• ベストアンサー

「お疲れ様でした」という言葉について

先日、大学の授業が終わった時に、たまたまその授業の教授とエレベーターで一緒になったので別れ際に、お疲れさまでした、と挨拶したら呼び止められて、こういうケースでは使う言葉ではないと注意を受けました。 ちょっとカチンときたと同時にハラスメントか、とも思いました。どこか失礼にあたるのでしょうか。また、間違っているならば何と言えばいいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • raski
  • ベストアンサー率34% (140/403)
回答No.4

 失礼です。最低でも「ありがとうございました。」と、言うべきですね。就職してからこれ間違ったら偉い事ですよ。今いい加減になっているけどあなたの上司の年寄りは「お疲れ様」「ご苦労様」は相手を見下した言葉として絶対使わない頑固者もいるのです。(なぜ失礼なのかは高校までに勉強しなかったのだからここには書いても無駄だから書かない。)教授に感謝しましょう。  もちろん、「学費を払って雇ってやっているんだからサラリーの対価としての講義お疲れさま」と考えているならどうぞ。

その他の回答 (5)

  • REN-KAIRE
  • ベストアンサー率14% (74/499)
回答No.6

何かして貰ったら「ありがとう」って言うのよって小さい頃に教えて貰わなかったんですかね。 授業を教えて貰ったんだから「ありがとうございます」ですよ。

回答No.5

不適切である理由は二つ。 一。 「お疲れ様でした」は【ねぎらい】の言葉であるから。ねぎらいというのは目上の者が目下の者に表するものであって、逆はない。 一。 「お疲れ」は(目上の者が目下の者に、その)労働に対してねぎらうものである。 教授が講義をする行為を労働と解釈するのは、それで給料を貰っている教授当人や給料を払っている大学の管理者なら許されるが、教えを請うた学生の側がそれを労働と決めつけるのは失礼。 このケースでは、「ありがとうございました」と謝意を述べるか、単に「失礼します」と言うのが適切。 社会ではこういう用法は気にする人は気にするし、気にしない人は気にしないというグレーゾーン。 だとしたらやはり正しい用法を知っていた方が無難。 わかっていて崩す、というのはある。 サラリーマンがこういう使い方をする場合はごく近い上司(部長と課長、課長と係長のような直近の関係)に親しみを込めて言う。 したがって教授の指導は至極まっとうであり、君の将来を慮っての言葉と理解できる。 それを、「カチンときた」、「ハラスメントか」だもんね。 自分の無知の可能性を推し量る前に、いきなり反発。 いや、君だけじゃなく、多いよ。35歳以下には。 注意すると途端に嫌な顔をする。 そういうのは、「あ、そう」とこちらも指導を放棄する。 そしてなるべく早く自分の部署から追い出す。 学ぶ姿勢が無い人間は育たない。 仕事の失敗は幾らでも許容するけれど、学ぶ姿勢がない人間は一発退場。 そこに時間を掛けるのは無駄だし、自分の部署の成績にも関わるからね。 ま、教授は大学側の人間だから、少しでも社会に通用する人間にして送り出さないと、大学の評価が上がらず、生徒も集まらなくなってしまうから必死だよね。 本当にお疲れ様です。  

  • D_T_M
  • ベストアンサー率76% (90/118)
回答No.3

生徒は先生から「教えてもらった」のですから教えてくれた相手に対してお疲れ様はおかしいですね。 あなたが教授と一緒に授業をしていたのであれば「お疲れ様」でも良いと思いますが、教わっていた方から教えていた方の労をねぎらうのは失礼、というか生意気と取られるのが普通でしょう。 お疲れ様の使い方は結構難しくて「目上の人に言ってはならない、失礼にあたる」という方もいるようです(本来はそうらしいが最近では目上に対しても許容されてきているそうです。)が、私は立場に関係なく「同じ行為・行動をした人へのねぎらいの言葉」として使うようにしています。 当たり前のように使う言葉が実は失礼という例は色々あり、そういうのをちゃんと使える人か使えない人かは社会に出てからの周囲からの評価につながります。 他にも「御苦労さまでした」「なるほど」など危険なワードはいっぱいありますので学生のうちに色々勉強しておきましょう。 個人的には意味が通じれば良いと思っているのですが、礼や敬語等が重んじられるこの日本ではそうも言っていられません。 社会に出ると基本的に注意しされず見放されるだけなので、ちゃんと注意してくれた教授に感謝しないといけませんね。

