• ベストアンサー

音訓 ギュウ うし

教育カテゴリにしようかと迷いましたが・・牛肉・豚肉と音訓が違うのはなぜでしょうか?『大地震』のジシンがあまりにも一般的(訓読み的)になったので「おおジシン」って理由と一緒かと思ったりしました。また、以下の「豚」はどう読めばいいですか?(1)豚丼(2)豚トロ(3)豚カルビ(4)豚タン 以上よろしくお願いします。

noname#10524
noname#10524

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neon
  • ベストアンサー率41% (121/289)
回答No.3

二字の熟語の場合、基本は音読み+音読み、または訓読み+訓読みで、音と訓の混ざった湯桶読みや重箱読みは変則です。 「肉」には常用漢字としては音読みしかないので、「牛肉」と「豚肉」では「豚肉」が変則となります。 参考URLによれば、「正しい湯桶読み」とは、和語と漢語との混種語の“自然な”読み方だそうです。和語だから訓読みなんですね。 この場合、「牛」も「豚」も「肉」も漢語なので、基本に従うべきなのですが、「肉」については、すでに、和語扱いされているので、「ぶたにく」という湯桶読みでもかまわないのでは、ということになっているのだと思われます(下記URL「肉汁について」参照)。 「とんにく」が正しい読み方だったとしても、言いにくい気もしますし。 「正しい湯桶読みについて」 http://www.iwanami.co.jp/moreinfo/0802060/top3.html 「肉汁について」 http://www.nhk.or.jp/bunken/nl-file/n033-s.html (1)~(4)についての読み方なのですが、規則に従えば、「丼」は「どんぶり」が訓読みなので「ぶたどんぶり」に、また「トロ」は日本で作られた日本語、「カルビ」と「タン」は外来語なので、前に来るのは「ぶた」となると思います。 ※「丼」の訓読みについては、旺文社「標準漢和辞典」に従いました。 ただ、豚トロ、豚カルビ、豚タンなんて言葉は最近、一部で使われ始めた言葉で、それを扱う店でなんと読んでいるのか、そしてそれがどのくらい一般に普及しているのかの方が大事なので、規則が正しいとはとてもとても言い切れません。「ぶたどん」なんて言葉も略語ですしね。 余談ですが、私はずーっと大地震を「だいじしん」と読んでいて、参考URLを見るまで、NHKでは「おおじしん」を標準としていることには気が付きませんでした。

参考URL:
http://www.iwanami.co.jp/moreinfo/0802060/top3.html
noname#10524
質問者

お礼

自分も「ダイジシン」と読んでて、NHKの「おお地震」に違和感があり検索したらどちらも間違いではない、と知りましたがいまだに違和感あって、自分の中では「おお地震」→誤 「ダイ地震」→正と認定してます(*^-^) 上二つの参考URLはあとから見てみます、詳しくありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • m_meg
  • ベストアンサー率23% (28/118)
回答No.2

音訓の違いに深い意味はないと思います。 「うしにく」より「ぎゅうにく」の方が言いやすいとか・・・その程度なんじゃないかな? 読み方については、 1.一般的には「ぶたどん」だと思いますが、すき屋は「とんどん」の名前で出してました。 2.「とんとろ」でしょうね。「ぶたとろ」と言う人もいましたが。 3.「ぶたかるび」若しくは「とんかるび」 4.これは「ぶたたん」でしょうね。「とんたん」は言いにくい・・・。 1~3は、店によって呼び名が違うことも大いに有り得ますね。

noname#10524
質問者

お礼

>「ぶたどん」だと思いますが、すき屋は「とんどん」 自分もそう思い、この疑問になりました。回答ありがとうございました。

  • arukamun
  • ベストアンサー率35% (842/2394)
回答No.1

牛肉:ぎゅうにく 音読み 豚肉:ぶたにく  訓読み 鶏肉:とりにく  訓読み 馬肉:ばにく   音読み にくって音読みなんですよね。 別に牛が特別や豚が特別という訳ではなさそうですね。 (1)豚丼   ぶたどん (2)豚トロ  とんとろ (3)豚カルビ ぶたかるび/とんかるび (4)豚タン  ぶたたん かなぁ。

noname#10524
質問者

お礼

「ニク」音読みなんですね~それを理解しないまま質問してしまいました(^^; そう言われれば確かに豚・牛が特別ではないですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 豚カルビのブロックがほとんど脂。苦情言って良い?

    豚カルビのブロックを買ったんですが、なんか7割以上が脂身でした。 これってクレームを入れて良いレベルなんでしょうか? 牛肉の霜降りなんて話じゃないです。 ほとんどが脂そのもの。 薄い赤身と分厚い脂身がミルフィーユのように重なってる様子は芸術性を感じますが、食材としては焼く前からウンザリです。 これじゃ豚肉じゃなくて、豚脂ですよね。 カルビはこれが普通なんですか? これでクレームを入れたら馬鹿だと思われる?

  • 動物愛護団体という割に

    スーパーで豚肉や牛肉が売っているのは何故ですか? 犬や猫は守らないといけないのに牛や豚は良いという理由がわかりません

  • 豚・牛が焼けたときのにおい

    カテゴリが違っていたらすみません。 私の小学校のときからの疑問を聞いてください。 「豚or牛舎が火事になり、○頭が焼け死んだ」というニュースが稀にありますよね。そういうときは、どのようなにおいがするのでしょうか・・・。 豚肉や牛肉を焼くときはとてもいいにおいがしますよね。 でも、何頭もの豚や牛が火事で臓物ごと焼けたときはくさいのでしょうか・・・。 みなさんはどう思われますか? 不謹慎・不愉快な質問だったらすみません。

  • 狂牛病と豚肉や鶏肉との関係は?

