• ベストアンサー

漢字:弊と幣

私はいつも幣と弊の区別ができなくて困ってます。 例えば貨幣の幣の字を書くときや、弊害の弊の字を書くとき。 毎回迷います… みなさんはどうやって覚えてるんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

私も毎回迷いました。ある種、恐怖の漢字でした。恐怖があると泡食って迷いが始まります。疑心暗鬼が止まらなくなる。そうでしょ。緊張するからです。 小学校~高校くらいまでそうだったかなあ。 結論は、この漢字を好きじゃないせいです。だから好きになりましょう。 貨幣や弊害は使いそうで実は全然使わない熟語です。 語弊を好きになりましょう。語弊があるかも知れませんが語弊を使い込んでいるうちに弊の字の下の割れた形が実に悪いそうに思えてきて悪い意味の漢字として認識されます。語弊は好きな言葉ですからあせりも迷いも生じません。すると自然にどちらも整理がついています。ご質問のお話はああそうだったそうだったです。 語弊という言葉をカッコいいと気に入って使い込む事をお勧めします。なにせ貴方と全く同じ悩みを解決した成功例ですからね。今後は必ず語弊というカッコいい単語を使ってください、お礼文にも。

haruru0000
質問者

お礼

同じ悩みをもっていた方からの御回答、ありがたいです!! 「ごへい」の漢字って「語弊」と書くんですね、知りませんでした(恥) これからはカッコいい語弊という言葉を使いまくりたいと思います!(笑) 語弊(☆∀☆)WW ありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • HAL007
  • ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.2

漢字は1字1字意味を持っているので、その意味を知ることが誤用を防ぐ近道です。 PCばかり使っていると似た形、しかも音が同じだと、つい間違える。 漢字の意味を余りにも知らない事に気が付き、漢和辞典を買いました。 幣と弊の意味を調べると違うでは済まないかも?  幣=神に供える絹、贈り物、宝など=>貨幣,紙幣,幣物(貢ぎ物の意)  弊=物が破れてぼろぼろになる。疲れ。など=>弊害,疲弊・・・ 字の形だけでなく意味を知るのが早道です。

haruru0000
質問者

お礼

ありがとうございますm(__)m 幣と弊、似てるけど全然意味違うんですね!! インパクトがあったので覚えられそうです(笑) これから迷うときは、意味調べてみます。 ありがとうございました!!

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.1

私は、長年に亘り栃木県内の企業に勤めてましたから「日光例幣使街道」を車で頻繁に通ってましたので「幣」と「弊」を迷うことはありませんが、一般の人は「造幣局」の漢字を覚えれば迷わないと思いますけどね?

haruru0000
質問者

お礼

日光例幣使街道という所があるのですね、初めて聞きました! 「造幣局」というのもまた初耳で… 世間知らずでお恥ずかしいです(*_*; でも今日で覚えられました! ありがとうございますm(__)m

関連するQ&A

  • 「幣」と「弊」は、逆の意味ですか?

    中学校で習う漢字である「幣」と「弊」は、全く正反対の意味でしょうか?「幣」は良さそうな漢字で、「弊」は悪そうな漢字です。皆様のご意見をお願い申し上げます。

  • 古紙弊についてわかる方教えて下さい至急よろしく!

    栂峯金山通用券拾円と印刷されている古紙弊があります。表には大黒様とお寺あるいはお宮の写真後ろには牛の写真ローマ字でTUGAMINEKINZANと上に書かれていて下にはHIGASHIOKITAMAGORIと書かれているこれ日本の紙弊あるいは中國の貨幣できるだけ詳しく教えてください。

  • 人民元

    人民元とは何ですか。中華人民共和国の貨幣と思いますが、何故、ただの元と言わないのでしょうか。別の元があるのでしょうか。その元が今でも使われているのでそれと区別して人民元というのでしょうか。また、人民幣の言葉も聞いたことがあります。人民弊とは何でしょうか。日本の円も米国のドルも人民円とか、国民円とか、人民ドルとか国民ドルとかとも言いません。不思議に思うので何方か教えて頂けたら幸いです。

  • 「弊職」という言葉を使いますか?

