• 締切済み

辞めさせられないか不安です。

ma-jangの回答

  • ma-jang
  • ベストアンサー率15% (8/53)
回答No.2

社会人7年目の男です。 職種は全然違いますが、私も1年目はまるでダメでした。 なぜかというと、 自分より1回りも2回りも年齢が上の先輩、 この人達に教えを請わないと、自分だけでは何も出来なかったから。 だからまずは自分だけでも出来る仕事を1個でも増やす事、 その為には、当然勉強が必要な訳ですね。 休みの日にただ休んでるだけではダメです。 そこら辺が学生とは違うんでしょうね。 それから、誰に、何を聞けば、最善の答えを教えてくれるか。 これを見極める事です。 誰にでも、得手・不得手があります。 何でも教えてくれる優しい先輩よりも、 自他共に厳しいような人の方が、方法論としてはイイモノを持ってる事が多いです。 それから1度教えられた事は守り、 1度ミスしたことはなるべく繰り返さない事です。 貴方が責任者の立場だったとして、これとは逆の事をする新人を部下に持った時、どう思うか? そうやって自分を追い込まないとダメです。 いずれにしても、まだ入社3ヶ月。 できることよりも、出来ない事の方が多いに決まってる。 でも新人だろうがなんだろうが、貴方はもう1人の社会人。 まずはその意識から変えてみては?

関連するQ&A

  • 仕事が不安

    派遣で営業事務の仕事を始めて2ヶ月経ちました。 仕事に全然慣れません。 未経験で事務の仕事を始めたせいか、理解ができません。 私は、短期の契約です(約7ヶ月くらい) 4月に新入社員が入るので、それまでの契約です。 新入社員が入ったら仕事をすべて教えなければいけないのですが、教えれる自信がありません。 私自身、まだ仕事を理解できていないのに教えれるか不安です。 決算の処理も、一回、教えてもらったっきりで、まだ理解できていないのですが、私が派遣社員でいる間はもう決算処理はしないので、わからないまま、新入社員に教えないといけません。 去年までいた、私に教えてくれた社員さんが、決算処理のマニュアルを作ってくれているので、それを見ながら説明すればいいと思うのですが、もし、質問されたらわからないと思います。 この不安をどう乗り越えればいいでしょうか? 事務の仕事は、6ヶ月で完ぺきにできるようになるのでしょうか?

  • 不安な気持ちをどうしたら良いでしょうか

    今年の春から新入社員として務めだした者です。 近頃常に不安な気持ちに駆られ、食欲が湧かず睡眠も充分にとれていません。 不安の1番の原因はやはり仕事だと思います。 会社はこの不景気のなかで非常に上手くいっているのですが、 事業の大きさに対しての人員が少なく、先輩方は常に自分の仕事で手一杯の状態。 新入社員の私も仕事を任されるようになってきましたが、どうやって進めれば良いのか分からないとき、忙しい先輩に相談することもなかなかできません。 ちなみに新入社員は私が初めてで、同期は一人もいません。 こんな仕事辞めてやる!と思うのですが、働きだしてまだ半年ですし、 辞めたところで就職先がなかなか見つからないことは分かっています。 仕事以外でも今年の春から一人暮らしをはじめたこと、忙しくて彼氏ともなかなか会えないなど、不安ながらそれを吐き出すところがなく、一人で抱えてしまっていることで余計に不安を増大させているかもしれません。 だんだん何が不安かも分からなくなってきて焦るばかりで、気を抜くと泣き出しそうになってしまいます。 こんな自分は今どうすべきですか? 甘えているという喝でも構いません。 アドバイスをお願いします。

