設計をするために

このQ&Aのポイント
  • 建築学科の2年生が設計に向けて取るべき方法とは?
  • 設計に必要なスキルや言語を学ぶための方法とは?
  • 建築士の資格や実務経験は設計に役立つのか?
回答を見る
  • ベストアンサー

設計をするために

建築学科の2年生です。 2年生になって設計課題が始まり、課題をやってみましたが、自分はお絵かきしかできないことを思い知りました。 どうやったら設計できるようになりますか? と、いうのは、どうやったらプロが書くような図面が書けるようになり、図面が理解できるようになりますか? 「どうやったらかけるようになるのか」というのは、CADを使えるようになればいいとかそういう筆記用具の勉強はいいです。CADは今の職場でVectorworksで募集図面を書くことがあるので、だいたい2Dはおっけーです。 お絵かきになってしまうと感じたということは、具体的に申し上げますと、「これ本当に人が使うの???」と思ってしまうというか、要するに絶対建たないなと思ってしまうということだと思います。 大学に入って設計するまでは、建築は哲学だ!みたいなこと思ってましたが、自分の哲学とかクリエイティブを建築にするために、そういうなんというか言語を学ばなければいけないなと思ったのです。 言いたいことあっても言葉が話せなければ伝わらないのと同じで。 表現とかプレゼン作成に関してはadobeや3Dなどを仕事で使うので、普通の大学生よりかはできると思います。 なんというか、建築に言語?が知りたいのですが、そういうのはどうやってどこから吸収すればいいのでしょうか。 大学の講義もひとつだと思いますが、それ以外を教えてください。 やっぱり建築士の資格の試験の範囲に出てくる勉強ですか?それとも実務経験ですか?何ですか?? 教えてください。 文章がばらばらですみません。 ご回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#182398
noname#182398
回答No.4

あなたにとって、「建築設計」とは何でしょうか? 分解して、「建築」とは何でしょうか?「設計」とは何でしょうか? この事を、考えて見ては、如何でしょうか?私は、このことを突き詰めて考えることが、学生の目的で 特権であると思います。 それを哲学と言えばそうかも知れませんが、そんなに大上段に振りかざしても疲れるだけです。 古今、多くの建築家が、建築について、設計について、本を書いてきました。 しかし、それらの本に書かれている内容は、千差万別です。 それは何故でしょうか? (出来るだけ本を読むことをお勧めします。本を読む作業が、貴方の思考を耕します。) また、日本の建物と外国の建物は全く姿が違います。沖縄の建物と北海道の建物は違います。 それは何故でしょうか? どちらかが間違っている訳でもなく、両方が正しいのだ、と思います。 これらの答えを求めて、苦悩するのが、学生生活ではないか、と言う気がします。 この答えは、インターネットの中にはありません。貴方の思考の中にあります。 本を読み、悩み、苦しんで、初めて、貴方の思考の中に形成、醸成され始めるのではないか、と 思います。 或いは、素晴らしい建築の中で空間を感じ、写真集で空間を感じる。 それが、貴方にとって心地よければ、何故心地よいのか?ちょっと違うと思えば 何故違うと思うのか? その答えを求めるのが建築を理解する上で重要だと思います。 建物を設計しようとすれば、当然、貴方にとっての建物とはなにか、が確立されている必要が あります。この概念は抽象的かもしれませんが、その概念を具現化するための手段が設計行為 だとも言えます。 今述べていることは、学校では教えてくれません。 しかし、お話の設計の課題を解こうとすれば、今の貴方のように、この命題に突き当たります。 「椅子」を設計しなさい、との課題では、貴方が認識する「椅子」とはどのようなもので、 どのような機能、テクスチャー、を満たさなければならないのか、を突き詰めて考える 必要があります。一般的に椅子の足は4本ですが、何故4本なのでしょうか? こういう素朴な疑問を感じ、答えを見つけていくことが設計課題の目的ではないかと思います。 設計図書は何の為にあるのでしょうか?失礼ながら、学生の方が、プロ?の図面が描ける 訳がありません。 設計図書は貴方が考えた建物を実際に具現化するためにあります。 現実の設計図書では、そこに描かれた情報を、工事管理者、大工さん、タイル屋さん、が 読み取るのです。 ですから、工事に関係するすべての人が貴方の考えた建物の設計図書を誤読することなく 理解出来ることが必要です。 このことは、貴方が頭の中で考えた建物をどこまで具体的に把握できているか、に 拘わってきます。 安心してください。実際に設計事務所に勤めている人でも、実社会に入ってから 何年もかかります。 プレゼンが上手、下手の前に、その設計が貴方が生み出した本物で有る必要があります。 プレゼンは所詮、小手先の技術です。 お求めの答えになっていないとは思いますが、最後に1つ。 貴方の今回の悩みは、貴方が健全に成長している証左だと感じました。 成長しなければ、真摯に物事に取り組まなければ、壁に当たることも出来ません。 このまま頑張って頂ければ、と思います。