     狂牛病が世間を騒がしている今日この頃ですが、どうしても前から疑問に思っていることがあり、教えてください。  どうして、牛肉はあれほど不安視されているのに、豚肉や鶏肉はまったく騒がれないのでしょう? 人間に感染するほどですから、豚や鶏に感染したって、おかしくないと常々思っています。  なんとか粉という餌が狂牛病の原因だとしたら、その餌が豚や鶏の飼育に使用されることはないという保証でもあるのでしょうか? それとも、今まで豚や鶏で発見された実績がないからという理由だけで、言及されていないのでしょうか? 実は豚肉や鶏肉も危ないのではないか、と不安で不安で仕方がありません。牛肉はまだみんなが注意しているから安全かもしれませんが、豚肉や鶏肉をマークしている人は聞きませんし。  どうなのでしょうか?

  • 品種改良される前の家畜の味

    鳥豚牛と食用の為に美味しく品種改良されていますよね。 文明開花の明治時代、当時の日本人には食べ慣れない味のせいもあったかもしれませんが、牛肉の臭みがあったので、すき焼きとして牛肉を卵に浸して、濃いめの割り下を使ったと言う逸話もあります。 ここでの質問は ・現在で当時の改良される前の味を食べれるか ・鶏豚牛は当時どのような味だったか を知りたいです! それを知りたい理由としては、最近食べた豚肉が本当においしかったのです。 でも、品種改良をされる前のまずい?豚を食べることによって、今のおいしい豚肉をさらにありがたがっていただけることができるからです笑

  • カテゴリーが合っているか分かりませんが…。

    カテゴリーが合っているか分かりませんが…。 人間の肉って、一般に売られている牛肉・豚肉・鶏肉の中でどれが一番近いですか? ちなみに、人間の腹部のお肉を想定しています。 豚肉が近いような気がしているのですが…。 皆さんの意見を聞かせて下さい。

  • 一人暮らし(牛肉の使い道)

    一人暮らしをしています。 もう20年以上一人暮しをしています。 レトルト・インスタント・コンビニ・惣菜(デパ地下は含まず)不味いので食べれず、 常に作っているって感じです。 と、いっても作るのは大好きでやっている感じなのですが、 いつも困るのが牛肉の扱い。 いつも半額(閉店間近の)時肉やら魚やらは買うのですが、 実は私あまり「牛肉」が好きじゃなかったり・・・w でも、2000円のお肉が半値以下になっていたり、 ついつい値段の誘惑に負けて買ってしまう。 おバカなのです。 サーロインはステーキに。 特上カルビは焼肉用に。 霜降り牛肩ロースはすき焼きやしゃぶしゃぶに。 と、レパートリーが全くありません。 最終的にこれらを食べ残ったらカレー・・・という結末にw クックパッドも会員なので、 見るのですが、 どれも、それ「豚肉」のが美味くないか? と思うもので、「コレ」といったものが見つかりません。 クズ肉では無く、 高級肉の場合どうやって皆さん消費されますか? なんか「はぁーうまうま」とため息とダンスしてしまいそうなレシピあったら教えてください。 今夜は焼肉が食べたくなって、 特上カルビを解凍したので、 きっと余る・・・。 まーほんとうは、 そんなあまり好きじゃない牛肉を買うなって話なんすけどね・・・。 半値以下の誘惑に勝てない私です><

  • 開化丼の具について

    別カテゴリで質問してみたのですがなかなか回答が頂けなかったので、こちらで再度質問します。 私は東京在住の関西出身者ですが、開化丼の具は牛肉を卵でとじた物だと思っていました。 文明開化といえばザンギリ頭に牛鍋、だから開化丼には牛肉が入っているという理由に納得してました。 先日、東京で開化丼を注文したところ、豚肉を卵でとじた物が出てきました。 お肉といえば関西では牛肉が、関東では豚肉が中心であることは重々承知しているので肉が豚肉であったことに対して文句はないのですが、関東の人は開化丼の肉が豚肉であることについて、どういう理由付けで納得してるのでしょうか? ちなみに私の感覚では開化丼と他人丼は同じ物です。 (どちらも牛肉を卵でとじた物、動物の種類が違うから’他人’) 他人丼が東京で豚肉であることには疑問ではないのですけど… 関東圏の方だけでなく、他の地方の方の推測もお待ちしております。

  • 牛肉

    昨日久々に吉野家へ行って、豚丼を注文しようと思ったのですが、牛丼と見比べている内にふと胸騒ぎを憶えたので、メニューを指差しながら店のお姉さんに尋ねました。 「あの、これは正しくは何と読むんですか?」 彼女はやや呆れながらも、親切に答えてくれました。 「“ぶたどん” です」 「えっと、“とんどん” ではなくって‥?」 「“ぶたどん” です」 めでたしめでたし♪ では、質問を締め切ります。 ( ^^;☆baki\(ーー") - 以上余談 - さて、なぜ牛肉は一般的に「ぎゅうにく」と読まれるんでしょうね?

  • 牛肉や豚肉などは・・・

    牛肉、豚肉、鶏肉ってどうやって作っているんでしょうか? 家畜として育てます。 ・・・ 機械で肉を切り、冷凍したりします 各種流通経路を得てスーパーや飲食店、一般消費者にいきます。 とわかるんですが、生きている牛、豚、鳥は、ガス、毒餌?なんかで殺してから 切るのでしょうか? それとも鶏サイズなら生きたまま、専用の機械に入れて鶏肉となって出てくるのでしょうか? 自動卵割り機とか、リンゴの皮むき器、精米器などもあるので家畜専用のスプラッターな 装置があるのでしょうか? 牛や豚だと、殺してしまってからだと移動がに重く、加工が大変そうですし。

専門家に質問してみよう