noname#205789
noname#205789
回答No.2

「お疲れ様でした」は、日常、職場で良く使います。 何らかの活動グループが活動を終えて解散するときも使うでしょう。 つまり、同じ労を費やした者同士が、 互いに労をねぎらって、かける言葉だと言うイメージがあります。 そうでない状況においても、労をねぎらう時に使います。 親が子供にお使いを頼んだ後も使えるでしょう。 今回の場合は、完全な主従関係にあります。 極端な言い方をすれば、お金は払っていますが、先生は生徒に教えてあげています。 決して、教えたってる、とかそういう意味ではありません。 君らが教えてくれ、と言うから、教えているんだ。だったら労をねぎらうより礼を言え。と言うわけです。 「お疲れ様」? 私は君らから感謝されることはあっても、 労をねぎらってもうらう必要はないよ!と、とれます。 質問者様が分からない勉強があり、先生に1時間の個別指導を頼んだとします。 終わった後に「お疲れさまでした!」が、おかしいのはわかりますよね? 「は? おまえのせいで疲れたんだぞ? おまえが私の労をねぎらってどうするんだ?」と言うことです。(笑) 回りの教授が言うのなら分かりますよね。 これと同じことです。 なので、「今日も、ありがとうございました。」が一番しっくりくるでしょう。

noname#180764
noname#180764
回答No.1

ありがとうございました、失礼します。 とかでしょうかね? 確かにお疲れ様でしたは、ちょっと違うかもと思います。

関連するQ&A

  • お疲れ様ですという言葉について

    最近、自分の会社で、「お疲れ様です。」「御苦労さまです。」 という言葉が禁止されました。 社内で社長とすれ違う時、どのように挨拶すればよろしいでしょうか。 禁止されるまでは、お疲れ様ですでした。 会社が小さいため、一日何回もすれ違うので、 おはようございますも使えません。。。 「お疲れ様です。」という言葉について調べてみたのですが、 確かに目下の者へのねぎらいの言葉という説があります。 個人的にはまったく気にしないのですが、 会社命令のため、困っております。 何かいい返答方法がありましたら、ご教授お願いいたします。

  • お疲れ様のつかいかた

    婚活パーティーに行ったあとに カップルになった相手など参加者に 今日はお疲れ様でした っていう挨拶になんだか腹がたつんです。 たまにご飯を食べに行き楽しんで帰ったあとにメールで 先ほどはお疲れ様 って入ってくることもあります。 あとマッサージ屋に行って 終わったあとに店員にお疲れ様でした…と言われることも 以前勤めていた所で エステなんですが 店の接客の注意点で お疲れ様という言葉をつかうのはおかしいのでやめましょう と言われました。 それ以来その言葉がやけに気になります。 とくに婚活パーティーで お疲れ様でした と言われるとなんだか失礼な気がして ご飯に行ったらさっきは楽しかったとか言えばよいのに 何だか言われると嫌な感じがしてしまいます。 みなさんは そのようなことありますか? なんでこの場面でこの言葉をつかうんだろうとか…

  • 教授に「おつかれさま」?!

