• ベストアンサー

人間の愚かさ見える宇宙から

「人間の愚かさ見える宇宙から」---まあ、川柳のようなものと考えて戴いていいのですが、これを明治期か江戸時期の文語で表現するとどうなるのですか?語順は代わってもOKです。 ついでながら、川柳というのは季語は必要ないのですか? 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.2

人の世の愚かさ見ゆる宇宙より →人間という言い方が馴染まないと思い「人の世」(=人間関係の意味にもなる)にしてみましたが、 人間の愚かさ見ゆる宇宙より でもいいかと思います。 以上、ご参考になればと思います。

0123gokudo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 現代人の口語に慣れてしまっていて、文語というと考えないと分からなくなってしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • oignies
  • ベストアンサー率20% (673/3354)
回答No.3

文語でどうなるかはわかりませんが、川柳には季語は必要ありません。

0123gokudo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 季語は要らないんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.1

見下ろせば烏滸満ち溢れ衆生界 天界に映る衆生は烏滸の沙汰 俳諧の発句としての俳句の条件には切字と季語がありますが、川柳は俳諧の平句の付け合い二句の組み合わせとしての、提題である七七の前句に合わせ、笑いで応える五七五の付句であり、いわゆる前句付け文芸ですから季語の有無は問われません。 上げられた五七五の句「人間の愚かさ見える宇宙から」ではそのような前句付けの呼応が前提にないため、理屈のみが前面に出て笑いや可笑しみに欠けたため素っ気ない印象が否めません。 ひどい腰折なぞ幾つか…。 前句:愚かなるかな愚かなるかな 付句:雷神の眠りを毀すピカドンの雲     雷神も見下ろし驚くピカドンの雲     きのこ雲をちこちに湧く地上界     赤じみてあの山この原つるっ禿     緑なき衆生の郷は赤信号

0123gokudo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >理屈のみが前面に出て笑いや可笑しみに欠けたため素っ気ない印象が否めません。 なるほど、そうですね。これから勉強して行かねば・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 俳句でも川柳でもない5・7・5

    学校で「俳句には季語が必要」と教わったので季語のないものが川柳だと思っていましたが、この間、テレビで、「俳句は情景をよむもので、川柳は人をよむもの」というルールがあると言ってました。 近所に何回も俳句で入賞した人がいるので、「人についてではなく架空のものや目に見えない現象について季語なしでよんだものはどうなるんですか?」と聞いたら、「架空のものも人間が考えることだから人についてじゃないの」と言われましたが、ちょっとおかしいような気がします。 まえに、「何々や、何が何して何とやら」という冗談の句を聞いたことがありますが、こんなものは、人間が考えることだから人についてだなんて言えないと思います。 俳句でも川柳でもない句は何というのでしょうか?

  • 江戸時代の日本人から見た外国人の姿は?

    皆さん、こんばんは。 質問なのですが、江戸時代あたりの日本人が見たり聞いたりした「外国人のイメージ」はどんなものがあったのでしょうか? 例えば「背が高い」、「肌の色が違う」などはあったと思うのですが、違う表現で「鬼や天狗のようだ」みたいなものも探しています。 *江戸時代と書きましたが、戦国時代や明治時代のことでもOKですので、教えてください。

  • 建築の専門家が宇宙開発にたずさわっているケースはありますか。

    建築の分野から宇宙開発に貢献している例があるでしょうか。(一時期大手ゼネコンが月面基地構想を打ち立てておりましたが)限られた空間の中で、より豊な空間を考えたり、行動パターンによる人間工学だったり、色彩等の空間心理学だったり、また、エコロジーな建築(高断熱、ローエネルギー、自然との融合等)は、宇宙での活動の場を考えるには必要不可欠と思うのですが、活躍は機械か電気、コンピューター工学系の方たちばかりです。建築の分野で宇宙開発に携わっている例がありましたら教えてください。

  • 文末の「です・ます」はいつ頃、どこから標準語に?