その他の回答 (4)

  • tai-yu
  • ベストアンサー率32% (231/721)
回答No.5

簡単なことですよ。今の質問者さんは、建築について、自分が何を分かっていないかもわからない状態だということです。建築に対して、素人以下、赤ん坊ですね。建築の学生なのに、専門用語をひとつも使えない質問なのがいい証拠です。 どうすればよいか?講義以外なら、本を読むしかないです。それも専門書では無く、概論的な本がいいですね。建築学概論とか、建築とは何かから読み始めればいいと思います。 それが理解できれば、設計という作業は、いくつかの分野に分かれている作業の組み合わせだということがわかります。そうすれば必然的に自分が思った疑問を調べるのにはどうしたらよいかわかります。 >どうやったらプロが書くような図面が書けるようになり、図面が理解できるようになりますか? 知識ゼロの人間に、図面はかけません。設計をするには膨大な知識が必要です。覚えていなくても少なくとも、調べれる下地が必要です。 >CADを使えるようになればいいとかそういう筆記用具の勉強はいいです。CADは今の職場でVectorworksで募集図面を書くことがあるので、だいたい2Dはおっけーです。 設計者の立場で言わせてもらえば、CADが使えて図面が書けない人は、ただのオペレーターであり、何の役にも立たないです。 >表現とかプレゼン作成に関してはadobeや3Dなどを仕事で使うので、普通の大学生よりかはできると思います。 図面の知識のない人間のプレゼンなんて、底が浅くて聞いていられません。 >建築士の資格の試験の範囲に出てくる勉強ですか?それとも実務経験ですか?何ですか?? 建築士の製図試験は、設計の概要をつかむことは出来ますが、たぶん2年生では理解できません。本質がですよ。 実務経験は必要ですが、それだけで図面はかけません。勉強が必要です。図面を読むことは出来ますがね。 今、図面を見て何が書いてあるか理解できますか? なぜ、それが必要なのかどういう意図なのか理解できますか? 建築用語が理解できますか? 図面を見て、調べて、考えて、自分で書いてみる。これが基本ですよ。

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.3

図面は製図のルールを知って 道具に習熟すれば誰でもかけます。 設計するということは そうはいきません。 部屋の配置や大きさにしても 使う用途と必然があって 使う人の動線や人員の構成などから 考えて計画していくものでしょう。 授業で建築計画はとっていないのですかね。 エスキース(エスキス)の方法は知っていますか? 実施設計の場合、 敷地の制限や施主の要望もあるでしょうし 予算や法律の制限もあるので その制限の範囲内で機能を果たし 耐久性があって丈夫なものを考えていくってことでしょう。 意匠はセンスを磨いてくださいよ。 学校の図書館にも資料はあるでしょうが こんな本は資料がまとまっているので http://www.xknowledge.co.jp/book/detail/87460874 http://pub.maruzen.co.jp/book_magazine/kenchiku/kenchiku.html

  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.2

素人絵は直ぐ解りますよね フリーハンドスケッチから、専門家のものと感じる、其れは何でしょうね 打ち合わせしながら、言葉と共にスケッチが頻繁に往来します 線一本引くのを見れば、巧拙ではなく、人の持っている能力を直ぐ見取る事が出来ます 質問文の通り、キャド使う技術は、専門学校出の子の方が上手でしょう 建築専門家は、思索の結果を伝える手段として、線で表現するのでしょう 設計の過程を巨建築家が か ⇒ かた ⇒ かたち と云い表しました 有る先輩との話しから引き出したのは 1/∞ ⇒ 1/1 となりました ∞ は哲学でしょう・音楽や文学でもあるでしょう・究極は社会と人間なのかな 間単に出来たら専門性は在りません、簡単に出来ると思っているエセ建築屋は多くいます 思索が線に現われる事と思います 一方 真似も一つの勉強法とも云います、但し此の中毒にならない様に気を付ける必要がある