    答えが一つではなさそうかと思い、アンケートカテゴリに投稿することにしました。みなさんのご感覚でお答えいただければ幸いです。 私は現在大学院生ですが、会社員経験が6年程度あります。 今、とても不思議に思っているのが、大学院で、教授に会ったときに「おつかれさま。」という挨拶をする生徒がいることです。 会社内では、同僚や後輩、年のあまり違わない少し上先輩にはふつうに「おつかれさまです。」を使っていた気がしますが、大学院内で教授にむかって「おつかれさま」というのには違和感を感じます。なんだか、上の立場から労をねぎらっているような感じがして、生徒から先生に対して言う言葉ではないと思うからです。ちなみに、私は、普通におはようございます、こんにちは、失礼します等を使います。 こういうのは、個人の価値観の問題もありますから、いちいち、そういう言葉を使う人に対して、何かコメントしたことはありません。ただ、なんとなくしっくりこないです。ご意見お聞かせいただければ幸いです。

  • 職場での「お疲れさま」の使用について

    挨拶について研究しております。 最近、疲れるような仕事の後の挨拶ではなく、朝以外に、廊下でのすれ違いざまなど職場内での挨拶に「お疲れさまです」という言葉を交わすケースが増えてきたように思います。 それは、何年頃からか知りたいのですが、この質問をお読み下さった方の職場では、1980年代あるいは90年代のどの辺からお使いでいらっしゃいますか。 また、既に1980年代以前から、職場内でいわば「今日は」がわりに交わし合っていたというケースはあるのでしょうか。 私自身は、実はこの挨拶には「元気」をそがれるような抵抗感があって、これから授業に行こうとするとき同僚の人に「お疲れさまです」と言われると、つい「恐れ入ります」と返してしまいます。私自身は、これから授業に行く人になら「行ってらっしゃい」または、英語が使えるなら“Have a nice class!”と言います。 皆様は「お疲れさまです」に対して、このような感じをお持ちになりませんでしょうか。

  • 目上に対する「お疲れ様でした」

    会社などで、目上の人が先に帰る時「ではお先に失礼」と挨拶されて、何と答えればいいでしょうか。 目上に対して「お疲れ様でした」と挨拶するのは失礼だ、と読んだことがあります。この言葉は、目上の人間が目下の人間に対して労をねぎらう意味の言葉だからです。 でも、後に残る者が、先に帰る者に対して「失礼します」と言うのもへんだと思います。 私の経験では、実際にはこの「お疲れ様でした」と「失礼します」が使われていますが、もっといい言い方がないかと考えています。 皆さんの経験ではどうですか? 他に何かいい言い方があれば教えてください。

  • 目上の人に対する「お疲れ様です。」の代わりに言うべき丁寧なあいさつはなんですか?

    ジムで、とてもにこやかで人の良い人と知り合いになりました。 あとから知りましたが、その方は、大学の教授だとわかりました。 「お先に!」と言われたので、反射的に、 「お疲れ様です。」と大きな声で言ってから、 そうだ、「お疲れ様」は、本来、目上の人から目下の人へしか言ってはいけない言葉が、最近、割合習慣的に使われるようになった言葉だった。まずい。 と、思って、直接、ご本人に謝りながら聞いてみました。 もちろん、すごく素晴らし方なので、「別にかまわないよ」とは、言っていただきましたが、 いろいろと、言葉の成り立ちを頭の中で反芻してくださってから、 「もともと、お疲れ様は、目上の人がいう言葉ではあるね」と、にこやかにおっしゃっていただきました。 でも、次回から、うっかり、「お疲れ様です。」などと、いってしまうわけにはいかないので、それにかわる、目上の方への挨拶の言葉を、何パターンか教えてください。 ちなみに私は、ジムでおあいするまで、教授のことは知らなかったのですが、たぶん私は、教授の大学の学生かもしれないです。ジムでのお知り合いなので、特別なことをする必要はありませんが、感覚的には、理系なので、教授といえば、ほぼ天上人くらいに感じます。 礼儀だけはしっかりと守りたいです。 しっかりとした帰り際の挨拶のしかたを「教授にお疲れさまを言っていいかどうかの議論は抜きで」、使える挨拶の言葉をご指導いただけると嬉しく存じます。 よろしくお願いいたします。

  • 「お疲れ様です」と言ってはいけない!?

