150℃、真空は10-5Pa、都合上シリコンシーラントは使えません。 2液混合エポキシ接着剤で封止をしたのですが、使った接着剤が悪かったらしく真空漏れが発生しました。(10-1Pa程度までしかもたなかった)封止した接着剤の断面を見ると気泡だらけで接着剤の粘度が高すぎたためと思われます。 もし、どなたか解決方法をご存知でしたら、アドバイスください。

  • センタレス研磨について

    私はこの秋に配属変更になり、金属加工への部署に変更になりました。 担当はセンタレス研磨になりましたが太さ調整(金属棒を指定の太さに削ったり、金属棒の先のめねじ加工で膨らんだ部分の修正。) がなかなかうまくいきません。 このなかでご教授いただきたいのが以下の2項目です。 1)金属棒を指定太さに削るのに対し精度が指示されてくるのですが、厳しいものとなると、太さが8ミリから12ミリで加工太さ3ミクロンの範囲しかありません。(たとえば10.001~10.004といった範囲で仕上げ) このような場合、どのように砥石をセッティングすればよいですか? 2)金属棒の先のめねじやおねじ加工で膨らんだ部分の修正で長尺の棒の修正で太さが8ミリ~16ミリで長さが600ミリ以上のものとなると、砥石にうまく挿入できず、金属棒が入れはじめで暴れて太さがいびつ(先が極端に細くなったりする)になったり先端に傷が入ります。 どんなやり方がよいのですか? 作業は長さ太さ、本数に関係なくすべて手作業です。

  • 蒸着機の購入について

    会社で真空蒸着機の購入を検討中している者です。 その為現在、国内、国外を問わず見積もりを集めて いるのですが、特に国外(台湾製)の値段が国内に比べて、 数分の一程度と、その安さに驚きます。スペックを比較しても、 遜色は無く、唯一の懸念材料は機械が壊れたときのサポートが、 国内に比べて多少遅くなることくらいだと思うのですが、価格差 を考えるとそれも気にはなりません。 しかし、本当に性能が大丈夫かは、しばらく使用してみないと 分からない点もあります。そこで、どなたか台湾製(台北真空 科技有限公司 製)を使用されている方がおりましたら、感想を お聞かせ願いたく宜しくお願い申し上げます。 ※真空蒸着機は熱源にアルミの棒をセットし、真空中で加熱蒸発させ製品に   金属膜を付着させるタイプのものを検討。(縦向きのチャンバで、有効  範囲が直径1300mm×高さ1600mm程度の大きさの機械)

  • ねじ式キャップによる荷重の求め方

    ねじ式のキャップでキャップ内の部品を押さえこんで固定する組立品に関する質問があります。 このキャップ型押さえ部品に似ているものというと、自転車のチューブに空気を入れるところの金属製のねじ式の軸部分に穴の開いている部品で、バルブ交換時に回すものです。自転車の場合、この部品をあるトルクまで締めこむと、接触しているバルブの金属部品に荷重Fをかけて押さえこんでいると言えるとおもいます。 いま私が対応している組立品は接触している部分がペットボトルのキャップのように内部の淵がすべて接しているようなもので軸部分に穴が開いています。トルクは分かっているのですが、ねじ部以外の接触部分の荷重がいくらなのか求める方法を知りたいのです。 ねじの公式というのものをインターネットで知ったのですが、この組立品の荷重を求める方法はこの式に当てはめればいいのでしょうか? ねじの公式によるとねじの有効径などを用いて軸力は分かるようなのです。 しかしながら、この公式の説明はボルトの図で説明しているものばかりなので、軸部分が空洞だらけのこの組立品に適用してよいのかよく分かりません。

  • 腕時計のベルト(合皮&布&金属)の洗浄・脱臭について

    腕時計のベルト(合皮&布&金属)の洗浄・脱臭について こんにちは!質問させて下さい。 一行目の通りなのですが、 腕時計のベルトの洗浄についてです。 毎日使う物なので清潔に保っておきたいのですが、 ベルトが取り外し出来ないタイプで、 時計本体は「生活防水」程度なので丸洗いも出来ず… …いつも洗浄方法に困っております。 ベルトの素材は、基本が合皮・飾りが布・止具が金属と混合です。 何より悩んでいるのが『におい』です。 石鹸、洗濯用洗剤、台所用洗剤、漂白剤 etc… ファ●リーズ系の消臭剤、香水なども一時しのぎで、 今度はそのにおいが染み付いてより不快になる逆効果… (漂白剤の時など、独特のツーンというにおいが落ちず本当にまいりました) お日様の下に一日干して見たり 消臭剤と一緒に密閉してビニル袋に入れたりしてもほとんど効果ナシ… もう水没を覚悟で洗濯機に放り込んでやろうかッ!ってなくらいです(^_^; よく『靴のにおいは「重曹」「10円玉」などで脱臭できる』と聞きますが、 ようするに「滅菌」すればにおいは消えるでしょうか? たとえば「熱湯にさらす」などすれば菌は消えると思うのですが… なにせ 素材が合皮&布&金属の混合なので勇気が出ません。 良い方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、 是非 教えて頂きたいです。 近くに時計屋さんもない田舎なので、 出来れば自分で出来る方法を知りたいです。 どうぞよろしくお願い致します!

  • 金属製ケーブル配線用スイッチボックスに関して

    金属製ケーブル配線用スイッチボックス(ねじなし露出スイッチボックス)のハブ部分の材料は規格品の鋼管もしくは鋳造品なのでしょうか? 電線管を接続する箇所なのでやはりJISか何かの材料があるのでしょうか? 現在、独自のボックスを製作しようかとしていますが、電線管の接続部材として適当な材料がなかなか見つかりません。 ボックスの側面に孔をあけてコネクタで接続するのも一つの手段ですが、出来ればそれをせずに製作したいと考えております。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、回答お待ちしております。

  • 木材2本のつなげ方

    屋外で使っているテーブルの脚の部分が腐ってしまいました。 年に一回はペンキ塗りをしていたのですが、ペンキの塗りきれない金具の陰の部分が腐ってしまったのです。 そこで木材をつなげたいのですが、どのようにつなげればいいのでしょうか? 板と板とか、棒同士でも一部を重ねてなら、要は重なっている部分に釘なりネジなりを打てば済みます。 でも棒の端同士をつなげるにはどのようにすればいいのでしょうか? 斜めに釘を打つ? それともU字型の釘で側面から止める? 言葉で上手く表現しづらいのですが、要は映画 「E.T」の宇宙人と子供が指を合わせるように、はじっこ同士をつなぎたいのです。