    日本語の歴史に最近ハマっています。 現代の標準語は明治期に江戸山手言葉をベースに制定されたようですね。 ところで気になったのは、私たちが普通に使っている 「~です」 とか 「~ます」 という文末表現は一体いつ頃、どこで使われていた言葉から標準語化されたのでしょうか?  それらの過去形や否定形も含めて。 江戸時代の山手言葉は武家中心だったと聞きますので、その時代で既にこのような言い方をしていたとは思えないのですが ・・・ また、これに関しての書籍などがあれば、ご紹介下さい。 よろしくお願いします。

  • 幕末から明治維新の時代をどのようにお考えですか?

     今、幕末から、明治維新に関する本をいろいろあさって読んでいるのですが、読んでいるうちに、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の「餅つきの例え」を思い出しました。漠然とした記憶なので、調べてみると「織田がつき 羽柴がこねし 天下餅 座りしままに 食うは徳川」ということでした。江戸時代の狂歌(私は、狂歌というのがどういうものか知りません。現在のサラリーマン川柳みたいなものでしょうか?そもそも、歴史とか、文化にはオンチです。)なのだそうですが、これを「幕末から明治維新の時代に登場する人物や、出来事・事件に当てはめたらどんなことが言えるのだろうか?」という疑問というか、興味が、ふと湧いてきました。  「戦国から江戸に至る時代」が単純だったとは思いませんが、「幕末から明治維新の時代」というのは、藩の立場、登場人物、思想の変化、事件の背景など、かなり複雑だった(わずかに本を読んだだけの知識に基づく個人的な印象)ような気がしますので、 単純に   「織田がつき 羽柴がこねし 天下餅 座りしままに 食うは徳川」 などというようなことでは表現できないと思いますが、日本の歴史に関心を持たれている方が、「幕末から明治維新の時代」をどのようにとらえておられるのか、「教えてほしい」という気持ちになり、質問しました。  幕末から明治維新の時代を「織田がつき 羽柴がこねし 天下餅 座りしままに 食うは徳川」というようなフレーズで表現していただければ、おもしろいと思いますが、「天下餅」という単語や、「天下餅=総理大臣(伊藤博文)」などという、人物に当てはめることにもこだわりません。明治維新を表現する興味ある「いいまわし」を教えて下さい。既存の「いいまわし」だけでなく、普段考えておられることなどをご回答いただければ、これから、勉強するに当たって参考になると思います。<(_ _)>

  • 江戸庶民の天皇家に対する気持ちは?

    今の日本人は天皇や天皇家に対して、一部の例外を除いて一般的には「尊崇」の気持ちを持っておりますね。この気持ちは明治以来の教育の結果だと書いてる人がいるし、自分の浅い知識でも、明治天皇を日本の中心に意図的に仕立てた明治政府という風に思っております。 「万世一系の・・・」などというのは、いつから言い始めたことなのか? 江戸時代の人は、天皇家に対してどういう感情を持っていたのか、それをうかがえる文献などはあるのでしょうか? 枕草子なんかには「いと、やんごとなき・・・」などの表現がよく出ていましたが、一般庶民も貴族に対してそういう気持ちを持っており、それが江戸時代の庶民にもあったと考えられますか? 以上よろしくお願い致します。

  • 大宇宙の伝説いろいろ

    木星に衝突したシューメーカー・レヴィ第9彗星ですが 「もし木星が無かったら地球に衝突していた」と聞いたことがあるのですが、本当ですか? 『トンデモ超常現象99の真相』という本の中に 「シリウスAは誕生してからまだ3億年経っていない若い星ということだ。わずか3億年では、生命が進化する時間はもちろん、惑星が形成される時間さえない」 とありますが、この文章から「惑星の誕生には恒星が必要」と読めるのですが本当ですか?本当ならなぜ恒星が必要なのですか? アルタイル系に地球から電波を送信していますが、アルタイル系に人間のような高等生物が存在する可能性はあるのですか? なぜ逆にアルタイル系からの電波を探そうとしないのですか? 現代天文学では宇宙は無限の大きさだとされていますが もし、そうだとしたらビッグバンが起きて無限の速度で膨張したと解釈してOKですか? そうじゃないと説明がつきませんが。 なぜ遠くの恒星系にある惑星が発見されることがあるのですか? 恒星は自ら光るので簡単に見えますが、太陽系以外の惑星は見えないはずでは?