    現在勤務している職場のメールで、よく「弊職」という文言が使われます。 これまで社会人生活25年を超えていますが、あまり馴染みがなく、ちょっと抵抗があります。 ちなみにこれまでは、弊職を使う場面では、自分の名前を入れていました。 みなさんの職場ではどうされていますか?

  • 漢字の書き方を忘れるようになったということ

    高齢の友人が最近いくつかの漢字が書けなくなったと嘆いています。飛ぶという字に右側にいくつ点があるか、号と呉の区別ができなくなったとか、こういうのは老化で片づけられるのでしょうか。習字のようなもので対処できるのでしょうか。

  • 非常用漢字の字形について

    「喩」という字の右側と「輸」という字の右側は元々同じだったのが、後者のみ常用漢字であるため新字体が作られたのだと思っていたのですが、漢字辞典を見ていると「愈」という字が出てきました。この字は常用漢字でないにも拘らず、新しい形です。これは何故なのでしょうか。 もうひとつ。 私は、例えば「饉」という字を書くとき、よほど重要な書類でない限りはあえて普通の食篇を用いています。これは新旧の字体が併存するのはいわゆる大人の事情なのであって、そもそも歴史的に見ても区別する必要のないものを区別するのは無意味であり合理的でないと思うからなのですが、この主張は的を射ているでしょうか。またそのいかんに拘らず、現時点で正しくない字体を使うのはやはり避けるべきなのでしょうか。 よろしくご教示願います。

  • 貨幣価値ありますか?

    武内大臣ののった壱円のお札2枚があり、1つは表番号が数字、もうひとつは漢数字の紙弊です。貨幣価値ありますか?あとS18年発行50銭円札、朝鮮銀行発行の壱円さつもありますが、貨幣価値ありますか貨幣価値ありますか?

  • 「かたい」という三つの漢字(固、硬、堅)

    「かたい」という字の区別の仕方を教えてください! 「あつい」という字は意味が単純なので覚える事が出来ましたが、 「かたい」は一筋縄では覚えられそうにありません。 頭の中で簡単にイメージできる覚え方を教えてください! 因みに「あつい」は ・熱 液体のあつさ ・厚 もののあつさ ・暑 気温 とイメージして覚えました。

  • 漢字の読み方教えてください

    こんにちは。いつも質問ばかりですみません。 あるところで、表札に見たことのない漢字が書かれているのを発見しました。それ以来、なんと読むのか知りたくてたまりません。 読み方を教えてください。 その字を入力しようとしても、どうしても出ないので、言葉で質問します。 まず、カタカナのエという字を書きます。その下に門という字をかきます。それで一文字です。 その下に亭という字がかいてあります。 つまり、二文字の姓です。 どなたか、この読み方をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてくださいませ。 よろしくお願いいたします。

  • 「暑」という漢字の出どころ

    ふと疑問に思ったので、ご存知の方がいらしたら教えてください。 日本語の「暑い」と「熱い」は同じ読み方ですから、「アツイ」という日本語に中国由来の漢字を当てはめたときに「暑い」「熱い」に分かれたのかな、と思っていました。 ところが、調べてみると、中国語では「暑い」も「熱い」も「热」(熱に似た字)で表すそうです。 とすると、「暑」という漢字はいったいどこからやってきたのでしょうか。 日本でできた漢字なのでしょうか? だとすると「暑い」と「熱い」を区別する発想は日本に源流があるということでしょうか? それとも私が調べ足りないだけで、中国語で「暑い」「熱い」は明確に区別されているのでしょうか? 英語でも「暑い」「熱い」はhotで事足りますし、そもそも両者を明確に区別する言語ってあるのか?どうして日本語では読みは同じで文字だけが違うのか?と素人ながら不思議に思っています。