  • isf
  • ベストアンサー率20% (254/1220)
回答No.1

大学2年生で設計なんてできるわけありません。 それをこれから大学や職場で勉強していくんです。 とにかく場数を踏むしかありません。 たくさん失敗しながら覚えていくんです。

関連するQ&A

  • ベクターワークスのテキストは・・・

    私は建築学を学んでいる学生です。 これまではjw_CADなど2DのCADしか使ってこなかったのですが、だんだん3DのCGなどを使った多様な表現方法が授業でも必要となってきました。 そこでvectorworksの勉強を始めようかと思ったのですが、jw_cadとは勝手が違いすぎて独学ではさっぱりわからず本屋に行ってテキストを購入しようと思ったのですが、種類がいくつかありどれがいいのか悩んで結局買えませんでした。 なにか御勧めのテキストがあれば教えて下さい。 ちなみに vectorworks全くの初心者で 2Dも3Dも使いこなしたいです 主な用途は建築の設計製図&プレゼンのCG作成を考えてます

  • 設計に関する質問です。

    設計に関する質問です。 産業機械の設計や、建築設計、商品の設計などを学びたいと思っています。 自分で図書館や、サイト、本屋などで探してはいるのですがほしい情報が見つかりません。 自分の調べたい内容は (1)産業機械や、建築設計などの製図の書き方と測り方?図り方。 (2)3Dでの製図の書き方、図り方。 今後CADで図面を書いていけるようになる為に(1)(2)の知識を向上したいと思っています。 自分の考えでは、※どういう風に図れば図面がかけるか?というのがテーマになっています。 また現在設計をされている方、自分はCADで図面を書く為にまずは手で書けるようにならなければいけないという認識で考えています。 皆さまはどう思われるか経験上での事なども教えてください。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 「CAD」ってよく聞くのですが、設計ソフトの総称なんでしょうか?

    「CAD」ってよく聞くのですが、設計ソフトの総称なんでしょうか? VectorWorksやJW-CADやオートキャドっていうソフトをすべてまとめてCADソフトって言うんですか? また、建築設計事務所で一番よく使われるソフト、 一番使いやすいお勧めソフトなどがありましたら、お教えください。

  • 建築設計ソフトはどれがいいのか?

     こんにちは。僕は大学で建築を学んでいるんですが、そろそろ設計の作業をパソコンでやりたいと思っています。それで友達に聞いたりいろいろ調べたりしてみたのですが、種類が多くてどれがいいのか良くわかりませんでした。  皆さんはどの設計ソフトがいいと思いますか?将来的にはこれがいい、初心者にはこれがおすすめ、等ありましたらアドバイスお願いします。  ちなみに僕の周りで使っている人が多いソフトは、autocad、jw_cad、vectorworksです。その他建築関係のソフトではphotpshop、illustrator、sketchup等です。

  • 建築設計と機械設計の違い

    私は建築関係のJW-CAD(2D)設計暦が5年程有ります。 CADが扱えるという事でCAD設計に関わる職を探しておりました。 すると、ちょうど良いタイミングで建築CAD設計ではないのですが、機械CAD設計の募集がありましたので、建築も機械もCADは同じだろうと思い応募致しました。 ちなみに募集内容には「CAD設計(2D)暦3年以上の実務経験者」との記載がありました。 しかし、先方(企業)よりCAD設計の技術が違うとの事で断られました。 建築設計と機械設計とでは何が違うのかがよくわかりません。 どなた様か具体的に「違い」をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいのですが・・・ ご回答お待ちしておりますので、よろしくお願い致します。

  • 設計事務所で働くには?

    現在、土木コンサルタントでCADオペをしてる28歳の者です。大学の住居学科を出たのですが事務所には就職できず、3年ほどCADソフトの開発会社に入社し、そこでCADの仕組みの一般的なことは身についたと思います。その後CADオペとしてAutoCADを使用して現在働いてます。2年ほど前に2級建築士の資格はとったのですが、設計に関しては未経験のため、なかなか仕事がありません。 今の図面は土木の図面なので、せめて建築図面を描く仕事をしたいのですが・・・。 できれば派遣ではなく設計士見習いとして働きたいです。しかし就職雑誌等見ても求人がないのです。 根気よく探すしかないのでしょうか? そういった業界の求人が集まっていそうな所や、 これからどのようにアプローチしたらよいか、 また、就職に役立つ資格や経験などありましたら教えてください。