  • 社会人としてやっていけるか不安です。

    来月入社予定の新入社員です。内定を頂いた時にはすごく嬉しくて、社会人になることの嬉しさとやる気に満ちてました。しかし大学の卒業式が終わり、入社が近づくにつれて不安と緊張でいっぱいです。きちんと仕事をやっていけるのか、職場にうまく溶け込めるのか不安で仕方ありません。 入社式があるのですが新入社員は自分一人で同期がいないのも心細いですし、とても緊張します。 入社前からこんな弱気ではダメですよね。 この氷河期にせっかく内定を頂けたので会社に貢献できるよう頑張りたい気持ちはあります。でもこんな自分が社会でやっていけるかただただ不安です。 社会人にあたっての心得、アドバイス、甘い私への喝、何でも良いのでなにかコメント頂けると嬉しいです。

  • 新入社員です。営業で成績が上がらずこの先が不安・・・

    4月に広告代理店に入社した新入社員です。 5月から営業に配属され、現在で営業暦約3ヶ月です。 うちの会社では1年目の新入社員は原則新規営業しかできないことになっています。 なので必死で飛び込み営業やテレアポで頑張っているのですが、 なかなか成果が上がりません(見込み客は何社か見つけましたが契約は1つももらえていません)。 そのため、自分が営業に向いていないんじゃないかと不安や焦りを感じています。 社内の先輩たちにそのことを言うと「まだ新人なんだから焦らなくてもいいよ」 「俺も初めての契約は入社1年くらいしてからだよ」などと言ってくれるのですが、 その言葉も僕を不安にさせないように言ってるのではないかと考えてしまいます。 また、大学の友人などにも広告業界に就いている人がおらず、 さらに同期もいない(僕1人だけの採用でした)ため、 自分が仕事ができない人間なのか、またはそうではないのかに関して 判断基準がありません。 広告代理店における新入社員の新規営業3ヶ月目というのはもう成果を出すのが当たり前なのでしょうか?

  • 職場で苦手な人

    製造関係の会社で働いている新入社員です。職場にどうしても自分と合わない、やりにくいと感じる人が多数います。仕事をするうえでは、会社の人間の年齢や経歴がバラバラで、性格が合わないことは仕方のないことだと思います。自分はネガティブな方向に深く考えてしまう癖があるので、 これからの仕事が不安です。職場の苦手な人との付き合い方を具体的に教えていただきたいです。

  • 不安で不安でしかたありません

    初めまして、現在27歳失業中の女です。 いろいろ、仕事を探しているんですがあまり上手くいかず悩んでいます。 それで、派遣か正社員かと両方探していて、派遣の方は沢山お仕事の紹介をして頂くのですが、いまいち一歩を踏み出せません。 現在無職になり1ヶ月です。1人暮らしです。 金銭的にも厳しくなり、働かなきゃいけないのはわかっているんですが、どうも次に進めません。 それは、まず何をしたいか分らなくなってきているし(人と接することが好きなので、受付とか、アドバイザーとかのお仕事に興味を持っているんですが、本当にそれでいいのかと考えてしまいます)、ちゃんと仕事が出来るだろうかとか、人間関係はスムーズにいくだろうかとか、・・・。 あと、自分が受けようかなと思った会社をネットで調べたらあまりいい噂がなくそこでまた、受けるのは止めようかなって思ってしまって。確かに、その会社で働いてみないと分らないんですが・・・。 なんでも、悪い方向に考えすぎてしまって(+_+) 友人などは、とりあえず受けるだけ受けてみればと言います。だから、とりあえず今受けるだけ受けようと考えているんですが・・・。 みなさんは、一歩前に踏み出す時ってどんな思いですか?やはり、不安になったりしますか? その時、どのようにして気持ちを高めますか? 皆さんの意見聞かせてください。

  • 人と関わるのが怖くて不安です。どうしたらいいですか

    人間関係職場で人と関わる仕事しています。仕事色々ミスが多く良く怒られてしまいます。時々は疑われたりで正直人と関わるのが怖くなり不安です。このこと誰にも言えません。友達に相談したいけど生活リズム壊したら行けないと思い相談出来ません。朝晩突然泣いてしまいます。動悸息切れして辛いですどうしていいのか解りません。仕事も不安です。皆から否定されていますどうしたらいいですか私いないほうがいいのかと毎日考えてしまいます。仕事で以前色々トラウマがあり辛いです。自閉それともうつなのか解りません。どうしたらいいですか教えて下さい