    「お疲れ様です」と言ってはいけない!? お世話になります。 会社のお昼休みに「お疲れ様です」とお局のおばちゃんに言ったら数秒後に「お疲れ様とかいう子っておるやん!あれなんなんやろ~いつ頃の時代から言いようになったんやろ。まだお昼やのに疲れてないっちゅうねん」と私ともう一人の人に言いました。 私は「え?」と思い今までの会社でも言っていたし周りの方からも言ってもらっていたのでビックリしました。 なので、その事を伝えると「私お疲れ様とか言う人おかしいと思うわ~(失笑)」 と言うので「では何ていうんですか?」と言うと お昼は何も言わず定時には「さようなら~が良いと思うねん!私さようなら~って言葉が好きやねん。綺麗な言葉と思えへ~ん(うっとり顔)」と天井を見ながら言われました。 私は正直引いてしまい「学校じゃないのに…」と思ったのですが… それ以来さようならは言ってませんが、お疲れ様を自分からはお局に言っていません。 しかしお局は【おかしい】と言っていたのに定時には「お疲れ様です」と言って帰るので言われたら私も言うようにしています。 この方の心理をいったい、どう思いますか? 皆さんの会社にもこのような方はいらっしゃいますか? 挨拶をして注意を受ける事が「?」なんですが…。 私としては嫌われていると思っています。

  • 新しいあいさつ「お疲れ様」について

     現在、あいさつ語として「お疲れ様」「ご苦労様」が定着しつつあると思います。使われてきた意味は、ねぎらいの意味を含むものだったように思います。しかし、最近大学生の間で「おはよう」「こんにちは」「さようなら」と同じように使われている光景をよく見ます。 朝学校で会うと「お疲れ~!」、校内で先輩に会うと「お疲れ様です。」、授業に向かう友達に「お疲れー。」、友達とカラオケに行って帰るときに「じゃあお疲れ!」・・・という表現です。  相手をねぎらうわけでもなく、疲れている様子があるわけでもなく、普通のあいさつとして言っているようです。今までの使われ方とは違ったあいさつになっていると思います。この表現について間違っていると思いますか?それとも新たな表現として認めてもよい表現だと思いますか?そして、似たような表現である「ご苦労様」はやはり使うことはないのでしょうか?みなさんはどう考えますか??

  • あいさつ言葉の敬語表現

    おはよう。 こんにちは。 こんばんわ。 さようなら。 などの、日常的なあいさつに 敬語ってあるのでしょうか。 おはよう→おはようございます。なのかと 思うのですが。 よく 「失礼します」「お疲れ様」 というやりとりの「お疲れ様」は、 上位のものから下位のものへの 言葉と聞きます。 あいさつ言葉に 謙譲や尊敬などの敬語表現が あるのか 教えて頂きたいのですが?

  • 教授との別れの挨拶

    大学院生です. これから帰ろうとしている教授にはなんと挨拶をすればよいでしょうか. 教授・学生問わず自分が先に帰る場合には「お先に失礼します」「失礼します」と言います. これから帰ろうとしている学生に対しては「お疲れ様です」と言います. では,これから帰ろうとしている教授に対してはどのような挨拶をするのが適当なのでしょうか. 先日,廊下でこれから帰ろうとしている先生とすれ違いました. そのとき先生は「お疲れ様」と言ったので,つられて私も「お疲れ様です」と返してしまいましたが,先生に対して「お疲れ様です」と言うのはどうも違和感があります. 小・中・高では先生に対しての別れの挨拶は「先生さようなら」であったと思いますが,これもどうも変な感じがしてしまいます. ただ単に,学部の4年間に先生に対して別れの挨拶をする機会がなかったブランクのせいなだけかもしれませんが...