  • 設計者、製図者、オペレーターの違いについて

    小さな会社で働いています。設計担当の人はいるのですが、CADによる製図は主に外注に出しています。 私は、勉強して2D、3DともにCADが使えるようになったのですが、図面を作れるかというとそこまで出来ません。一から図面を書いてと依頼されるとお手上げです。一つの部品でも寸法の入れ方から様々な記号の必要性も分からなかったりです。寸法公差など全て書き入れてある手書き図面ならCADで清書出来ますという程度です。 本などで製図の勉強はしていますが、実践となるとなかなか応用が効きません。CADは楽しいので携わっていきたいと思うのですが、皆さん仰るとおりCADの操作が出来るだけでは将来性がないと思います。 そこで質問です。皆さんの職場では、設計者、製図担当者、CADオペレーターと担当は分かれていますか?また、どの担当にどこまで求めていますか? 寸法などの入れ方、公差の決め方、記号の必要性などは設計者が決めるものですか?それとも製図担当者が入れるものですか?CADオペレーターは、CADが使えるだけでしょうか? 参考までに他の方々の状況など教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。 補足します。 私は機械の世界が初めてです。 どう転んでも設計者にはなれないと思っていますが、CADの操作が出来るというだけで図面作成依頼が来るようになってしまいました。 寸法から記号から何から何まで手書きで入れたものをCADで作ってという人から、形状のみを渡されあとは図面にしてという人もいて、そんな時はとても困ってしまいます。そんな場合は「ここまでしか分かりませんでした」と言って出来るところまでやってはいますが。プレッシャーと未熟さで結構辛いものを感じます。 そんな状況なのでCADが出来る=一般(?)にはどこまで出来るという解釈になっているのか知りたいと思いました。

  • 設計士になるには

    29歳、男です。 私は将来、建築設計で飯を食べて生きたいと思っています。 が、ここ3年は派遣で工場のラインで働いています。 その前は約7年、ハウスメーカーで大工をしていました。 最近になり、「手に職」というのが頭の中にあります。 要は技術者です。職人にしろ、設計者にしろ、ある分野に特化した技術を習得したいと思うようになりました。それが「手に職」と思っています。 大工時代は図面を見て作る立場でしたが、今度は自分が設計したものを形に残したい。そう思うようになりCADの勉強も開始しました。CADは大工道具に例えるならば、「差し金」と「鉛筆」ですから、設計にとって必須だと感じていました。 長々と長い前置きで申し訳ないのですが、ここからが質問です。 他の質問など拝見して感じたのですが、「図面が読める」とは何でしょう? 例えば、図形や記号を見て「右開きのドアで鍵付だな」とか「これでは納まりが悪いぞ?」などで「図面を読める」で良いのでしょうか?

  • 機械設計について

    はじめまして。私は現在機械系のCADオペレーターとして働いています。ある程度図面を読むことは出来、製図は出来るのですが今後オペレーターから設計の方へ進みたいと考えております。しかし、私は工業系の学校を卒業した訳でもなくCADも図面の読み方も未経験で仕事をしながら覚えました。機械設計の勉強をしたいと思い色々と検索したのですが、建築系の設計の学校等はあるのですが、機械系の設計で社会人が通えるような学校と言うとCADの操作を学ぶような学校しか無く、設計を学べる学校が見つかりません。もちろん機械設計を仕事とするには資格よりも実務経験!!と言うことは重々承知しておりますが、工業系の学校を卒業していない私にとって仕事に携わる為の手段はやはり資格かな?と考えております。また、機械設計と言う仕事に携わる為には何をどのように勉強すれば良いのかどんな知識が必要なのかが全くわからず、現在は足踏み状態です。そんな中で機械設計に関わる資格を習得する為に勉強することによって機械設計に対する知識が少しでも得られればと考えております。どなたか機械設計に役立つ資格や検定、何を勉強すれば良いのか、もし、分かればスクール情報など教えていただけたらと思います。

  • VectorWorks9.5→イラストレータ10にデータが移せない

    VectorWorksで作成した建築設計図面をEPSF形式で保存し、 プレゼン用にレイアウトするため、イラレ10で開こうとすると、 「イラストレーションは開けません」 といったメッセージが表示され開くことができません。 同様のやり方で、図面によって開けるものと開けないものがあるようです。 VectorWorksをお使いの方はイラレに移す際、どのように対処されているでしょうか? また、この事象の原因をご存知の方は、アドバイスください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう