• ベストアンサー

「旗の下に」という言葉のニュアンス

麻野 なぎ(@AsanoNagi)の回答

回答No.4

この場合、文章の意味だけをもんだにするとしたら、2つの取り方ができます。 1)国連軍という名目で、アメリカ軍が自分のやりたいことをやった。 2)国連軍として活動しようとしたが、実際に活動したのはアメリカ軍だけで他の国は動かなかった。 実際にどちらの意味なのかは、「文脈」によります。

awayuki_cn
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 白い弔旗と黒い喪旗

    白い弔旗と黒い喪旗という表現がありましたが、 弔旗と喪旗に意味の違いはありますか?同義語のように見えてしまいます。また中国古代においてこれらの色の表す象徴を教えてください。というのも、韓国か中国どちらか忘れましたが、日本の伝統とは違いも服は白だと読みました。

  • ネオナチスと旭日旗

    ネオナチスと旭日旗 ネオナチがナチスを懐かしみ、もしナチスの軍服、ナチスのタンデムオートバイで、ナチスの軍旗をかざして公道を闊歩したなら、皆さんは眉をしかめるでしょう. 私ももしネオナチが台頭したなら、やはり眉をしかめます. なんで眉をしかめるかその理由が、わからないらしい人が結構国民の中、自民党の中に多くいます. ネオナチとおなじことをやらかしているのに、自分が眉をしかめられている事を自覚していない様子なのです. 社会を困らせているので退治の方法を教えて下さい. 説明のため同じような事例を例えれば、もし海賊に襲われた経験のある村へ、放免出獄した海賊が海賊旗を掲げた船で戻ってきたとしたら、村人はネオナチの闊歩の事例と同じ気持ちを感じて嫌悪するでしょう. ひるがえって我が国を大日本帝国と呼んでいた時代、我々は旭日旗を先頭に軍靴で太平洋に面した幾つもの国々を踏みつけてきたのです. 海賊に襲われた村人と同じ気分を周辺国に日本軍が与えてきています. 日本の国籍を持つ日本国民なら忘れられない、忘れてはいけない事実です. 日本軍はナチスや海賊と同じ加害者の側に歴史を残しています. 旭日旗を掲げた軍船がまた姿を村人の周囲に表したら、果たして眉を顰めぬわけがありません. それがわからぬ自民党関係者のなんと多い事でしょう. ところで国際法では船舶の入港時、そのほか武装した軍事力の接近行動には旗を掲げる約束があります. そのとき事実として属さぬ組織の象徴をかざせば、敵対スパイ行動や、もし海賊旗や戦闘旗を掲げていれば敵対示威行動を意味します. 明確に旭日旗は旧帝国日本軍の旗です. その組織と無関係な自衛隊が旭日旗を掲げる事は、国際法にも日本憲法にも違反した行動です. 旭日旗の所持・掲揚は国際法も日本憲法も犯した間違いです. 説明しましょう. 旗は組織の象徴です. 警句の慣用句に手をあげろ、動くなという言葉があるように Show me the Flag! ということばがあります. 味方か敵かどちらにつくか、立場を問う警句です. 旗を掲げて、敵味方の属する組織、主張の峻別をみせろという意味です. 国際法では兵器船舶の入港、武装集団の接近行動には旗を掲げる約束があります. そのとき属さぬ組織の象徴をかざせば、敵対スパイ行動を意味します. 旭日旗は自衛隊の組織が掲げるべき旗ではありません. ウィキペディアには「日本軍の軍旗・軍艦旗」が旭日旗だと記されています. 旭日旗は明確に軍を大日本帝国軍と呼んだ過去の日本軍の旗なのです. 今は日本軍も日本帝国軍も存在しません. 日本軍は天皇主権の天皇制のもと、天皇を元帥とした軍隊でした. その軍隊は民主主義の国家制度のもとの軍ではありません. いわば民主主義とは相容れぬ地域の権力者、大金持ちの個人的な私兵の旗が、旭日旗です. 私兵の形態を持った日本軍は解体されたので現在は日本軍は存在しません. 今は日本国憲法のもとの国、主権在民です. 自衛隊は日本軍ではないのに旭日旗を掲げれば、その旗には組織の継続が意味されます. だから同じ旗を現在の自衛隊が掲げてはいけません. 旭日旗をかかげれば、日本の恥なのです. 旭日旗をかかげれば、日本の理性と社会性の低俗性をあらわす、大きな恥なのです. 社会を困らせているので退治の方法を教えて下さい.