  • 仕事が出来るか不安です。

    4月からスーパーのレジで働きます。(フルタイマーのパートですが) 祖父の介護のため3年ほど仕事をしておらず、久し振りの仕事で不安があります。 スーパーは以前正社員として7年勤務したことがあり、経験があるため採用されたのだと思うのですが、正直仕事が出来るほうではなく7年いても平社員でした。 スーパーを辞めた後、個人経営の書店に社員として勤め始めたのですが、一週間ほどして社長に「スーパーに社員として7年も勤めていたから仕事ができると期待していたけど、今の仕事ぶりだと社員としては雇えない。アルバイトならいい。よくスーパーで7年も社員として勤めていられたね。」と言われてしまいました。気も利かず、仕事を覚えるのが遅いのがいけなかったようです。 ショックでそこは辞めてしまいました。それ以来、人が怖いです。 今回スーパーの新規店舗の従業員募集に応募して採用されたのですが、また「経験してるくせに仕事が出来ない」と言われるのではないかと不安でたまりません。 不安をしずめる方法、職場の人間関係が上手く行く方法などありましたら教えて下さい。

  • 会社を休むか出社して途中で早退するか(緊急です)

    会社を休むか出社して途中で早退するか(緊急です) 閲覧ありがとうございます。新卒の18歳女です。 昨日の昼頃から体調が悪かったのですが、なんとか最後まで仕事を終えて、家に帰って体温をはかると39度以上の高熱が出ました。今朝は熱は昨晩より下がってましたが、38度もありました。今のご時世この体温だと絶対に休んだ方がいいとは思うのですが、まだ新入社員ですし今日は絶対やらなければいけない業務があり、しかもわたし以外にその業務をできる方がいないというのもあるし、昨日仕事で大きなミスをしてしまい周りの方に多大な迷惑をかけてしまったので休むというのはさすがに申し訳ないし「昨日怒られたから休んだんだろうな。ダメな新入社員だな。」とか思われたら嫌なので、一度出社してやらなければいけない業務をしてから早退をするか、まずは電話でどうすれば良いか聞いてみるかの2択で悩んでます。 どうすれば良いでしょうか??

  • 不安・・・・・

    最近、ふと、自分が社会に適合していないことを改めて思い知り、ショックを受けています。26歳になるのですが、高校卒業後から友達が居ません。ずっと人とコミュニケーションが取れないことを悩んでました。極力、人と話さずに済むような仕事に就いてました。が、続かず次々と変え、仕事もせず家に居た時期もありました。2年も続いた今の派遣の仕事も、今月末で退職します。 移動前の職場環境は、かなりの人数で三交代のシフト勤務だったので、毎日同じメンバーと顔を合わせる事もなく、PCを前にただ仕事をする日々でした。移動後、10数名で仕事を担当することになり、急に人間関係が濃くなり息苦しく、ちょっとした出社拒否までする始末です。 割と知識を要する仕事なので、頑張れば安心して勤めていけると、ただ漠然と仕事ばかりしていて、やっぱり人間関係からは逃げていました。会社には勤めていても、親しい人間がいないので遊びに出掛けることもなく、家と会社を往復するだけの生活。それでも、開き直っていれば平気でした。面倒なことからは逃げていればいいのですから。ところが、急に自分が視野の狭く、非常識で幼い人間だということを自覚してしまい、ショックで塞ぎこむ毎日です。普通あたり前に行われている、社会経験が足りないので、人と会話を楽しむことができないのです。 内弁慶なので、家ではおしゃべりなのですが、ショックのあまり家でも口数が少なくなってしまい、まるで軽い失語症のようです。最近、長年飼っていた犬が亡くなり、親も歳をとってきているし、自分がこんな状態で。将来への不安でいっぱいです。このご時世、私のような精神的に不安定になってしまった人間が勤めることはできるのでしょうか?努力する他ないとは思いますが。不安でいっぱいです。

専門家に質問してみよう