  • 幕末~明治維新時期の大名家

    江戸開府以来、大・大名だった加賀・前田家や仙台・伊達家は幕末から明治維新の時期に全くと言って良いほど、その動向や活動を聞くことがありません。 特に伊達家は本家ではなく宇和島の伊達家が幕末に活躍しています。 本来、大名家の中でも大規模な両家が幕末期に何の影響力を果たさなかった(発揮しなかった)理由みたいなものはあるのでしょうか?

  • 髪型に関して調査しております!

    こんにちわ! 私は卒業論文に向けて研究をしているものです 江戸期から昭和期にかけて 女性の髪型についてみています。 結果として出したいものは昔の髪型で今にも生きる 髪型はあるだろうか?というところ。 理想的な結果としては、現代の髪型に何か影響したものと言えば たくさんあると思うのですが昭和→平成という狭い範囲繋だけで なく、また西洋の洋髪のではない何か「日本らしさ」(日本髷)のある髪型で残っているいないだろうか?? と研究しています。ただ結果を導く手段さえ困難で困っております…。 その研究手段、場所とともに何か情報お持ちの方アドバイス等 よろしくお願い致します。 江戸期の日本髪に限らず、明治期、断髪・パーマネントウェーブ と騒がれた大正期、多様で個性を尊重したヘアの昭和期 些細な情報でも大変心強いです。 どうぞよろしくお願い致します。 私が目をつけている髪型 ・ギャルと呼ばれる人たちの「盛り」という髪

  • 宇宙の真理、自然の摂理からしか学ぼうとしない自分がいます。

    40代、独身男です。 人生の先輩方へ、ご意見お聞かせ下さい。 私は、一応は世に憚って目立つような行為を極力避けていますが、巷の人間の価値観はもうとっくに排他しているような自分がいます。 この資本主義という無明の社会にあって、世の中の価値観なんて何も当てにならないと思うからです…。 勿論、驕りのある人間には成りたくないので人の知恵(智慧)は一つの意見として常に参考にさせて頂いています。 (失礼な話かもしれませんが、実際は、自分の中で検証しているのかもしれません…。) 私はいつからか、、迷った時は、宇宙の真理、自然の摂理、からその深意を汲み取って考える、決めるというような人間になってしまいました。 巷の社会や人間の作った価値観なんて凡そ無視しています。 しかし、その一方で宇宙は共鳴しつつも絶妙なバランスを保って調和を保っているのも事実です。 この点も決して忘れたくない一面であり側面でもあると考えています。 自分が一番恐れているのは、この調和を乱すことです。 人の存在もこの宇宙に含まれることから、そのバランスを欠いて結果的に 調和を乱すことになるのが怖いのです。 宇宙は不思議なもので行き過ぎた歪み(行為)は元に戻ろう、是正しようとまた反対の力が自然と働くものです。 行き過ぎたものは、何でもプラスマイナス0の調和へとまた向かおうとするからです。 地震も津波も雷も雷鳴も皆、自然界で起こることは、すべてがそうですよね。 増してこの世は人の世です。 『憎まれっ子、世に憚る』という諺もあります。 これまで生きてきた経験から、生き方を間違えば人が私の罪を裁かなくとも天は私を自ずと裁きに来ることも知っています。 ただ自分の生きたいように生きることは人一倍苦労するような大変な側面があっても決して不幸にはならないと考えている信条のようなものもあってその狭間で悩んでいます。 世間に迎合する必要はあるのか、ないのか…。 老子の云う本当の意味での『無為』(有為)という言葉もここに来て 自分の判断を難しくさせています。 人生の先輩方、ご意見をお聞かせ下さい。 お願い致します。