  • 「花がひらく」の「ひらく」のニュアンスについて

     私は日本語を勉強中の中国人です。  わらべうたの歌詞に「花がひらいた」という表現を見ました。「花が咲く」という言い方をよく目にする、耳にするのですが、どのような時に、「花がひらく」を使うのでしょうか。ここの「ひらく」が持つニュアンスを知りたいのですが、教えていただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ有り難いです。よろしくお願いいたします。

  • 「のもとに」、「描きあげる」、「なされている」

     日本語を勉強中の中国人です。下記の文に理解できないところがありますが、教えていただけないでしょうか。 「ミケランジェロはブラマンテを敵視していた、とまことしやかに語られ、二人の対立の構図のもとに、ミケランジェロ像を描きあげることがしばしばなされているが、事情はそれほど単純なものではなかったようである。」 1.「のもとに」の意味。 2.「描きあげる」の読み方と意味。 3.「ミケランジェロ像を描きあげることがしばしばなされている」の意味。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「わりと」のニュアンス

     日本語を勉強中の中国人です。「わりと」のニュアンスがわからなくて困っています。オンライン辞典で調べたら、次のような記述がありました。どなたか「わりと」のニュアンスを説明していただけないでしょうか。 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%EF%A4%EA%A4%C8&search_history=&kind=&kwassist=0&mode=0&jn.x=44&jn.y=10  また、質問文に不自然な表現がありましたら、ご指摘いただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • この「は」がなかったら、文のニュアンスはどのように変わるのでしょうか。

     日本語を勉強中の中国人です。ヒヤリングの問題の選択肢の中の文についてお伺いします。  「どちらの世代も映画やテレビがきっかけになるが、20代は40代ほど多くはない。」  上の文の中の「多く」の後の「は」がよく理解できません。この「は」の有無によって、文のニュアンスがどのように変わるのか知りたいので、教えていただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、ご指摘いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 文中の「適宜」のニュアンス

     日本語を勉強中の中国人です。下記の文中の「適宜」のニュアンスを教えていただけないでしょうか。 「生きる環境としての住居は、外界と内部を遮断するだけでなく光や熱や湿度を適宜浸透させる装置なのである。」  「随意に、思いのままに」という意味でしょうか。つまり、光や熱や湿度は【自由に】生きる環境としての住居に入ることができるということでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「焦りもなくはなかった」のニュアンス

     いつもお世話になっております。  「焦りもなくはなかった」はどんなニュアンスなのでしょうか。下記は勝手に推測したニュアンスが違っている二つの書き方です。もしかしたら間違っているかもしれません。意味が変わらないように書きかえていただけないでしょうか。宜しくお願い致します。   1.焦りがなかったというわけではない。 2.焦ってたまらなかった。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。  宜しくお願い致します。

  • assのニュアンスについて

    assのニュアンスについて教えて下さい。 英文エッセイの添削を受けています。添削してくださるのはアメリカ人の方で、メールでの添削です。 前回の添削のコメントに以下のような文章があったのですが、この場合のassのニュアンスはどういった意味でしょうか。 1- added the example of the Internet to ass supporitng details. assというとあまり良い意味に感じられないのですが、ネイティブの方から見るとごく普通に使われる表現なのでしょうか、それともあまりに下手な文章にあきれ返っている、というニュアンスが含まれているのでしょうか。

  • 空欄に当てはまる語句を教えて下さい。

    アメリカは国連旗の下に韓国に出兵した。北朝鮮軍さ当初ら半島をほぼ席巻した。これに対しアメリカは( )から強襲上陸。原状復帰を果たすが、トルーマンは( )を超えて北進せよという( )に抗しきれず軍を進め、中朝国境付近の鴨緑江まで進んだところで中国が援朝ぎゆうぐんを派遣し介入。国連軍を( )まで追い戻した。ここから手詰まりの流血が( )が結ばれる1953年まで続いた。